JPH0573961B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573961B2
JPH0573961B2 JP63333970A JP33397088A JPH0573961B2 JP H0573961 B2 JPH0573961 B2 JP H0573961B2 JP 63333970 A JP63333970 A JP 63333970A JP 33397088 A JP33397088 A JP 33397088A JP H0573961 B2 JPH0573961 B2 JP H0573961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water tube
boiler
tube group
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63333970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02178502A (ja
Inventor
Hiroshi Kobayashi
Yoshiharu Ueda
Kageyoshi To
Masamichi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRAKAWA TEKKOSHO
Original Assignee
HIRAKAWA TEKKOSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIRAKAWA TEKKOSHO filed Critical HIRAKAWA TEKKOSHO
Priority to JP63333970A priority Critical patent/JPH02178502A/ja
Priority to DE3943223A priority patent/DE3943223A1/de
Publication of JPH02178502A publication Critical patent/JPH02178502A/ja
Priority to US07/595,370 priority patent/US5050541A/en
Publication of JPH0573961B2 publication Critical patent/JPH0573961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1869Hot gas water tube boilers not provided for in F22B1/1807 - F22B1/1861
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/91Tube pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水管ボイラや炉筒水管ボイラ等の水管
群を有するボイラにおいて、水管群の配列や水管
群に対するガスを流れ方向並びにガス流れ方向に
直角な方向のピツチを改良することによつてボイ
ラを高性能化して小型化とコストダウンとを達成
した水管群を有するボイラに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、水管ボイラは燃焼室を構成する炉壁水管
や接触伝熱面を構成する水管群によつて全体が構
成されている。
即ち、燃焼室では大きな燃焼空間を取り囲むよ
うに水管を配置し、次の接触伝熱面では非常に多
数の水管が密に配置されている。
そのため、ボイラ全体の大きさは燃焼室空間が
大きな部分を占めているものの、水管の伝熱面
積、本数、並びに重量、つまりボイラのコストの
大部分はその燃焼室空間の後に設けられた接触水
管群によつて占められている。従来のボイラは上
記のようであるため、近時、ボイラ全体の小型、
高性能化及び軽量化、即ちボイラのコスト低減の
ために水管群の高性能化が望まれていた。
そこでボイラのコスト低減のための従来の水管
群の設計としては、水管をできるだけコンパクト
に纒めるために、水管をできるだけ詰めて配列す
るのがよいという考え方が基礎にあつた。一方水
管群を詰めて収容するためには、ヘツダやドラム
の強度上の問題があり、そのために水管をあまり
密に集中できなかつた。
従つてその妥協点として、従来の水管群におけ
る水管の配列やピツチが決定されていた。その結
果、水管群のガス流れ方向のピツチをL(mm)、水
管の外径をD(mm)とすると、従来の水管ボイラ
のL/Dは大体1.5程度の値がとられていた。か
つ、この値が伝熱性能上、良いのか又は悪いのか
を評価は、その合理的なよい評価の手法がみつか
らないまま、殆んどなされることなく、上記の
L/D=1.5程度の値が従来からの経験値として
慣用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者等はボイラの水管群の従来の配列やピ
