JPH0573780A - 共鳴ラベルの不作動化装置 - Google Patents

共鳴ラベルの不作動化装置

Info

Publication number
JPH0573780A
JPH0573780A JP4025353A JP2535392A JPH0573780A JP H0573780 A JPH0573780 A JP H0573780A JP 4025353 A JP4025353 A JP 4025353A JP 2535392 A JP2535392 A JP 2535392A JP H0573780 A JPH0573780 A JP H0573780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
antenna
bar code
resonance label
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4025353A
Other languages
English (en)
Inventor
Philipp Mueller
ミユラー フイリツプ
Alain Wacker
ワツカー アライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actron Entwicklungs AG
Original Assignee
Actron Entwicklungs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actron Entwicklungs AG filed Critical Actron Entwicklungs AG
Publication of JPH0573780A publication Critical patent/JPH0573780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • G08B13/242Tag deactivation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10881Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】商品盗難防止装置の一部であり、共鳴ラベルを
不作動化するための装置が提供される。ハンドヘルド型
バーコードリーダー1にとりつけて使用され、バーコー
ドを有し商品につけられる電子共鳴ラベルを、商店チェ
ックアウトで、一回の操作でバーコードされたデータの
決定と同時に不作動化する。 【構成】不作動化装置はアンテナ8,9を有し、アンテ
ナはバーコードリーダー1の前部外側のケーシング11
中に収納され、フェライトアンテナとして構成されてい
る。 【効果】アンテナ及び好ましくは不作動化装置の他の高
周波素子14,15を別体のケーシング11中に収容す
るようにしたため、バーコードリーダーに変更を加える
ことなく、不作動化装置をリーダーと一体に使用するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、共鳴ラベルを不作動化
する装置に関し、更に詳しくは、電子的な商品盗難防止
装置の一部として、光学的電子的な、ハンドヘルド型バ
ーコードリーダーと組合わせて使用され、プリントされ
るバーコードを有する共鳴ラベルを不作動化するため
の、送信アンテナと受信アンテナを有する装置、に関す
る。上記のように組合わせて使用することにより、商品
につけられ、バーコードを有する電子共鳴ラベルは、商
店のレジで、バーコードデータを決定すると同時に不作
動化することができる。
【0002】
【従来の技術】上記の型の不作動化装置は、既に国際公
開公報WO 90/05968号に開示されている。こ
れに開示される装置では、送信アンテナ及び受信アンテ
ナがピストル状のハンドヘルド型バーコードリーダーの
ケーシング中に一体的に組み込まれている。両アンテナ
は空気芯コイルの形であり、リーダーの前部に直接に、
相前後してとりつけられている。その巻回体は、バーコ
ードリーダーの光線路を巻回するようにしてある。同じ
ケーシング中には、アンテナと接続するいわゆる整合回
路が組み込まれている。この整合回路と外部の固定制御
ユニットの間を、無線周波信号が、シールドされた多芯
ケーブルを横切って伝送される。
【0003】不作動化装置の高周波信号と、バーコード
リーダーの間で、望ましくない干渉の問題が生ずる。こ
れを避けるため、WO 90/05968の装置では、
記載はされていないが特別の構造的な、また回路上の手
段が、シールド手段と共に用いられている。
【0004】ハンドヘルド型バーコードリーダーケーシ
ング中にアンテナを組み込むための寸法が限られている
ため、この公知不作動化装置の作動範囲は極めて限定さ
れたものとなる。不作動化は、バーコードリーダーをラ
ベルに極めて近付けた場合のみ可能である。従って作動
範囲について改良が必要である。発信アンテナから送ら
れる電磁界の強度を高めることは、しかし、特に先述の
干渉の問題のため容易でない。磁界強度を高めること
は、近辺にある他の電気器具、例えば現金出納機など、
の作動を妨げるおそれがある。
【0005】WO 90/05968に記載されるバー
コードリーダーのケーシングは、通常の装置のそれに較
べると大きい。一般的にバーコードリーダーに、共鳴ラ
ベルを不活性化するために必要な素子をおさめるため、
更にスペースを用意するわけにはゆかない。そのためこ
のような素子をとりつけることは困難であるか、不可能
である。従って、特別のケーシングを備えたハンドヘル
ド型リーダーが考案されなければならない。
【0006】WO 90/05968号の不活性化装置
は連続的に作動する。即ち、発信アンテナによる電磁界
は特定の周波数を常時有する。しかしこの周波数は固定
されておらず、共鳴ラベルの共鳴周波数を含む所定周波
数域を掃引する。この掃引の結果、第一段階として不活
性化されるラベルの共鳴周波数を検出することが可能に
なり、第二段階として、この周波数の電磁界を不活性化
する。
【0007】ヨーロッパ公開特許公報287,905号
は、同様に発信アンテナと受信アンテナを有する不作動
化装置を開示する。WO 90/05968号に示され
る装置と異なり、これはパルス方式により作動する。即
ち針パルスが共鳴ラベルを不作動化するために使用され
る。従って、不活性化されるラベルの共鳴周波数を検出
することはできない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
のような型の装置であって、特別の整合手段を用いるこ
となくまた干渉の問題を生ずることなく、種々の市販の
ハンドヘルド型バーコードリーダーと共に組み立てる装
置を提供することである。この装置は、小型で、安価、
かつ改善された作用範囲をもつものでなければならな
い。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題は、光学的電
子的な、ハンドヘルド型バーコードリーダー1と組み合
わせて使用し、送信アンテナ及び受信アンテナを用い
て、バーコードを有する共鳴ラベルを不作動化させる装
置であって、アンテナが、バーコードリーダーの前部外
側に固定されたケーシングにとりつけられ、フェライト
アンテナとして形成されていることを特徴とするような
装置、を提供することにより解決される。
【0010】
【発明の効果】アンテナ及び好ましくは不作動化装置の
他の素子を別体のケーシングに収容するようにしたこと
により、他の変更或は整合手段を抗じることなく、あら
ゆる種類のハンドヘルド型バーコードリーダーと組み合
わせて不作動化装置を使用することが出来る。干渉に対
するシールドは極めて単純でよい。別体ケーシングにア
ンテナをとりつけることは、フェライトアンテナにする
ことにより容易である。かくしてアンテナは空気芯コイ
ルよりもより小型化でき、磁界に対してもより効果的な
指向性が得られ、その結果不作動化範囲が増大する。
【0011】
【実施例】本発明のその他の効果、利点は、実施例から
理解できよう。各図において、同じ部分は、同一の番号
で示される。図1には、番号1でハンドヘルド型バーコ
ードリーダーが示されている。リーダー1は、ケーブル
2により図示されていない電子的キャッシュレジスタと
接続されている。前部にはウインドー3が設けられ、例
えばレーザ光線によるバーコード走査が行われる。この
バーコードリーダーは通常の構成のものであってよく、
従ってここではこれ以上説明しない。
【0012】バーコードリーダーの底部及び外側には不
作動化装置の送信及び受信ヘッド4が固定されている。
送信及び受信ヘッドは、図1に示すように、バンド5に
よりリーダー1に固定されているが、必要により他の適
当な方法でとりつけるようにしてもよい。送信及び受信
ヘッドは、多芯接続ケーブル7を介して、図3にのみ示
されている固定基部素子16と接続している。
【0013】ヘッド4は送信アンテナ8及び受信アンテ
ナ9を有する。これらはフェライトアンテナとして構成
され、両アンテナのコイルは、単一の、平板なフェライ
ト芯に相互に垂直方向に巻きつけられている。二つのア
ンテナコイル巻回方向を相互に垂直に構成したことによ
り、対向方向に離脱が可能である。アンテナコイルを巻
回したフェライト芯10は平板なケーシング11の前部
に配置されており、ケーシング11の前部は、図1に示
すように開いているか、或は無線周波電磁波を通す材料
で閉止されている。ケーシング11の残り部分、少なく
ともリーダー1に向いた下面は、好ましくは無線周波電
磁波を通さない材料から形成する。
【0014】図2には、送信及び受信ヘッド4が一部切
欠ケーシング11と共に示されており、ケーシングの後
方には、更に、番号13で示される素子が取り付けられ
ている。素子13はシールド12によりアンテナ9,1
0から分離されている。電子素子13(図2では例示的
に3個の素子が示されているが、この数自体は重要では
ない)は、一方では、針パルスを生ずる送信アンテナ8
のパルス発生器であり、他方では、不作動化されておら
ず励起により振動する共鳴ラベルの、受信アンテナの下
流と接続する検出回路である。図3にはパルス発生器1
4と検出回路15が示されている。
【0015】パルス発生器14及び検出回路15は、多
芯接続ケーブル7を経由して、固定基部ユニット16と
接続している。基部ユニットは図3には示されていない
線により、パルス発生器及び検出回路の作動に必要な供
給電圧を送る。これは、パルス発生器の場合、例えば4
00ボルトであり、検出回路の場合、5ボルト(直流電
圧)である。基部ユニット16は更に、図3に番号17
で示される回路を通じて、パルス発生器の同期信号を送
る。この同期信号の周波数はほぼ20Hzである。
【0016】最後に、回線の線18は基部ユニットに論
理信号(もしくはバイナリ信号)を送るために使用さ
れ、この論理信号は、振動共鳴ラベルを検出しだい(振
動共鳴ラベルは、求める不作動化が行われなかった場合
いつでも検出される)、検出回路15により生じる。
【0017】原理的には、全体の構造、即ち両アンテナ
8及び9、パルス発生器14、検出回路15及び基部ユ
ニット16を含む構造は、先に述べたヨーロッパ公開特
許公報0 287 905号に詳細に述べているように
構成され、作動する。パルス発生器14についていう
と、これは基本的に、サイリスタ及びインダクタンスと
しての送信アンテナ8と並列であるコンデンサから構成
される。所望の針パルスを生じるためには、サイリスタ
はいわゆるスナップオフ効果をもつものでなければなら
ない。基部ユニットで生じる同期信号は、サイリスタを
起動するために使用される。接続ケーブル7により高周
波信号が送られないので、これにシールドを設ける必要
はない。接続ケーブル7は、従って実際上、周囲に障害
をもたらすことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不作動化装置の発信、受信ヘッドを外
部に固定したハンドヘルド型バーコードリーダーの斜視
図である。
【図2】図1の発信、受信ヘッドの一部切欠斜視図であ
る。
【図3】本発明不作動化装置のブロック図である。
【符号の説明】
