JPH0572493U - 液体容器 - Google Patents

液体容器

Info

Publication number
JPH0572493U
JPH0572493U JP1118692U JP1118692U JPH0572493U JP H0572493 U JPH0572493 U JP H0572493U JP 1118692 U JP1118692 U JP 1118692U JP 1118692 U JP1118692 U JP 1118692U JP H0572493 U JPH0572493 U JP H0572493U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
valve
container
holder
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1118692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557817Y2 (ja
Inventor
和雄 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP1992011186U priority Critical patent/JP2557817Y2/ja
Publication of JPH0572493U publication Critical patent/JPH0572493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557817Y2 publication Critical patent/JP2557817Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期間使用しても塗布し易く使用し易い液体
容器を提供する。 【構成】 液体1を収容した外容器2の口部2A内の内
容器3内に、その底部3Aとの間に流路4を設けて弁5
を収め、弁5を内容器3の底部3Aとの間に弾性体6を
介挿し、弁5にボール受棒7を連設し、ボール受棒7と
の間に第2流路8を形成し,かつボール受棒7の先端と
の間にボール9を転動自在に保持したボールホルダ10
が突出して設けられた先具11で内容器3を外容器2の
口部2Aに固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は修正液,液状糊等の液体を収容した液体容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は従来容器の1例の構成を示す縦断面図である。 この従来例は修正液1を入れた容器23の口部23Aに、頭部内面にハケ保持 棒24を有するキャップ25をハケ26が修正液1中に浸された状態で着脱可能 に螺着してなる。
【0003】 使用時はキャップ25を取り外し、ハケ保持棒24のハケ26に付着した修正 液1の量を容器23の口部23Aの内側エッジで流落して適量に調節し、これを 修正箇所に塗布して修正している。使用後、容器23の口部23Aにキャップ2 5を堅く螺着しておく。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような従来例にあっては、長期の使用によりハケ26が曲がったり、拡 散したりするため、塗布し難くなるばかりでなく、ハケ保持棒24の根元部,容 器23の口部23A内周及びキャップ25の裏面等に付着した修正液が固化して 使用しずらくなると共に、キャップ25が取り外し難くなる等の課題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案容器は上記の課題を解決するため、図1に示すように液体1を収容した 外容器2の口部2A内の内容器3内に、その底部3Aとの間に流路4を設けて弁 5を収め、弁5を内容器3の底部3Aとの間に弾性体6を介挿し、弁5にボール 受棒7を連設し、ボール受棒7との間に第2流路8を形成し,かつボール受棒7 の先端との間にボール9を転動自在に保持したボールホルダ10が突出して設け られた先具11で内容器3を外容器2の口部2Aに固定してなる。
【0006】
【作用】
塗布箇所にボールホルダ10のボール9を押圧すると、ボール9及びボール受 棒7がボールホルダ10の先端を塗布箇所に当接する迄引込み、これに連設した 弁5が弾性体6の弾力に抗して後退し、ボール9とボールホルダ10との間が開 き、外,内容器2,3内の液体1が弁5に沿い第2流路8を通ってボール9とボ ールホルダ10間より自然流出し、塗布箇所に供給される。
【0007】 又、ボールホルダ10のボール9の塗布箇所への押圧を解くと、ボール9,ボ ール受棒7及び弁5は弾性体6の弾力により元に復し、ボール9とボールホルダ 10間が閉じてボール9とボールホルダ10の先端への液体1の自然流出が停止 される。
【0008】 即ち、ボール9の塗布箇所への押圧を繰り返すことにより液体1をボール及び ボールホルダ10の先端に適量自然流出させ、塗布箇所に適量を供給できること になる。
【0009】
【実施例】
図1は本考案容器の第1実施例の構成を示す縦断面図である。 図1において2は修正液1を収容した外容器、3は外容器2の口部2A内に収 めた内容器である。内容器3内に、その底部3Aとの間に流路4を設けて弁5が 収められ、弁5と内容器3の底部3Aとの間にバネ6が介挿されている。
