JPH0575187B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575187B2
JPH0575187B2 JP61093250A JP9325086A JPH0575187B2 JP H0575187 B2 JPH0575187 B2 JP H0575187B2 JP 61093250 A JP61093250 A JP 61093250A JP 9325086 A JP9325086 A JP 9325086A JP H0575187 B2 JPH0575187 B2 JP H0575187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
region
field oxide
gate electrode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61093250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62250671A (ja
Inventor
Yutaka Hatano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP9325086A priority Critical patent/JPS62250671A/ja
Publication of JPS62250671A publication Critical patent/JPS62250671A/ja
Publication of JPH0575187B2 publication Critical patent/JPH0575187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の支持分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に放射線の被曝
を受ける環境下で正常な動作が可能なMOSトラ
ンジスタに係わる。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知の如く、MOSトランジスタにガンマ線等
の放射線が照射されると、酸化膜中に固定電荷が
蓄積し標準準位が生成されるため、しきい値電圧
(Vth)が負方向へシフトしチヤネル移動度が劣化
する(R.Freeman et al.,IEEE Trans.Nucl.
Sci.,NS−25、No.6、p1216、1978)。具体的に
は、放射線によりNMOSトランジスタのしきい
値電圧は浅く、PMOSトランジスタのしきい値
電圧は深くなるため、プロセス温度の低温化
(G.W.Hughes et al.,Solid State Technology
p.70、1979)等による素子パラメータ変動の抑制
が進められている。
ところで、放射線によるしきい値電圧シフト量
は酸化膜厚の2〜3乗に比例する(G.F.
Derbenwick etal.,IEEE Trans.Nucl.Sci.,NS
−22、No.6、P2151、1975)ため、厚いフイール
ド酸化膜を介して形成される寄生MOSトランジ
スタにおいては著しくしきい値電圧が変化する。
従つて、ゲート端部に形成される寄生フイールド
トランジスタが常時オン状態となり、ドレイン領
域とソース領域間にリーク電流が発生し、正常な
トランジスタが得られなくなるという問題が生じ
る。
また、バルクC(相補型)MOSでは、放射線は
寄生サイリスタをオンさせ、ラツチアツプのトリ
ガーとなる。しかも、放射線は入出力回路のみな
らず内部回路においてもラツチアツプを引起こす
が、従来内部回路までラツチアツプ対策を施すこ
とは行われていなかつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、放
射線の被曝により、ゲート端部の厚いフイールド
酸化膜より構成される寄生MOSトランジスタの
しきい値電圧低下に起因するリーク及びラツチア
ツプを阻止し、正常な動作をなしうる半導体装置
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本願第1の発明は、P型の高濃度不純物層によ
り島状領域内の素子領域をこれと離間した状態で
囲むとともに、ゲート電極をその一端が高濃度不
純物層と部分的にオーバーラツプするように設
け、かつ阻止領域を除く島状領域上でかつゲート
電極下にゲート酸化膜と同じ膜厚の酸化膜を設け
た点を主な特徴とし、寄生MOSトランジスタの
しきい値電圧低下に起因するリーク及びラツチア
ツプを阻止し、正常な動作化を図つたものであ
る。
本願第2の発明は、本願第1の発明と比べ、特
にP型の高濃度不純物層をフイールド酸化膜下で
はなくフイールド酸化膜間の基板表面に設け、か
つゲート電極の一端を前記高濃度不純物層まで達
するように設けた点が異なり、本願第1の発明と
同様な効果の他、工程の簡略化を得ることを図つ
たものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図を参照して説明す
る。
実施例 1 第1図〜第3図を参照する。ここで、第1図は
NMOSトランジスタの平面図、第2図は第1図
のA−A線に沿う断面図、第3図は第1図のB−
B線に沿う断面図である。
図中の1は、P型シリコン基板である。この基
板1の表面には、フイールド酸化膜(第1図の斜
線部分)2が設けられている。このフイールド酸
化膜2で囲まれた島状領域3には、N+型のソー
ス・ドレイン領域4,5が互いに離間して設けら
れている。また、前記フイールド酸化膜2の下方
の前記基板表面には、環状のP+層(第1図の×
印)6が前記島状領域3内の素子領域3aをこれ
と離間した状態で囲むように設けられている。前
記島状領域3上には、ゲート酸化膜7を介してゲ
ート電極8が設けられている。ここで、このゲー
ト電極8の一端(右端)はフイールド酸化膜2上
ま延出し、前記P+層6と部分的にオーバーラツ
プしている。更に、前記フイールド酸化膜2で囲
まれた前記島状領域(素子領域を除く)3上でか
つ前記ゲート電極8下には、ゲート酸化膜7と同
じ膜厚の酸化膜9が設けられている。
実施例1によれば、環状のP+層6が素子領域
3aをこれと離間した状態で囲むように設けられ
るとともに、ゲート電極8の一端が前記P+層6
と部分的にオーバーラツプし、更に前記素子領域
3aを除く島状領域3上でかつゲート電極8下に
ゲート酸化膜7と同じ膜厚の酸化膜9を設けた構
造となつているため、ゲート端部に酸化膜の厚い
寄生トランジスタが形成されない。従つて、放射
線照射を受けた場合、従来の如くソース・ドレイ
ン領域4,5間に放射線照射に因るリークが生ず
ることを素子でき、トランジスタが正常に動作す
る。また、本発明をCMOSトランジスタに適用
した場合、P+層6の存在によりP型のシリコン
基板1の電位がソース電位に等しくなつているた
め、ラツチアツプに対しても耐性に優れ、総合的
に耐放射性が向上する。
実施例 2 第4図〜第6図を参照する。ここで、第4図は
NMOSトランジスタの平面図、第5図は第4図
のA−A線に沿う断面図、第6図は第4図のB−
B線に沿う断面図である。また、実施例1と同部
材は同符号を付して説明を省略する。
図中の21は、P型のシリコン基板1の表面に
設けられた第1のフイールド酸化膜である。前記
第1のフイールド酸化膜21の内側の前記基板表
面には、第2のフイールド酸化膜22,22が設
けられている。この第2のフイールド酸化膜2
2,22で囲まれた島状領域23には、N+型の
ソース・ドレイン領域4,5が互いに離間して設
けられている。前記第1・第2のフイールド酸化
膜21,22間の前記基板1の表面には、前記島
状領域23内の素子領域23aをこれと離間して
囲むように、一部が切欠した環状のP+層24が
設けられている。前記島状領域23上にはゲート
酸化膜7を介してゲート電極25が設けられ、該
ゲート電極25の一端は前記P+層24の端まで
達している。こうした構造のNMOSトランジス
タにおいて、前記P+層24はゲート電極23に
対し自己整合的に形成されている。
実施例2によれば、実施例1と同様、ゲート端
部に酸化膜の厚い寄生MOSトランジスタが形成
されない。従つて、放射線照射を受けた場合、従
来の如くソース、ドレイン領域4,5間に放射線
照射に因るリークが生ずることを阻止でき、トラ
ンジスタが正常に動作する。また、本発明を
CMOSトランジスタに適用した場合、P+型層2
4の存在によりP型のシリコン基板1の電位がソ
ース電位に等しくなつているため、ラツチアツプ
に対しても耐性が優れ、総合的に耐放射性が向上
する。更に、P+層24がゲート電極25に対し
て自己整合的に形成されるため、CMOSトラン
ジスタの形成に際し、PMOSトランジスタのP+
型のソース・ドレイン領域とP+層を同一工程で
形成でき、工程を簡略できる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、放射線の被
曝に起因するリーク電流、及びラツチアツプを防
止して正常な動作をなしえる高信頼性の半導体装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1に係るNMOSトラ
ンジスタの平面図、第2図は第1図のA−A線に
沿う断面図、第3図は第1図のB−B線に沿う断
面図、第4図は本発明の実施例2に係るNMOS
トランジスタの平面図、第5図は第4図のA−A
線に沿う断面図、第6図は第4図のB−B線に沿
う断面図である。 1……P型のシリコン基板、2,21,22…
…フイールド酸化膜、3,23……島状領域、3
a,23a……素子領域、4……N+型のソース
領域、5……N+型のドレイン領域、6,24…
…P+層(高濃度不純物層)、7……ゲート酸化
膜、8,25……ゲート電極、9……酸化膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 P型の半導体基板と、 前記基板表面に互いに離間して設けられたN型
    のソース領域及びドレイン領域と、 前記基板表面に前記ソース領域及びドレイン領
    域を囲むフイールド酸化膜と、 前記フイールド酸化膜下の前記基板表面に前記
    ソース領域及びドレイン領域をこれらと離間して
    囲むように設けられたP型の高濃度不純物層と、 前記ソース領域及びドレイン領域の離間領域で
    あるチヤネル領域上のゲート酸化膜と、 前記ゲート酸化膜上及びその一端が前記高濃度
    不純物層上まで達するゲート電極と、 前記ゲート電極下であり前記ゲート電極よりも
    幅が狭く、かつ前記チヤネル領域外で前記高濃度
    不純物層上に及ぶ前記ゲート酸化膜と同じ膜厚の
    酸化膜とを 具備することを特徴とする半導体装置。 2 P型の半導体基板と、 前記基板表面に設けられた第1のフイールド酸
    化膜と、 前記第1のフイールド酸化膜内側の前記基板表
    面に設けられた第2のフイールド酸化膜と、 前記第2のフイールド酸化膜で囲まれた互いに
    離間して設けられたN型のソース領域及びドレイ
    ン領域と、 前記ソース領域及びドレイン領域の離間領域で
    あるチヤネル領域上のゲート酸化膜と、 前記ゲート酸化膜上及びその一端が前記第2の
    フイールド酸化膜上を越え、かつ前記第1のフイ
    ールド酸化膜上に及ばないように設けられたゲー
    ト電極と、 前記第1のフイールド酸化膜及び前記第2のフ
    イールド酸化膜間の前記基板表面に、前記ゲート
    電極下を除いて前記ソール領域及びドレイン領域
    をこれらと離間した状態で囲むように設けられた
    P型の高濃度不純物層と、 前記ゲート電極下であつて前記ゲート電極より
    も幅の狭い、前記チヤネル領域外に設けられた前
    記ゲート酸化膜と同じ膜厚の酸化膜と を具備することを特徴とする半導体装置。
JP9325086A 1986-04-24 1986-04-24 半導体装置 Granted JPS62250671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325086A JPS62250671A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325086A JPS62250671A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62250671A JPS62250671A (ja) 1987-10-31
