JPH0573025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573025B2
JPH0573025B2 JP60043756A JP4375685A JPH0573025B2 JP H0573025 B2 JPH0573025 B2 JP H0573025B2 JP 60043756 A JP60043756 A JP 60043756A JP 4375685 A JP4375685 A JP 4375685A JP H0573025 B2 JPH0573025 B2 JP H0573025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
light
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60043756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204678A (ja
Inventor
Shunsuke Matsuda
Kazuyoshi Kani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60043756A priority Critical patent/JPS61204678A/ja
Publication of JPS61204678A publication Critical patent/JPS61204678A/ja
Publication of JPH0573025B2 publication Critical patent/JPH0573025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数個の透過型液晶表示素子からな
る大画面表示装置に用いることができる液晶表示
素子の照明装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、三原色の蛍光ランプを並べたもの、ある
いは3原色のカソードレイチユーブ(CRT)を
用いた大画面デイスプレイ装置のほかに、液晶を
光スイツチに用い、3原色の色フイルタを用いた
ものが検討されている。
第2図は、従来の液晶表示素子の照明装置を示
すもので、白色の蛍光灯1から輻射された光は、
液晶部(LCD)2に入射すると、LCD2は外部
信号によつて通過する光量を調節して色フイルタ
3の層に入射する。
色フイルタ3は絵素の一つに対応して、3色の
フイルタ、B,G,R(B,G,Rはそれぞれ白
色光を青色、緑色、赤色とするための色フイルタ
である)からなつており、これを透過した光は、
再び加色混合されて、カラーの絵素を構成し、前
面パネル4上の画像表示部5の位置に画像を表示
する。現在製造できる液晶表示素子の一枚の大き
さは6インチから12インチ(1インチ=2.54cm)
角までであり、それより大きな大画面を構成する
ためには複数個のパネルを並べる必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に、液晶表示素子の端部には、第2図6で
示すような配線部があるので、そのため大画面に
構成されたものでは、第2図7で示すようなつな
ぎ目が黒い筋、または第3図8で示すような黒い
格子模様となつて見えるという問題点を有してい
た。
(問題点を解決するための手段) 本発明の液晶表示素子の照明装置は、透過型の
液晶表示素子を複数個並べて大画面液晶表示素子
を形成するために、照明ランプと液晶表示素子の
間に、そのつなぎ目にあたる位置に、凸型のシリ
ンドリカルレンズを配置するものである。
(作用) 本発明の液晶表示素子の照明装置のつなぎ目に
あたる位置に入射した光は凸型のシリンドリカル
レンズによつて、液晶スイツチ部にすべて導入さ
れ、入射光束のほとんどすべてが利用され、表示
画像を明るくすることができる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図および第4図に基づ
いて説明する。
第1図は本発明の液晶表示素子の照明装置の断
面図である。同図において、第2図と同じ部分は
同じ番号を付して説明を省略する。
本発明は、第2図に示した従来の液晶表示素子
の照明装置の基本構成要素のほかに、シリンドリ
カルレンズ10が加えられたものである。
照明用光源である白色の蛍光灯1から出た光線
束11はシリンドリカルレンズ10でLCD2の
最外縁部に入射し、最外縁部の絵素12,12′
を通過して前面パネル4の上の位置13および位
置14に至る。位置13と位置14は、すきまの
位置15において隣接している。すきまの位置1
5には画像情報を含んだ光線束11は到達しない
が、その両脇の位置13,14には強い光線が入
るので、黒い筋や、黒い格子模様は目立たなくな
り、さらに前面パネルが位置13,14およびす
きまの位置15を融合したように、全方向に光を
発するように構成されておれば、前面からこの表
示装置を見る人はLCD2のつなぎ目がないかの
ように画像を見ることができる。
以上のように本発明によれば、凸型のシリンド
リカルレンズを使用することにより、つなぎ目の
目立たない大画面の表示を可能にしている。
本発明の照明装置は、一般の光源のほかに、複
数個のLCD板の並び目に沿うように、シリンド
リカルレンズが配置され、第4図に示すようにシ
リンドリカルレンズが配置されたシリンドリカル
ネツトワークを備えたものである。
(発明の効果) 本発明によれば、液晶表示素子のつなぎ目にあ
たる部分の照明光側に凸型のシリンドリカルレン
ズを設けることによつて、液晶表示素子の外縁部
に近い表示部へ、つなぎ目に相当する部分に入射
した光を集光し、つなぎ目にあたる部分に隣接す
る絵素の輝度を強め、つなぎ目を目立たなくする
実用上の効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示素子の照明装置の断
面図、第2図は従来の同照明装置の断面図、第3
図は従来の構成による表示例の側面図、第4図は
本発明のシリンドリカルレンズの配置図である。 1……蛍光灯、2……液晶部、3……色フイル
タ、4……前面パネル、5……画像表示部、6…
…配線部、7……つなぎ目、8……格子模様、1
0……シリンドリカルレンズ、11……光線束、
12,12′……最外縁部の絵素、13,14…
…位置、15……すきま位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透過型液晶の液晶表示素子を複数個並べて、
    大画面の液晶表示素子を形成する際に、そのつな
    ぎ目にあたる位置に入射する光をすべて液晶部の
    外縁の位置に入射させるように、凸型のシリンド
    リカルレンズを配置したことを特徴とする液晶表
    示素子の照明装置。
JP60043756A 1985-03-07 1985-03-07 液晶表示素子の照明装置 Granted JPS61204678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043756A JPS61204678A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 液晶表示素子の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043756A JPS61204678A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 液晶表示素子の照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204678A JPS61204678A (ja) 1986-09-10
JPH0573025B2 true JPH0573025B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=12672602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043756A Granted JPS61204678A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 液晶表示素子の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204678A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2660801A4 (en) 2011-01-27 2015-06-24 Sharp Kk MULTI-DISPLAY SYSTEM AND TRANSLUCENT COVER USED THUS
JP5502018B2 (ja) * 2011-04-21 2014-05-28 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
JP5286436B1 (ja) 2012-04-27 2013-09-11 株式会社東芝 映像表示装置
JP5744106B2 (ja) * 2013-05-28 2015-07-01 株式会社東芝 映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61204678A (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872750A (en) Image projection apparatus
JP2747320B2 (ja) 表示装置
KR19990016714A (ko) 다면 영상 디스플레이형 배면 투사 프로젝트 장치
US6802612B2 (en) Configurations for color displays by the use of lenticular optics
JPS6310128A (ja) 投写型カラ−表示装置
US5287131A (en) Color LCD system of projection type
JPH0573025B2 (ja)
US5959701A (en) Projection type display device
JP2794915B2 (ja) 大画面表示装置
JP2669063B2 (ja) 液晶投射ディスプレイ
JPS62194788A (ja) プロジエクタ
EP0151331B1 (en) Image projection apparatus
JP2805868B2 (ja) 投写形液晶表示装置
JPH0570827B2 (ja)
JPH0353288A (ja) マルチビデオプロジェクター
JPH083583B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH0574831B2 (ja)
JPH0115848B2 (ja)
JPH0521073Y2 (ja)
JPS61122686A (ja) 液晶式大型表示装置
JP3265722B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0570828B2 (ja)
JPS61241782A (ja) 液晶表示素子
JP2828048B2 (ja) 投写型表示装置
JPS60149294A (ja) 投写画像表示用スクリ−ン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees