JPH057438A - シクラメンのカルス誘導方法およびシクラメンの増殖方法 - Google Patents

シクラメンのカルス誘導方法およびシクラメンの増殖方法

Info

Publication number
JPH057438A
JPH057438A JP41688090A JP41688090A JPH057438A JP H057438 A JPH057438 A JP H057438A JP 41688090 A JP41688090 A JP 41688090A JP 41688090 A JP41688090 A JP 41688090A JP H057438 A JPH057438 A JP H057438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
callus
cyclamen
culturing
medium
proliferating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41688090A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Katsuyama
浩一 勝山
Noriyasu Saito
典保 斎藤
Fumiyuki Goto
文之 後藤
Teruyoshi Nagao
照義 長尾
Yoichi Ido
洋一 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP41688090A priority Critical patent/JPH057438A/ja
Publication of JPH057438A publication Critical patent/JPH057438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 シクラメンのカルス誘導とシクラメンの植物
体の再生方法を提供する。 【構成】 シクラメンの外植片をピクロラム含有培地で
培養するシクラメンのカルス培養方法、または、オーキ
シンとしてのピクロラムとサイトカイニンを含むを培地
で培養するシクラメンのカルス培養方法。パーシカム系
固定種で大輪系普通品種のシクラメンの植物体を2,4
−ジクロロフェノキシ酢酸とカイネチンを含む培地で培
養してカルスを誘導し、ホルモンを含まない培地で不定
胚を誘導した後、二次胚を誘導しながら増殖させるシク
ラメンの増殖方法。また、前記と同様の手順で不定胚を
誘導し、該不定胚を液体培地で振とう培養することによ
り不定胚を分離するシクラメンの増殖する方法とその分
離不定胚を包埋材料とするシクラメンの人工種子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シクラメンのカルス誘
導とシクラメンの植物体の再生方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】シクラメンの優良園芸品種の大量増殖に
関する研究は現在までのところ、ほとんど報告されてい
ないが、大谷らは品種「テーブル ミニ ライラック
ローズ」の播種後一年目の植物体の展開葉からカルスを
誘導して、そのカルスから不定胚を得る方法について報
告している(園芸学会雑誌、第58巻別冊1 1989
年574頁)。これによれば、大谷らの不定胚誘導手順
は次の通りである。
【0003】まず、展開葉を滅菌後、2,4−ジクロロ
フェノキシ酢酸(以下、2,4−Dと言う。)、カイネ
チン、ジェランガム、5%ショ糖を加え、pHを5.0
にしたLS培地で暗黒下に培養して二種類のカルスを得
る。一つはフライアブルなカルスで、他方は緻密で硬い
カルスである。フライアブルカルスをLS培地にα−ナ
フタレン酢酸(以下、NAAと言う。)、カイネチン等
を添加して、カルス増殖と不定胚形成を同時に続けて、
40〜50日間隔で継代培養する。
【0004】継代培養培地で形成された不定胚をNA
A、カイネチン、ジェランガム、5%ショ糖等を加えた
1/2濃度のLS培地で照明下に培養すると塊茎様体を
経て幼植物体が得られる。この幼植物体を1/2濃度の
LSホルモンフリー培地(1.5%ショ糖、0.2%ジ
ェランガム含有)で照明下に培養して植物体を得る。展
開葉が5〜10枚になった植物体を鉢上げすると開花す
る。なお、不定胚から幼植物体誘導時に上記ホルモンの
他にインドール酢酸(IAA)を添加する報告(G.W
ICARTら、Protoplasma 119巻 1
