JPH0572599U - 車両用電源制御装置 - Google Patents

車両用電源制御装置

Info

Publication number
JPH0572599U
JPH0572599U JP020788U JP2078892U JPH0572599U JP H0572599 U JPH0572599 U JP H0572599U JP 020788 U JP020788 U JP 020788U JP 2078892 U JP2078892 U JP 2078892U JP H0572599 U JPH0572599 U JP H0572599U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
power
power supply
electric load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP020788U
Other languages
English (en)
Inventor
清 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP020788U priority Critical patent/JPH0572599U/ja
Publication of JPH0572599U publication Critical patent/JPH0572599U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両に装備された電気負荷装置側に印加する
バツテリと、スタータモータ側に印加するバツテリとを
別個に設けたものにおいて、スタータモータ側に印加す
るバツテリの不用意な消費をなくして、第二バツテリが
常に充電されているようにする。 【構成】 低電圧用電気負荷装置に電源供給する第一バ
ツテリ1と、第一バツテリ1を充電する第一発電機5と
が接続される低電圧用回路X、スタータモータ8に電源
供給する第二バツテリ3に接続する第二バツテリ回路
Y、高電圧用電気負荷装置4に電源供給する第二発電機
7に接続する高電圧用回路Zのそれぞれに接続する端子
L、B、Hを有した直流電圧変換用コンバータ9を備え
て、該コンバータ9を介して電圧変換、供給の制御を行
い第二バツテリ3が常に充電状態にあるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自家用車、バス、トラツク等の車両用電源制御装置に関するもので ある。
【0002】
【従来技術および考案が解決しようとする課題】
近時、この種車両には、エアコンデイシヨナーや熱線リヤヒータ等の電力消費 量の大きな電気負荷装置が複数装備され、その傾向は、車両内での居住性の改善 や安全走行性の向上を計ろうとすればするほど高くなり、ときには、安全走行を 重視する余り、規定以上の電気負荷装置を装備する車両もある。そしてこの様な 電力消費量の大きい電気負荷装置が日常的に使用されることにより、発電機によ るバツテリ充電が間にあわなくなつてバツテリ消耗が促進される。一方、エンジ ン始動するためのスタータモータは、瞬時的に大きな駆動トルクが必要であるた め大電流を流す必要が有るが、その駆動電源は、前述した電気負荷装置のように エンジン駆動に基づく発電電源を頼ることはできず、全てバツテリからの供給と なる。しかるに、例えば、高電圧用電気負荷装置や夜間にライトを付けたままの 状態でエンジンを止める等の誤つた使い方のためにバツテリの充電容量が降下し てしまうことがあり、このようになると、エンジンの始動時に、必要とする駆動 トルクを得るための電源をスタータモータに印加させられなくなる場合があり、 信頼性に欠ける惧れがある。
【0003】 そこで、供給電圧の異なる複数のバツテリおよび発電電圧の異なる発電機をそ れぞれ搭載し、これらバツテリ、発電機から対応する電気負荷装置に電源供給を するよう構成することが考えられるが、このものにおいて、それぞれの電源は、 それ専用の電源としてしか利用できないうえに、スタータモータ用の電源は、エ ンジンの始動という車両において最も重要で基本的な電源であるため、これを常 に充分な充電状態に維持するための配慮に欠けることになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる車両用 電源制御装置を提供することを目的として創案されたものであつて、低電圧用の 電気負荷装置に電源供給をする第一バツテリと、該第一バツテリの充電をするた めの第一発電機と、スタータモータに電源供給をする第二バツテリと、高電圧用 の電気負荷装置に電源供給をする第二発電機と、前記低電圧用の第一バツテリ、 第一発電機が接続される低電圧用回路、第二バツテリ側回路、そして第二発電機 側回路の各回路にそれぞれ接続される端子を有した直流電圧変換用のコンバータ とを備えると共に、該直流電圧変換用コンバータには、低電圧用回路から入力し た電源を第二バツテリ充電用の電源および高電圧用電気負荷装置用の電源に変換 して対応する各端子から電源供給をし、また第二発電機側回路から入力した電源 を第二バツテリ充電用の電源および低電圧用の電源に変換して対応する各端子か ら電源供給をするが、第二バツテリ側回路からの電源については変換することな くスタータモータ専用電源となるよう電源供給の変換制御をする電圧変換制御手 段が設けられていることを特徴とするものである。
【0005】 そして本考案は、この構成によつて、各電気負荷装置が円滑で安定した作動が できる許りでなく、スタータモータに電源供給する第二バツテリの不用意な消費 をなくして円滑で確実なエンジン始動ができるようにしたものである。
