JPH0570834A - 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法 - Google Patents

表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法

Info

Publication number
JPH0570834A
JPH0570834A JP3217598A JP21759891A JPH0570834A JP H0570834 A JPH0570834 A JP H0570834A JP 3217598 A JP3217598 A JP 3217598A JP 21759891 A JP21759891 A JP 21759891A JP H0570834 A JPH0570834 A JP H0570834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
stainless steel
subjected
less
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3217598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826406B2 (ja
Inventor
Masanori Ueda
全紀 上田
Shinichi Teraoka
愼一 寺岡
Toshiyuki Suehiro
利行 末広
Hidetaka Oka
秀毅 岡
Yuji Yoshimura
裕二 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21759891A priority Critical patent/JPH0826406B2/ja
Priority to US07/934,600 priority patent/US5281284A/en
Priority to ES92114613T priority patent/ES2129032T3/es
Priority to EP92114613A priority patent/EP0530675B1/en
Priority to DE69228580T priority patent/DE69228580T2/de
Priority to KR1019920015612A priority patent/KR950005320B1/ko
Publication of JPH0570834A publication Critical patent/JPH0570834A/ja
Publication of JPH0826406B2 publication Critical patent/JPH0826406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、製品厚さに近い厚さの薄帯状鋳片
を連続鋳造し、直接冷延で製品化する簡素なプロセスに
より、表面品質と加工性の優れたオーステナイト系ステ
ンレス鋼薄板を製造する方法を提供する。 【構成】 18%Cr−8%Ni鋼に代表されるCr−
Ni系ステンレス鋼を、鋳型壁面が鋳片に同期して移動
する連続鋳造機によって、凝固時の冷却速度を100℃
/sec 以上として厚さ6 mm以下の薄帯状鋳片に連続鋳造
して冷却し、鋳片の冷却途中で1250〜900℃間の
温度域で2分間以内の保定を行い、900℃未満に冷却
して巻取り、焼鈍、酸洗し、次いで60%以下の圧下率
を適用する予備冷間圧延を行い、次いで850℃以上の
温度域で焼鈍し再結晶させてγ粒の平均粒径を50μm
以下にした後酸洗し、次いで冷間圧延して最終板厚と
し、得られた冷延板に最終焼鈍を施した後、酸洗或は光
輝焼鈍して調質圧延することを特徴とする表面品質と加
工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳片と鋳型内壁面間に
相対速度差のない、所謂同期式連続鋳造プロセスによっ
て鋳片厚さを製品厚さに近いサイズとしてCr−Ni系
ステンレス鋼薄板を製造する方法において、鋳片段階か
ら組織を微細化するとともにMnSを析出させ、優れた
表面性状と加工性を有するCr−Ni系ステンレス鋼薄
板を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、連続鋳造法を用いてステンレス鋼
薄板を製造するには、鋳型を鋳造方向に振動させながら
厚さ100mm以上の鋳片に鋳造し、得られた鋳片の表面
手入れを行い、加熱炉において1000℃以上に加熱し
た後、粗圧延機および仕上圧延機列からなるホットスト
リップミルによって熱間圧延を施し、厚さ数mmのホット
ストリップとしていた。
【0003】こうして得られたホットストリップを冷間
圧延するに際しては、最終製品に要求される形状(平坦
さ)、材質、表面性状を確保するために、強い熱間加工
を受けたホットストリップを軟化させるための熱延板焼
鈍を行うとともに、表面のスケール等を酸洗工程の後に
研削によって除去していた。この従来のプロセスにおい
ては、長大な熱間圧延設備で、材料の加熱および加工の
ために多大のエネルギを必要とし、生産性の面でも優れ
た製造プロセスとは言い難かった。また、最終製品は、
100mm以上の厚さの鋳片から多くの加工が加えられて
製造されるために集合組織が発達し、製品に、ユーザー
においてプレス加工等を加えるときはその異方性を考慮
することが必要となる等使用上の制約も多かった。
【0004】ところで、100mm以上の厚さの鋳片をホ
ットストリップに圧延するために、長大な熱間圧延設備
と多大なエネルギ、圧延動力を必要とするという問題点
を解決すべく、最近、連続鋳造の過程でホットストリッ
プと同等か或はそれに近い厚さの鋳片(薄帯)を得るプ
ロセスの研究が進められている。たとえば、「鉄と
鋼」’85、A197〜’85、A256において特集
された論文に、ホットストリップを連続鋳造によって直
接的に得るプロセスが開示されている。このような連続
鋳造プロセスにあっては、得ようとする鋳片(ストリッ
プ)のゲージが1〜10mmの水準であるときはツインド
ラム方式が、また鋳片のゲージが20〜50mmの水準で
あるときはツインベルト方式が検討されている。
【0005】しかしながら、これらの連続鋳造プロセス
においては鋳造段階にも未だ問題があるとされ、製品の
材質や表面性状に関して問題点が解決されたという段階
には至っていない。「CAMP ISIJ」vol.
