JPH0572674B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572674B2
JPH0572674B2 JP59075398A JP7539884A JPH0572674B2 JP H0572674 B2 JPH0572674 B2 JP H0572674B2 JP 59075398 A JP59075398 A JP 59075398A JP 7539884 A JP7539884 A JP 7539884A JP H0572674 B2 JPH0572674 B2 JP H0572674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cassette
lid
closing lid
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59075398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60219667A (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59075398A priority Critical patent/JPS60219667A/ja
Publication of JPS60219667A publication Critical patent/JPS60219667A/ja
Publication of JPH0572674B2 publication Critical patent/JPH0572674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この出願の発明は、磁気記録又は再生装置等の
記録又は再生装置に関し、とくに装置前面よりカ
セツトを挿入し、取り出すようにしたいわゆるフ
ロントローデイング方式の記録又は再生装置にお
いて装置内部への異物の侵入を防ぎ、装置内部を
保護する手段に関する。
(従来技術) 前述の種類の記録又は再生装置において、カセ
ツトを挿入し、取り出すための装置前面開口部に
開閉ふたを設け、通常はこの開閉ふたを前面開口
部を閉じる方向にばね等により付勢し、カセツト
挿入時には挿入されるカセツトによつてこのふた
を押し開くようにしたものは公知である。そして
記録又は再生装置の小型、軽量化が進むに伴な
い、従来この種の機構が設けられていた据置用の
装置についても持ち運びの可能性が考えられるよ
うになつて来た。
ところで、この種の記録又は再生装置におい
て、開口部を上に向けて使用する場合には、カセ
ツトよりも小さい寸法の幅を有し、開閉ふたを開
くに足りる重量の物体によつて開閉ふたが容易に
開かれ、この物体が装置内に侵入することにな
り、また子供のいたずら等によつて無理にふたを
開こうとすればふたが開くことになるので、これ
らのために装置内部が破壊されるおそれがあつ
た。
(目的) したがつて、この発明は、従来の装置の前述の
欠点を除去し、開閉ふたが開口部を閉じていると
き、過つて異物が装置内へ侵入するのを防止する
ことが可能である記録又は再生装置を提供するこ
とを目的とする。
(実施例による説明) 以下図面を参照して上記の目的を達成するため
この発明において講じた手段について例示説明す
る。下記の説明は、この発明がテープ状記録担体
を用いる磁気記録又は再生装置に適用されたもの
としてこの発明の第1の実施例の構成、その作
用、第2及び第3の実施例の順序で行うが、この
発明は、原則として記録又は再生方式の種類ある
いは記録担体の種類を問わずに適用されるもので
ある。
(この発明の記録又は再生装置の第1の実施例の
構成) (第1図) 第1図はこの発明の記録又は再生装置の一実施
例を示し、図において、1は記録担体を収納する
カセツト、2はカセツトホルダーであつてカセツ
ト1を挿入及び取り出し可能である仮装着位置と
記録又は再生を行う正装着位置との間で移動させ
る。なお、この移動手段は適宜公知の手段を利用
できるので詳細な説明を省略する。3,3′は1
対の検出部材であり、装置前面の開口部のOPの
カセツト幅方向に左右対向して設けられ、それぞ
れカセツト1の挿入又は取り出し動作によりそれ
らの間の間隔を図示の間隔より広くする方向(矢
印B,B′)に移動可能である。4,4′は1対の
検出レバーであつて、それぞれ装置本体に植設さ
れた支持軸4a,4a′(なお図示を簡単にするた
め支持軸を支持中心のみで示す場合がある)によ
り回動可能に軸支される。以下、検出部材3、検
出レバー4についてのみ説明すると、検出レバー
4はスプリング17により矢印Cの反対方向に付
勢され、かつ装置の固定部に植立されたピン4c
により同方向の回動が規制される。さらに検出レ
バー4が、長穴4bで検出部材3のピン3aと係
合しているので、検出部材3は矢印Bの反対方向
に付勢されている。なお検出部材3′、検出レバ
ー4′についても、上記と同様の部材が、それぞ