【0006】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。図面において、1は電力 消費量の大きくない一般の低電圧用電気負荷装置2の電圧(例えば12ボルト) に設定された低電圧用の第一バツテリ、3はスタータモータ等の電力消費量の大 きい高電圧用電気負荷装置4の電圧(例えば24ボルト)に設定された高電圧用 の第二バツテリであつて、第一バツテリ1は、電力消費量の大きくない各種電気 負荷装置2に電気的に接続されて、これら装置に電源供給ができるようになつて いるが、さらに、第一バツテリ1は、エンジンEの駆動に基づいて発電する低電 圧用の第一発電機(オルタネータ)5に電気的に接続されていて、エンジン駆動 時、バツテリ充電するようになつている。勿論、第一発電機5からの電源は、電 力消費量の大きくない各種電気負荷装置2にも供給されるようになつている。
【0007】 一方、エンジンEからの排気マニユホルド6には、該排気マニユホルド6を通 過する排気ガスの流れによつてタービンが回転して前記第一発電機5よりも高電 圧の電源を発電する高電圧用のタービン式の第二発電機7が設けられているが、 該第二発電機7で発電された高電圧電源は、エアコンデイシヨナー等の電力消費 量の大きい高電圧用電気負荷装置4に対して電源供給をすると共に、第二バツテ リ3に対して充電用の電源供給をする構成になつている。また、第二バツテリ3 は、スタータモータ8に対して高電圧電源の供給をするよう電気的に接続されて いる。
【0008】 また、9は直流電圧変換用のコンバータ(DC/DCコンバータ)であつて、 該コンバータ9には、前記第一バツテリ1、第一発電機5が接続される低電圧回 路Xに接続する低電圧用端子L、第二バツテリ3側の第二バツテリ回路Yに接続 される第二バツテリ用端子B、第二発電機7側の高電圧回路Zに接続される高電 圧用端子Hがそれぞれ設けられていている。そして、コンバータ9は、低電圧用 端子Lから入力する低電圧電源について、これが予め設定される電圧以上である とき(つまり第一バツテリ1の充電が確かであるとき)高電圧電源に変換し、こ の変換した高電圧電源を、高電圧用のバツテリ用端子B、高電圧用端子Hから出 力し、また、高電圧用端子Hから入力する高電圧電源については、そのまま変換 することなくバツテリ用端子Bから出力する(実施例においては、スタータモー タ8と高電圧用電気負荷装置4とが同じ電圧のものに設定されているが、必ずし も同じでなくても良く、その場合には電圧変換が必要になる)と共に、低電圧電 源に変換して低電圧用端子Lから出力するようになつている。尚、これら端子L 、B、Hは、何れも入出力用端子からなつていることはいうまでもない。
【0009】 この様なコンバータ9の電圧変換制御の手法については種々のものが考えられ るが、例えば、各端子に印加される電源電圧の検知をし、この検知電圧が、予め 設定される電圧よりも低いと判断された場合にのみ、その対応する端子から変換 された電圧電源の供給をするよう切換え制御することで、より有効で効率的な電 圧変換ができるが、この様な切換え制御は、例えば、マイクロコンピユータを用 いた電子的制御によつて行うことができる。その場合の制御手順の一例を図2の フローチヤートに示す。マイクロコンピユータを用いて構成される切換え制御部 (コンバータ)9には、各回路端子L、B、Hから入力した電源電圧の検知をす る電圧検知器10、11、12からの信号が入力するようになつており、そして 切換え制御部9は、これら検知信号に基づいて切換え制御することになる。つま りキースイツチをONしてシステムスタートになり、必要な初期設定がなされる ドライブ状態になるが、各回路端子L、B、Hの電源電圧の検知信号が入力し、 低電圧用端子Lから入力する検知電圧Ldが予め設定される設定電圧Lsよりも 高いか否か、高電圧用端子Hから入力する検知電圧Hdが予め設定される設定電 圧Hsよりも高いか否か、第二バツテリ用端子Bから入力する検知電圧Bdが予 め設定される設定電圧Bsよりも高いか否かの判断がそれぞれなされる。そして 切換え制御部9は、低電圧用端子L、高電圧用端子Hの何れの検知電圧もそれぞ れ設定される設定電圧より高い(Ld>Ls、かつHd>Hs)と判断された場 合において、さらに第二バツテリ用端子Bの検知電圧がその設定電圧よりも高い (Bd>Bs)と判断されたときには何れの端子からも電源供給は停止をするが 、低い(Bd≦Bs)と判断されたときには、入力した高電圧用電源を第二バツ テリ用端子Bから出力して第二バツテリ回路Yに電源供給し、第二バツテリ3の 充電をする。一方、低電圧用端子Lから入力する検知電圧が設定電圧よりも高い が、高電圧用端子Hから入力する検知電圧が設定電圧よりも低い(Ld>Ls、 かつHd≦Hs)と判断された場合には、入力する低電圧電源を高電圧電源に変 換し、そして該変換された高電圧電源を、第二バツテリ用端子Bに入力する検知 電圧がその設定電圧よりも高い(Bd>Bs)と判断されたときには高電圧用端 子Hから出力して高電圧用電気負荷装置4側の高電圧回路Zに電源供給をするが 、低い(Bd≦Bs)と判断されたときには、第二バツテリ用端子Bから出力し て第二バツテリ回路Yに電源供給し、第二バツテリ3の充電をする。また、低電 圧用端子Lに入力する検知電圧が設定電圧よりも低いが、高電圧端子Hに入力す る検知電圧が設定電圧よりも高い(Ld≦Ls、かつHd>Hs)と判断された 場合において、さらに第二バツテリ用端子Bに入力する検知電圧がその設定電圧 よりも高い(Bd>Bs)と判断されたときには、入力する高電圧電源を低電圧 電源に変換し、そして該変換された低電圧電源を低電圧用端子Lから出力して低 電圧用電気負荷装置2側の低電圧回路Xに電源供給をするが、低い(Bd≦Bs )と判断されたときには、そのまま高電圧電源を第二バツテリ用端子Bから出力 して第二バツテリ回路Yに電源供給し、第二バツテリ3の充電をする。さらにま た、低電圧用端子Lに入力する検知電圧が設定電圧より低く、高電圧端子Hに入 力する検知電圧も設定電圧より低い(Ld≦Ls、かつHd≦Hs)と判断され た場合には、何れの端子からも電源供給の停止をするようになつており、この様 に切換え制御することによつて、第二バツテリ3が優先して充電され、そして該 第二バツテリ3への充電電源の供給は、高電圧用電源を優先するようにして変換 効率の向上を計つている。