JPH0575187B2 true JPH0575187B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=14077258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9325086A Granted JPS62250671A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250671A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676769B2 (ja) * 1988-03-08 1997-11-17 日本電気株式会社 半導体装置
JP2818416B2 (ja) * 1988-05-23 1998-10-30 日本電気株式会社 Mos電界効果トランジスタ
US5192993A (en) * 1988-09-27 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having improved element isolation area
JPH0389555A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製法
JP2596340B2 (ja) * 1993-10-08 1997-04-02 日本電気株式会社 半導体装置
US7304354B2 (en) 2004-02-17 2007-12-04 Silicon Space Technology Corp. Buried guard ring and radiation hardened isolation structures and fabrication methods
EP1949425A4 (en) 2005-10-14 2010-08-18 Silicon Space Technology Corp RADIATION-HARDENED INSULATION STRUCTURES AND MANUFACTURING METHOD
WO2007108104A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
US10038058B2 (en) 2016-05-07 2018-07-31 Silicon Space Technology Corporation FinFET device structure and method for forming same
TWI668870B (zh) * 2016-12-15 2019-08-11 財團法人工業技術研究院 電晶體裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154570A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Nec Corp 耐放射線性の強化された半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154570A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Nec Corp 耐放射線性の強化された半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62250671A (ja) 1987-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217984B2 (en) Divided drain implant for improved CMOS ESD performance
JPH04324973A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2800702B2 (ja) 半導体装置
JPH0575187B2 (ja)
JPS6119164A (ja) 相補型集積回路とその製造方法
JP2001284540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0265254A (ja) 半導体装置
JPH039629B2 (ja)
JP2596340B2 (ja) 半導体装置
JPS61164265A (ja) Mis型半導体集積回路装置
JPH08316335A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5937858B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JP3175870B2 (ja) 静電保護機能付半導体装置およびその製造方法
JP2970376B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2684712B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2848478B2 (ja) Mis型半導体装置
JPH088359B2 (ja) 半導体装置
JP2676769B2 (ja) 半導体装置
JPS5837989B2 (ja) 電界効果半導体装置
JPH0358472A (ja) Cmos半導体装置
JP2701853B2 (ja) Mis型半導体装置
JPS63305548A (ja) 相補型mis半導体集積回路
JPS60130136A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0750774B2 (ja) Mos型集積回路
JPH07169918A (ja) 保護回路を有する半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term