1…ハンドヘルド型バーコードリーダー、4…発信及び
受信ヘッド、7…接続ケーブル、8…発信アンテナ、9
…受信アンテナ、10…平板なフェライト芯、11…ケ
ーシング、14…パルス発生器、15…検出回路、16
…固定基部ユニット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アライン ワツカー スイス国 ツエーハー−8425 フオイアー ターレン アンテーレ ラインガセ 7

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的電子的なハンドヘルド型バーコー
    ドリーダー1に組合わせて使用し、送信アンテナ8及び
    受信アンテナ9を用いて、バーコードを有する共鳴ラベ
    ルを不作動化させる装置において、アンテナ8,9が、
    バーコードリーダー1の前部外側に固定されたケーシン
    グ11にとりつけられ、フェライトアンテナとして形成
    されていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 送信アンテナ8及び受信アンテナ9のコ
    イルが単一の平板なフェライト芯10に、相互に直角に
    巻回されている請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】ハウジング11の少なくとも片面に、バー
    コードリーダー1に向いて、無線周波電磁波に対するシ
    ールドが設けられている請求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】 インダクタンスとしての送信アンテナ8
    が針パルスを発生するパルス発生器14の回路と接続し
    ている請求項1〜3のいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 パルス発生器14がケーシング11中に
    とりつけられている請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 受信アンテナ9が、励起により振動する
    不作動化されていない共鳴ラベルの検出回路15と接続
    し、該回路が振動共鳴ラベルを検出すると論理信号を発
    生する請求項1〜5のいずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 検出回路15も同様にケーシング11中
    に配置されている請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 ケーシング11中に配置された部品が、
    別の多芯ケーブル7を通じて、固定された基部ユニット
    16と接続している請求項1〜7のいずれか1項記載の
    装置。
  9. 【請求項9】 接続ケーブル7が無線周波信号伝送のた
    めの特別の線をもたず、また無線周波電磁波のシールド
    を設けていない請求項8記載の装置。
JP4025353A 1991-02-12 1992-02-12 共鳴ラベルの不作動化装置 Pending JPH0573780A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH434/91-3 1991-02-12
CH434/91A CH682265A5 (ja) 1991-02-12 1991-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573780A true JPH0573780A (ja) 1993-03-26

Family

ID=4186937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025353A Pending JPH0573780A (ja) 1991-02-12 1992-02-12 共鳴ラベルの不作動化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5315096A (ja)
EP (1) EP0499582B1 (ja)
JP (1) JPH0573780A (ja)
AT (1) ATE144639T1 (ja)
CH (1) CH682265A5 (ja)
DE (1) DE59207394D1 (ja)
ES (1) ES2092664T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1002150C2 (nl) * 1996-01-23 1997-07-25 Nedap Nv Deactiveersysteem met verbeterde betrouwbaarheid.
US6201511B1 (en) * 1997-04-18 2001-03-13 Ericsson Inc. Composite antenna for duplexer-free duplex operation terminals and method
DE19740871A1 (de) * 1997-09-16 1999-06-17 Meto International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung und Deaktivierung eines deaktivierbaren Sicherungselements
US6415978B1 (en) * 1999-05-03 2002-07-09 Psc Scanning, Inc. Multiple technology data reader for bar code labels and RFID tags
NL1012189C2 (nl) * 1999-05-31 2000-12-01 Scantech Bv Inrichting voor het lezen van een streepjescode en een werkwijze voor het aanpassen van een dergelijke inrichting.