【0010】 叙述のごとく構成された本考案の実施例において、スタータモータ8を始動す る場合、該スタータモータ8は、専用の第二バツテリ3からの電源供給を受けて 駆動することになる。一方、低電圧用電気負荷装置2の作動については、第一バ ツテリ1あるいは第一発電機5からの低電圧用電源の供給を受けて、また高電圧 用電気負荷装置4の作動については、第二発電機7からの高電圧用電源の供給を 受けてそれぞれ行われる。
【0011】 この様に、本考案が実施されたものでは、スタータモータ8は、専用の第二バ ツテリ3からの電源供給を受けて駆動してエンジン始動をすることになり、また 、エンジン始動状態になると、高電圧用電気負荷装置4は第二発電機7から発電 された電源によつて、低電圧用電気負荷装置2は第一発電機5から発電された電 源によつて基本的にはそれぞれが作動することになる。この結果、電気消費量の 大きい電気負荷装置を高電圧用にして効率アツプを計れるうえに、低電圧用であ る第一バツテリ1の徒な消費を抑えることができる。そして、第二バツテリ3の 電源以外の電源において余剰のものがあれば、これをそれぞれ対応する電圧に変 換して電源供給がなされるため、各電気負荷装置2、4は円滑で安定した作動を することになる。しかもスタータモータ8に電源供給する第二バツテリ3からの 電源はスタータモータ8専用であつて、他の電気負荷装置2、4の電源となるこ とがないため、該第二バツテリ3の不用意な消費がなく、常に充分に充電された 状態でスタータモータ8の駆動を行い得て、円滑で確実なエンジン始動ができる ことになるうえ、第二バツテリ3はスタータモータ8専用のバツテリとすること ができるので第一バツテリ1に比べて小容量の小型化することができ、この結果 、車両用電源制御装置自体をも小型化することができる。また第二発電機7は排 気エネルギーにより発電するものであるため、車両に装備される電気負荷装置が 増大する傾向の現状に対応しながら、省エネルギーの要求をも満たす、効率の良 い制御装置とすることができる。
【0012】
【作用効果】
以上要するに、スタータモータは専用の第二バツテリからの電源供給を受けて 駆動することになる。さらに、低電圧用電気負荷装置の作動は、第一バツテリあ るいは第一発電機からの低電圧用電源の供給を受けて行われ、高電圧用電気負荷 装置の作動は、第二発電機からの高電圧用電源の供給を受けて行われることにな る。
【0013】 この様に、スタータモータは、専用の第二バツテリからの電源供給を受けて駆 動してエンジン始動をするが、エンジン始動状態になると、高電圧用電気負荷装 置は第二発電機から発電された電源によつて、低電圧用電気負荷装置は第一発電 機から発電された電源によつて基本的にはそれぞれが作動することになり、この 結果、電気消費量の大きい電気負荷装置を高電圧用にして効率アツプを計ること ができるうえに、低電圧用である第一バツテリの徒な消費を抑えることもできる 。そして、第二バツテリ以外の電源において、余剰のものをそれぞれ対応する電 圧に変換して電源供給を行うことができるため、高電圧用、低電圧用の各電気負 荷装置は円滑で安定した作動ができる。しかも第二バツテリからの電源は、スタ ータモータ専用であつて、他の電気負荷装置の電源となることがなく、該第二バ ツテリの不用意な消費がなくなり、常に充分に充電された状態でスタータモータ の駆動を行い得て、円滑で確実なエンジン始動ができることになるうえ、第二バ ツテリはスタータモータ専用であるため第一バツテリに比べて小容量の小型のも のにでき、車両用電源制御装置自体も小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電源制御装置の概略ブロツク図である。
【図2】電源制御装置の制御手順を示すフローチヤート
図である。
【図3】電源制御装置の制御機構のブロツク図である。
【符号の説明】
1 第一バツテリ 2 低電圧用電気負荷装置 3 第二バツテリ 4 高電圧用電気負荷装置 7 第二発電機 8 スタータモータ 9 コンバータ L 低電圧用端子 H 高電圧用端子 B バツテリ用端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低電圧用の電気負荷装置に電源供給をす
    る第一バツテリと、該第一バツテリの充電をするための
    第一発電機と、スタータモータに電源供給をする第二バ
    ツテリと、高電圧用の電気負荷装置に電源供給をする第
    二発電機と、前記低電圧用の第一バツテリ、第一発電機
    が接続される低電圧用回路、第二バツテリ側回路、そし
    て第二発電機側回路の各回路にそれぞれ接続される端子
    を有した直流電圧変換用のコンバータとを備えると共
    に、該直流電圧変換用コンバータには、低電圧用回路か
    ら入力した電源を第二バツテリ充電用の電源および高電
    圧用電気負荷装置用の電源に変換して対応する各端子か