1、1988、1670〜1705で特集された論文に
おいてツインドラム鋳造、1回冷延プロセスで製造した
SUS304薄板製品は従来プロセスに比較して細粒組
織であり、伸びが低くなるが、その対策として鋳片を高
温長時間焼鈍して鋳片中に残留するδフェライトを消失
させることが述べられている。
【0006】また「CAMP ISIJ」vol.3
(1990)P770においては、オレンジピール状の
表面欠陥が発生することが報告され、その対策として冷
延前のγ粒径を小さくすることが報告されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】新しいプロセスとして
開発が進められている、ホットストリップと同等か或は
それに近い厚さの鋳片(薄帯)を連続鋳造によって得る
ことを前提とするプロセスにおいては、鋳造から製品ま
での工程が簡略化されるために、ステンレス鋼薄板製品
の表面特性や加工性が、鋳片性状に敏感に影響されるこ
とになる。即ち、優れた表面性状や加工性を有する製品
を得るためには、優れた鋳片を得る必要がある。
【0008】本発明者等はすでに、新プロセスでローピ
ング現象、或いは上述のオレンジピール現象と呼ばれる
表面欠陥の発生を防止する方法に関して鋳片のγ粒を微
細化する方策を明らかにし、特許を出願して来た。 特願昭63−221471号、 鋳片冷却と熱間圧延
による方法 特願昭63−169095号、 鋳片冷却と2CR法 特願昭63−221472号、 鋳片冷却とδフェラ
イトコントロール 特願昭63−286680号、 鋳片冷却とδフェラ
イトコントロール 特願平 1−1586号、 鋳片冷却と細粒化元
素添加 しかしこれらの方法のみでは、Cr−Ni系ステンレス
鋼の特徴である薄板製品の伸びや加工性が不足すること
が明らかになった。
【0009】本発明はローピングやオレンジピール現象
と呼ばれる表面欠陥がなく、かつ伸びや加工性の良好な
オーステナイト系ステンレス鋼薄板を得ることができる
簡潔な製造プロセスを提供することを目的としてなされ
た。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは下記の通りである。 (1)18%Cr−8%Ni鋼に代表されるCr−Ni
系ステンレス鋼を、鋳型壁面が鋳片に同期して移動する
連続鋳造機によって、凝固時の冷却速度を100℃/se
c 以上として厚さ6 mm以下の薄帯状鋳片に連続鋳造して
冷却し、鋳片の冷却途中で1250〜900℃間の温度
域で2分間以内の保定を行い、900℃未満に冷却して
巻取り、焼鈍、酸洗し、次いで60%以下の圧下率を適
用する予備冷間圧延を行い、次いで850℃以上の温度
域で焼鈍し再結晶させてγ粒の平均粒径を50μm以下
にした後酸洗し、次いで冷間圧延して最終板厚とし、得
られた冷延板に最終焼鈍を施した後、酸洗或は光輝焼鈍
して調質圧延することを特徴とする表面品質と加工性の
優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法。
【0011】(2)900℃未満の冷却が、900〜6
00℃間の温度域を10℃/sec 以上の平均冷却速度で
冷却して600℃以下で巻取り、次いで焼鈍することな
く酸洗することを特徴とする前項1記載の表面品質と加
工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方
法。
【0012】
【作用】本発明者等はストリップ連続鋳造方式によるC
r−Ni系ステンレス鋼薄板製造プロセスにおける伸び
や加工性の向上方策を検討した。その結果、薄鋳片の場
合、冷却時にMnSが析出せず、冷延後の最終焼鈍にお
いて微細に析出し、これが粒成長を強く抑制し、そのた
め細粒組織となって、伸びが低下し、加工性が劣化する
ことが明らかになり、従って、鋳片段階でMnSを十分
粗大析出させて、無害化することが必要であることを確
かめた。
【0013】本発明者等はこのMnS析出の効率的方法
を究明した。図1に示す通りの熱履歴を鋳片に与えた。
(a)は実験用双ロールで鋳造後空冷した鋳片の熱履
歴、(b)は鋳造直下より水冷ロールによる強冷却を行
った鋳片の熱履歴、(c−1)は鋳造直下でロール冷却
し1050℃で15秒間保定後冷却した鋳片の熱履歴、
(c−2)は同じく30秒間保定後冷却した鋳片の熱履
歴、(c−3)は同じく60秒間保定後冷却した鋳片の
熱履歴を示す。
【0014】これらの鋳片をデスケーリング後、1.5
mmtに冷延し、1000℃で焼鈍、酸洗し、再度冷延
し、0.6mmt製品とした結果の製品特性を表1に示し
た。1050℃で15秒から60秒保定することで大幅
に伸びが向上した。この効果は温度1250℃〜900
℃間で認められた。1250℃を超えるか、または90
0℃未満では保定効果は小さく、2分を超えると効果が
飽和した。これらの効果が奏されるのは、1250〜9
00℃間の温度で2分以内の保定を行うことでMnSが
析出し、無害化されることによる。短時間側では5秒以
上で効果が認められた。
【0015】従って、これらの要件を、すでに明らかに
したローピング対策と組合せることで、表面品質と加工
性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法を
提供することができる。
【0016】
【表1】
【0017】
【実施例】常法により溶製した表2に示す18Cr−8
Niを代表としたCr−Ni系ステンレス鋼を内部水冷
方式の双ドラム法にて鋳造し、3mmt及び4mmtの鋳片
とした。双ドラム法鋳造機の出口直下の高温域は空冷に
加えてロール冷却を実施して冷却した。1250℃から
900℃間は一定炉温に保持した炉で9秒から110秒
まで保定し、その後900℃未満は水冷して、600℃
までを平均10℃/sec 以上で冷却し、600℃以下で
巻き取った。
【0018】
【表2】
【0019】その後鋳片を焼鈍することなく、メカニカ
ルデスケーリングと酸洗により脱スケールし、冷間圧延
により予備冷延した。3mmt、4mmtの鋳片とも、30
〜50%の範囲で予備冷延し、1000℃で20秒以内