59−167頁、1984年)もある。
【0005】また、石坂らは組織培養学会第11回組織
培養シンポジウム(1989年7月)において、胚珠培
養により得られたCyclamen persicum
C.hederifolium種間雑種約200個の
個体の中の一個体だけの塊茎表面に形成されていた不定
胚を見いだし、この不定胚を植物生長ホルモンを含まな
い培地で培養すると二次不定胚が誘導されること、及び
NAA、6−ベンジルアミノプリン(以下BAとい
う。)を添加すると二次不定胚の誘導に効果があること
を報告している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記、大谷らのシクラ
メンのカルスおよび不定胚誘導法によると、1mg/リ
ットルの2,4−D(オーキシン)と0.5mg/リッ
トルのカイネチン(サイトカイニン)からは100%カ
ルスが誘導されるが、このカルスからは不定胚を形成す
るフライアブルカルスは全く得られていない。フライア
ブルカルスはホルモンとして1mg/リットルの2,4
−Dを単独で添加した培地と1mg/リットルの2,4
−Dと0.1mg/リットルのカイネチンを含む培地か
らそれぞれ14.3%(緻密で硬いカルスを含めると3
5.7%)、46.7%得られるのみである。
【0007】このようにフライアブルカルスの形成率が
低いと、カルスからの不定胚大量培養に有利な液体培養
に適さない。また、大谷らの上記不定胚誘導法はミニ系
の品種(2n=48)であり、大輪系品種についての不
定胚誘導法の報告はない。例えば、大輪系品種は複2倍
体(2n=96)であるため、交雑によって得られる優
良個体は品質がばらつくため自殖により維持・増殖する
ことはできない。大谷らの方法を大輪系品種6種でテス
トしたが、実際に可能であったのは「ラージホワイト」
のみであった。
【0008】また、石坂らの二次不定胚も特定の交配種
から、たまたま得られた不定胚を培養したものでしかな
い。
【0009】そこで、本発明の目的はカルスの誘導率を
高め、しかも大輪系品種のシクラメンのカルスおよび不
定胚の誘導方法と当該不定胚からの植物体増殖方法を確
立することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
各構成により達成される。
【0011】すなわち、請求項1記載の発明はシクラメ
ンの植物体の一部をピクロラム含有培地で培養するシク
ラメンのカルス培養方法である。
【0012】ピクロラムの添加量は0.01〜10pp
mで用いる。ピクロラムの添加量が0.01ppm未満
だとカルス生成量が少なくて、10ppmを超えると組
織が枯死し、ピクロラムが有害物質として作用する。好
ましくは0.5〜2ppmで用いる。ここで、葉柄を用
いた例を示したが、葉柄以外の植物体の一部、例えば花
茎でもほぼ同様の誘導率でカルスが得られた。
【0013】また、請求項2記載の発明はオーキシンと
してのピクロラムとサイトカイニンを含む培地で培養
し、不定胚を誘導しながら増殖させるシクラメンのカル
ス培養方法である。
【0014】サイトカイニンとしてゼアチンを、オーキ
シンとしてピクロラムを用いるが、培地中のゼアチンの
濃度、ピクロラムの濃度はそれぞれ0.01〜10pp
mであり、0.01ppm未満だとカルス生成量が少な
く、10ppmを超えると組織が枯死する。好ましくは
いずれも0.2〜2ppmの濃度で用いる。ここで、葉
柄を用いた例を示したが、葉柄以外の植物体の一部、例
えば花茎でもほぼ同様の誘導率でカルスが得られた。こ
のカルスの増殖速度は2,4−Dとカイネチンを用いて
同一培地で、同一条件下で培養した場合の増殖速度が3
〜4倍である。
【0015】本方法で得られたカルスは柔らかいので液
体培養に適する。
【0016】また、請求項3記載の発明は、パーシカム
系シクラメンの外植片を2,4−ジクロロフェノキシ酢
酸とカイネチンを含む培地で培養してカルスを誘導し、
該カルスをホルモンを含まない培地で不定胚を誘導した
後、二次胚を誘導しながら増殖させるシクラメンの増殖
方法である。
【0017】ここで、パーシカム(percicum)系の固定
種で大輪系普通品種としては「ラージホワイト」、「バ
ーバーク」、「ハーレカイン」等があるが、すべてにつ
いて100%の誘導率でカルスが得られた。またその外
植片としては葉柄、花茎等が適しており、葉片由来のカ
ルスは誘導できるが、それから不定胚は形成できなかっ
た。
【0018】また、オーキシンとして2,4−Dを0.
