JPH0572901A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0572901A
JPH0572901A JP23464091A JP23464091A JPH0572901A JP H0572901 A JPH0572901 A JP H0572901A JP 23464091 A JP23464091 A JP 23464091A JP 23464091 A JP23464091 A JP 23464091A JP H0572901 A JPH0572901 A JP H0572901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
roller
developing
developing roller
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23464091A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Irie
敦彦 入江
Tomiyasu Matsuda
富康 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP23464091A priority Critical patent/JPH0572901A/ja
Publication of JPH0572901A publication Critical patent/JPH0572901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明の現像装置は、現像剤を現像域に供給す
るための現像ローラ3と、該現像ローラ表面と一定間隔
をおいて設けられ且つ実質的に該ローラの軸方向全体に
わたって延びている現像剤量規制部材10とを備え、該
規制部材を保持するための支持体12の幅方向中央部分
に現像剤中のトナー濃度を検知するためのセンサー15
が設けられているに成分系現像剤用の現像装置であっ
て、前記支持体12の現像剤流に対して上流側となる壁
面12aは、そのトナーセンサー15が設けられている
中央部分に向かって凹んだ形状の連続面となっているこ
とを特徴とする。 【効果】本発明によれば、現像剤量規制部材10によっ
て掻き取られた現像剤の流れがトナーセンサー15が設
置されている部分を指向しているため、現像剤の流動性
が低下して現像ローラ3へ供給される現像剤の量が少な
い場合にも、該センサーによって検知されるべき現像剤
の量を一定以上に確保することができ、トナーセンサー
15の検知不良を有効に回避することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二成分系現像剤を用い
て現像を行うための現像装置に関する。
【0002】
【従来技術】一般に複写機等の静電写真装置において、
磁性キャリヤとトナーとから成る二成分系現像剤を用い
ての現像装置は、攪拌ローラ、クミアゲローラ等により
現像剤を現像ローラに供給し、現像ローラにより磁気ブ
ラシの形で現像剤を感光体表面(現像域)に搬送し、感
光体表面に形成された静電潜像の現像を行う。この場
合、現像剤の磁気ブラシは、現像ローラ表面と一定間隔
をおいて設けられたブレード等の現像剤量規制部材によ
って一部が掻き取られ、現像域に供給される現像剤量が
調整される。上記のような現像装置においては、現像剤
量規制部材を保持する支持板の中央部分にトナーセンサ
ーが設けられており、該規制部材によって掻き取られた
現像剤のトナー濃度を検知することにより、現像剤の濃
度コントロールが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現像剤
の流動性低下等により現像ローラへの現像剤供給量が低
下すると、前記規制部材によって掻き取られる現像剤の
量も少なくなるため、前記センサーの検知不良を生ず
る。
【0004】従って本発明の目的は、現像ローラへの現
像剤供給量が低下した場合にも、トナーセンサーによる
トナー濃度検知が有効に行われる現像装置を提供するこ
とにある。
【0005】本発明によれば、現像剤を現像域に供給す
るための現像ローラと、該現像ローラ表面と一定間隔を
おいて設けられ且つ実質的に該ローラの軸方向全体にわ
たって延びている現像剤量規制部材とを備え、該規制部
材を保持するための支持体の幅方向中央部分に現像剤中
のトナー濃度を検知するためのセンサーが設けられてい
る現像装置において、前記支持体の現像剤流に対して上
流側となる壁面は、そのトナーセンサーが設けられてい
る中央部分に向かって凹んだ形状の連続面となっている
ことを特徴とする現像装置が提供される。
【0006】本発明によれば更に、現像剤を現像域に供
給するための現像ローラと、該現像ローラ表面と一定間
隔をおいて設けられ且つ実質的に該ローラの軸方向全体
にわたって延びている現像剤量規制部材とを備え、該規
制部材を保持するための支持体の幅方向中央部分に現像
剤中のトナー濃度を検知するためのセンサーが設けられ
ている現像装置において、現像剤流に対して前記規制部
材の上流側位置には、実質的に現像ローラの軸方向全体
にわたって延びている案内板が設けられ、該案内板の規
