JPH0572084U - フレキシブルコネクタ - Google Patents

フレキシブルコネクタ

Info

Publication number
JPH0572084U
JPH0572084U JP990692U JP990692U JPH0572084U JP H0572084 U JPH0572084 U JP H0572084U JP 990692 U JP990692 U JP 990692U JP 990692 U JP990692 U JP 990692U JP H0572084 U JPH0572084 U JP H0572084U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
insulator
flexible contact
contact
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP990692U
Other languages
English (en)
Inventor
耕司 林
守 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP990692U priority Critical patent/JPH0572084U/ja
Publication of JPH0572084U publication Critical patent/JPH0572084U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンタクトがインシュレータに確実に固定さ
れて接続に支障を及ぼすことがなく、相手側コンタクト
と確実に接触するフレキシブルコネクコタを提供するこ
と。 【構成】 フレキシブルコンタクト2の中間部をほぼ中
央で上下に挟み込むと共に、フレキシブルコンタクト2
より下側の部分を前方へ水平に突出させて嵌合部5とす
るようにインシュレータ3を成型する。嵌合部5の外周
上にはフレキシブルコンタクト2が露出する。このフレ
キシブルコンタクト2の端部に係合体7を設け、インシ
ュレータ3の底部に設けた係合溝6に係合体7をはめ込
む。フレキシブルコンタクト2は嵌合部5の外周上に密
着し固定される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子機器内の配線用のプリント基板を相互に接続するためのフレキ シブルコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のフレキシブルコネクタは、長尺形状の導電性のフレキシブルな コンタクトと、このコンタクトの中間部分をモールドイン成型によってモールド 成形して固定したインシュレータとを有している。コンタクトは、プリント回路 基板から一列に相互間隔をおいて複数並設され、それらのコンタクトをインシュ レータによって上下に挟むと共にコンタクトより下側に位置する部分がコンタク トの延出方向に張り出すようにインシュレータが成型されている。、この張り出 し部の上面にコンタクトが露出して接触部が形成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のフレキシブルコネクタにおいては、コンタクトの露出部がインシュレー タに固定されていないので、コネクタの接続時にインシュレータからめくれ上が ってしまい、接続作業を困難にしている。また、コンタクトの露出部がインシュ レータの張り出し部の上面にしかなく、相手側の対応コネクタとは一面で接触す るのみで、接触面積が小さいから確実な接触が得られないという問題がある。
【0004】 それ故に本考案の課題は、フレキシブルコンタクトがインシュレータに確実に 固定され、接続作業が容易で、相手側コンタクトと確実に接触するフレキシブル コネクコタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、導電性のフレキシブルコンタクトと、該フレキシブルコンタ クトの中間部を挟み、該フレキシブルコンタクトを固定したインシュレータとを 有し、該インシュレータは、該フレキシブルコンタクトを上記中間部で固定する 固定部と、該固定部から一側にかつ該フレキシブルコンタクトの延出方向にのび た嵌合部とを有し、上記フレキシブルコンタクトは、上記嵌合部の上記延出方向 における対向面及び先端面上に配されているとともに、上記フレキシブルコンタ クトの終端部が上記インシュレータに係合されていることを特徴とするフレキシ ブルコネクコタが得られる。
【0006】 また、本考案によれば、上記インシュレータには係合溝が設けられ、上記フレ キシブルコンタクトの終端部には上記係合溝に嵌め込まれる対応係合部が設けら れていることを特徴とするフレキシブルコネクコタが得られる。
【0007】 また、本考案によれば、上記インシュレータには、フレキシブルコンタクトが 差し込まれる差し込み溝が設けられ、上記フレキシブルコンタクトの終端部には 、抜け止め用の係合爪を設け、上記差し込み溝に挿入される挿入部が設けられて いることを特徴とするフレキシブルコネクコタが得られる。
【0008】
【作用】
本考案のフレキシブルコネクタを製作するには、フレキシブルコンタクトがモ ールドイン成型によってインシュレータに固定される。即ち、フレキシブルコン タクトの中間部を上下に挟み込み、かつ相手側コネクタへの嵌合部とするために 下部をフレキシブルコンタクトの延出方向に突出させてインシュレータをモール ド成型する。その後、露出しているフレキシブルコンタクトの一側の延出部分を 嵌合部の外周面に沿って折曲げる。次に、フレキシブルコンタクトの終端部をイ ンシュレータの底部に固定する。このときフレキシブルコンタクトは柔軟に曲が り、インシュレータの嵌合部の外周面に密着して固定されるので、インシュレー タから剥離することがない。また、フレキシブルコンタクトは、インシュレータ の嵌合部の外周面上に露出しつつ底部に至るから、露出範囲が広く、相手側コン タクトとの接触面が広い。さらに、インシュレータにフレキシブルコンタクトの 終端を固定するには、係合溝に対応係合部を係合させたり、差し込み溝に挿入部 を差し込めば良く、製作が極めて容易である。
【0009】
【実施例】
図1(A)及び図2(B)は、本考案のフレキシブルコネクタの一実施例を示 している。
【0010】 図1(A)において、フレキシブルコネクタ1は、プリント回路基板(図示せ ず)上の配線につながる複数の導電性のフレキシブルコンタクト2と、これらの フレキシブルコンタクト2を相互間隔をおいて横方向一列に並設させるインシュ レータ3とを有している。インシュレータ3はフレキシブルコンタクト2の中間 部を上下に挟み、これらのフレキシブルコンタクト2よりも下側に位置する部分 をコンタクト2の延出方向に突出させて相手側コネクタ(図示せず)との嵌合部 5とするように成型されている。嵌合部5の延出方向の対向面5a,5bにはフ レキシブルコンタクト2を露出させつつそのフレキシブルコンタクト2の終端を インシュレータ3の底部に固定している。特に、フレキシブルコンタクト2の終 端をインシュレータ3の底部に固定するため、インシュレータ3の底部にフレキ シブルコンタクト2の並び方向には係合溝6が設けられている。フレキシブルコ ンタクト3の終端部には係合溝6と係合する対応係合部7が設けられている。こ れらのフレキシブルコンタクト2は、長尺板状を成し、折り曲げ自由な柔軟性を 持つものとする。
【0011】 さらに、フレキシブルコネクタ1を具体的に説明すると、インシュレータ3は フレキシブルコンタクト2の長手方向に延びる断面略L字状の長尺体で構成され ている。インシュレータ3には、フレキシブルコンタクト2の中間部を上下に挟 む固定部4と、この固定部4のフレキシブルコンタクト2より下側の部分が前方 へ水平に突出して相手側コネクタ(図示さぜ)と嵌合する嵌合部5とが形成され ている。即ち、フレキシブルコンタクト2は固定部4から延出された一側を嵌合 部5の対向面5a,5bの面上と嵌合部5の先端面5cの面上に配されている。 固定部4の底部には、断面略台形状の長手方向の係合溝6が設けられている。フ レキシブルコンタクト2の終端部は対応係合体7によって埋設されている。係合 溝6には対応係合体7が嵌め込まれている。
【0012】 この第1の実施例のフレキシブルコネクコタ1は、フレキシブルコンタクト2 の中間部を覆うようにインシュレータ3をモールド成型している。さらに、フレ キシブルコンタクト2の端部部を覆うように対応係合体7を成型した後、フレキ シブルコンタクト2を嵌合部5の先端面5cに沿って折曲げつつ外周面に密着さ せ、対応係合体7を固定部4の係合溝6に嵌め込んで製作される。このコネクコ タ1の嵌合部5を相手側コネクタに嵌合させると、嵌合部5上に露出したフレキ シブルコンタクト2が相手側コンタクトに接触して電気的に接続される。接続に 当たり、フレキシブルコンタクト2が嵌合部5に密着した状態で固定されている ので、インシュレータ3から剥離することがない。フレキシブルコンタクト2は 、嵌合部5の対向面5a,5b上に広い範囲で露出するから、相手側コンタクト との接触範囲が広い。
【0013】 次に、第2の実施例を図2(A)及び図2(B)に示す。なお、図中先の第1 の実施例と同一の構成部分については同一の符号を付して説明を省略する。この 第2の実施例のフレキシブルコネクコタ8においては、対応係合体10の長手方 向の一面に突部10aが形成されている。インシュレータ3の係合溝9には、突 部10a対して対応形状にして係合する係合突部9bが形成されている。これに より、この第2の実施例のフレキシブルコネクタ8は先の実施例と同様な作用を 行うと共に、対応係合体10を係合溝9にはめ込むと係合突部9bに突部10a が入り込み抜け止めされるので確実に固定される。
【0014】 さらに、第3の実施例を図3(A)及び図(B)に示す。この実施例のフレキ シブルコネクコタ11においては、フレキシブルコンタクト2の終端部に、爪1 4が横方向に突出する挿入部13が夫々複数設けられている。これに対応してイ ンシュレータ3の底部には差し込み溝12が複数設けられている。この実施例の コネクタ11は先の第1及び第2の実施例と同様な作用を行うと共に、爪14が 差し込み溝12にはめ込まれると爪14により抜け止めされるので確実に固定さ れる。
【0015】
【考案の効果】
以上のように、本考案のフレキシブルコンタクトによると、フレキシブルコン タクトの中間部を上下に挟み、フレキシブルコンタクトより下側に位置する部分 をコンタクトの延出方向に突出させて相手側コネクタとの嵌合部とするようにイ ンシュレータを成型し、この嵌合部の外周面上にフレキシブルコンタクトを露出 させつつその終端を底部に固定してフレキシブルコネクタを構成したため、フレ キシブルコンタクトの露出部がインシュレータに確実に固定される。
【0016】 したがって、コネクタの接続時にインシュレータから剥離することがなく、接 続作業に支障を与えることがない。また、フレキシブルコンタクトがインシュレ ータの嵌合部外周に亘って広く露出するので、相手側の対応コネクタと広く接触 して良好な電気的接続が得られる。特に、インシュレータの底部にフレキシブル コンタクトの並び方向の係合溝を設けると共に、フレキシブルコンタクトの終端 部に係合溝と係合する対応係合部を設け、あるいは、インシュレータの底部に差 し込み溝を設けると共に、フレキシブルコンタクトの終端部に抜け止め用の係合 爪を有する挿入部を設けると、製作がきわめて簡単になるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本考案の第1実施例のフレキシブルコ
ネクタの一部を切り欠いた斜視図、(B)は製作途上の
コネクタの一部を切り欠いた斜視図である。
【図2】(A)は本考案の第2実施例のフレキシブルコ
ネクタの一部を切り欠いた斜視図、(B)は製作途上の
コネクタの一部を切り欠いた斜視図である。
【図3】(A)は本考案の第3実施例のフレキシブルコ
ネクタの一部を切り欠いた斜視図、(B)は製作途上の
コネクタの一部を切り欠いた斜視図である。
【符号の説明】
2 フレキシブルコンタクト 3 インシュレータ 5 嵌合部 6 係合溝 7 対応係合部 9 係合溝 10 対応係合部 12 差し込み溝 13 挿入部 14 係合爪

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性のフレキシブルコンタクトと、該
    フレキシブルコンタクトの中間部を挟み、該フレキシブ
    ルコンタクトを固定したインシュレータとを有し、該イ
    ンシュレータは、該フレキシブルコンタクトを上記中間
    部で固定する固定部と、該固定部から一側にかつ該フレ
    キシブルコンタクトの延出方向にのびた嵌合部とを有
    し、上記フレキシブルコンタクトは、上記嵌合部の上記
    延出方向における対向面及び先端面上に配されていると
    ともに、上記フレキシブルコンタクトの終端部が上記イ
    ンシュレータに係合されていることを特徴とするフレキ
    シブルコネクコタ。
  2. 【請求項2】 上記インシュレータには係合溝が設けら
    れ、上記フレキシブルコンタクトの終端には上記係合溝
    に嵌め込まれる対応係合部が設けられていることを特徴
    とする請求項1に記載のフレキシブルコネクコタ。
  3. 【請求項3】 上記インシュレータには、フレキシブル
    コンタクトが差し込まれる差し込み溝が設けられ、上記
    フレキシブルコンタクトの終端部には、抜け止め用の係
    合爪を設け、上記差し込み溝に挿入される挿入部が設け
    られていることを特徴とする請求項1に記載のフレキシ
    ブルコネクコタ。
JP990692U 1992-02-28 1992-02-28 フレキシブルコネクタ Pending JPH0572084U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP990692U JPH0572084U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 フレキシブルコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP990692U JPH0572084U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 フレキシブルコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572084U true JPH0572084U (ja) 1993-09-28

Family

ID=11733161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP990692U Pending JPH0572084U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 フレキシブルコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572084U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102394405A (zh) * 2010-06-30 2012-03-28 日本航空电子工业株式会社 连接器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339280B2 (ja) * 1974-12-23 1978-10-20
JPS554941U (ja) * 1978-06-24 1980-01-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339280B2 (ja) * 1974-12-23 1978-10-20
JPS554941U (ja) * 1978-06-24 1980-01-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102394405A (zh) * 2010-06-30 2012-03-28 日本航空电子工业株式会社 连接器
US8241069B2 (en) 2010-06-30 2012-08-14 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
TWI424627B (zh) * 2010-06-30 2014-01-21 Japan Aviation Electron 連接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7241174B2 (en) Electrical connector with a metal housing
US6030246A (en) Electrical connector for flat circuitry
JPH08180940A (ja) 電気コネクタ
JPH0635413Y2 (ja) コネクタ
US6244890B1 (en) Male electrical connector for flat flexible circuit
JP3970547B2 (ja) フレキシブルプリント回路とワイヤハーネスの接続用コネクタ
JP3082088B2 (ja) 端子保持機構
EP1453143B1 (en) Electrical connector having a holddown for ground connection
JP3551289B2 (ja) 電子部品取付ソケット及びこの電子部品取付ソケットに収容される電子部品
JPH0572084U (ja) フレキシブルコネクタ
JPS6316144Y2 (ja)
JPH0443981Y2 (ja)
JPH0434880A (ja) コネクタ
CN219436286U (zh) 一种防止放反的压合式连接器
JPH0635391Y2 (ja) コネクタ
JP3055643B2 (ja) 端子装置
JPH033967Y2 (ja)
JPH062579U (ja) 固定金具
US6146171A (en) Electrical connector for flat circuitry
JPS6328619Y2 (ja)
JP3723498B2 (ja) 接続装置
JPH077087U (ja) コネクタ装置
JP3442602B2 (ja) ジャンパー線の接続構造
JPH0524141Y2 (ja)
JPH056759U (ja) Fpc接続用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950905