れ上記の部材に対して左右対称的に設けられる。
5は、開閉ふたの一例である回動ふたであつて
カセツトホルダー2の1対の側部の間に設けられ
た支持軸2aにより回動可能に軸支され、不図示
のスプリングによつて矢印Eの反対方向に付勢さ
れ、さらにその両側縁に設けられた1対のとつ部
(図には一方のとつ部5a′を示す)がカセツトホ
ルダー2の側部に設けられた1対の溝(図には一
方の溝2b′を示す)に係合し、その回動範囲が規
制される。6は、開閉ふた(回動ふた5)の移動
を禁止するロツク部材の一例であるスライドふた
であり、不図示のガイド機構(例えばガイド溝、
レール等)により矢印D及びその反対方向に移動
可能になつている。
以下、第1図中側板10側に設けられた部材に
ついて先ず説明し、側板10′側に設けられた部
材については後に補足的に説明することとして、
7,8,9は、カセツトホルダー2の側部に植設
されたガイド軸であつて、それぞれ、側板10の
ガイド溝10a,10b,10cに係合し、これ
らの溝により案内される。11は駆動レバーであ
つて側板10に植設された軸10dにより回動可
能に軸支され、その長穴11aがガイド軸9と係
合する。12は中継ギアであつて側板10に植設
された支持軸10eにより回動可能に軸支され
る。13は連結ギアであつて側板10に植設され
た支持軸10fにより回動可能に軸支される。1
4は連結軸であつて連結ギア13と一体的に側板
10に植設された軸10fに回動可能に軸支さ
れ、かつ側板10′側の連結ギア(不図示)に駆
動力を伝達する。不図示の駆動源、例えばモータ
の回転駆動力は、中継ギア12とかみ合う不図示
のギアに適宜の伝動機構を経て伝達され、これに
より中継ギア12及びこれとかみ合う連結ギア1
3が回転し、また中継ギア12と一体的に支持軸
10eに軸支される不図示のギアとのかみ合いに
より駆動レバー11が回転する。
15はスプリングであつて後述の移動レバー1
8に設けられたピン18cとスライドふた6に設
けられたピン6bとに係止され、ピン18cの反
対側に設けられたピン18bがスライドふた6の
上側端面6cに当接する方向に付勢する。スプリ
ング16は移動レバー18に設けられた穴18d
と側板10又は装置本体の固定部とに係止され、
移動レバー18を矢印Fの反対方向に付勢する。
スプリング17は検出レバー4に設けられた穴4
eと装置本体の固定部とに係止され、検出レバー
4を矢印Cの反対方向に付勢する。移動レバー1
8の穴18aには側板10に植立されたピン10
hが係合し、移動レバー18はピン10hを中心
として回動可能になつている。移動レバー18に
関するその他の部材の構成は、前述のとおりであ
る。
第1図の側板10′側にも、駆動モータから中
継ギア12へ駆動力を伝達する機構を除き、ガイ
ド軸7から移動レバー18までの部材及びこれら
と関連する部材が、同様に左右対称に設けられ
る。
(この出願の発明の記録又は再生装置の実施例の
作用) (第1図〜第3図) 次に第1図に示す装置の作用について、(1)カセ
ツト未挿入時、(2)カセツト挿入に伴う動作、(3)カ
セツト取り出しに伴う動作に分けて説明する。
(1) カセツト未挿入時 カセツト未挿入時には、第1図及び第2図A
に示すように検出部材3,3′の間の間隔がカ
セツト1の幅よりも狭く設定されており、この
場合回動ふた5は、その裏側に当接しているス
ライドふた6によりロツクされているので、カ
セツト1の幅よりも狭い異物に押されてもこれ
によつて開かれることはない。なお回動ふた5
は、矢印Eと反対方向に付勢されているが、5
a′で示すそのとつ部と2b′とで示す溝との係合
により同方向への回動が規制されている。
(2) カセツト挿入に伴う動作 カセツト1の挿入及び取り出しに伴う動作
は、第1図の左右両側で同様に進行するので、
以下の説明は、原則として側板10側について
のみ行うが、とくにことわらない限り、側板1
0′側でも同様な動作が行われる。なお駆動源
により直接駆動されるのは、前述のように側板
10側であり、側板10′側は従動部である。
第1図及び第2図Aにおいて、カセツト1を
矢印A方向に挿入すると検出部材3のテーパー
部3bに当接し、さらにカセツト1を押しこむ
と検出部材3は矢印B方向に移動する。ここで
検出レバー4は、その長穴4bでピン3aと係
合しているので、スプリング17の付勢に抗し
て支持軸4aを中心に矢印C方向に回動する。
その結果、ピン4dが矢印C方向に移動してス
ライドふた6に対する係止が解かれるので、ス
ライドふた6はスプリング16の付勢によりカ
ム部6aによつて矢印D方向へ移動する。した
がつて、第3図Bに示すように回動ふた5は、
スライドふた6によるロツクが解除されて矢印
E方向へ回動可能になり、カセツト1の挿入動
作に伴つて回動する。カセツト1がさらに押し
こまれて検出部材3のテーパー部3bを乗り超
えると、検出部材3、検出レバー4及びスライ
ドふた6はもとの位置に復帰し、これらは前記
(1)と同じ状態になる。
