JPH0575152A - 太陽電池及びその製法 - Google Patents

太陽電池及びその製法

Info

Publication number
JPH0575152A
JPH0575152A JP3233122A JP23312291A JPH0575152A JP H0575152 A JPH0575152 A JP H0575152A JP 3233122 A JP3233122 A JP 3233122A JP 23312291 A JP23312291 A JP 23312291A JP H0575152 A JPH0575152 A JP H0575152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving surface
solar cell
light
electromotive force
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3233122A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Okazaki
尚登 岡崎
Seiichi Ogino
誠一 荻野
Katsuya Matsubara
克哉 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN HIGHTECH KK
Original Assignee
NISSHIN HIGHTECH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN HIGHTECH KK filed Critical NISSHIN HIGHTECH KK
Priority to JP3233122A priority Critical patent/JPH0575152A/ja
Publication of JPH0575152A publication Critical patent/JPH0575152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の太陽電池に比べ起電力部の受光面での
光吸収効率が良く、それだけ電池効率が良い太陽電池及
びその製法を提供する。 【構成】 起電力部1の受光面11が、多数の微小凹凸
を略一様な散点分布状態で有している太陽電池、及び起
動力部1の当初平坦受光面に有機薄膜を形成する工程、
前記有機薄膜の上からドライエッチング処理を施すこと
により該有機薄膜を除去するとともに前記受光面に多数
の微小凹凸を略一様な散点分布状態に形成する工程を含
む太陽電池の製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽電池及びその製法に
関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池は、通常、単結晶シリコン、多
結晶シリコン、アモルファスシリコン、化合物半導体等
からなる起電力部を有し、この起電力部の受光面に透明
電極等の表面電極が、裏面にAl、Ag、Ti、Ni等
からなる裏面電極が設けられる。
【0003】また、これら電極は必要に応じ、透明ガラ
スや酸化防止膜等で覆われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような太陽電池
は、前記起電力部の受光面に太陽光等の光を受けて電気
エネルギーを発生させるのであるが、従来の太陽電池で
は、該起電力部の受光面が一様な平滑平坦面に形成され
ていた。従って、この受光面に入射する光は、該面で反
射し易く、該受光面での光の吸収効率はそれだけ低く、
延いてはそれだけ電池の効率が低下していた。
【0005】そこで本発明は、従来の太陽電池に比べ起
電力部の受光面での光吸収効率が良く、それだけ電池効
率が良い太陽電池及びその製法を提供することを課題と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決するため研究を重ねた結果、起電力部の受光面に散点
分布状に多数の微小凹凸を設けると、入射光の反射逸散
が減少し、光の吸収効率が飛躍的に向上することを見出
し、また、そのような微小凹凸は各種ドライエッチング
法を利用して簡単に得られることを見出し、本発明を完
成した。
【0007】すなわち本発明は、起電力部の受光面が、
多数の微小凹凸を略一様な散点分布状態で有しているこ
とを特徴とする太陽電池、及び起電力部の当初平坦受光
面に有機薄膜を形成する工程、前記有機薄膜の上からド
ライエッチング処理を施すことにより該有機薄膜を除去
するとともに前記受光面に多数の微小凹凸を略一様な散
点分布状態に形成する工程を含むことを特徴とする太陽
電池の製法、を提供するものである。
【0008】前記起電力部としては、単結晶シリコン、
多結晶シリコン、アモルファスシリコン、GaAs等の
化合物半導体等からなる、各種起電力部が考えられる。
前記微小凹凸の大きさとしては、微小凸部で見た場合、
集電効果を上げるために、前記受光面の50%以上の範
囲において、そこの各微小凸部が、その全高の2分の1
の位置での平均的な幅乃至平均的な径(半値幅)が2μ
m以下であるものが望ましい。
【0009】前記微小凹凸の形成にあたり前記受光面上
に形成する有機薄膜としては、各種フォトレジスト膜、
ヘキサメチルジシラザン(HMDS)等の有機薄膜、ハ
イドロカーボン膜、ハイドロフロロカーボン膜等の炭素
及び水素を含む薄膜等が考えられるが、この膜をドライ
エッチングにて除去するとともに該膜下の起電力部受光
面に多数の微小凹凸を形成するために、該受光面よりエ
ッチング速度の遅いものが望ましい。また、起電力部に
悪影響を与えないものが望ましい。
【0010】前記ドライエッチングとしては、起電力部
の材質、その受光面上に形成される有機薄膜等の種類に
応じ、プラズマエッチング、反応性イオンエッチング、
ECRエッチング、マグネトロンエッチング等、各種ド
ライエッチングを採用できる。
【0011】
【作用】本発明太陽電池によると、その起電力部受光面
が多数の微小凹凸を有するため、光吸収性が良く、電池