ツチに再検討を加え、ボイラの高性能化を達成す
るため、種々な基礎的研究を行つた。
その結果、本発明の基礎となる水管群の性能を
評価する指標として下記3要件があることがわか
つた。
平均熱伝達率、α(Kcal/m2・H・C) この値が高いと水管群の伝熱性能がよいとい
うことになり、それに比例して伝熱面積が低減
される。又伝熱面積は水管の本数及び重量と関
係しているから、結局αが高いと水管の本数及
び重量が低減されることになる。
α×a。値(Kcal/m3・H・C) ここにa。は水管群の単位容積あたりに収容
されている伝熱面積(m2/m3)を示す。
これによりα×a。は水管群の単位容積当り
の伝熱性能を示すことになるからこの値が高い
ことは水管群の占有容積が低減できることにな
る。
この値はa。がいくら高くてもαが小さけれ
ば、結局α×a。の値は高くならないことを示
す。
圧損ΔP(mmAq) 上記のa。を大きくするとΔPが大きくなる。
このΔP、つまり水管群を通過するガス流動
損失が大きすぎるとフアン動力が増大するので
問題となる。
かつ、水管群の高性能化にはαが高く、α×
a。が高く、その上ΔPが小さいほどよいとい
うことになる。
本発明者等の基礎的研究から第1図A,B,C
に示すようなごばん目配列の水管においては次の
ことが明らかになつた。
(i) 第1図B,Cにおいて、水管群のガス流れ方
向のピツチLをL=Dから後方の水管を徐々に
後方にずらすことによつてLを大きくしていく
と、最初は水管の後部ではガスを巻き込まな
い、つまり素通りするデツドスペース(Dead
Space)が存在し、伝熱性能が悪い領域がある
〔第1図B〕、そして更にLを大きくするとL/
D=1.8〜2.0程度のところでガスが水管後部へ
廻り込むよになり流体の混合が促進されるた
め、〔第1図C〕急激に伝熱性能が向上するこ
とが観察された。
それ以後更にLを大きくして行くと伝熱性能
(α)は若干増加するが、水管のピツチが粗く
なりすぎてα×a。が逆に低下することにな
る。
これらの関係を図示すると第2図A、第2図
Bにおけるごばん目配列の場合のX,X′のよ
うになる。
即ち水管群の小型、軽量化を図るためには実
用上L/Dの最適範囲はL/D=1.8〜2.5であ
ることがわかつた。
(ii) 上記(i)に記載の事項は任意のH/D〔H(mm)
は水管群のガス流れに直角方向にピツチ〕につ
いていえるがH/Dがあまり小さくなりすぎる
とガス流路が取れなくなつて圧損(ΔP)が増
大し、そのためにフアン容量が増大することや
部分的にガス流速が大きくなりすぎて、ガスの
偏流が生起し、そのため結局、伝熱性能が低下
することになる。
またH/Dが大きすぎると流速が小さくなり
すぎてαやα×a。を高めることができないこ
とになる。
また従来は水管群を高性能化するための配列
として第1図Dに示す千鳥配列も考えられた。
本発明者等はこれについても研究を行つた結
果、第2図A、第2図BのY,Y′の曲線に示
すように、L/Dの値が大きくなるにつれてα
及びα×a。の値がごばん目配列の場合よりも
著しく劣る結果が得られた。
しかしL/Dが小さいところ、つまりL/D
が1.3程度以下の範囲では逆にごばん目配列よ
りもちどり配列の方が熱伝達率は高くなる。
通常ボイラではこのような条件のちどり配列
を採用することは、圧力損失が高くなりすぎる
ことや、水管まわり熱負荷分布が大きいという
ちどり配列の本質的な欠点のため、腐食や熱疲
労といつた問題点があり、実用されにくい。
また本発明者等の研究からごばん目配列がち
どり配列よりも性能が向上するのはH/Dにも
関係し、L/Hが1.5以上のときであることが
判つた。
つまりごばん目配列の高性能な条件L/D=
1.8〜2.5で、さらにちどり配列よりも有利な条
件であるL/H≧1.5により、 L/H=L/D/H/D≧1.5 つまり 1.8〜2.5/H/D≧1.5 故に 1.2≦H/D≦1.7となる。
つまりごばん目配列の設計上のポイントは流
れに直角方向のピツチを比較的小さく、流れ方
向のピツチを或程度大きくとつてやるのがよ
い。
上記のL/H≧1.5はごばん目配列でカルマ
ン(Karman)渦が生じて(第1図A参照)性
能が跳躍するのは、1.8≦L/D≦2.5の範囲で
ある。この範囲を取れば確かにごばん目配列は
優秀である。
しかし、この範囲を取つたからといつてちど
り配列よりも性能がよいとは言えない。
Hが小、つまりH/Dが小さいところではご
ばん目配列はごばん目配列はちどり配列より性
能がよくなる。
この条件はL/H≧1.5(HをL/1.5以下にす る)であることが判つた。
上記のようにH/D≦1.7 1.8≦L/D≦2.5
の範囲においてごばん目配列は高性能化され、
なおかつちどり配列よりも性能が高くなる。
上記に示した本発明者等の研究の結果、水管
群を有するボイラの水管群の設計ではL/Dが
基本的に重要なフアクターであることが判明
し、その最適値をとる限り、千鳥配列よりもご
ばん目配列の方が著しく有利であることが明か
になつた。
