JPH0575438B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575438B2
JPH0575438B2 JP59141346A JP14134684A JPH0575438B2 JP H0575438 B2 JPH0575438 B2 JP H0575438B2 JP 59141346 A JP59141346 A JP 59141346A JP 14134684 A JP14134684 A JP 14134684A JP H0575438 B2 JPH0575438 B2 JP H0575438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch
adjuster
pattern
feed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59141346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6120584A (ja
Inventor
Kenji Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP59141346A priority Critical patent/JPS6120584A/ja
Priority to US06/753,671 priority patent/US4672903A/en
Publication of JPS6120584A publication Critical patent/JPS6120584A/ja
Publication of JPH0575438B2 publication Critical patent/JPH0575438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • G05B19/4205Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model in which a drawing is traced or scanned and corresponding data recorded
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • D05B19/08Arrangements for inputting stitch or pattern data to memory ; Editing stitch or pattern data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は、電子制御により縫目模様を形成可能
にしているミシンに関し、特に任意の縫目模様情
報を記録可能にしたミシンに関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
縫目模様情報を記録可能にしたミシンとして、
ミシン使用者が専用のプログラムシートに絵を描
き、その座標上から縦、横の数値データを作成
し、縫い順序に従つた縫目毎の縦、横のデータそ
のものを入力するようにしているものであるが、
例えば1針分のデータとして各2桁の数によつて
縦と横の1組のデータを入力するのに4回のキー
操作が必要であり、使用者の負担が大きい。また
専用の検出器による模様情報入力装置を別途ミシ
ン上またはミシン外部などに用意して模様をたど
りながら座標データを入力するようにしたものも
提案されているが、専用の装置のために高価にな
り且つその設置場所やスペースなどの問題もあ
る。
〔目的及び解決手段〕
本発明は、これらの問題を解決するために創案
されたものであり、従来の振巾調節器と送り調節
器とを縫目座標情報の入力のための検出器に共用
し、これら各調節器を共通に移動操作させるよう
な操作部材を取付けて、その操作部材が移動され
て適宜記憶指定されると、その指定毎に当該移動
位置についての直交する各成分の値が、振巾調節
器と送り調節器とにそれぞれ検出されて、その各
値が一時記憶装置に記憶されるようにしたもので
ある。よつて所望の模様見本などの上をたどりな
がら操作部材を移動させ、且つ適宜記憶指定操作
すると、当該模様の一連の縫目座標データが記憶
されるようにし、その構成は簡単にして安価な装
置を提供するものである。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図〜第3図において、ミシン本体1の前面に設
けた模様選択スイツチ2は、テンキーとしての機
能を有していて、後記する外部入力模様を含む各
模様の縫いの選択を行う。表示部3はこれらの選
択の結果を電光表示する。振巾調節器4は、マニ
アル調節指定キー5が操作されたときに、第1の
目的としての調節機能を有し、つまみ6が長穴部
7に沿つて左右に移動操作されると、選択された
模様の針振巾量が各縫目に比例的に調節される。
送り調節器8は、マニアル調節指定キー9が操作
されたときに、第1の目的としての調節機能を有
し、つまみ10がつまみ6と互いに直交方向に移
動可能であり、長穴部11に沿つて上下に移動操
作されると、同様に布送り量が調節される。モー
ド切替キー12は、後記する外部入力指定すると
きに操作され、このとき振巾調節器4と送り調節
器8とが第2の目的としての外部入力装置として
機能する。操作部材13は、外部入力模様の座標
データを入力するために、振巾調節器4と送り調
節器8の各つまみ6,10を移動操作するための
ものであり、互いに直交する長穴14,15を設
けている。各つまみ6,10にはねじ切りされて
いて、操作部材13はその取付けに当つては、長
穴14,15に各係止部材16,17を挿入し