    ら電源供給をし、また第二発電機側回路から入力した電
    源を第二バツテリ充電用の電源および低電圧用の電源に
    変換して対応する各端子から電源供給をするが、第二バ
    ツテリ側回路からの電源については変換することなくス
    タータモータ専用電源となるよう電源供給の変換制御を
    する電圧変換制御手段が設けられていることを特徴とす
    る車両用電源制御装置。
JP020788U 1992-03-06 1992-03-06 車両用電源制御装置 Pending JPH0572599U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP020788U JPH0572599U (ja) 1992-03-06 1992-03-06 車両用電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP020788U JPH0572599U (ja) 1992-03-06 1992-03-06 車両用電源制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572599U true JPH0572599U (ja) 1993-10-05

Family

ID=12036836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP020788U Pending JPH0572599U (ja) 1992-03-06 1992-03-06 車両用電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572599U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051386A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Fujikura Ltd 自動車の余熱利用発電装置及び余熱利用発電方法
US9744926B2 (en) 2013-01-24 2017-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular power supply apparatus
JP2020100259A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 株式会社Subaru 車両用電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051386A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Fujikura Ltd 自動車の余熱利用発電装置及び余熱利用発電方法
US9744926B2 (en) 2013-01-24 2017-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular power supply apparatus
JP2020100259A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 株式会社Subaru 車両用電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770798B2 (ja) 電源装置
KR101305605B1 (ko) 전기자동차의 전원 공급 시스템
US7847521B2 (en) Power supply system for vehicle
US8084988B2 (en) Power supply system
KR101614948B1 (ko) 보조 구동 장치 및 이의 제조 방법
JP6659203B2 (ja) エネルギー源からエネルギーを伝達するためのシステムおよびそれを製造する方法
US20100065349A1 (en) Power supply system and vehicle including the same, and method of controlling the same
KR20120012661A (ko) 전기자동차의 배터리 제어장치 및 그 제어방법
JP6056486B2 (ja) 車両用電力供給装置
JP2006304390A (ja) ハイブリッド車両用電源装置
JP2008312394A (ja) 電圧変換装置
JP3892528B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の補助電源バッテリ充電制御装置
JPH11191902A (ja) 電気自動車
JP5598216B2 (ja) 車両用電源制御装置
KR101219388B1 (ko) 차량용 태양전지 시스템
JPH0572599U (ja) 車両用電源制御装置
KR100534795B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 컨버터 구동장치 및 그 제어방법
JP5385728B2 (ja) 制御方法及び制御装置
JP2005204363A (ja) 車両用電源装置
CN113453941A (zh) 一种高压控制装置
JP4494545B2 (ja) 自動車用電動コンプレッサの駆動装置
KR200182212Y1 (ko) 전기자동차의 전원 공급장치
KR20190121103A (ko) 차량용 전력 변환 시스템 및 그 제어방법
JPH11275714A (ja) 電気自動車用電源装置
JP2013102590A (ja) 車両用電源装置