JPH0574738U - 自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェック装置 - Google Patents

自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェック装置

Info

Publication number
JPH0574738U
JPH0574738U JP1493292U JP1493292U JPH0574738U JP H0574738 U JPH0574738 U JP H0574738U JP 1493292 U JP1493292 U JP 1493292U JP 1493292 U JP1493292 U JP 1493292U JP H0574738 U JPH0574738 U JP H0574738U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atc
tool
automatic
range
tool changer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1493292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081794Y2 (ja
Inventor
嶋 清 洲 川
山 雅 文 桐
Original Assignee
日立精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立精機株式会社 filed Critical 日立精機株式会社
Priority to JP1992014932U priority Critical patent/JPH081794Y2/ja
Publication of JPH0574738U publication Critical patent/JPH0574738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081794Y2 publication Critical patent/JPH081794Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動工具交換装置動作可能範囲をチェックす
る際、ソフトウエア(プログラム)でチェックするよう
に構成して、機械の大きさ等が変更されても、速やかに
対応でき、かつ誤操作を防止し操作の安全性を向上させ
る。 【構成】 ワークを刃物台の工具により旋削加工する工
作機械における前記工具を自動的に交換する自動工具交
換装置(ATC)と、前記刃物台のATC動作可能範囲
を記憶しているATC動作可能範囲メモリ11と、位置
検出器16により検出された前記刃物台の位置がATC
動作可能範囲メモリ11に記憶されたATC動作可能範
囲内にあるか否かを判定し、ATC動作可能範囲外にあ
る場合には警告信号を出力するATC動作可能判定手段
12と、ATC動作可能判定手段12からの警告信号に
基づき、メッセージを表示するCRT2とを有するAT
C動作可能範囲の自動チェック装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、C軸付旋盤(主軸がC軸として位置制御される旋盤)やターニング センター等の旋削系の工作機械に備えられた自動工具交換装置に係り、詳しくは 自動工具交換装置動作可能範囲を自動的にチェックする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、C軸付旋盤やターニングセンター等の自動工具交換装置(以下、AT Cと称す)では、刃物台と工具マガジンとの間に切削中のクーラント液や切粉の 飛散を防止するために一定の幅のATCシャッタが介在し、該ATCシャッタが 開いた状態でツインアームにより刃物台と工具マガジンとの間で工具を自動的に 交換している。そして、ATCはどの範囲でもATC動作可能というわけではな く、刃物台の位置によっては、ATCシャッタが開いた状態でも、ATCが動作 するとATCシャッタの主軸側に隣接するカバーと干渉して工具交換できない場 合がある。 そこで、ATCが動作しても該カバーと干渉しないATC動作可能範囲をチェ ックするには、ドッグやリミットスイッチ等を用いて刃物台の位置決めをして、 機械的・ハード的にチェックしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のATC動作可能範囲をチェックする方式では、以下のよ うな欠点があった。 ドッグとリミットスイッチを用いた場合には、機械の大きさ等が変更されると 、それに対応するには新たにドッグを作成するか、ドッグあるいはリミットスイ ッチの位置を変更する必要があり、ドッグを作成するのが面倒であると共に対応 するのに時間がかかった。
【0004】 また、刃物台のATC動作可能範囲の位置にリミットスイッチをセットし、ド ッグがリミットスイッチを叩くと、はじめてNC装置は設定位置へ到達したと判 定し刃物台を減速し停止させ、リミット設定位置からある流れ量の後に刃物台は 停止するので、ATCの可動範囲を正確にチェックするのは難しい。更に、リミ ットスイッチにより位置決めするのも、リミットスイッチによる位置決めを変更 するのも、手間がかかり面倒であると共に、位置決めミスをするおそれもあり、 また機械的なため故障しやすい。 そこで、本考案は、自動工具交換装置動作可能範囲をチェックする際、従来の ハードウエア的チェックに代えてソフトウエア(プログラム)で自動工具交換装 置の動作可能範囲をチェックするように構成し、もって上述した課題を解決した 自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェック装置を提供することを目的とする ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述事情に鑑みなされたものであって、ワークを刃物台に備えられ た工具により旋削加工する工作機械における前記工具を自動的に交換する自動工 具交換装置と、前記刃物台の位置を検出する位置検出手段と、前記刃物台の自動 工具交換装置動作可能範囲を記憶している記憶手段と、前記位置検出手段により 検出された前記刃物台の位置が前記記憶手段に記憶された自動工具交換装置動作 可能範囲内にあるか否かを判定し、該刃物台の位置が前記記憶手段に記憶された 自動工具交換装置動作可能範囲外にある場合には所定の警告信号を出力する自動 工具交換装置動作可能判定手段と、該自動工具交換装置動作可能判定手段からの 所定の警告信号に基づき、オペレータが認知し得るメッセージを表示する表示手 段と、を有することを特徴とする。
【0006】
【作用】