て、頭つきねじ18,19によつて各つまみ6,
10に取付けられる。操作部材13は、その取付
け状態において、つまみ6あるいは10と、ねじ
18あるいは19との間に滑合され、そして係止
部材16あるいは17、長穴14あるいは15と
殆どすき間なしに互いに面接合して滑合し、よつ
て操作部材13は長穴14,15に案内されて左
右、上下に移動可能であり、且つ長穴14,15
の方向が傾くことのないようにしている。操作部
材13の一端には指標部20を設けており、ミシ
ン本体1には、指標部20が移動可能としている
部位に素材収納枠21を設けていて、これに素材
の模様22を取付けるようにしている。そしてモ
ード切替キー12によつて外部入力指定したとき
において、模様22の縫いの順序を想定して指標
部20によつてこれをなぞることによつて各つま
み6,10を移動させ、その互いに直交する各移
動位置情報が入力されるようにしている。記憶指
定キー23は、その操作毎に指標部20の位置座
標データを後記する一時記憶装置に記憶指定する
ものである。なお本実施例においては、布の正送
りに対して模様22は図の左から右に向つて縫目
が順次形成されるものとしているので、外部入力
指定のとき振巾調節器4は布送り方向成分のデー
タ入力部をなし、そして送り調節器8は針振巾方
向成分のデータ入力部をなす。終了キー24は模
様入力が終了したことを指定する。エラー表示部
25は、記憶指定キー23の操作毎の指標部20
の移動量がミシンの最大布送り量を越えたとき、
あるいは記憶縫目数が記憶容量を越えたときなど
にエラー表示する表示ランプである。
第4図は、外部模様入力とその処理、記憶等に
関する制御回路図であり、中央演算処理装置
CPU、固定記憶装置ROM、一時記憶装置RAM、
入出力ポートI/Oはマイクロコンピユータを構
成している。そして固定記憶装置ROMには通常
の縫目模様の縫目制御信号をも記憶しており、一
時記憶装置RAMは、操作部材13を移動させて
指定した各座標データをも記憶するようにしてい
る。キーマトリツクスKは、テンキー2、各調節
指定キー5,9、モード切替キー12、記憶指定
キー23、終了キー24等より構成され、これら
が操作されると、これをマイクロコンピユータが
読取る。なおB1,B2はバツフア、RAはプルアツ
プ抵抗、Vccは制御用の正電位の電源である。可
変抵抗RXは、つまみ10の移動に応じて可動子
10′が移動して、その移動位置に対応したレベ
ルの電圧を出力するためのものであり、外部模様
入力用としての第4図の回路においては、その電
圧レベルは指標部20の移動位置座標の針振巾方
向成分のデータとして対応する。可変抵抗RYは、
つまみ6の移動に応じて可動子6′が、その移動
位置レベルの電圧を出力するものであり、その電
圧レベルは同様に布送り方向成分のデータとして
対応する。比較器CX,CYは、その各非反転入力
端子+に、各平滑回路S1,S2を介して各可動子1
0′,6′の電圧レベル信号を受けている。デジタ
ル−アナログ変換器D/Aは、はしご形回路を構
成していて、比較確認用のプログラム(図示せ
ず)により逐時処理された7ビツトのデジタルデ
ータを、ラインD6〜D0、プルアツプ抵抗RBを通
じて受けると、そのデジタルデータを順次64,
32,16,8,4,2,1の重みに変換して、
その加算値0〜127を得て、これらのデータを比
較器CX,CYの各反転入力端子−に与えるように
している。但し、この場合ラインD6〜D0のデー
タ1111111を終了END信号として使用しているの
で比較用のデータとしては0〜126の値のものが
使用される。各比較器CX,CYは各入力端子+、−
の入力信号を比較して、その相互の大小の判別に
応じて高Hレベルあるいは低Lレベルの信号を出
力する。ラインD7あるいはD8は、当該ラインが
Hレベルのときは当該比較器CXあるいはCYの出
力を有効とし、Lレベルのときは無効にするもの
であり、中央演算処理装置CPUによつて選択的
に一方をHレベル、他方をLレベルとし、そのH
レベルに対応した比較器CXまたはCYの出力信号
をラインD9を介して受入れるようにしている。
バツフアB8,B4は、比較器CXまたはCYの出力信
号を反転し且つ伝達する。
以上の構成において、以下その主たる動作を説
明する。操作部材13、素材の模様22は第2図
の如くミシンに取付けてあるものとする。以下第
5図の流れ図をも参照し、ここで各フラグFLG
1,FLG2,FLG3は制御用電源投入時にそれ
ぞれ0にリセツトされるものであり、FLG1=
1は針振巾値がマニアルモードであることを示
し、FLG2=1は布送り値がマニアルモードで
あることを示し、FLG3=1は外部模様入力モ
ードであることを示す。プログラムが開始される
と、キーKが走査されて、ミシンの停止中におい
てモード切替キー12が操作されるとFLG3が
1となり、当回に外部入力しようとする模様の信
号がとられて、これが表示部3に表示される。
FLG1,FLG2は0となる。そして確認信号音
が発生してプログラムは最初に戻る(RET)。つ
ぎに操作部材13を操作して、指標部20を模様
22の所定の縫目開始位置に合わせた後に記憶指
定キー23を操作すると、一時記憶装置
(RAM)に対して、外部入力模様座標を記憶す
るためのアドレスが設定され、このときの縫目座
標の針振巾成分のデータが読取られる。即ち、ラ
インD7がHレベルとなり、ラインD0〜D6から模
様座標の針振巾方向成分に対する比較確認用のデ
ータが逐時発信され、比較器CXの各入力+、−が
一致すると、そのときの前記比較確認用のデータ
が読取られ、そして処理されて針振巾データとし
て記憶される。引続き同様にしてラインD8がH
レベルとなり、ラインD0〜D8から布送り方向成
分に対する比較確認用のデータが発信され、読取