【0010】 弁5に先端が凹曲面のボール受棒7が連設され、ボール受棒7との間に第2流 路8を形成し,かつボール受棒7の先端凹曲面との間にボール9を転動自在に保 持したボールホルダ10が突出して設けられた先具11で内容器3が外容器2の 口部2Aに固定されている。 13は外容器2内の修正液1中に入れた攪拌材、14は先具11に被着したキ ャップである。
【0011】 上記構成の第1実施例において、使用時にキャップ14を外し、塗布箇所にボ ールホルダ10のボール9を押圧すると、ボール9及びボール受棒7がボールホ ルダ10の先端を塗布箇所に当接する迄引込み、これに連設した弁5がバネ6の バネ力に抗して後退し、ボール9とボールホルダ10との間が開き、外,内容器 2,3内の修正液1が弁5に沿い第2流路8を通ってボール9とボールホルダ1 0間より自然流出し、塗布箇所に供給される。
【0012】 又、ボールホルダ10のボール9の塗布箇所への押圧を解くと、ボール9,ボ ール受棒7及び弁5はバネ6のバネ力により元に復し、ボール9とボールホルダ 10間が閉じてボール9とボールホルダ10の先端への修正液1の自然流出が停 止される。
【0013】 即ち、ボール9の塗布箇所への押圧を繰り返すことにより修正液1をボール及 びボールホルダ10の先端に適量自然流出させ、塗布箇所に適量を供給できるこ とになる。 この場合、ボール9を転動させると、修正液1の塗布をスムーズに行うことが できるので好ましい。 使用後は、乾燥を防止するため先具11にキャップ14を被着しておくことは 記す迄もない。 この第1実施例の場合、外容器2を可撓性部材で作成すればこれを押圧するこ とにより修正液1の流出を速めることができる。
【0014】 図2は第2実施例の構成を示す縦断面図である。 この第2実施例は図1の第1実施例において、ボールホルダ10及び該ホルダ 10の基部に嵌装したナイロン66,ゴム等よりなる弾性ピストン12を先具1 1に摺動可能に設けてなる。
【0015】 この第2実施例において使用時にキャップ14を外し、塗布箇所にボールホル ダ10のボール9を押圧すると、ボール9及びボール受棒7がボールホルダ10 の先端を塗布箇所に当接する迄引込み、これに連設した弁5がバネ6のバネ力に 抗して後退し、ボール9とボールホルダ10との間が開き、外,内容器2,3内 の修正液1が弁5に沿い第2流路8を通ってボール9とボールホルダ10間より 自然流出し、塗布箇所に供給される。
【0016】 更に押圧し続けると、ボールホルダ10及び弾性ピストン12も後退し、その 結果、流路4が弁5の後退により閉じられ、内容器3内の修正液1は弾性ピスト ン12の後退により圧縮されて第2流路8よりボール9とボールホルダ10間の 隙間を経て強制的に流出される。
【0017】 押圧を解くと、弁5及びボール受棒7がバネ6のバネ力により前進しボール9 を前方へ移動させてボールホルダ10に押圧した後、ボールホルダ10及び弾性 ピストン12も前進して元の位置に戻り、ボール9とボールホルダ10間が閉じ られ、修正液1の流出が停止される。
【0018】 即ち、ボールホルダ10のボール9の修正箇所への押圧とボールホルダ10の 修正箇所への押圧を繰り返すことにより修正液1をボール9及びボールホルダ1 0の先端に適量強制的に流出させ、修正箇所に適量を供給して修正できることに なる。
【0019】 第1実施例は修正液1をボール9,ボール受棒7及び弁5の後退により自然流 出してボール9及びボールホルダ10の先端に供給する作用をなすだけなので、 修正液1の粘性が比較的に低い場合に適し、第2実施例は、修正液1をボール9 ,ボール受棒7及び弁5の後退により自然流出した後、ボールホルダ10及び弾 性ピストン12も後退させることによるポンプ作用によりボール9及びボールホ ルダ10の先端に強制的に供給する作用をなすので、修正液1の粘性が比較的に 高い場合に適する。
【0020】 なお、ボールホルダ10の先端部は、内側に曲げられてボール9を転動自在に 保持しその脱落を防止すると共にボール9との間をシールし修正液1の自然流出 を防止する役目を果たす。
【0021】
【考案の効果】
上述のように本考案によれば、液体1を収容した外容器2の口部2A内の内容 器3内に、その底部3Aとの間に流路4を設けて弁5を収め、弁5を内容器3の 底部3Aとの間に弾性体6を介挿し、弁5にボール受棒7を連設し、ボール受棒 7との間に第2流路8を形成し,かつボール受棒7の先端との間にボール9を転 動自在に保持したボールホルダ10が突出して設けられた先具11で内容器3を 外容器2の口部2Aに固定してなるので、液体1をボール9及びボール受棒7の 後退により自然流出してボール9及びボールホルダ10の先端に供給することが でき、長期間使用してもボール9及びボール受棒7及びボールホルダ10等を損 なうことがないこと、ボール9及びボールホルダ10の先に付着した液体1が乾 燥しても内部よりの液体1で溶かされること又は乾燥物を剥離できること等によ り塗布し易く使用し易いばかりでなく、液体の固化によりキャップ14を取り外 し難くなることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案容器の第1実施例の構成を示す縦断面図
である。
【図2】第2実施例の構成を示す縦断面図である。
【図3】従来容器の1例の構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 液体(修正液) 2 外容器 2A 口部 3 内容器 3A 底部 4 流路 5 弁 6 弾性体(バネ) 7 ボール受棒 8 第2流路 9 ボール 10 ボールホルダ 11 先具 12 弾性ピストン 14 キャップ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体(1)を収容した外容器(2)の口
    部(2A)内の内容器(3)内に、その底部(3A)と
    の間に流路(4)を設けて弁(5)を収め、弁(5)を
    内容器(3)の底部(3A)との間に弾性体(6)を介
    挿し、弁(5)にボール受棒(7)を連設し、ボール受
    棒(7)との間に第2流路(8)を形成し,かつボール
    受棒(7)の先端との間にボール(9)を転動自在に保
    持したボールホルダ(10)が突出して設けられた先具
    (11)で内容器(3)を外容器(2)の口部(2A)
    に固定してなる液体容器。
  2. 【請求項2】 ボールホルダ(10)及び該ホルダ(1
    0)の基部に嵌装した弾性ピストン(12)を先具(1
    1)に摺動可能に設けてなる請求項1の液体容器。
JP1992011186U 1992-03-05 1992-03-05 液体容器 Expired - Lifetime JP2557817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992011186U JP2557817Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992011186U JP2557817Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572493U true JPH0572493U (ja) 1993-10-05
JP2557817Y2 JP2557817Y2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=11771043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992011186U Expired - Lifetime JP2557817Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557817Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128896U (ja) * 1991-02-12 1992-11-25 セーラー万年筆株式会社 液体塗布具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128896U (ja) * 1991-02-12 1992-11-25 セーラー万年筆株式会社 液体塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557817Y2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040753A (en) Applicator instrument
US20080311282A1 (en) Method and Device for Stabilizing a Toothbrush for One-Handed Use
US4687364A (en) Retractable mascara applicator
DE50003052D1 (de) Behälter zur Aufnahme eines fluiden, gelartigen oder pastösen Mediums
JP4733020B2 (ja) 塗布体付き容器
GB2203636A (en) Portable dental hygiene device
US2204778A (en) Marking implement
JP2004065467A (ja) 高粘度流動性化粧品を塗布するための化粧用具
JPH0572493U (ja) 液体容器
WO2004062422A1 (en) Nail polish applicator
JP2553926Y2 (ja) 液体容器
JPH0744248Y2 (ja) 化粧料塗布具付容器
JPH0572492U (ja) 液体容器
WO2009048224A2 (en) A manicure
EP0257931A1 (en) Liquid dispenser, particularly for dispensing correction fluid
JPH0750235Y2 (ja) ペ ン
JPS6033868Y2 (ja) ブラシ付蓋を有する粘性液用容器
CN217295536U (zh) 一种可涂抹溶剂的施工工具
JPH08274Y2 (ja) 液体容器
KR200341779Y1 (ko) 액상 화장품 용기
US20100303534A1 (en) Cosmetic lip symbol and design applicator
GB2105188A (en) Nail cleaning device
JPH062790Y2 (ja) 塗装具
KR950007598Y1 (ko) 액체용기
JPS6136386Y2 (ja)