その他水管群においてはガス流れ方向の水管
と水管との間を広くして、かつごばん目配列に
する方が水管外のガス側の汚れ対策や保守が更
に容易になるという利点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の第1の燃焼室内又は対流伝熱部内に水
管群を有するボイラにおいて、水管群のガス流れ
方向のピツチをL(mm)、水管の外径をD(mm)と
するとき水管群の2列目以降のL/Dを1.8以上、
2.5以下とし、かつガス流れ方向の水管群の一列
目と二列目だけのL/Dを3程度としてごばん目
に配列したことを特徴とする水管群を有するボイ
ラであり、その第2は上記第1発明において、水
管群のガス流れに直角方向のピツチをH(mm)と
するとき、1.2≦H/D≦1.7としたことを特徴と
する第1発明に記載した水管群を有するボイラで
ある。
上記したように本発明者等の研究結果より、第
2図A,BのX,X′に示すように、基本的には
L/Dが1.8程度以上、2.5程度以下が決定的に重
要であり、それ以外のL/Dの値を採用しても不
利となり、又H/Dについても1.2≦H/D≦1.7
であることが必要で1.2未満ではガスの流路が取
れなくなつて圧損が増大し、フアン容量が増大
し、更に偏流による性能が低下する。又H/Dが
1.7を超過するとガス流速がとれなくなつて、た
とえ最適のL/Dの場合でもボイラ全体の伝熱性
能がちどり配列よりも低下するため本発明の目的
を達成することができない。
更に水管群にガスが入る一列目及び二列目の水
管群ではガスの流れが未だ十分一定にならないた
め、特に一列目水管の後部にはガスが廻り込み難
く、伝熱性能が悪い。そのためガス流れ方向の一
列目と二列目だけはL/Dを本発明者等の研究結
果によると3程度にすると効果的である。
〔実施例〕
次に本発明を図面によつて説明する。第4図は
本発明の水平方向ガス流れ中の立水管配置ボイラ
を示す一実施例である。
第4図においては、燃焼室内に収熱水管5群を
たてて配設し、収熱水管5がバーナ先端から僅か
に離れたところからH/D=1.57の如くなし、一
段目と2段目のみL/D=3.0で以後はL/D=
2.0に配置されている。
この水管群の所で燃焼が行なわれ、燃焼が完了
した後、次段のH/D=1.57、L/D=2.0に配
置された接触水管4群で伝熱が行なわれる。
水管4,5の配列によつて、燃焼室内収熱水管
5では水管後流にもガスが廻り込んで、燃焼が促
進されるとともに、接触伝熱性能も向上する。
そのため上記本発明の水管の配列を取らしめる
ことによつて、接触水管4群でも伝熱性能が向上
し、ボイラ全体が大幅に小型化されることにな
る。
本発明においては燃焼室内収熱水管5は、燃焼
反応が起つているボイラ部分から、接触水管4群
は燃焼反応が完了したところから始まるとしてい
るが、本実施例〔第4図、第5図、第6図A,
B〕では水管構成上の上記の相違は全くない。
更に本発明の燃焼室と接触水管群は本実施例の
ようにガスの流れを水平方向に配置しても(第4
図)又は垂直水管を共用して上下の縦配置にして
もよい。(第5図) 又接触水管群の後流部ではガス温度も低下して
いるのでこれらのフイン付水管にすると更に効果
的である。
本発明は炉内収熱水管ボイラのみに限定される
ものではなく、通常の水管ボイラや炉筒内に設け
た水管群その他強制循環式のような水平置水管な
ど、水管群を有するすべてのボイラに適用され
る。
本発明の他の一実施例として水平置ヘアピン型
廃熱水管ボイラを第6図A,Bに示した。
排ガス6はボイラの下部より入り、水平配置さ
れた水管3,4群を通つて上方へぬける。水平置
水管3,4群はヘアピン状に折り返しの構成をと
り、上下のヘツダ9,10で流路が纒められてい
る、両ヘツダ9,10はドラム7と接続されてい
るが、この場合降水管だけを設けた自然循環式と
してもよいし、降水管中に強制循環ポンプ(図示
せず)を設けて強制循環式にしてもよい。
従来なヘアピン水管群をできるだけコンパクト
に収めるために、ガスの流れ方向のピツチをでき
るだけ詰めて構成するのがよいとされ、わざわざ
肌用性のない曲げ半径の小さいリターンベンドが
必要となり、このことがまたヘアピン型水管群を
有する廃熱ボイラのコストアツプの要因となつて
いた。
更にこの種廃熱ボイラを自然循環で設計する場
合は、曲げ半径の小さいリターンベンドほど管内
の流動抵抗が大きくなり、そのため沸騰伝熱上安
全な循環比が取り難いという問題点があつた。
本発明をこの廃熱ボイラに適用することによつ
て、水平置水管群の配列とピツチとをL/D=
1.8〜2.5、H/D=1.2〜1.7でごばん目配列の構
成にすると、従来とられて来たL/D=1.5程度
の廃熱ボイラより水管群の伝熱性能が著しく向上
し、水管の本数も、全水管の占有容積も低減して
大きなコストダウンが達成される。
更に、この場合は従来の廃熱ボイラに比較して
リターンベンドの曲げ半径も大きくなり、管内の
流動抵抗が減少して自然循環ボイラとして充分安
全な循環が得られる設計ができるようになつた。