制部材側面は、その幅方向中央部分に向かって凹んだ形
状の連続面となっていることを特徴とする現像装置が提
供される。
【0007】
【作用】本発明においては、現像剤量規制部材を保持す
るための支持体あるいは案内板に、トナーセンセーが設
けられている部分に向かって凹んだ形状の連続面を形成
することによって、前記規制部材によって掻き取られた
現像剤は、トナーセンサーが設けられている部分に向か
って流れるため、現像ローラへの現像剤供給量が低下し
た場合にも、トナーセンサーによるトナー濃度を検知す
るに十分な現像剤量が確保され、この結果として、トナ
ーセンサーによる検知不良を有効に防止することが可能
となるものである。
【0008】
【実施例】本発明を、以下、添付図面に示す具体例に基
づいて詳細に説明する。本発明の現像装置の全体の構造
を示す図1において、この現像装置は、攪拌ローラ1、
クミアゲローラ2、現像ローラ3を備えており、さらに
上部には、トナーホッパー4が設けられている。即ち、
攪拌ローラ1によって現像剤の均一混合攪拌およびトナ
ーの摩擦帯電が行われ、この現像剤は、クミアゲローラ
2によって現像ローラ3に供給される。現像ローラ3
は、感光体ドラム5の近傍に対向して設けられていると
ともに、その内部にマグネット(図示せず)を有してお
り、現像ローラ3表面に供給された現像剤を磁気ブラシ
の形で、図中矢線Aに沿って、感光体ドラム5表面上の
現像域に搬送する。
【0009】また現像ローラ3の上部には、微小間隔を
おいて現像剤量規制部材10が設けられており、この規
制部材10は、現像ローラ3の軸方向全体にわたって延
びており、現像域に搬送する磁気ブラシを掻き取り、現
像剤の搬送量を一定に調整する。この規制部材10とし
ては、例えばドクターブレード、ローラ等が使用され
る。さらに前記規制部材10の現像流上流側位置には、
案内板11が設けられており、この案内板11は、クミ
アゲローラ2の上方を通って攪拌ローラ1の近傍にまで
延びている。即ち、規制部材10によって掻き取られた
現像剤は、案内板11を介して攪拌ローラ1の近傍に流
れ込み、該攪拌ローラ1によって未使用の現像剤と再混
合される。
【0010】上記規制部材10は、同様に現像ローラ3
の軸方向全体にわたって延びている支持板12によって
保持されており、この支持板12には開口13が形成さ
れており、規制部材10と現像ローラ3との間の空間を
通過した現像剤の一部が回り込みによって支持板12の
上部に蓄積しないで回収されるような構造となってい
る。また該支持板12の上部中央部分には、開口13に
面してトナーセンサー15が設けられており、規制部材
10によって掻き取られた現像剤の濃度が検知されるよ
うになっている。即ち、検知されたトナー濃度が一定値
以下になると、前記トナーホッパーから現像剤乃至トナ
ーが現像装置内に補給される。このトナーセンサー15
はそれ自体公知のものでよく、例えば、透磁率検出、電
気抵抗検出、摩擦帯電量検出、圧力検出等によってトナ
ー濃度を検知するものが使用される。
【0011】規制部材10を保持するための支持板12
の上面図(図1においてB方向から見た図)を示す図2
を参照して、本発明においては、該支持板12の現像剤
流上流側には、トナーセンセー15が設けられている部
分に向かって凹んだ形状の連続面12aが形成される。
即ち、規制部材10によって掻き取られた現像剤は、こ
の連続面12aに沿って流れるので、現像ローラ3に供
給される現像剤量が少ない場合にも、トナーセンサー1
5に対応する部分に常に一定量の現像剤量が確保され、
トナーセンサー15によるトナー濃度検知が有効に行わ
れる。本発明において、上記支持板12の連続面12a
は、現像剤流が該面に沿ってスムーズに流れるように凹
んでいる限りにおいて任意の形状を有していてよく、例
えば図2に示されるように矩形状であってもよいし、ま
た湾曲した面であってもよい。
【0012】さらに本発明によれば、図1に示されてい
るように、案内板11の一方側先端部11aを、現像ロ
ーラ3側に延ばし、該先端部11aの規制部材10側の
面を、上記支持板12と同様に、トナーセンサー15が
位置する幅方向中央部分に向かって凹んだ形状の連続面
を形成することができる。案内板11の先端部11aに
このような面を形成することによっても、トナーセンサ
ー15に対応する部分に一定量の現像剤量を確保するこ
とが可能である。この場合、支持板12と全く同様にし
て、トナーセンサー15に対応する中央部分に向かって
の現像剤流がスムーズなものとなる限りにおいて、案内
板の先端部11aの該面の形状は任意なものとすること
ができる。また案内板11を用いてトナーセンサー15
に対応する中央部分における現像剤量を確保する場合に
おいて、該案内板11の先端部11aと規制部材10と
の間隔をあまり大きくすると、該案内板の効果が希薄な
ものとなるので、注意を要する。また案内板11の先端
部11aと現像ローラ3表面との間隔は、規制部材10
による現像剤掻き取り作用に影響を与えない程度に設定
する。
【0013】上述した本発明の現像装置においては、例
えば、案内板11に上記のような先端部11aを形成せ
ずに、支持板12にのみ上記のような連続面を形成して
もよいし、支持板12を、従来公知の現像装置のように