1〜10ppm、好ましく0.5〜5ppmの濃度で用
いる。0.1ppm未満だとカルス生成量が少なく、1
0ppmを超えると組織が枯死する。また、サイトカイ
ニンとしてカイネチンを0.005〜5ppm、好まし
くは0.01〜1ppmの濃度で用いる。0.005p
pm未満だとカルス生成量が少なく、5ppmを超える
と組織が枯死する。
【0019】ホルモンを含まない培地としては一般的に
用いられる植物体培養用培地でよい。また、培養条件の
限定は特にないが暗黒下でしかも約25℃付近で行うこ
とが好ましい。ホルモンを含まない培地でパーシカム系
大輪系品種のカルス誘導不定胚は二次胚を生成しながら
増殖する。
【0020】また、請求項4記載の発明は、パーシカム
系シクラメンの外植片を2,4−ジクロロフェノキシ酢
酸とカイネチンを含む培地で培養してカルスを誘導し、
該カルスをホルモンを含まない培地で培養して不定胚を
誘導し、該不定胚を液体培地で振とう培養することによ
り不定胚を分離するシクラメンの増殖方法である。
【0021】ここでカルスはパーシカム系品種の葉柄も
しくは花茎から誘導したものが最も不定胚誘導率が高か
った。また、カルス誘導用、不定胚誘導用培地は一般的
に用いられる植物体培養用培地が用い得る。得られた不
定胚は約100〜200rpmで振とう培養することで
分離が可能となるが、一個ずつ分離された不定胚を自動
的に選別してゲルカプセルに包埋する装置を接続するこ
とで人工種子製造装置ができる。
【0022】また、請求項5記載の発明は請求項4記載
のシクラメン増殖法で得られた分離不定胚を包埋材料と
するシクラメンの人工種子である。
【0023】カプセル剤としては公知のものが用いられ
る。例えばアルギン酸カルシウムからなるゲルカプセル
である本発明の人工種子は大きさが一定しているため人
工種子播種装置を用いて能率的播種を行うこともでき
る。
【0024】
【作用】請求項1記載の発明によりピクロラム単独で1
00%のカルスが誘導できる。また、請求項2記載の発
明により100%の誘導率で柔らかい(フライアブル)
カルスが得られる。
【0025】請求項3記載の発明によりパーシカム系で
固定種の大輪系普通品種の植物体の一部から誘導して1
00%の誘導率でカルスを得、このカルスから不定胚を
経て、二次胚を生成しながら、1ケ月あたり個体(不定
胚は個体とみなす。)増殖率10倍で増殖させることが
できる。
【0026】請求項4記載の発明によりパーシカム系の
固定種、大輪系普通品種の不定胚を液体培地でストレス
を与えながら培養すると不定胚は一個ずつ分離できる。
【0027】請求項5記載の発明によりパーシカム系の
品種の不定胚を人工種子にすることが可能となった。
【実施例】本発明の実施例を説明する。
【0028】実施例1 MS培地、SH培地およびR−2培地の各培地にオーキ
シンとしてピクロラム(4−アミノ−3,5,6−トリ
クロロピコリン酸)の添加濃度を以下のように変えて加
え、5〜10mmのシクラメンの葉柄の培養を行った。
培養条件は25℃、暗黒下に一ケ月置くことである。表
1に直径5mm以上のカルスの誘導率を示し、図1
(a)、(b)にカルスの写真を示す。
【0029】 表1 培地 ピクロラム濃度(ppm) カルス誘導率(%) MS 0.2 0 〃 1.0 100 〃 2.0 100 SH 0.2 0 〃 1.0 100 〃 2.0 100 R−2 0.2 0 〃 1.0 100 〃 2.0 100
【0030】ここでシクラメンの品種はパーシカム系の
「ピュアホワイト」、「ラージホワイト」、「加茂」、
「大文字」を用いたが、これら四品種との間にはカルス
誘導率の有意差はなかった。
【0031】実施例2 「加茂」の外植片をピクロラムとゼアチンをそれぞれ2
ppm含有するSH培地で25℃、暗黒下に1ケ月間培
養して誘導率100%でフライアブルなカルスを得た
(図2(a))。このようなカルスを同一培地で同一条
件下で5回継代増殖させた(図2(b))。
【0032】このカルスの増殖速度は容積で10〜20
倍/月である。2,4−Dを1ppmとカイネチンを
0.5ppmを用いて同一培地で、同一条件下で培養し
た場合の増殖速度が約5であるので、本実施例のカルス
の増殖速度は2〜4倍となる。
【0033】図2(b)で示す継代増殖したカルスから
25℃、暗黒下で誘導した不定胚を図3(a)に示す。
また、図3(b)に図2(b)の固体培地と同一組成の
液体培地でカルスを培養して得た液体培養細胞を示す。
この図3(b)に示すように、本実施例により大量培養
に適した液体培養細胞でも、不定胚を誘導しながら増殖
が可能となった。
【0034】実施例3 パーシカム系の品種「ラージホワイト」の葉柄を2,4
−D1ppm、カイネチン0.5ppmを含むLS培地
で25℃、暗黒下30日間培養して100%の誘導率で
カルスを誘導した(図4(a))。 このカルスを同一培
養条件下で30日間培養して胚様体カルスが得られた
(図4(b))。この胚様体カルスをホルモンを添加し
ていないMS培地で25℃、暗黒下30日間培養すると
植物体の再分化が行われた(図5)。
【0035】実施例4 パーシカム系品種「ラージホワイト」の葉柄の切片を
2,4−D1mg/リットル、カイネチン1mg/リッ
トルおよびショ糖50g/リットルを含むLS培地で2
5℃、暗黒下、30日間培養しカルスを誘導する。カル
ス誘導率は100%であった。
【0036】誘導したカルスをホルモンを含まず、か
つ、ショ糖30g/リットルおよびゲルライト2g/リ
ットルを含むMS培地で培養し、不定胚を誘導する。そ
