JPH0572037B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572037B2
JPH0572037B2 JP6687286A JP6687286A JPH0572037B2 JP H0572037 B2 JPH0572037 B2 JP H0572037B2 JP 6687286 A JP6687286 A JP 6687286A JP 6687286 A JP6687286 A JP 6687286A JP H0572037 B2 JPH0572037 B2 JP H0572037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
lid
cleaning body
output end
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6687286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62222478A (ja
Inventor
Tadashi Nagao
Masaya Terayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP6687286A priority Critical patent/JPS62222478A/ja
Priority to GB8706508A priority patent/GB2189923B/en
Priority to US07/029,608 priority patent/US4825497A/en
Publication of JPS62222478A publication Critical patent/JPS62222478A/ja
Publication of JPH0572037B2 publication Critical patent/JPH0572037B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば、デイジタルオーデイオデ
イスク(商品名コンパクトデイスク)、光デイス
クなどに付着している塵埃や指紋などの汚れを効
果的に拭き取るデイスククリーナに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のデイスククリーナとしては第1
2図に示すようなものがある。そこでは、本体ケ
ース1にデイスク3を載置する載置面5を設ける
とともに、載置面5の中央位置にターンテーブル
55を、偏心位置に清掃体56をそれぞれ駆動回
転可能に備える。かくして、デイスク3をこのレ
ーベル面を上にし信号面を下にしてターンテーブ
ル55の上に置き、蓋2を閉じ、スイツチ57を
押すと、ターンテーブル55および清掃体56が
回転してデイスク3の信号面上の汚れが清掃体5
6で拭き取られるようになつている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記した従来のデイスククリーナで
は、回転するターンテーブル55および清掃体5
6が共に本体ケース1側に配置されており、その
ため蓋2を開けたままスイツチ57を誤つて押す
と、清掃体56が回転するため、このとき誤つて
デイスク3を清掃体56の上に落とした場合デイ
スク3に変形、破損が加えられる危惧があつて取
扱上安全性に欠ける憂いがある。また、デイスク
3は信号面を下にし、レーベル面を上にして載置
面5上に置くセツト方式をとつているため、清掃
中に信号面の清掃状況を確認することができない
という不利な面がある。さらに、清掃体56が本
体ケース1の上面側に配置されているため塵埃を
かぶり易いという問題もある。
この発明は上記問題点を解消し、蓋を閉めない
限り清掃体が回転しないようにして安全性の向上
を図るとともに、清掃中におけるデイスク信号面
上の清掃状況の確認を可能にし、さらに清掃体が
塵埃をかぶりにくくすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は第1図に示すように、デイスク3を
載置する載置面5を有する本体ケース1と、その
載置面5を覆う蓋2とを備えてなるデイスククリ
ーナを前提とする。
そのうえで、この発明は本体ケース1に駆動源
20を収納するとともに、該駆動源により回転す
る出力端19を載置面5側に露出させる。そして
蓋2側にデイスク3をクリーニングする清掃体2
1と、該清掃体21に前記出力端19の回転を伝
達する清掃体回転機構22とを備え、出力端19
と清掃体回転機構22の連結は蓋2を開くことに
より離脱し、蓋2を閉じることにより係合する機
構とする。
ここで、デイスク3としてはコンパクトデイス
クをはじめとして、光デイスク、コンパクトデイ
スクーROM、磁気デイスク等があげられる。
蓋2の開閉形態としては、蓋2の一部を本体ケ
ース1に軸9などをもつて枢結して該軸9まわり
に回転させて開閉する形式以外に、本体ケース1
に対し着脱させて開閉するものも含む。
デイスク3は載置面5上に固定状態にセツトす
ることが好ましいが、これに限られるものではな
い。
また、載置面5は、本体ケース1に対し固定状
態に構成すること、あるいは本体ケース1に回転
自在に支持した載置台52に形成して回転式にす
ることは任意である。
〔作用〕
しかるときは、蓋2を閉じると清掃体回転機構
22と出力端19とが係合連結し、清掃体回転機
構22が出力端19の回転を清掃体21に伝達
し、清掃体21は回転して本体ケース1側の載置
面5上に置かれたデイスク3の信号面上をクリー
ニングすることになる。このときデイスク2の信
号面が上向きになつているので、その清掃状況を
窓2の外から確認することができる。蓋2を開け
ると、清掃体回転機構22が出力端19から離脱
するため、清掃体21は蓋2側にあつて回転せ
ず、従いこのときデイスク3を誤つて落として清
掃体21により傷がつけられたりする危惧はな
い。
〔実施例〕
第1図ないし第10図に基づき本発明に係るデ
イスククリーナの一実施例を説明する。
第1図および第2図において、このデイスクク
リーナは上下ケース1a,1bを突き合わせてな
る本体ケース1と、蓋2を備えており、本体ケー
ス1は上ケース1aの上面にデイジタルオーデイ
オデイスクであるデイスク3を載置して位置決め
するための円形の凹所4を形成するとともに、凹
所4の内底面を載置面5としてこの上にデイスク
3のレーベル面を受けるマツト6を敷設してい
る。マツト6は摩擦係数の大きい、柔軟性を有す
る材質、例えばセーム皮、ゴム等からなるものが
デイスク3の滑り止め、傷つき防止のうえで好ま
しい。また、第3図に示すように本体ケース1の
上面には前記凹所4の左右両側に連通する凹溝7
を形成してこの凹溝7より指を入れて凹所4内の
デイスク3の出し入れ操作を容易にしている。
本体ケース1の上面の凹所4より後方部には電
池ボツクス部8が上方へ突出する形で形成されて
おり、この電池ボツクス部8の両側に本体ケース
1の上面を開閉する上記蓋2の後端部が軸9をも
つて回転自在に枢支連結されている。
第5図および第6図に示すように、蓋2と本体
ケース1の間には蓋閉じロツク手段と開き付勢手
段が並べて設けられている。その開き付勢手段
は、本体ケース1の上面の前端一部からエジエク
トピン10を常にばね11で突出付勢する一方、
蓋2の内面側に押えピン12を突設し、蓋2を完
全に閉じると押えピン12がエジエクトピン10
をばね11に抗して押し下げるようにしている。
蓋閉じロツク手段は、本体ケース1の前面壁13
の一部に爪14を有するロツク片15の爪14を
ばね16を介して出没操作自在に装着する一方、
本体ケース1の前面壁13に対向する蓋2の前面
壁17の内面に凹部18を設け、蓋2を完全に閉
じるとロツク片15の爪14が凹部18に係合
し、ロツク片15を第5図中矢印方向に押すと爪
14が凹部18から外れ、これと同時に前記エジ
エクトピン10が押えピン12を押し上げて蓋2
が上方へ少し開くようになしている。
本体ケース1には出力端19および駆動源20
を収納する一方、蓋2側に清掃体21と、前記出
力端19から回転を受けて清掃体21を公転、自
転させる清掃体回転機構22を装着している。
本体ケース1側において、第1図および第2図
に示すように、駆動源20としてはモータが用い
られ、このモータは本体ケース1の電池ボツクス
部8内にその電源たる電池23と並べて収納して
いる。そして本体ケース1の載置面5の中央に開
口部24が形成され、この開口部24の下方のケ
ース内底面上のボス25に駆動軸26が回転自在
に垂直状に挿通支持されるとともに、該駆動軸2
6の上端に駆動ギヤ27が固着される。駆動ギヤ
27は上端外周に出力端19となる径小の歯27
aを、下端外周にそれより径大の歯27bをそれ
ぞれ有し、出力端19たる駆動ギヤ27の歯27
aは前記開口部24からマツト6の上方に突出し
ている。そして駆動ギヤ27は、モータ20の軸
上のウオーム28に噛合しているウオームギヤ2
9と駆動ギヤ27の下端の歯27bとにわたつて
掛け渡したタイミングベルト30で伝動され、減
速されて回転する。
上記モータ20の制御は、第10図に示すよう
にモータ駆動回路に直列に組み込んである駆動源
オンオフ用スイツチ31とデイスクセツト検出用
スイツチ32とによつ行われる。駆動源オンオフ
用スイツチ31は第8図に示すように本体ケース
1に内蔵され、蓋2側に常時ばね33で蓋外へ突
出付勢されている操作ノブ34で押圧されること
によつてオンするようになつている。操作ノブ3
4とオンオフ用スイツチ31の配置関係は、蓋2
を完全に閉じてはじめて操作ノブ34の先端34
aがスイツチ31の位置に合致するように設定
し、蓋2を閉じたのち操作ノブ34を押圧操作し
てはじめてスイツチ31がオンするようになつて
いる。また、デイスクセツト検出用スイツチ32
は、第9図に示すように、本体ケース1の載置面
5上の一部に設けた開口部35から検出ピン36
を片持ちの板ばね37で常時突出付勢し、デイス
ク3が載置面5のマツト6上に水平な正常状態に
置かれたときにはじめてこのデイスク3の重量に
より前記検出ピン36が押下げられるとともにば
ね37の自由先端部37aが撓み変形し、この変
形に伴いスイツチ32の可動接点32aが固定接
点32bに接触するようになつている。
蓋2側において、第1図および第4図に示すよ
うに、清掃体21はその自転中心O2から放射方
向に互いに独立配置される4個の分割清掃体21
aを有し、各分割清掃体21aは、十字型の清掃
体ベース39の自転中心O2から放射状に延出し
た各アーム部39aの下面側にその全てが同一円
上に等角度に配するよう備えられる。更に具体的
には、各分割清掃体21aは立毛ウレタンとスポ
ンジからなる環状のパツドからなつて円盤形のパ
ツド受41に嵌合固定してなり、パツド受41は
前記アーム部39aの下面側に突設したボス42
に上下動自在にかつ遊転自在に支持されるととも
に、該ボス42上に巻装されたばね43で常に押
下げ付勢されている。なお、相対向する分割清掃
体21a,21a間の長さはデイスク3の半径よ
りも大きく設定してある。
清掃体回転機構22は次のように構成される。
清掃体ベース39の上面中央に環状の遊星ギヤ4
4を、下面中央に入力内歯ギヤ45をそれぞれ形
成している。他方、窓2に清掃状況を確認するた
めに設けられた透明窓部2aの内面側に固定内歯
ギヤ46をネジ47で結合固定し、この固定内歯
ギヤ46に前記遊星ギヤ44を嵌合させるととも
に、固定内歯ギヤ46の中央ボス48に支持プレ
ート49の一端を回転自在に嵌合し、該プレート
49の他端は清掃体ベース39の前記遊星ギヤ4
4で囲まれる中央ボス50に偏心ピン51をもつ
て結合している。
上記蓋2側の清掃体回転機構22と本体ケース
1側の出力端19との配置関係は、蓋2を閉じる
と出力端19が蓋2側の清掃体回転機構22の入
力内歯ギヤ45の円周一部に噛合し、蓋2を開け
ると入力内歯ギヤ45が出力端19から離脱する
ように設定してなる。
また、清掃体21と載置面5上のデイスク3と
の配置関係は、蓋2を閉じると清掃体ベース39
の自転中心O2がデイスク3の中心O1より偏した
位置に存在するとともに、相対向する分割清掃体
21a,21a間にデイスク3の中心O1が位置
するように設定してなる。
しかるときは、第2図に示すように蓋2を開
け、デイスク3を載置面5のマツト6上に水平に
置き、デイスク3の信号面に対しクリーニング液
をスプレー等で吹き付けたうえで、第1図に示す
ように蓋2を完全に閉める。すると、蓋2側の清
掃体回転機構22の入力内歯ギヤ45が出力端1
9に係合する状態が得られ、このとき操作ノブ3
4を押圧してスイツチ31を入れるとモータ20
を回転させる。モータ20の回転により出力端1
9が回転し、清掃体21が固定内歯ギヤ46の中
心まわりに公転しながら清掃体ベース39のピン
51まわりに自転する。このときのひとつの分割
清掃体21aの一点Pの軌跡をみると、第7図に
示す通りである。但し、この軌跡は遊星ギヤ44
と固定内歯ギヤ46の比によつて異なるが、第7
図に示す軌跡は歯車比がおよそ1:3の場合であ
る。なお図中矢印Bが公転方向を、矢印Cが自転
方向を示す。この軌跡をみてわかるように、各分
割清掃体21aはデイスク3の信号面上を径方向
に移動してクリーニングする。また、この清掃体
21によればデイスク3の中心O1を跨ぐ形で押
圧接当するのでクリーニング時にデイスク3はマ
ツト6上で常に水平状態に維持され、その信号面
全体が分割清掃体21aの均一な押圧接当力で一
様に清掃されることになる。この清掃状況は蓋2
の透明窓部2aから確認することができるが、固
定内歯ギヤ46と遊星ギヤ44との噛合状態は固
定内歯ギヤ46が目隠しになつて見えないように
してあるので、透明窓部2aからは清掃状況のみ
がよく見えるのである。
蓋2を開けると、清掃体回転機構22の入力内
歯ギヤ45が出力端19から離脱し、清掃体21
は回転を停止する。したがつて、このときはデイ
スク3の載置面5に対する出し入れ操作が安全に
行える。
〔別実施例〕
第11図は出力端19の変形実施例を示してお
り、これでは出力端19が載置面5の開口部24
内に沈んだ形に露出させて、蓋2を開けていると
き誤つてその出力端19が回転した場合もデイス
ク3との触れがないように安全性をより高めたも
のである。
第12図および第13図は駆動部の別実施例を
示しており、本体ケース1に載置面5を有する円
盤状の載置台52を中心軸52aまわりに回転自
在に支持するとともに、該載置台52の外周に歯
52bを刻設する。また本体ケース1内におい
て、前記載置台52の歯52bに噛合する駆動ギ
ヤ27は駆動軸26上に回転自在に支持するとと
もに、出力端19となる該駆動ギヤ27の上端を
載置面5側に突出する。この駆動ギヤ27は駆動
源20の回転をタイミングベルト30を介して伝
動される。蓋2側において、前記出力端19に対
し係合離脱自在な内歯53aを有する入力ギヤ5
3が蓋2の内面上に軸53cまわりに回転自在に
支持されるとともに、蓋2の内面上に分割清掃体
21aを備えた清掃体ベース39が前記入力ギヤ
53と並べて軸54まわりに回転自在に支持さ
れ、該ベース39の外周に設けた歯58は前記入
力ギヤ53の外歯53bと噛合させる。これら入
力ギヤ53と清掃体ベース39によつて清掃体回
転機構22が構成される。
しかるときは、蓋2を閉じると入力ギヤ53が
出力端19と係合し、出力端19の回転によりデ
イスク3を載せた載置台52が軸52aまわりに
回転するとともに、入力ギヤ53も回転し、この
回転により清掃体21のベース39が軸54まわ
りに回転し、分割清掃体21aがデイスク3の信
号面上の汚れを拭き取ることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、蓋2
を閉めない限り清掃体21が回転しないようにし
てあるので、蓋2を開けたときもデイスク3を安
全に取り扱うことができ、また清掃中におけるデ
イスク信号面上の清掃状況の確認を可能にし、さ
らに清掃体21は蓋2側に装着されていて塵埃を
かぶることが可及的に少なくなる等の利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明に係るデイスク
クリーナの一実施例を示しており、第1図は閉蓋
状態で示す縦断面図、第2図は開蓋状態で示す縦
断面図、第3図は蓋を除去して示す内部平面図、
第4図は清掃体の駆動系の分解斜視図、第5図は
蓋閉じロツク機構部分の断面図、第6図は蓋開き
付勢機構部分の断面図、第7図は清掃体の軌跡
図、第8図はスイツチ操作機構部分の断面図、第
9図はデイスクセツト検出機構部分の断面図、第
10図は回路図である。第11図は本発明に係る
デイスククリーナの別実施例を示す出力端の断面
図である。第12図は本発明に係るデイスククリ
ーナの更に別実施例を示す駆動部の断面図、第1
3図はその平面図である。第14図は従来のデイ
スククリーナの一例を開蓋状態で示す斜視図であ
る。 1……本体ケース、2……蓋、3……デイス
ク、5……載置面、19……出力端、20……駆
動源、21……清掃体、22……清掃体回転機
構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デイスク3を載置する載置面5を有する本体
    ケース1と、その載置面5を覆う蓋2とからな
    り、本体ケース1側には駆動源20を収納すると
    ともに、該駆動源により回転する出力端19を載
    置面5側に露出させ、蓋2側にデイスク3をクリ
    ーニングする清掃体21と、前記出力端19の回
    転を清掃体21に伝達する清掃体回転機構22と
    を備え、出力端19と清掃体回転機構22の連結
    は蓋2の開閉に伴い離脱係合自在にする機構とし
    てなることを特徴とするデイスククリーナ。 2 デイスク3が信号面を上にして載置面5上に
    固定状態にセツトされるようにしてなる特許請求
    の範囲第1項記載のデイスククリーナ。 3 蓋2が透明窓部2aを設けている特許請求の
    範囲第1項または第2項記載のデイスククリー
    ナ。 4 載置面5が本体ケース1に対し回転自在に支
    持された載置台52の上面側に形成されてなる特
    許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載のデイスククリーナ。
JP6687286A 1986-03-24 1986-03-24 デイスククリ−ナ Granted JPS62222478A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6687286A JPS62222478A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 デイスククリ−ナ
GB8706508A GB2189923B (en) 1986-03-24 1987-03-19 Disc cleaner
US07/029,608 US4825497A (en) 1986-03-24 1987-03-24 Disc cleaner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6687286A JPS62222478A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 デイスククリ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62222478A JPS62222478A (ja) 1987-09-30
JPH0572037B2 true JPH0572037B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=13328388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6687286A Granted JPS62222478A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 デイスククリ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222478A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313483U (ja) * 1986-03-26 1988-01-28
JP4843623B2 (ja) * 2006-02-10 2011-12-21 株式会社エルム 光ディスク清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62222478A (ja) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825497A (en) Disc cleaner
US4783870A (en) Compact disk cleaner
JPH0632194B2 (ja) デイスククリ−ナ
JPH0572037B2 (ja)
US4351046A (en) Video disc player having carriage detent mechanism
JPH0632195B2 (ja) デイスククリ−ナ
JPH0578115B2 (ja)
JP2665659B2 (ja) スイッチ操作装置
US5043968A (en) Apparatus for cleaning the pick up lens of a compact disc player
JP2578058B2 (ja) ディスク駆動装置
JPS6320788A (ja) デイスククリ−ナ
US4332050A (en) Self-propelled record cleaner
US4191381A (en) Apparatus for facilitating carriage return in video disc player
JPS5854048Y2 (ja) 電気掃除機
JPH0422459Y2 (ja)
JPS63231781A (ja) デイスククリ−ニング装置
JPH0632197B2 (ja) デイスククリ−ナ
JPH0714353A (ja) ディスククリーナ
JP2600765B2 (ja) テープカセット装着装置
JP2727064B2 (ja) 記録担体用ケース
JPH0632196B2 (ja) デイスククリ−ナ
JPS63231782A (ja) デイスククリ−ニング装置
JPH0617248Y2 (ja) デイスククリ−ナ
JPH0356933Y2 (ja)
JPH0584594B2 (ja)