なお、この種廃熱ボイラは入口の排ガス温度も
低いこともあり、水管をフイン付管としたり、裸
管とフイン付管とを組合わせたりすると更に効果
的である。
〔発明の効果〕
本発明の効果を纒めると次の通りである。
本発明によつて、 (イ) 水管群を有するボイラの伝熱性能が極めて良
好となり、従来のL/D=1.5程度の場合に比
較して水管本数が約40%、水管群の占有容積も
同様に約40%低減できるようになつた。これは
従来のピツチL/D=1.5程度では水管後流に
ガス流れのデツドスペースができたため、むし
ろ管間距離をもつと離した方がよいためであ
る。
(ロ) 水管群の小型高性能化とともに水管群をとり
つけるためのヘツダやドラムの水管取付ピツチ
が広がることになるので、水管群を集中するヘ
ツダやドラムの強度が強くなり、それだけ肉厚
が薄くできて、ボイラ全体の小型、軽量化とコ
ストダウンが達成される大きな効果がある。
(ハ) 本発明の水管の配列によつて燃焼室内収熱水
管では水管後流にもガスが廻り込ンで燃焼が促
進されるともに接触伝熱性能も向上する。その
ためボイラ全体の大幅な小型化に寄与する効果
は大きい。
(ニ) 従来の水平値ヘアピン型廃熱水管ボイラのよ
うに汎用性のない曲げ半径の小さなリターンベ
ンドの水管を使用する必要がなく、水管群の伝
熱性能が向上し、水管の本数も全水管の占有容
積も低減されるためボイラのコストダウンの効
果は著しく大きい。
(ホ) また従来の廃熱ボイラに比較してリターンベ
ンドの曲げ半径が大きく取れ、水管内の流動抵
抗が減少し、自然循環ボイラとしても充分安全
な循環比が得られる設計をなし得るようになつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは水管群のごばん目配列を示す模型的
横断面図、第1図B,Cは水管群のごばん目配列
における水管まわりのガスの流れを示す模型的横
断面図でBは水管と水管との間にデツドスペース
がある場合、Cはデツドスペースの無い場合を示
す。第1図Dは水管の千鳥状配列の模型的横断面
図、第2図A,BはL/Dの変化による平均熱伝
達率αの変化A及び同L/Dの変化によるα×
a。の変化Bをそれぞれ示す図、第3図A,Bは
従来の水管ボイラの一例を示すものでAは概略縦
断面図、Bは水管部分の概略横断面図、第4図は
本発明のたて水管群を有する水管ボイラの一実施
例の燃焼室内収熱水管群部及び接触水管群の概略
横断面図を示す図、第5図は水管の立配置の場合
の本発明の一実施例の縦断面図、第6図A,Bは
本発明の他の実施例で水平置ヘアピン型廃熱水管
ボイラの概略縦断面図A及び同水管部の横断面図
Bを示す。 1……ガスの廻り込まないデツトスペース、2
……ガスの廻り込むスペース、3……水管、4…
…接触水管、5……燃焼室内収熱水管、6……排
ガス入口、7……ドラム、8……降水管、9,1
0……ヘツダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃焼室内又は対流伝熱部内に水管群を有する
    ボイラにおいて、水管群のガス流れ方向のピツチ
    をL(mm)、水管の外径をD(mm)とするとき、水
    管群の二列目以降のL/Dを1.8以上、2.5以下と
    し、かつガス流れ方向の水管群の一列目と二列目
    だけのL/Dを3程度として、水管群をごばん目
    配列にしたことを特徴とする水管群を有するボイ
    ラ。 2 請求項1において、水管群のガス流れに直角
    方向のピツチをH(mm)とするとき、1.2≦H/D
    ≦1.7としたことを特徴とする請求項1記載の水
    管群を有するボイラ。
JP63333970A 1988-12-29 1988-12-29 水管群を有するボイラ Granted JPH02178502A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333970A JPH02178502A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 水管群を有するボイラ
DE3943223A DE3943223A1 (de) 1988-12-29 1989-12-23 Wasserrohrkessel
US07/595,370 US5050541A (en) 1988-12-29 1990-10-09 Boiler equipped with water tubes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333970A JPH02178502A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 水管群を有するボイラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9254119A Division JP2948180B2 (ja) 1997-09-04 1997-09-04 燃焼室内にごばん目配列に置かれた水管群を有するボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178502A JPH02178502A (ja) 1990-07-11