して、誘導した不定胚をショ糖30g/リットルを含む
MS培地で培養する。このとき、培養容器は三角フラス
コまたはバッフル付きの三角フラスコを用いて180r
pmで振とうし、ストレスを与えながら培養することに
よって不定胚を一個ずつ分離することができる。図6に
振とう培養3日後の状態を示す。
【0037】実施例5 実施例4と同一手順でカルスおよび不定胚の誘導と、不
定胚の振とう培養を行い、一個ずつの不定胚を分離す
る。この分離した不定胚をアルギン酸ナトリウム30g
/リットル溶液に入れ、撹拌する。そして、不定胚一個
を含むアルギン酸ナトリウム溶液を塩化カルシウム50
mM溶液に滴下し、シクラメンの人工種子を作製する。
アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムとの反応で分離
不定胚を包埋したアルギン酸カルシウムゲルカプセルが
できる。得られた人工種子を図7の写真に示す。
【0038】
【発明の効果】請求項1記載の発明によりオーキシンと
してピクロラム単独で100%のカルスの誘導率が得ら
れる。
【0039】請求項2記載の発明によりカルス増殖速度
が大きく、液体培養での不定胚の大量増殖が可能な柔ら
かいカルスが得られる。
【0040】請求項3記載の発明によりパーシカム系の
品種の不定胚利用により優良個体の大量増殖が可能とな
った。また、発明によりホルモンを含有していない培地
で継代増殖させるので、変異の危険が少ない。
【0041】請求項4記載の発明により不定胚の分離と
いった手作業が不要となるため、苗生産コストが大幅に
削減される。また、手作業によるコンタミネーションの
危険がなくなる。
【0042】請求項5記載の発明により従来不可能だっ
たパーシカム系の品種の不定胚を人工種子にして大量増
殖することが可能となった。また、不定胚を無菌条件下
で発芽させる必要がなくなり、試験管外でも発芽させる
ことができるため、育種において、種子で後代を維持す
る必要がなくなり効率化し、苗生産コストが大幅に削減
される。そして、小さなスペースでも人工種子の状態で
パーシカム系の品種を大量に保存し、需要に応じて供給
することができ、輸送性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で得られたカルスの生物の形
態を示す写真である。
【図2】本発明の実施例2で得られたカルスの生物の形
態を示す写真である。
【図3】本発明の実施例2で得られた不定胚の生物の形
態を示す写真である。
【図4】本発明の実施例3で得られたカルスと不定胚の
生物の形態を示す写真である。
【図5】本発明の実施例3で得られたカルスのからの不
定胚の生物の形態を示す写真である。
【図6】本発明の実施例4で得られたカルスの分離不定
胚の生物の形態を示す写真である。
【図7】本発明の実施例5で得られた不定胚からの人工
種子の生物の形態を示す写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長尾 照義 茨城県稲敷郡阿見町大字阿見4818 井関農 機株式会社筑波研究所内 (72)発明者 井戸 洋一 茨城県稲敷郡阿見町大字阿見4818 井関農 機株式会社筑波研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクラメンの植物体の一部をピクロラム
    含有培地で培養することを特徴とするシクラメンのカル
    ス培養方法。
  2. 【請求項2】 オーキシンとしてのピクロラムとサイト
    カイニンを含む培地で培養し、不定胚を誘導しながら増
    殖させることを特徴とするシクラメンのカルス培養方
    法。
  3. 【請求項3】 パーシカム系の固定種で大輪系普通品種
    のシクラメンの植物体の一部を2,4−ジクロロフェノ
    キシ酢酸とカイネチンを含む培地で培養してカルスを誘
    導し、ホルモンを含まない培地で不定胚を誘導した後、
    二次胚を誘導しながら増殖させることを特徴とするシク
    ラメンの増殖方法。
  4. 【請求項4】 パーシカム系の固定種で大輪系普通品種
    のシクラメンの植物体の一部を2,4−ジクロロフェノ
    キシ酢酸とカイネチンを含む培地で培養してカルスを誘
    導し、該カルスをホルモンを含まない培地で培養して不
    定胚を誘導し、該不定胚を液体培地で振とう培養するこ
    とにより不定胚を分離することを特徴とするシクラメン
    の増殖方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のシクラメン増殖法で得ら
    れた分離不定胚を包埋材料とすることを特徴とするシク
    ラメンの人工種子。
JP41688090A 1990-12-28 1990-12-28 シクラメンのカルス誘導方法およびシクラメンの増殖方法 Pending JPH057438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41688090A JPH057438A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 シクラメンのカルス誘導方法およびシクラメンの増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41688090A JPH057438A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 シクラメンのカルス誘導方法およびシクラメンの増殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH057438A true JPH057438A (ja) 1993-01-19