JP3894688B2 (ja) * 1999-10-13 2007-03-22 ローム株式会社 通信装置
AU2001261176A1 (en) * 2000-05-04 2001-11-12 Sensormatic Electronics Corporation Hand-held scanner deactivator to deactivate magnetomechanical eas markers
US6486782B1 (en) * 2000-07-07 2002-11-26 3M Innovative Properties Device for changing the status of dual status magnetic electronic article surveillance markers
US6700489B1 (en) * 2000-11-27 2004-03-02 Sensormatic Electronics Corporation Handheld cordless deactivator for electronic article surveillance tags
US6595421B2 (en) 2001-01-31 2003-07-22 Ncr Corporation Integrated antenna scanner window
US6778087B2 (en) 2001-06-15 2004-08-17 3M Innovative Properties Company Dual axis magnetic field EAS device
US6788205B1 (en) 2002-08-30 2004-09-07 Ncr Corporation System and method for verifying surveillance tag deactivation in a self-checkout station
EP1434159A3 (en) * 2002-12-24 2005-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Integrated antenna type non-contact IC card reader/writer
US20060152363A1 (en) * 2004-12-23 2006-07-13 Clifford Kraft System and method for detecting and removing or disabling RFID tags
MX2010010970A (es) * 2008-04-07 2010-12-06 Wal Mart Stores Inc Sistema, metodo y aparato de un dispositivo de interfaz de cliente.
US8381979B2 (en) 2011-01-31 2013-02-26 Metrologic Instruments, Inc. Bar code symbol reading system employing EAS-enabling faceplate bezel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081455A (ja) * 1973-11-14 1975-07-02
JPS61501947A (ja) * 1984-04-23 1986-09-04 リヒトブラウ ジョージ ジェイ 電子的に検知可能で不作動化可能な標識及びその標識を用いた電子安全装置
US4658263A (en) * 1985-02-11 1987-04-14 Allied Corporation Dual antenna for magnetic markers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3031667A (en) * 1959-11-03 1962-04-24 Motorola Inc Magnetic antenna apparatus
US3495264A (en) * 1966-12-09 1970-02-10 Continental Electronics Mfg Loop antenna comprising plural helical coils on closed magnetic core
ATE86403T1 (de) * 1987-04-23 1993-03-15 Actron Entwicklungs Ag Verfahren zum deaktivieren einer resonanzetikette und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens.
US5059951A (en) * 1988-11-14 1991-10-22 Checkpoint Systems, Inc. Method and apparatus for integrated data capture and electronic article surveillance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081455A (ja) * 1973-11-14 1975-07-02
JPS61501947A (ja) * 1984-04-23 1986-09-04 リヒトブラウ ジョージ ジェイ 電子的に検知可能で不作動化可能な標識及びその標識を用いた電子安全装置
US4658263A (en) * 1985-02-11 1987-04-14 Allied Corporation Dual antenna for magnetic markers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0499582B1 (de) 1996-10-23
US5315096A (en) 1994-05-24
ES2092664T3 (es) 1996-12-01
CH682265A5 (ja) 1993-08-13
ATE144639T1 (de) 1996-11-15
EP0499582A1 (de) 1992-08-19
DE59207394D1 (de) 1996-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0573780A (ja) 共鳴ラベルの不作動化装置
US5959531A (en) Optical interface between receiver and tag response signal analyzer in RFID system for detecting low power resonant tags
US5955950A (en) Low noise signal generator for use with an RFID system
EP0875050B1 (en) Pulsed-signal magnetomechanical electronic article surveillance system with improved damping of transmitting antenna
AU2005307719B2 (en) EAS reader detecting EAS function from RFID device
US5661470A (en) Object recognition system
US20030146280A1 (en) Combined data reader and electronic article surveillance (EAS) system
CA2890513C (en) Method for backfield reduction in electronic article surveillance (eas) systems
EP2543025B1 (en) Method and system for reducing effect of interference in integrated metal detection/electronic article surveillance systems
US20030146879A1 (en) Near-field plasma reader
US4686515A (en) Apparatus and method for marker verification
JPH02112083A (ja) 監視タグ非活動化機能を備えたポータブル走査装置
US6304181B1 (en) Antitheft system and monitoring system
AU2002228900B2 (en) Antenna with reduced magnetic far field for eas marker activation and deactivation
EP0157095B1 (en) Electronic theft detection apparatus
EP1376445B1 (en) Low noise signal generator for use with an RFID system
EP3452997B1 (en) Rolling code security scheme for tag detection robustness
WO1994014143A1 (en) Dual frequency tag using rf and microwave technology
EP3494558B1 (en) Pulsed electronic article surveillance detection system absent of a phasing requirement
JPH10143773A (ja) 万引防止装置
RU2231129C2 (ru) Способ идентификации изделий и метка для системы идентификации
WO2001084519A2 (en) Hand-held scanner deactivator to deactivate magnetomechanical eas markers
JPH07210770A (ja) 警告音発生装置
JPH09185781A (ja) 物品監視装置及び物品監視システム