上述構成に基づき、オペレータが自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェッ ク装置を作動すると、位置検出手段により検出された刃物台の位置が、記憶手段 に記憶された自動工具交換装置動作可能範囲内にあるか否かを自動工具交換装置 動作可能判定手段が判定する。 そして、刃物台の位置が記憶手段に記憶された自動工具交換装置動作可能範囲 外にある場合には、自動工具交換装置動作可能判定手段により警告信号が発せら れ、該信号に基づき表示手段がオペレータに認知し得るメッセージを表示する。 一方、刃物台の位置が記憶手段に記憶された自動工具交換装置動作可能範囲内 にある場合には、自動工具交換装置動作可能判定手段から警告信号は発せられず 、表示手段もオペレータが認知し得るメッセージを表示しない。
【0007】
【実施例】
以下、図面に沿って、本考案による一実施例について説明する。 図1は本考案の自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェック装置を有するN C装置のシステムブロック図である。1は中央処理装置(以下、CPUと称す) であり、2はメッセージを表示する表示手段であるディスプレイ装置(以下、C RTと称す)、3はCRT2を駆動するディスプレイ駆動装置、4はCPU1と ディスプレイ駆動装置3とを接続するインタフェイスである。そして、5はキー ボードであり、6はキーボード5とCPU1とを接続するインタフェイスである 。
【0008】 また、7はシステムプログラムを記憶する読出専用メモリ(以下、ROMと称 す)、8は各種パラメータや処理中のデータを記憶するランダムアクセスメモリ (以下、RAMと称す)、10はNCプログラムを記憶するNCプログラムメモ リ、11は予め設定されたATC動作が可能なZ軸の位置範囲を記憶するATC 動作可能範囲メモリ、12はZ軸が該ATC動作可能範囲メモリ11に記憶され ている位置範囲にあるか否かを判定するATC動作可能判定手段である。
【0009】 さらに、13はX軸・Z軸・Y軸・C軸の各軸の制御をする移動軸制御部であ り、14は該移動軸制御部13の信号を増幅する増幅回路(AMP)、15はX 軸・Z軸・Y軸・C軸の各軸のサーボモータ、16は該サーボモータ15と連結 した位置検出器(PG)である。 また、オペレータがキーボード5を操作すると、CPU1の制御により、ディ スプレイ駆動装置3を介してCRT2に描画されるように構成されている。
【0010】 また、図3に示すように、工作機械の主軸のチャックの爪21にはワークWが 把持されており、更に該ワークWが回転すると共にワークWに工具22が当接し てワークWを加工するように構成されている。
【0011】 本実施例は以上のように構成されるので、ATC動作可能範囲の自動チェック 装置の作用を、図1及び図2に基づいて説明する。 まず、オペレータの操作によりATC動作可能範囲の自動チェック装置をスタ ートすると(ステップ101)、ATC動作可能かどうかの判定要求が出され( ステップ102)、位置検出器16により検出されたZ軸の位置が移動軸制御部 13を介してATC動作可能判定手段12に読込まれ(ステップ103)、AT C動作可能判定手段12により、該Z軸の位置とATC動作可能範囲メモリ11 に記憶されている位置範囲(ATC限界値)とが比較されてATC可能か否かが 判定される(ステップ104)。 そして、ステップ104でATCが可能でないと判定された場合には警告信号 を出力し、それに基づいてディスプレイ駆動装置3を介してCRT2に警告メッ セージが表示される(ステップ105)。
【0012】 次に、ステップ105でCRT画面に警告メッセージが表示される一例を、図 3に基づいて説明する。図3は「インデックス位置設定」モードの対話画面であ り、画面の「インデックス位置設定」項目の下にコメント「タレットインデック スしても干渉しない所へ刃物台を移動させた後、カーソルを第2原点設定に合わ せメモリキーを書込みにしてF5キーを押します」が表示されている。この対話 画面において、本考案の自動チェック装置が起動し、刃物台の位置が検出された 後、刃物台の位置がATC動作可能範囲内にない場合は、「インデックス位置設 定」項目の下に「Z軸を→方向へ移動(ATCシャッタ全開不可)」という警告 メッセージMが表示される。
【0013】 そして、前記ステップ105でCRT2に警告メッセージが表示されると、手 動操作により移動軸制御部13及び増幅回路14を介してサーボモータ15を駆 動してZ軸を移動し(ステップ106)、位置検出器16に検出されたZ軸の位 置が移動軸制御部13を介して再度読込まれ(ステップ107)、ATC動作可 能判定手段12により、該Z軸の位置とATC動作可能範囲メモリ11に記憶さ れている位置範囲(ATC限界値)とが比較されてATCが可能と判定されるま で繰り返される(ステップ108)。ステップ108でATCが可能と判定され ると、CRT2に表示された警告メッセージが消去され(ステップ109)、A TC動作可能範囲の自動チェックが終了する(ステップ110)。 一方、前記ステップ104でATCが可能であると判定された場合には、AT C動作位置がRAM8に書込まれて(ステップ111)、ステップ110に移行 してATC動作可能範囲の自動チェックが終了する。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、記憶手段により刃物台の自動工具交換 装置動作可能範囲を記憶しているので、機体の大きさ等が変更されても、記憶手 段に記憶されている刃物台の自動工具交換装置動作可能範囲を変えるだけでよく 、ドッグを新たに作成したり、ドッグあるいはリミットスイッチの位置を変更す る必要もなく、速やかに対応することができ、対応時間を大幅に削減することが できる。 また、刃物台が自動工具交換装置動作可能範囲外にある場合に、オペレータが 自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェック装置を操作すると、自動工具交換 装置動作可能手段が表示手段を作動させてオペレータに認知させるので、オペレ ータが誤って自動工具交換装置を操作するおそれもなく、誤操作を防止すると共 に、安全性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による自動工具交換装置動作可能範囲の
自動チェック装置のシステムブロック図である。
【図2】本考案による自動工具交換装置動作可能範囲の
自動チェック装置のフローチャートである。
【図3】表示手段(CRT)におけるメッセージが表示
された一例を示す表示画面の一例である。
【符号の説明】
1 CPU 2 CRT 3 ディスプレイ駆動装置 4 インタフェイス 5 キーボード 6 インタフェイス 7 ROM 8 RAM 10 NCプログラムメモリ 11 ATC動作可能範囲メモリ 12 ATC動作可能判定手段 13 移動軸制御部 14 増幅回路 15 サーボモータ 16 位置検出器(PG) 21 爪 22 工具 W ワーク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークを刃物台に備えられた工具により