Family

ID=18525062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41688090A Pending JPH057438A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 シクラメンのカルス誘導方法およびシクラメンの増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057438A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hammatt et al. Somatic embryogenesis and plant regeneration from cultured zygotic embryos of soybean (Glycine max L. Merr.)
Jain et al. Genotypic and media effects on plant regeneration from cotyledon explant cultures of some Brassica species
JP4121160B2 (ja) 有機化合物に関する改良
Foroughi-Wehr et al. Monohaploid plants from anthers of a dihaploid genotype of Solanum tuberosum L.
Soneji et al. Somaclonal variation in micropropagated dormant axillary buds of pineapple (Ananas comosus L., Merr.)
Mori et al. Callus formation and plant regeneration in various Lilium species and cultivars
Mukhtar et al. RETRACTED ARTICLE: Influencing micropropagation in Clitoria ternatea L. through the manipulation of TDZ levels and use of different explant types
Acuna et al. Plant regeneration from protoplasts of embryogenic cell suspensions of Coffea arabica L. cv. Caturra
Tzitzikas et al. Regeneration of pea (Pisum sativum L.) by a cyclic organogenic system
Bapat et al. Bioencapsulation of somatic embryos in woody plants
Govindaraju et al. High frequency plant regeneration in Ashwagandha (Withania somnifera (L.) Dunal): an important medicinal plant
CA1309367C (en) Efficient method for regenerating cotton from cultured cells
Vejsadová Growth regulator effect on in vitro regeneration of rhododendron cultivars
JPH057438A (ja) シクラメンのカルス誘導方法およびシクラメンの増殖方法
CA1270647A (en) Process for regenerating soybeans
Hawkes et al. In vitro organogenesis of Cyclamen persicum Mill. seedling tissue
Takamura et al. Micropropagation of Cyclamen persicum Mill.
Johnson et al. In vitro propagation of Blandfordia grandiflora (Liliaceae)
JP4316221B2 (ja) シクラメン塊茎の生産方法、この方法に使用する液体培地、およびシクラメン苗の生産方法
JPH08224051A (ja) 薬用ニンジン苗の大量増殖方法
CA2423393A1 (en) Methods for producing high yields of zygotic-like cotyledonary pine embryos utilizing media that include a disaccharide and glucose
JPH05211824A (ja) シクラメン
JP4257910B2 (ja) シクラメンの増殖法
JPH05236834A (ja) シクラメンの不定胚誘導方法
MIYAKE et al. Organogenesis in leaf protoplast-derived calli of mungbean