カセツト1の挿入に伴ない、不図示のカセツ
ト挿入検出スイツチがオンになり、前記のモー
タが起動し、中継ギア12等を介しても駆動レ
バー11が矢印G方向へ回動し、カセツトホル
ダー2のガイド軸9が駆動レバー11の長穴1
1aの側壁に押されて側板10のガイド溝10
cに沿つて移動する。その結果、ガイド軸9は
移動レバー18の端部18eに当接し、移動レ
バー18を矢印F方向へ回動させる。これによ
りスライドふた6は、スプリング15によりス
プリング16の付勢に抗して上昇し、開口部
OPを閉じる方向に移動する。したがつてカセ
ツト1が装置内に挿入され、回動ふた5が開か
れてもスライドふた6により開口部OPが閉じ
られるので外部から異物が装置内に入ることが
防止される。カセツトホルダー2のガイド溝1
0a,10b,10cに沿う移動によりカセツ
ト1が正装着位置に装填されると不図示の装填
完了検出スイツチがオンになり、一連の装填動
作が終了する。なお第1図の側板10′側の連
結ギア(不図示)が連結軸14により連結ギア
13に連動しているので、側板10′側の上記
に対応する部材が上記と同様に駆動され、カセ
ツトホルダー2は左右対称的に移動することに
なる。
(3) カセツト取り出しに伴う動作 先ず不図示のイジエクトスイツチをオンにす
ると前記のモータが前記(2)とは逆方向へ回転
し、カセツトホルダー2が仮装着位置へ向つて
移動する。これにより、移動レバー18がスプ
リング16の付勢によつて矢印Fの反対方向へ
回動し、スライドふた6が開口部OPを開く方
向に移動する。さらにカセツトふた1が裏側か
ら検出部材3のテーパー部3bに当接すると、
これを矢印B方向へ移動させ、スライドふた6
が矢印D方向へ移動し、再び第3図Bに示す状
態になり、不図示のイジエクト完了検出スイツ
チがオンになり、一連のイジエクト動作が完了
する。
ここで、カセツト1を、第1図及び第3図A
の矢印Aの反対方向へ取り出すと回動ふた5が
第1図及び第3図Bの矢印Eの反対方向へ回動
し、次にカセツト1が検出部材3のテーパー部
3bを乗り超えると検出部材3が第1図及び第
3図Aの矢印Bの反対方向へ移動し、検出レバ
ー4がもとの位置へ復帰し、スライドふた6も
第2図Bに示す位置へ復帰するので、前記(1)の
状態にもどり、回動ふた5はスライドふた6に
よりロツクされる。
前述のように第1図の装置では、カセツト1
の未挿入時には回動ふた5はスライドふた6に
よりロツクされているので、検出部材3,3′
の間隔よりも寸法が小さく、かつ回動ふた5を
開くに足りる重量の物体が回動ふた5に当たつ
ても、あるいは無理に回動ふた5を開こうとし
ても、これが開かれることはなく装置内部が保
護される。またカセツト1が装置内へ挿入され
ている間は、スライドふた6が開口部OPを閉
じるので、この場合も装置内部への異物の侵入
が防止される。なお検出部材3の移動を検出レ
バー4で検出する代わりにスイツチ等により電
気的に検知し、また移動レバー18の代わりに
ソレノイド等によつてスライドふた6を移動さ
せるように変形することもできる。
(この発明の記録又は再生装置の第2の実施例) (第4図、第5図) 第1の実施例では、1対の検出部材3,3′に
より挿入されるカセツト1の幅を検出している
が、第2の実施例では1対の感圧スイツチによつ
て検出している。第4図において第1図のものと
基本的に同じ構成及び機能を有する部材は、第1
図と同一の符号によつて示し、その説明を省略す
る。その他の部材について、21,22は1対の
感圧スイツチであつて、それぞれ、例えば常開形
スイツチをゴム等の弾性キヤツプで覆つた構造の
ものである。23,24は、それぞれ感圧スイツ
チが取りつけられるがポストである。25は阻止
レバーであり、カセツト1の未挿入時には、軸2
6を中心にしてスプリング27により反時計方向
へ付勢され、その他端の阻止片25aが回動ふた
5を裏側からロツクする。28はプランジヤであ
り、28aはそのロツド、28b(第5図)はそ
のコイルであつてコイル28bに通電するとロツ
ド28aが下降し、阻止レバー25はスプリング
27の付勢に抗して時計方向へ回動し、阻止片2
5aによる回動ふた5のロツクを解除する。なお
29は装置の前板であつて軸26が植設されてい
る。
第5図において、感圧スイツチ21,22は、
それぞれ抵抗R1,R2と直列に接続され、それ
ぞれの接続点の電位がアンド回路30に入力さ
れ、アンド回路30の出力がプランジヤ駆動回路
31を経てコイル28bを駆動する。なお1対の
感圧スイツチ21,22がともにカセツト1に押
圧されてオンになるときのみコイル28bに高レ
ベル電流を流すようにしたのは、カセツト1より
も幅が小さい物体が一方の感圧スイツチのみを押
圧しても、両感圧スイツチがともに不作動である
とき(両感圧スイツチのどちらにも接触しない程
度に小さい物体が開閉ふた5に当接するときを含
む)と同様に開閉ふた5のロツクを解除しないよ
うにするためであり、これによつてカセツト1と
これよりも幅が小さい物体とが識別される。
(この発明の記録又は再生装置の第3の実施例) (第6図、第7図) この発明の第3の実施例は、フオト・インタラ
プタ方式によりカセツトの開口部への挿入を検出
するものであり、第6図及び第7図において、第
4図又は第5図に示すものと基本的に同じ構成及
び機能を有する部材又は回路素子は、第4図又は
第5図と同一の符号を付してその説明を省略す
る。その他の部材又は回路素子について、41
A,42Aは1対の発光素子、例えば発光ダイオ
ード、41B,42Bは、それぞれ発光素子41
A,42Aの発する光を受光する受光素子、例え
ばフオト・トランジスタであり、フオト・トラン
ジスタ41B,42Bはともに光が当たるとオン
に、光が断たれるとオフになる。フオト・トラン
ジスタ41Bと抵抗R1及びフオト・トランジス
タ42Bと抵抗R2との接続点の電位がノア回路
43にともに入力され、ノア回路43の出力によ
りプランジヤ駆動回路31を介してコイル28b
が駆動される。
上記の接続において、カセツト1の挿入により
フオト・トランジスタ41B,42Bの受光入力
がともに断たれるとコイル28bに高レベル電流
が流れ、第4図の実施例と同様に阻止片25aに
よる回動ふた5のロツクが解除されるが、一方の
フオト・トランジスタの受光入力が断たれても、
両方のフオト・トランジスタが受光しているとき
と同様にコイル28bには高レベル電流が流れ
ず、回動ふた5に対するロツクは解除されない。
なおこの実施例では発光素子41Aと42A、受
光素子41Bと42Bとの間隔は、第1及び第2
の実施例と異り正確にカセツト1の幅に合致しな
くてもよい。すなわち、第1の実施例では、検出
部材3,3′間の間隔は、カセツト1がそのテー
パー部に当接して検出レバー4,4′並びにスラ
イドふた6が移動することにより回動ふた5のロ
ツクを解除するに必要な間隔であることを要し、
また第2の実施例では、感圧スイツチ21,22
の間隔は、カセツト1の当接により両スイツチが
ともにオンになるのに必要な間隔であることを要
するが、第3の実施例では発光素子41Aと42
A、受光素子41Bと42Bとの間隔がカセツト
1の幅よりも幾分小さくても動作するので、設計
の自由度が増加する。
(効果) 前述のように、この発明によれば、規制部を備
えることにより、カセツトが未挿入の際、開閉蓋
が装置の開口部を閉じていると共に、前記規制部
は前記開閉蓋の移動を禁止し、また、カセツトが
挿入されている際には、前記開閉蓋が前記開口部
を開放すると共に、前記規制部が前記開口部を閉
じる方向に移動して前記開口部からの挿入を規制
する構成としたので、カセツトが挿入されていな
い場合はもちろん、カセツトが挿入されている場
合にも、装置内への異物の混入を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の記録又は再生装置の第1の
実施例の要部を示す斜視図、第2図Aは第1図の
装置のカセツト未挿入時の状態を示す平面図、同
図Bはその側面図、第3図Aは第1図の装置のカ
セツト検出部材作動時の状態を示す平面図、同図
Bはその側面図、第4図はこの発明の記録又は再
生装置の第2の実施例の要部を示す斜視図、第5
図は第4図の感圧スイツチの出力信号を処理する
回路の回路図、第6図はこの発明の記録又は再生
装置の第3の実施例の要部を示す斜視図、第7図
は第6図の受光素子の出力信号を処理する回路の
回路図である。 符号の説明、1:カセツト、2:カセツトホル
ダー、3:検出部材、4:検出レバー、5:開閉
ふたの一例である回動ふた、6:スライドふた、
10:側板、11:駆動レバー、15,16,1
7:スプリング、18:移動レバー、21,2
2:感圧スイツチ、25:阻止レバー、25a:
その阻止片、28:プランジヤ、41A,42
A:発光素子、41B,42B:受光素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カセツトの挿入及び取り出し用開口部と、 この開口部近傍に設けられ、この開口部を閉じ
    る方向に付勢された開閉蓋と、 前記付勢された開閉蓋が前記開口部を閉じた位
    置に、前記開閉蓋を位置規制する位置規制部と、 前記開口部を開く方向への前記開閉蓋の移動を
    禁止可能とすると共に、前記開口部を開閉する方
    向に移動可能であり、かつ、前記開口部を閉じる
    方向に移動して前記開口部からの挿入を規制可能
    とする規制部と、 挿入される前記カセツトを検出する検出部と、 を備え、 前記カセツトが未挿入の際、前記開閉蓋が前記
    開口部を閉じていると共に、前記規制部は前記開
    閉蓋の移動を禁止し、 前記検出部が挿入される前記カセツトを検出し
    た際には、前記規制部による開閉蓋の移動の禁止
    を解除して、前記開口部を開く方向への開閉蓋の
    移動を可能とし、 前記カセツトが挿入されている際には、前記開
    閉蓋が前記開口部を開放すると共に、前記規制部
    が前記開口部を閉じる方向に移動して前記開口部
    からの挿入を規制することを特徴とする記録又は
    再生装置。
JP59075398A 1984-04-14 1984-04-14 記録又は再生装置 Granted JPS60219667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075398A JPS60219667A (ja) 1984-04-14 1984-04-14 記録又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075398A JPS60219667A (ja) 1984-04-14 1984-04-14 記録又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60219667A JPS60219667A (ja) 1985-11-02
JPH0572674B2 true JPH0572674B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=13575033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075398A Granted JPS60219667A (ja) 1984-04-14 1984-04-14 記録又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219667A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093665A (ja) * 1983-10-26 1985-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツトロ−デイング装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145270U (ja) * 1980-04-02 1981-11-02
JPS58141404U (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 株式会社富士通ゼネラル ビデオデイスクの再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093665A (ja) * 1983-10-26 1985-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツトロ−デイング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60219667A (ja) 1985-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002122B1 (ko) 플로피 디스크 카셋트
KR0175291B1 (ko) 신호 기록 및 판독 시스테
JPH0636522Y2 (ja) ディスクカートリッジの誤挿入防止機構
EP0750300B1 (en) Disc cartridge loading apparatus
US4887174A (en) Device for loading recording-medium housing case
US4824044A (en) Tape cassette
EP0348242B1 (en) Cassette loading mechanism
JPH0572674B2 (ja)
JPS60219668A (ja) 記録又は再生装置
NL194284C (nl) Cassettedetecteerinrichting voor cassettelaadmechanisme.
JPS6336057B2 (ja)
KR880002123B1 (ko) 디스크 카셋트의 셔터 개폐기구
JPS60223060A (ja) 記録又は再生装置
US7023654B2 (en) Disk cartridge ejection mechanism and method
JPH0563856B2 (ja)
KR0126814B1 (ko) 디스크 이중삽입 방지장치
JPS61246957A (ja) 磁気デイスク装置
JPS62110664A (ja) 記録円盤再生装置
JP2879626B2 (ja) 光ディスク駆動装置
JPH0731863B2 (ja) デイスクカ−トリツジ駆動装置
JPS61129790A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS61211865A (ja) カセツト装てん装置
JPS61214293A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH1145545A (ja) ディスク収納装置
JPH05101629A (ja) 光デイスク装置におけるカートリツジ挿入口の構造