    旋削加工する工作機械における前記工具を自動的に交換
    する自動工具交換装置と、 前記刃物台の位置を検出する位置検出手段と、 前記刃物台の自動工具交換装置動作可能範囲を記憶して
    いる記憶手段と、 前記位置検出手段により検出された前記刃物台の位置が
    前記記憶手段に記憶された自動工具交換装置動作可能範
    囲内にあるか否かを判定し、該刃物台の位置が前記記憶
    手段に記憶された自動工具交換装置動作可能範囲外にあ
    る場合には所定の警告信号を出力する自動工具交換装置
    動作可能判定手段と、 該自動工具交換装置動作可能判定手段からの所定の警告
    信号に基づき、オペレータが認知し得るメッセージを表
    示する表示手段と、 を有することを特徴とする自動工具交換装置動作可能範
    囲の自動チェック装置。
JP1992014932U 1992-03-19 1992-03-19 自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェック装置 Expired - Lifetime JPH081794Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014932U JPH081794Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014932U JPH081794Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574738U true JPH0574738U (ja) 1993-10-12
JPH081794Y2 JPH081794Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=11874744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992014932U Expired - Lifetime JPH081794Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081794Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064822A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 ファナック株式会社 工具交換装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202016102593U1 (de) 2016-05-13 2016-06-10 Bobst Mex Sa Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstückbögen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210352A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Enshu Ltd 交換工具の干渉シミュレーション方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210352A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Enshu Ltd 交換工具の干渉シミュレーション方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064822A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 ファナック株式会社 工具交換装置
US10189129B2 (en) 2015-09-29 2019-01-29 Fanuc Corporation Tool replacement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081794Y2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0106253B1 (en) Numerical control machine tool with an emergency origin returning function
EP1243992A2 (en) Tool presetter and tool offset amount calculation method
JP2008027045A (ja) 干渉チェック機能を備える数値制御装置
JPH0238342B2 (ja)
US4246577A (en) Tool breakage detecting apparatus
KR890001440B1 (ko) 수치제어 공작기계의 언어음성 출력장치를 부설한 조작반
JP3186213B2 (ja) 工具折損検出方法
US20080086221A1 (en) Machine-tool controller
JP3464307B2 (ja) Nc旋盤における干渉チェック方法
US5734573A (en) Numerical control unit with position counter control and display
JPH081794Y2 (ja) 自動工具交換装置動作可能範囲の自動チェック装置
EP0107794B1 (en) Numerical control system
JP4047986B2 (ja) 数値制御方法および装置
JPH0741442B2 (ja) 工具補正量入力機能を有する数値制御装置
JP3459847B2 (ja) ツールプリセッタによる工具補正量再設定方法およびその装置
JPH08263115A (ja) Nc工作機械における干渉回避方法
US10996655B2 (en) Numerical controller
JPH0651258B2 (ja) 自動復帰機能を有するnc制御装置
JP2007249671A (ja) 工作機械の衝突防止方法
WO1987006164A1 (en) Numerically controlled punch press
JP2005040929A (ja) マシニングセンター
JPH05150819A (ja) 工具またはワーク交換時の誤動作検知方法
JPH0513019B2 (ja)
WO2022244070A1 (ja) 稼働状況表示装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPS5857904A (ja) 多軸かんな盤の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term