JPH0573961B2 true JPH0573961B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=18272028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333970A Granted JPH02178502A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 水管群を有するボイラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5050541A (ja)
JP (1) JPH02178502A (ja)
DE (1) DE3943223A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628237B2 (ja) * 1991-05-31 1997-07-09 株式会社ヒラカワガイダム 水管群を有するボイラ
JP2565437B2 (ja) * 1991-09-03 1996-12-18 株式会社ヒラカワガイダム 管巣燃焼型コンバスタ−を備えたガスタ−ビン装置
JP2632635B2 (ja) * 1993-02-25 1997-07-23 株式会社ヒラカワガイダム 水管群を有するボイラの燃焼装置と該燃焼装置を使用するボイラの燃焼方法
US5397099A (en) * 1993-03-31 1995-03-14 Pilolla; Joseph J. Sink arrangement with faucet having dual operational mode
JPH09145001A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Tokyo Gas Co Ltd 水管式ボイラ及びその燃焼方法
US5984662A (en) * 1997-07-31 1999-11-16 Superior Fireplace Company Karman vortex generating burner assembly
DE102008038658A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Gea Air Treatment Gmbh Rohrbündelwärmetauscher
EP2735790B1 (en) * 2011-07-22 2021-01-13 IHI Corporation Tower boiler
US11135547B1 (en) * 2012-11-09 2021-10-05 Arkansas State University—Jonesboro Air cooled condensing heat exchanger system with acid condensate neutralizer
US10010810B1 (en) * 2012-11-09 2018-07-03 Arkansas State University—Jonesboro Condensing heat exchanger system
WO2014108980A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 パナソニック株式会社 ランキンサイクル装置及び熱電併給システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134202A (en) * 1979-04-04 1980-10-18 Babcock Hitachi Kk Combustion furnace
JPS5716059U (ja) * 1980-06-30 1982-01-27
JPS59115996A (ja) * 1982-12-21 1984-07-04 Toshiba Corp 排熱回収熱交換器
JPS6017971A (ja) * 1983-07-12 1985-01-29 Canon Inc 電気−機械変換素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE409903C (de) * 1925-02-18 Saechsische Maschinenfabrik Vo Rohranordnung fuer Steilrohrkessel
US1584322A (en) * 1922-07-29 1926-05-11 John C Parker Steam boiler
CH164945A (de) * 1933-01-14 1933-10-31 Simmen Oscar Rohrbündel für Wärmeaustauschvorrichtungen.