られ、布送りデータとして、この場合、初期値の
送りなしのデータが記憶される。この一連の動作
は微小時間で終了し、プログラムは最初に戻る。
つぎに操作部材13を操作して、指標部20を2
番目の縫目位置に合わせ記憶指定キー23を操作
すると、同様にして一時記憶装置RAMのつぎの
アドレス位置に当該針振巾データと布送りデータ
が記憶される。なお布送りデータについては前回
の布送り方向成分のデータと今回の布送り成分の
データとの差の値が用いられる。かくして順次記
憶指定毎に各縫目データが記憶される。その間に
一つの模様に対する縫目数が所定の数を越えたと
き、あるいは針振巾量や布送り量が所定の値を越
えたときなどがエラー表示部25に表示される。
模様22に対する入力操作を終了して終了キー2
4を操作すると、一時記憶装置RAMに終了コー
ド1111111が記憶され、外部入力模様の番号が+
1され、且つ表示部3にこれが表示されて、つぎ
の外部入力模様の記憶を可能にする。なお、この
終了コードは縫の実行において模様の繰り返し用
等に使用される。縫いの実行に当たつてはテンキ
ー2によつて通常の模様選択と同様に模様番号を
指定する。
第6図は別実施例を示し、操作部材13の代わ
りに操作部材13′がミシン本体1に内蔵しても
よいことを示している。
〔効果〕
以上の如くこの発明によれば、従来の縫目調節
器を外部入力模様の座標検出に共用出来、よつて
安価に、設置スペースも少なくてすみ、外部入力
するに当たつての操作は、操作部材を素材の模様
を順次なぞりながらスイツチ操作するのみで各縫
目の針振巾座標と布送り座標の各データが記憶さ
れるので操作が簡単で確実である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すミシンの前面外
観図、第2図はその操作部材の取付状態図、第3
図は第2図の−断面図、第4図は外部模様入
力に関連する制御回路図、第5図は制御の流れ
図、第6図は操作部材とその取付けの別実施例で
ある。 図中、4は振巾調節器、8は送り調節器、モー
ド切替キー、12はモード切替装置、13,1
3′は操作部材、RAMは一時記憶装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子的記憶装置に縫目制御信号を記憶してい
    て電子制御により針振巾と布送りとの縫目座標を
    変化させて縫目模様を形成可能にしているミシン
    において、縫目制御信号が模様形成装置を作動さ
    せる量を針振巾と布送りとのそれぞれに対して各
    縫目相互に比例的に増減すべくそれぞれ移動操作
    されその移動位置に応じて該増減の調節をもたら
    すことを第1の目的とし且つ任意模様の座標デー
    タを入力するために移動操作されその移動位置を
    検出して該検出の値に対応して互いに直交する各
    成分のデータとしての各縫目座標データを入力す
    ることを第2の目的とする振巾調節器と送り調節
    器と、前記振巾調節器と送り調節器の各機能を前
    記第1の目的と第2の目的とに相互に切替えるモ
    ード切替装置と、前記振巾調節器と送り調節器と
    を前記第2の目的のために共通に移動操作するた
    めの部材であつてその移動量の互いに直交する各
    成分に応じて前記振巾調節器と送り調節器とをそ
    れぞれ移動せしめる操作部材と、該操作部材の移
    動に伴う適宜の各指定毎に前記振巾調節器と送り
    調節器の各検出データの組を各縫目座標データと
    して受入れて一時記憶する一時記憶装置とを設け
    てなるミシンの任意模様入力装置。
JP59141346A 1984-07-10 1984-07-10 ミシンの任意模様入力装置 Granted JPS6120584A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141346A JPS6120584A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ミシンの任意模様入力装置
US06/753,671 US4672903A (en) 1984-07-10 1985-07-10 Pattern input device of a sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141346A JPS6120584A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ミシンの任意模様入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120584A JPS6120584A (ja) 1986-01-29
JPH0575438B2 true JPH0575438B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=15289823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141346A Granted JPS6120584A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ミシンの任意模様入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4672903A (ja)
JP (1) JPS6120584A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU644757B2 (en) * 1990-07-13 1993-12-16 Janome Sewing Machine Co. Ltd. Stitch pattern select/input system in sewing machine