単にフラットな面で形成し、案内板11にのみ上記のよ
うな連続面が形成された先端部11aを設けることも可
能であり、用いる現像装置の大きさ、現像剤の流動性等
を考慮して、適宜設定すればよい。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、例えば高温高湿のよう
に現像剤の流動性が低下するような条件下にあって現像
ローラに供給される現像剤量が少ない場合にも、トナー
センサーの設置部分に一定量の現像剤が確保され、トナ
ー濃度の検知不良を有効に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像装置の全体の構造を示す図。
【図2】図1の装置において、規制部材の支持板の上面
図を示す図。
【符号の説明】
1 攪拌ローラ 2 クミアゲローラ 3 現像ローラ 5 感光体ドラム 10 現像剤量規制部剤 11 案内板 12 支持板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像剤を現像域に供給するための現像ロー
    ラと、該現像ローラ表面と一定間隔をおいて設けられ且
    つ実質的に該ローラの軸方向全体にわたって延びている
    現像剤量規制部材とを備え、該規制部材を保持するため
    の支持体の幅方向中央部分に現像剤中のトナー濃度を検
    知するためのセンサーが設けられている現像装置におい
    て、 前記支持体の現像剤流に対して上流側となる壁面は、そ
    のトナーセンサーが設けられている中央部分に向かって
    凹んだ形状の連続面となっていることを特徴とする現像
    装置。
  2. 【請求項2】現像剤を現像域に供給するための現像ロー
    ラと、該現像ローラ表面と一定間隔をおいて設けられ且
    つ実質的に該ローラの軸方向全体にわたって延びている
    現像剤量規制部材とを備え、該規制部材を保持するため
    の支持体の幅方向中央部分に現像剤中のトナー濃度を検
    知するためのセンサーが設けられている現像装置におい
    て、 現像剤流に対して前記規制部材の上流側位置には、実質
    的に現像ローラの軸方向全体にわたって延びている案内
    板が設けられ、該案内板の規制部材側面は、その幅方向
    中央部分に向かって凹んだ形状の連続面となっているこ
    とを特徴とする現像装置。
JP23464091A 1991-09-13 1991-09-13 現像装置 Pending JPH0572901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23464091A JPH0572901A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23464091A JPH0572901A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572901A true JPH0572901A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16974198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23464091A Pending JPH0572901A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572901A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000047482A (ja) 現像装置
JPH0572901A (ja) 現像装置
JP3238027B2 (ja) 現像装置
JPS62280879A (ja) 現像装置
JPH0375861B2 (ja)
JP2005017770A (ja) 画像形成装置
KR0174682B1 (ko) 현상기 내의 토너 공급장치
JPH04158382A (ja) 現像剤濃度制御装置
JPS60176070A (ja) 現像装置
JP2002214890A (ja) 現像装置
JPH0419558Y2 (ja)
JP3400542B2 (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御装置
JPS6165278A (ja) 電子写真現像装置
JP2005140902A (ja) 画像形成装置
JPH04344675A (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御装置
JPS63291071A (ja) 現像装置
JPS6281679A (ja) 現像装置のトナ−濃度制御方法
JPH0619316A (ja) 現像装置
JPS61159663A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH01161380A (ja) 現像装置
JPH04198968A (ja) 現像装置
JPH03233582A (ja) 現像器
JPH0850408A (ja) 現像装置
JPS6383758A (ja) 現像装置
JPH0422517B2 (ja)