効率が良い。光吸収性の向上は、多数の微小凹凸により
それだけ受光面積が増大していることと、微小凹所へ入
射した光が逃げにくく吸収され易いことによると考えら
れる。
【0012】前記太陽電池の製法では、起電力部の当初
受光面上に有機薄膜が形成され、その上からドライエッ
チング処理が施される。先ず、有機薄膜面が微小凹凸を
形成されつつエッチングされていく。起電力部受光面
は、該薄膜がエッチング除去されて露出した部分から順
次エッチングされ、最終的に有機薄膜が除去されたと
き、受光面に多数の微小凹凸が形成されている。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明に係る太陽電池の一例の断面図であ
る。この太陽電池は、多結晶シリコンからなる起電力部
1、その受光面11に設けた表面電極2、起電力部の裏
面に設けた裏面電極3を含んでいる。電極2、3は銀か
らなる。
【0014】起電力部1の受光面11は、その一部を図
2に拡大して示すように、多数の微小凹凸を、全面にわ
たり略一様な分布で散点状(凸部111を中心に見ると
スパイク状)に有している。受光面11の50%以上の
範囲において、そこの各凸部111は、その全高Hの2
分の1の位置での平均幅乃至平均径Dが約0.1μmで
ある。
【0015】この太陽電池は、起電力部1の受光面11
に太陽光等の光を投射することにより両電極2、3を介
して電気エネルギーを取り出すことができる。この電池
は受光面11に多数の微小凹凸を有するため、該受光面
での光の吸収効率が良く、それだけ電池効率が良い。次
に前記電池の製法例について説明する。
【0016】先ず、従来から知られている方法により、
図3の(A)に示すように、多結晶シリコンからなる起
電力部1を縦100mm×横100mm×厚さ500μ
mに形成した。次に図3の(B)に示すように、この起
電力部1の当初の平坦な受光面11aにノボラック樹脂
を主体とするフォトレジストを厚さ1μmに全面塗布
し、フォトレジスト膜4を形成した。他の例では、図3
の(C)に示すように、当初受光面11a上に、原料ガ
スとしてメタン(CH4 )と水素(H2 )を用い、プラ
ズマCVD法にて、厚さ0.3μmのハイドロカーボン
膜40を形成した。
【0017】次に、膜4を有する起電力部1について
は、図3の(D)に示すように、反応性イオンエッチン
グ装置5の真空槽51中のホルダ52上に設置し、該真
空槽51中を真空ポンプ53にて所定の真空度に維持す
るとともに塩素系ガスを導入して、高周波電力を印加す
ることでプラズマPLを発生させ、それによって、前記
フォトレジスト膜4をドライエッチング除去するととも
に多数の微小凹凸が略一様に散点状に分布した前記受光
面11を形成した。
【0018】また、膜40を有する起動力部1について
は、これを前記装置5の真空槽51中のホルダ52に設
置し、真空槽51中をポンプ53にて所定の真空度に維
持するとともに、塩素系ガスを導入して、高周波電力を
印加することでプラズマを発生させ、それによって、膜
40を除去するとともに、多数の微小凹凸が略一様に散
点状に分布した前記受光面11を形成した。
【0019】なお、前記エッチング処理において、フォ
トレジスト膜4、ハイドロカーボン膜40は、図3の
(E)に示すように、エッチング開始後からその表面が
凹凸を有するようにエッチングされていき、このエッチ
ングにより膜4、40が散点状に除去されていき、起電
力部1は露出した部分から順次エッチングされた。かく
して受光面11を形成したあと、該起電力部1をエッチ
ング装置5から取り出し、以後は、従来から知られた方
法にて、受光面11上に表面電極2を、起電力部1の裏
面に裏面電極3を形成した。
【0020】比較のため、前記起電力部1の受光面を従
来同様平滑平坦面とし、他の部分の構成を前記実施例太
陽電池のものと同様にした比較例を準備し、この実施例
太陽電池と比較例太陽電池の双方を同時に太陽光に曝
し、起電力部受光面を目視観察したところ、比較例では
太陽光の反射が相当見られたのに対し、実施例ではほと
んど真黒く見え、実施例のものは、比較例に比べ明らか
に光吸収効率が良いことが確認された。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、従
来の太陽電池に比べ起電力部の受光面での光吸収効率が
良く、それだけ電池効率が良い太陽電池及びその簡単な
製法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池の一例の一部の断面図で
ある。
【図2】起電力部受光面部の拡大断面図である。
【図3】図1の太陽電池の製造工程を示す図である。
【符号の説明】
1 起電力部 11 受光面 11a 当初受光面 111 受光面の微小凸部 H 微小凸部の全高 D 微小凸部の半値幅 2 表面電極 3 裏面電極 4 フォトレジスト膜 40 ハイドロカーボン膜 5 反応性イオンエッチング装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 起電力部の受光面が、多数の微小凹凸を
    略一様な散点分布状態で有していることを特徴とする太
    陽電池。
  2. 【請求項2】 前記受光面の50%以上の範囲で、前記
    各微小凸部が、その全高の2分の1の位置での幅が2μ
    m以下に形成されている請求項1記載の太陽電池。
  3. 【請求項3】 起電力部の当初平坦受光面に有機薄膜を
    形成する工程、前記有機薄膜の上からドライエッチング
    処理を施すことにより該有機薄膜を除去するとともに前
    記受光面に多数の微小凹凸を略一様な散点分布状態に形
    成する工程を含むことを特徴とする太陽電池の製法。
  4. 【請求項4】 前記有機薄膜がフォトレジスト膜である
    請求項3記載の太陽電池の製法。
  5. 【請求項5】 前記有機薄膜が炭素及び水素を含む有機
    薄膜である請求項3記載の太陽電地の製法。
  6. 【請求項6】 前記受光面の50%以上の範囲で、前記
    微小凸部を、その全高の2分の1の位置での幅が2μm
    以下となるように形成する請求項3、4又は5記載の製
    法。
JP3233122A 1991-09-12 1991-09-12 太陽電池及びその製法 Pending JPH0575152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233122A JPH0575152A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 太陽電池及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3233122A JPH0575152A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 太陽電池及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575152A true JPH0575152A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16950105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3233122A Pending JPH0575152A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 太陽電池及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148194B2 (en) 2001-10-24 2012-04-03 Kyocera Corporation Solar cell, manufacturing method thereof and electrode material
WO2015174297A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148194B2 (en) 2001-10-24 2012-04-03 Kyocera Corporation Solar cell, manufacturing method thereof and electrode material
WO2015174297A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
US10325950B2 (en) 2014-05-16 2019-06-18 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic device
US11676984B2 (en) 2014-05-16 2023-06-13 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3271990B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
EP0371582A1 (en) Production of photoconductive device with ZnO electrode layer
WO2013031851A1 (ja) 凹凸構造膜付きガラス基板のドライエッチングを用いた製造方法、凹凸構造膜付きガラス基板、太陽電池、及び、太陽電池の製造方法
US4229233A (en) Method for fabricating non-reflective semiconductor surfaces by anisotropic reactive ion etching
JPS61100979A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
KR20090075049A (ko) 실리콘 태양전지의 텍스처링 방법
EP0102204A1 (en) An optically enhanced photovoltaic device
TW201113389A (en) Method of coating substrate
JP4339990B2 (ja) シリコン基板の粗面化法
JPH09102625A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP4467218B2 (ja) 太陽電池用基板の粗面化法
Chen et al. Improvement of conversion efficiency of multi-crystalline silicon solar cells using reactive ion etching with surface pre-etching
JPH0361348B2 (ja)
JPH0575152A (ja) 太陽電池及びその製法
JP2007142471A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2006332509A (ja) 粗面化法
JP2692964B2 (ja) 太陽電池
KR20050087253A (ko) 전사법을 이용한 태양전지 및 그 제조방법
JPH0766437A (ja) 光電変換装置用基板の製造方法
JP3898599B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2001352086A (ja) 透明電極膜、その製造方法、および該透明電極膜を用いた太陽電池及びその製造方法
JP4413237B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP4247964B2 (ja) 太陽電池素子の形成方法
JPH07254721A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
Kong et al. Fabrication of silicon pyramid-nanocolumn structures with lowest reflectance by reactive ion etching method