US2192941A (en) * 1938-01-31 1940-03-12 Thorvald A Solberg Means for applying heat to the water tubes of boilers
US3134430A (en) * 1960-03-21 1964-05-26 Ind Cie Kleinewefers Konstrukt Metallic recuperator for high waste gas temperatures
US3156296A (en) * 1960-12-05 1964-11-10 C Aug Schmidt Sohne G M B H Ma High pressure pre-heater for feed water
JPH02272207A (ja) * 1988-09-10 1990-11-07 Kansai Electric Power Co Inc:The 水管式ボイラとその燃焼方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134202A (en) * 1979-04-04 1980-10-18 Babcock Hitachi Kk Combustion furnace
JPS5716059U (ja) * 1980-06-30 1982-01-27
JPS59115996A (ja) * 1982-12-21 1984-07-04 Toshiba Corp 排熱回収熱交換器
JPS6017971A (ja) * 1983-07-12 1985-01-29 Canon Inc 電気−機械変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02178502A (ja) 1990-07-11
US5050541A (en) 1991-09-24
DE3943223A1 (de) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850831A (en) Loose-tight-loose twist, twisted-tape insert solar central receiver
JP3014699B2 (ja) 貫流ボイラ
JPH0573961B2 (ja)
WO2016089249A1 (ru) Система пассивного отвода тепла из водоводяного энергетического реактора через парогенератор
KR100345156B1 (ko) 저온배기가스 폐열회수용 모듈형 응축 열교환기
CN109297325A (zh) 新型燃气锅炉用铸硅铝换热器
CN211853965U (zh) 一种蒸汽锅炉余热回收装置
GB2097524A (en) Dry cooling tower
CN201615608U (zh) 冷凝式燃气锅炉
CN210108090U (zh) 一种可调螺距折翼折流板换热器
JP2948180B2 (ja) 燃焼室内にごばん目配列に置かれた水管群を有するボイラ
JP4463825B2 (ja) 貫流ボイラ
RU2199701C1 (ru) Водогрейный котел
CN2589885Y (zh) 一种回水引射热水锅炉
CN209726246U (zh) 一种防结垢组合式烟气加热器
CN220892206U (zh) 一种整装式角管蒸汽锅炉及其供热系统
CN109595813B (zh) 一种全逆流防干烧燃气冷凝锅炉
RU2296919C2 (ru) Водогрейный водотрубный котел
RU2341751C1 (ru) Теплообменник
RU2109224C1 (ru) Водогрейный котел
SU1740862A1 (ru) Топочный экран
JP2699245B2 (ja) モジユラー水管ボイラ
RU2177117C2 (ru) Водогрейный котел
JP2002048302A (ja) 燃焼ガス通路に水平な熱吸収用フィンを設けたボイラ
RU2151949C1 (ru) Паровой котел

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees