JPS60223060A - 記録又は再生装置 - Google Patents

記録又は再生装置

Info

Publication number
JPS60223060A
JPS60223060A JP59077191A JP7719184A JPS60223060A JP S60223060 A JPS60223060 A JP S60223060A JP 59077191 A JP59077191 A JP 59077191A JP 7719184 A JP7719184 A JP 7719184A JP S60223060 A JPS60223060 A JP S60223060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
lid
cover
opening
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59077191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
宏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59077191A priority Critical patent/JPS60223060A/ja
Publication of JPS60223060A publication Critical patent/JPS60223060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この出願の発明は、磁気記録又は再生装置等の記録又は
再生装置に関し、とくに装置前面よシカセットを挿入又
は取シ出すようにしたいわゆるフロントローディング方
式の記録又は再生装置において装置内部への異物の侵入
を防ぎ、装置内部を保護する手段に関する。
(従来技術) 前述の種類の記録又は再生装置において、カセットを挿
入し、取シ出すための装置前面開口部に開閉ふたを設け
、通常はこの開閉ふたを前面開口部を閉じる方向にばね
等によシ付勢し、カセット挿入時には挿入されるカセッ
トによってこのふたを押し開くようにしたものは公知で
ある。そして記録又は再生装置の小型、軽量化が進むに
伴ない、従来この種の機構が設けられていた据置用の装
置についても持ち運びの可能性が考えられるようになっ
て来た。
ところで、この種の記録又は再生装置において、カセッ
トが装置内に挿入されている間に前記のふたが開いたま
まであると異物が装置内に入るおそれがアシ、またカセ
ット未挿入時でも開口部を上に向けて使用する場合には
、カセットよシも小さい寸法の幅を有し、開閉ふたを開
くに足シる重量の物体によって開閉ふたが容易に開かれ
、この物体が装置内に侵入することになシ、また子供の
いたずら等によって無理にふたを開こうとすればふたが
開くことになるので、これらのために装置内部が破壊さ
れるおそれがあった。
(目的) したがって、この出願の第1の発明は、前面開口部に開
閉ふたが設けられ、カセット挿入動作に伴ってこのふた
が開かれるようになっている記録又は再生装置において
、簡単な構成によシ、カセットが装置内への挿入されて
いる間に異物が装置内へ侵入するのを防止することが可
能である記録又は再生装置を提供することを目的とする
第2の発明は、前記の第1の発明の目的を達成するとと
もに、簡単な構成によシ、カセット未挿入時に前記の開
閉ふたをロックすることが可能である記録又は再生装置
を提供することを目的とする。
(実施例による説明) 以下図面を参照して上記の目的を達成するためこの出願
の発明において講じた手段について例示説明する。下記
の説明は、この出願の発明がテープ状記録担体を用いる
磁気記録又は再生装置に適用されたものとしてこの出願
の発明の実施例の構成及び作用の順序で行うが、この出
願の発明は、原則として記録又は再生方式の種類あるい
は記録担体の種類を問わずに適用されるものである。
(この出願の発明の記録又は再生装置の実施例の構成)
(第1図) 第1図はこの出願の第1及び第2の発明をともに具体化
した一実施例を示し、図において、1は記録担体を収納
するカセット、2はカセットホルダーであってカセット
1を挿入及び取シ出し可能である仮装着位置と記録又は
再生を行う正装着位置との間で移動させる。なお、この
移動手段は適宜公知の手段を利用できるので詳細な説明
を省略する。3,3′は1対の検出部材であシ、装置前
面の開口部OPのカセット幅方向に左右対向して設けら
れ、それぞれカセット1の挿入又は取シ出し動作によシ
それらの間の間隔を図示の間隔よシ広くする方向(矢印
B 、 B’)に移動可能である。4゜4′は1対の検
出レバーであって、それぞれ装置本体に植設された支持
軸4m、4a’(なお図示を簡単にするため支持軸を支
持中心のみで示す場合がある)によシ回動可能に軸支さ
れる。以下検出部材3.検出レバー4についてのみ説明
すると、検出レバー4はスプリング17によシ矢印Cの
反対4Cにより同方向の回動が規制される。さらに検^ 出レバー4が、長穴4bで検出部材3のピン3aと係合
してらるので、検出部材3は矢印Bの反対方向に付勢さ
れている。なお検出部材3′、検出レバー4′について
も、上記と同様の部材が、それぞれ上記の部材に対して
左右対称的に設けられる。
5は、第1の開閉ふたの一例である回動ふたであってカ
セットホルダー2の1対の側部の間に設けられた支持軸
2aによシ回動可能に軸支され、不図示のスプリングに
よって矢印Eの反対方向に付勢され、さらにその両側縁
に設ケC7れた1対のとつ部(図には一方のとつ部5 
m’を示す)がカセットホルダー2の両側部に設けられ
た1対の溝(図には一方の溝2 b’を示す)に係合し
、その回動範囲が規制される。6は、第2のふたの一例
であるスライドふたであシ、不図示のガイド機構(例え
ばガイド溝、レール等)にょシ矢印り及びその反対方向
に移動可能になっている。
以下、第1図中側板10側に設けられた部拐について先
ず説明し、側板10′側に設けられた部材については後
に補足的に説明することとして、7゜8.9は、カセッ
トホルダー2の側部に植設されたガイド軸であって、そ
れぞれ、側板1oのガイド溝10m、10b、10cに
係合し、これらの溝により案内される。11は駆動レノ
々−であって側板10に植設されだ軸10dによシ回動
可能に軸支され、その長穴111Lがガイド軸9と係合
する。12は中継ギアであって側板10に植設された支
持軸10eによシ回動可能に軸支される。13は連結ギ
アであって側板10に植設された支持軸10fによシ回
動可能に軸支される。14は連結軸であって連結ギア1
3と一体的に側板10に植設された軸10fに回動可能
に軸支され、かつ側板10′側の連結ギア(不図示)に
駆動力を伝達する。不図示の駆動源、例えばモータの回
転駆動力は、中継ギア12とかみ合う不図示のギアに適
宜の伝動機構を経て伝達され、これによシ中継ギア12
及びこれとかみ合う連結だア13が回転し、また中継ギ
ア12と一体的に支持軸10eに軸支される不図示のギ
アとのかみ合いによシ駆動レバー11が回転する〇 15はスプリングであって後述の移動1/ バー18に
設ケラれたビン18cとスライドふた6に設けられた一
76bとに係止され、ビン18cの反対側に設けられた
ビン18bがスライドふた6の上側端面6Cに当接する
方向に付勢する。スプリング16は移動レバー18に設
けられた穴18dと側板10又は装置本体の固定部とに
係止され、移動レバー18を矢印Fの反対方向に付勢す
る。
スプリング17は検出レバー4に設けられた穴4eと装
置本体の固定部とに係止され、検出レバー4を矢印Cの
反対方向に付勢する。移動レバー18の入18aには側
板10に植立されたビン10bが係合し、移動レバー1
8はビン10hを中心として回動可能になっている。移
動レバー18に関するその他の部材の構成は、前述のと
おシである。
第1図の側板10′側にも、駆動モータから中継ギア1
2へ駆動力を伝達する機構を除き、ガイド軸7から移動
レバー18までの部材及びこれらと関連する部材が、同
様に左右対称的に設けられる。
(この出願の発明の記録又は再生装置の実施例の作用)
(第1図〜第3図) 次に第1図に示す装置の作用について、(1)カセット
未挿入時、(2)カセット挿入に伴う動作、(3)カセ
ット取り出しに伴う動作に分けて説明する。
(リ カセット未挿入時 カセット未挿入時には、第1図及び第2図に)に示すよ
うに検出部材3,3′の間の間隔がカセット1の幅よシ
も狭く設定されておシ、この場合回動ふた5はその裏側
に当接しているスライドふた6によりロックされている
ので、カセット1の幅よシも狭い異物に押されてもこれ
によって開かれることはない。なお回動ふた5は、矢印
Eと反対方向へ付勢されているが、51′で示すそのと
つ部とj b’で示す溝との保合によシ同方向への回動
が規制されている。
(2) カセット挿入に伴う動作 カセット1の挿入及び取シ出しに伴う動作は、第1図の
左右両側で同様に進行するので、以下の説明は、原則と
して側板10側についてのみ行うが、とくにことわらな
い限υ側板10′側でも同様な動作が行われる。なお駆
動源により直接駆動されるのは、前述のように側板10
側でsb、側板10′側は従動部である。
第1図及び第2図囚において、カセット1を矢印A方向
に挿入すると検出部材3のチー・ぞ一部3bに当接し、
さらにカセット1を押しこむと検出部材3は矢印B方向
に移動する。ここで検出レバー4は、その長穴4bでビ
ン3aと係合しているので、スプリング17の付勢に抗
して支持軸4aを中心に矢印C方向に回動する。その結
果ビン4dが矢印C方向に移動してスライドふた6に対
する係止が解かれるので、スライドふた6はスプリング
16の付勢によシカム部6aによって矢印り方向へ移動
する。したがって、第3図(B)に示すように回動ふた
5は、スライドふた6によるロックが解除されて矢印E
方向へ回動可能になシ、カセット1の挿入動作に伴って
回動する。カセット1がさらに押しこまれて検出部材3
のテーパ一部3bを乗シ超えると、検出部材3.検出レ
ノ々−4及びスライドふた6はもとの位置へ復帰し、こ
れらは前記(1)と同じ状態になる。
カセット1の挿入に伴ない、不図示のカセット挿入検出
スイッチがオンになシ、前記のモータが起動し、中継ギ
ア12等を介して駆動レバー1ノが矢印G方向へ回動し
、カセットホルダー2のガイド軸9が駆動レバー11の
長大11mの側壁に押されて側板10のガイド溝10e
に沿って移動する。その結果ガイド軸9は移動レバー1
8の端部111eに尚接し、移動レバー18を矢印F方
向へ回動させる。これによりスライドふた6はスプリン
グ15によシスプリング16の付勢に抗して上昇し、開
口部opを閉じる方向に移動する。したがってカセット
1が装置内に挿入され、回動ふた5が開かれてもスライ
ドふた6によシ開ロ部OPが閉じられるので外部から異
物が装置内に入ることが防止される。カセットホルダ−
2のガイド溝10h、10b、Incに沿う移動によシ
カセット1が正装着位置に装填されると不図示の装填完
了検出スイッチがオンになシ、一連の装填動作が終了す
る◎なお第1図の側板10′側の連結ギア(不図示)が
連結軸14によシ連結ギア13に連動しているので、側
板10′側の上記に対応する部材が上記と同様に駆動さ
れ、カセットホルダー2は左右対称的に移動することに
なる。
(3)カセット取シ出しに伴う動作 先ず不図示のイ黴ジェクトスイッチをオンにすると前記
のモータが前記(2)とは逆方向へ回転し、カセットホ
ルダー2が仮装着位置へ向って移動する。
これによシ、移動レバー18がスプリング16の付勢に
よって矢印Fの反対方向へ回動し、スライドふた6が開
口部opを開く方向に移動する。さらにカセット1が裏
側から検出部材3のテーパ一部3bに当接すると、これ
を矢印B方向へ移動させ、スライドふた6が矢印り方向
へ移動し、再び第3図(B)に示す状態になり、不図示
のイジェクト完了検出スイッチがオンになシ、一連のイ
ジェクト動作が終了する。
ここで、カセット1を第1図及び第3図体)の矢印Aの
反対方向へ取シ出すと回動ふた5が第1図及び第3図0
3)の矢印Eの反対方向へ回動し、次にカセット1が検
出部材3のテーノ4一部3bを乗り超えると検出部材3
が第1図及び第3図(4)の矢印Bの反対方向へ移動し
、検出レバー4がもとの位置へ復帰し、スライドふた6
も第2図0)に示す位置へ復帰するので、前記(1)の
状態にもどシ、回動ふた5はスライドふた6によシロツ
クされる。
前述のように第1図の装置では、カセット1の未挿入時
には回動ふた5はスライドふた6によシロツクされてい
るので、検出部材3,3′の間隔よシも寸法が小さく、
かつ回動ふた5を開くに足シる重量の物体が回動ふた5
に当たっても、あるいは無理に回動ふた5を開こうとし
ても、これが開かれることはなく装置内部が保護される
。またカセット1が装置内へ挿入されている間は、スラ
イドふた6が開口部OPを閉じるので、この場合も装置
内部への異物の侵入が防止される。なお検出部材3の移
動を検出レバー4で検知する代わシにスイッチ等によシ
ミ気的に検知し、また移動レバー180代わシにソレノ
イド等によってスライドふた6を移動させるように変形
することもできる。
(効果) 前述のように、この出願の第1の発明によれば、カセッ
トの挿入及び取り出し用開口部をカセット未挿入時に閉
じる第1の開閉ふたと、カセットホルダーの移動に伴っ
て上記の開口部を閉じる第2のふたとを具えているので
、カセットが記録又は再生装置内へ挿入されている間も
、外部からの異物の侵入に対して装置内部を保護するこ
とができる。
また、第2の発明によれば、さらにカセット未挿入時に
第1の開閉ふたの移動を第2のふたによって規制するよ
うにしたので、カセット未挿入時にカセット以外の異物
の侵入を防止することができ、装置内部を保詣すること
ができる。さらに両発明を通じて、従来の機構にわずが
な部品を追加するだけで上記の効果が得られ、またカセ
ットの挿入及び取シ出しの操作は、なんら従来の装置と
変わるところがない。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの出願の発明の記録又は再生装置の一実施例
の要部を示す斜視図、第2図に)は第1図の装置のカセ
ット未挿入時の状態を示す平面図、同図(B)はその側
面図、第3図(ト)は第1図の装置のカセット検出部材
作動時の状態を示す平面図、同図(J3)はその側面図
である。 符号の説明 1:カセット、2:カセットホルダー、3:検出部材、
4:検出レバー、5:第1の開閉ふたの一例である回動
ふた、6:第2のふたの一例であるスライドふた、10
:側板、11:駆動レバー、15.16.17:スプリ
ング、18:移動レパ第2区 (A) (B) 第3図 (A) (B)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カセットの挿入及び取シ出し用開口部と〜カセッ
    トを支持し、その仮装着位置と正装着位置との間を移動
    するカセットホルダーと、前記カセットホルダーに取9
    つけられ、カセット未挿入時に前記開口部を閉じる第1
    の開閉ふたと、 前記カセットホルダーの移動に伴って前記開口部を閉じ
    る第2のふたと、 を具える記録又は再生装置〇
  2. (2)カセットの挿入又は取シ出し用開口部と、カセッ
    トを支持し、その仮装着位置と正装着位置との間を移動
    するカセットホルダーと、前記カセットホルダーに取9
    つけられ、カセット未挿入時に前記開口部を閉じる第1
    の開閉ふたと、 前記カセットホルダーの移動に伴って前記開口部を閉じ
    る第2のふたと、 カセット未挿入時に前記第2のふたによって前記第1の
    開閉ふたの移動を規制する手段と、を具える記録又は再
    生装置。
JP59077191A 1984-04-17 1984-04-17 記録又は再生装置 Pending JPS60223060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077191A JPS60223060A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 記録又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077191A JPS60223060A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 記録又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223060A true JPS60223060A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13626923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077191A Pending JPS60223060A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 記録又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195566U (ja) * 1985-05-27 1986-12-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195566U (ja) * 1985-05-27 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694448A (en) Disc case
US5940245A (en) Door opening-and-closing mechanism of recording/reproducing apparatus
KR0170368B1 (ko) 디스크카트리지장착장치
US4887174A (en) Device for loading recording-medium housing case
US4816945A (en) Improved locking and ejection mechanism for magnetic disk pack recording and reproducing apparatus
US4661868A (en) Cassette loading mechanism with malfunction preventing means
JPS60223060A (ja) 記録又は再生装置
KR970004647B1 (ko) 자동 카세트 교환기
US6226253B1 (en) Disk driving apparatus
US5249088A (en) Cassette loading apparatus with resilient guide slot for prevention of jamming
US6205105B1 (en) Disk cartridge and disk cartridge apparatus
JPH087436A (ja) 情報記録再生装置
JP3155959B2 (ja) ディスクチェンジャーにおけるディスクロック機構
US5757577A (en) Magnetic recording-playback apparatus for cassettes of two different sizes
US7023654B2 (en) Disk cartridge ejection mechanism and method
JPH0563856B2 (ja)
KR100234200B1 (ko) 디스크 플레이어의 로딩장치
JPS60219668A (ja) 記録又は再生装置
KR0122990Y1 (ko) 테이프 레코더의 데크 이젝트 장치
JP2526420B2 (ja) カセットロ―ディング装置
KR880002123B1 (ko) 디스크 카셋트의 셔터 개폐기구
JPH0572674B2 (ja)
JPS6222261A (ja) カセツト装着装置
US5940248A (en) Mechanism in disk drive apparatus for preventing insertion of a disk cartridge when the shutter disk cartridge is closed
KR0117852Y1 (ko) 정보 디스크 드라이브