JPH0231789A (ja) * 1988-07-22 1990-02-01 Janome Sewing Mach Co Ltd 電子ミシン
EP0753614B1 (de) * 1995-07-14 2000-05-10 Fritz Gegauf Ag Bernina-Nähmaschinenfabrik Verfahren zur Gestaltung des Programmspeichers einer elektronischen Nähmaschine, Nähmaschine zur Durchführung dieses Verfahrens und Anwendung der Nähmaschine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074642A (en) * 1976-07-27 1978-02-21 The Singer Company Sewing machine with programmable memory
US4154178A (en) * 1978-02-21 1979-05-15 The Singer Company High density programming means for programmable sewing machine
JPS5636987A (en) * 1979-09-03 1981-04-10 Mitsubishi Electric Corp Preparing device for data of sewing pattern for sewing machine
US4446520A (en) * 1980-07-30 1984-05-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process of preparing and processing sewing data for an automatic sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
US4672903A (en) 1987-06-16
JPS6120584A (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2015194A (en) Sewing Machine with Microprocessor Control
JPS6113838B2 (ja)
US5775240A (en) Sewing machine capable of embroidery stitching, and embroidery data producing device therefor
US4159685A (en) Formation of variable width cutting space buttonhole patterns in an electronically controlled sewing machine
US4389954A (en) Electronic sewing machine
JPH0575438B2 (ja)
US5347940A (en) Sewing machine and pattern selection apparatus
CA1219322A (en) Electronic sewing machine
CA2005431C (en) Pattern selecting device of an electronic sewing machine
CA1215764A (en) Setting device of stitching conditions in an electronic control sewing machine
US4161150A (en) Simplified actuation of two step buttonhole in electronically controlled sewing machine
US4554879A (en) Electronic sewing machine
JPH0783796B2 (ja) 電子式ミシン
US4318359A (en) Pattern generator for electronic sewing machines
US4892050A (en) Sewing machine having apparatus for indicating elongated pattern magnification
JP2716613B2 (ja) 自動縫いミシンの制御方法及びその装置
JPS5949819B2 (ja) 電子ミシンの縫目調節装置
JPH0357479A (ja) 模様縫いミシン
US4413577A (en) Pattern feed balancing arrangement in an electronically controlled sewing machine
JP2630951B2 (ja) ミシンの自動ボタンホール押え装置
US4372232A (en) Electronically controlled sewing machine arranged to sew the mirror image of a pattern in the feeding direction
JPH0679073A (ja) 電子ミシンの模様選択装置
US5762011A (en) Embroidering sewing machine
JPH0135723Y2 (ja)
KR920006938B1 (ko) 자기동조 제어기의 동작상태 설정방법