JPH0572490A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPH0572490A
JPH0572490A JP23472391A JP23472391A JPH0572490A JP H0572490 A JPH0572490 A JP H0572490A JP 23472391 A JP23472391 A JP 23472391A JP 23472391 A JP23472391 A JP 23472391A JP H0572490 A JPH0572490 A JP H0572490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lsi
mirror
light
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23472391A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamada
武 山田
Mitsuru Sugo
満 須郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP23472391A priority Critical patent/JPH0572490A/ja
Publication of JPH0572490A publication Critical patent/JPH0572490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電気配線の代わりに光束を用いて
情報の交換を行なう光学装置において、光信号の結合の
自由度を大きくする。 【構成】 LSI基板1上には発光素子2と受光素子3
−1,3−2,3−3,3−4が設置されている。LS
I基板1と対向する基板7上には鏡4と、鏡4を駆動す
る駆動系5、駆動系5を制御する制御系6が設置されて
いる。LSIで処理された情報はLSI基板1上の発光
素子2から光信号により送信され、基板7上の鏡4によ
りLSI基板1上の他の位置に設置された受光素子3−
1、または3−2、または3−3、または3−4に結合
され、受光素子に接続されたLSIによりさらに処理さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気配線の代わりに光
束を用いて情報の交換を行う光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】LSIの高集積化に伴い、LSI内部の
配線、LSIとLSI外部の間の配線は従来の電気配線
では高速性や物理的なスペースの問題のために不十分と
なってきている。そのため光を用いた信号の伝達が必要
となってきている。また、光を用いて情報の処理を行お
うとする光コンピューティングにおいても、情報の処理
を行う素子間の信号の伝達が必要である。そのための方
法の一つとして、光コンピューティング国際会議予稿集
第292頁(1990年)に記載されているように、二
次元光導波路内を伝搬する光を回折格子を用いて導波路
より取り出し、所望の位置にある受光素子などに導くも
のがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法では
導波路より光を取り出すための回折格子は、あらかじめ
二次元光導波路に作りつけられており、そのため導波路
より取り出された光の方向は取り出される場所に固有で
あり、あらかじめ決められた受光素子などに結合され、
結合される受光素子を時間とともに変化させることはで
きなかった。そのため、結合の自由度が小さく、発光素
子や受光素子が数多く必要になるという欠点があった。
【0004】本発明の目的は、受光素子との光信号の結
合の自由度が大きい光学装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光学装置は、あ
る平面上に設置されている2個以上の発光素子および2
個以上の受光素子と、いずれも前記平面と対向する平面
上に設置されている、前記発光素子からの光を前記受光
素子に向けて反射する1個以上の鏡と、各鏡を駆動する
駆動系と、駆動系を制御する制御系とを有している。
【0006】
【作用】発光素子と受光素子が設置された平面に対向す
る平面内に、駆動系を有する鏡を設置し、発光素子から
の光信号が入射する受光素子を選択できるようにしたの
で、受光素子との光信号の結合の自由度が大きい。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例の光学装置の概略
構成図である。
【0009】LSI基板1上には発光素子2と受光素子
3−1,3−2,3−3,3−4が設置されている。L
SI基板1と対向する基板7上には鏡4と、鏡4を駆動
する駆動系5、駆動系5を制御する制御系6が設置され
ている。LSIで処理された情報はLSI基板1上の発
光素子2から光信号により送信され、基板7上の鏡4に
より反射されLSI基板1上の他の位置に設置された受
光素子3−1、または3−2、または3−3、または3
−4に結合され、受光素子に接続されたLSIによりさ
らに処理される。基板7としてはシリコン基板を用いる
ことが可能である。その場合、駆動系5としてはシリコ
ンより切りだしたバイモルフを用いることや、シリコン
基板上に制御系6の電気回路を集積回路として作ること
が可能である。また、駆動系5としてはプラスチックの
バイモルフ、クーロン力で動作するメンブレンやカンチ
レバーなども用いることができる。また、LSI基板1
と基板7との間には、両基板間1、7の距離と平行度を
保つため、光導波路となる透明な板またはスペーサを挿
入することも可能である。この光導波路中の一部にレン
ズを作製することも可能である。
【0010】以下、本実施例を具体例により説明する。 (具体例1)図2は具体例1を示す図である。鏡4とし
て20μm角の矩形の金属薄膜12、駆動系5としてシ
リコン基板11上に形成された電極13および金属薄膜
12との間に印加される電界を用い、制御系6としてシ
リコン基板11上に形成されたIC(図示せず)を用い
た。金属薄膜12は支え15により支持されて空間を介
して電極13に対向しており、また金属薄膜12は一対
の対角線方向に絶縁体14を介してシリコン基板11上
に固定されている。これをLSI基板1から100μm
離れた位置にスペーサを介して設置した。発光素子2か
ら鏡4への入射角は80度とした。これを電極間に15
Vのバイアスを印加し、ICにより5Vのパルス電圧で
駆動したところ、10μsで受光素子3−2より受光素
子3−1へ信号が切り替わった。 (具体例2)図3は具体例2を示す図である。鏡4とし
てシリコン片に付着せられた15μm角の金属薄膜2
2、駆動系5としてシリコン基板21上に形成されたシ
リコンのバイモルフ25を用い、制御系6としてシリコ
ン基板21上に形成されたIC(図示せず)を用いた。
鏡4(金属薄膜22)はバイモルフ25に接続されてお
り、バイモルフ駆動によりLSIに対する角度が変わ
る。これを、スペーサにガラス板を用いLSI基板1か
ら150μm離れた位置に設置した。発光素子2から鏡
4への入射角は90度とした。これをICにより15V
のパルス電圧で駆動したところ、20μsで受光素子3
−2より受光素子3−3へ信号が切り替わった。 (具体例3)図4は具体例3を示す図である。鏡4とし
て高分子フィルム35上に付着せられた金属薄膜32、
駆動系5としてシリコン基板31上に絶縁体34を介し
て形成された電極33と金属薄膜32間に印加された電
界により働く引力を用い、制御系6としてシリコン基板
31上に設置されたIC(図示せず)を用いた。電極3
3と金属薄膜32間に印加された電界により高分子フィ
ルム35は変形し、従って鏡4(金属薄膜32)のLS
Iに対する角度が変わる。これをLSIから100μm
離れた位置で電極33が発光素子2に対して横に15μ
mずれた位置に設置した。これをICにより25Vのパ
ルス電圧で駆動したところ、120μsで受光素子3−
1より受光素子3−2へ信号が切り替わった。 (具体例4)図5は具体例4を示す図である。鏡4とし
てポリフッ化ビニリデンフィルムで作製したバイモルフ
45上に付着せられた金属薄膜42、駆動系5として金
属薄膜42とバイモルフ45の他の面に付着せられ、絶
縁体44を介してシリコン基板41上に固定された電極
43に印加された電界によりバイモルフ45が変形する
作用を用い、制御系6としてシリコン基板41上に設置
されたIC(図示せず)を用いた。電極43と金属薄膜
42間に印加された電界によりあらかじめ変形されたバ
イモルフ45はさらに変形し、従って鏡4(金属薄膜2
2)のLSIに対する角度が変わる。これをLSI基板
1から80μm離れた位置で電極43が発光素子2に対
して横に20μmずれた位置に設置した。これをICに
より17Vのパルス電圧で駆動したところ、60μsで
受光素子3−1より受光素子3−2へ信号が切り替わっ
た。
【0011】本実施例においてはLSI間の接続を例に
取って説明したが、本発明は光コンピューティングなど
における光素子間の接続にも有用である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、発光素子
と受光素子が設置された平面に対向する平面内に、駆動
系を有する鏡を設置し、発光素子からの光信号が入射す
る受光素子を選択できるようにしたことにより、光信号
の結合の自由度が大きいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光学装置の概略構成図であ
る。
【図2】具体例1を示す構成図である。
【図3】具体例2を示す構成図である。
【図4】具体例3を示す構成図である。
【図5】具体例4を示す構成図である。
【符号の説明】
1 LSI基板 2 発光素子 3−1,3−2,3−3,3−4 受光素子 5 駆動系 6 制御系 7 基板 11,21,31,41 シリコン基板 12,22,32,42 金属薄膜 13,23,33,43 電極 14,24,34,44 絶縁体 15 支え 25 バイモルフ 35 高分子フィルム 45 バイモルフ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある平面上に設置されている1個以上の
    発光素子および2個以上の受光素子と、 いずれも前記平面と対向する平面上に設置されている、
    前記発光素子からの光を前記受光素子に向けて反射する
    1個以上の鏡と、各鏡を駆動する駆動系と、駆動系を制
    御する制御系とを有する光学装置。
JP23472391A 1991-09-13 1991-09-13 光学装置 Pending JPH0572490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23472391A JPH0572490A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23472391A JPH0572490A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572490A true JPH0572490A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16975366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23472391A Pending JPH0572490A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626745B2 (en) 2003-11-03 2009-12-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Diffractive thin-film piezoelectric micromirror and method of producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626745B2 (en) 2003-11-03 2009-12-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Diffractive thin-film piezoelectric micromirror and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956292A (en) Monolithic micromachined piezoelectric acoustic transducer and transducer array and method of making same
EP0712020A1 (en) Thin film actuated mirror array for use in an optical projection system
JPH06308397A (ja) 2安定dmdアドレス指定法
CN101549848A (zh) 一种大角度扭转微镜面驱动器制作方法
JP3557525B2 (ja) 微小可動デバイス
KR960025294A (ko) 액정 표시장치 및 그 제조방법과 화상 형성방법
JPH0572490A (ja) 光学装置
CN102565937B (zh) 表面等离子体极化激元调制
US7050670B2 (en) Method and system for aligning and maintaining alignment of an optical switch using sensors
KR20030057681A (ko) 광 스위치 및 그 제조 방법
CN1278920C (zh) 一种微机电系统扭转镜面驱动器、制作方法及应用
US20040095659A1 (en) Micromirror actuator and method of manufacturing the same
JP3418863B2 (ja) 光スイッチの製造方法
JP3064839B2 (ja) 空間光伝送装置および光ビーム偏向器
US20020126948A1 (en) Translational optical shutter for a fiber optic switch
JPH05172266A (ja) 小駆動電力で駆動されるバルブを含む装置の選択的駆動方法とその実施装置
KR20020028689A (ko) 마이크로 미러
JP3537408B2 (ja) 光スイッチングのためのマイクロアクチュエータ及びその製造方法
KR100926710B1 (ko) 정전기식 2축 마이크로 미러 및 그 제조방법
JPS58199304A (ja) 光スイツチ
CN1206553C (zh) 一维微机械电子n×n光空间交换器
JP3235760B2 (ja) 光学装置
JPS62256333A (ja) 光電素子用レンズの保持装置
JP4403785B2 (ja) アクチュエータの製造方法およびアクチュエータ
JP2002214550A (ja) 光変調装置及びその光変調装置の製造方法並びにその光変調装置を具備する光情報処理装置及びその光変調装置を具備する画像形成装置及びその光変調装置を具備する画像投影表示装置