の焼鈍を施した後、急冷した。かくして、鋳片を再結晶
させ、その後、本冷延で0.6mmtまで冷延し、最終焼
鈍は常法通り実施し、2B、BA製品とし、調質圧延し
た。かくして得られた製品の特性を表3に示す。これら
製品の表面品質及び機械的性質ともきわめて良好であっ
た。
【0020】比較法は1250〜900℃間を空冷した
鋳片を使用し、同様のプロセスで製造した場合で、得ら
れた製品の表面性状は改善されるが、伸びや加工性が劣
る。
【0021】
【表3】
【0022】
【発明の効果】本発明により製品厚さに近い厚さの薄帯
状鋳片を連続鋳造し、直接冷延で製品化する簡素なプロ
セスによって、表面性状と加工性の優れたオーステナイ
ト系ステンレス鋼薄板を得ることができる。従って、経
済性や製造目的の点で本発明の技術的効果は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続鋳造法によって得られた薄鋳片の温度履歴
を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡 秀毅 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内 (72)発明者 吉村 裕二 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 18%Cr−8%Ni鋼に代表されるC
    r−Ni系ステンレス鋼を、鋳型壁面が鋳片に同期して
    移動する連続鋳造機によって、凝固時の冷却速度を10
    0℃/sec 以上として厚さ6 mm以下の薄帯状鋳片に連続
    鋳造して冷却し、鋳片の冷却途中で1250〜900℃
    間の温度域で2分間以内の保定を行い、900℃未満に
    冷却して巻取り、焼鈍、酸洗し、次いで60%以下の圧
    下率を適用する予備冷間圧延を行い、次いで850℃以
    上の温度域で焼鈍し再結晶させてγ粒の平均粒径を50
    μm以下にした後酸洗し、次いで冷間圧延して最終板厚
    とし、得られた冷延板に最終焼鈍を施した後、酸洗或は
    光輝焼鈍して調質圧延することを特徴とする表面品質と
    加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 900℃未満の冷却が、900〜600
    ℃間の温度域を10℃/sec 以上の平均冷却速度で冷却
    して600℃以下で巻取り、次いで焼鈍することなく酸
    洗することを特徴とする請求項1記載の表面品質と加工
    性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法。
JP21759891A 1991-08-28 1991-08-28 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0826406B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21759891A JPH0826406B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
US07/934,600 US5281284A (en) 1991-08-28 1992-08-24 Process for producing thin sheet of Cr-Ni-based stainless steel having excellent surface quality and workability
ES92114613T ES2129032T3 (es) 1991-08-28 1992-08-27 Procedimiento para producir una chapa delgada de acero inoxidable a base de cr-ni que tiene una excelente calidad superficial y excelente capacidad para ser trabajada.
EP92114613A EP0530675B1 (en) 1991-08-28 1992-08-27 Process for producing thin sheet of Cr-Ni-based stainless steel having excellent surface quality and workability
DE69228580T DE69228580T2 (de) 1991-08-28 1992-08-27 Verfahren zum Herstellen von dünnen Blechern aus rostfreiem Stahl auf Cr-Ni-Basis mit ausgezeichneter Oberflächenqualität und Verformbarkeit
KR1019920015612A KR950005320B1 (ko) 1991-08-28 1992-08-28 표면품질과 가공성이 우수한 크롬-니켈계 스텐레스강 박판의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21759891A JPH0826406B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570834A true JPH0570834A (ja) 1993-03-23
JPH0826406B2 JPH0826406B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=16706809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21759891A Expired - Lifetime JPH0826406B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826406B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376195A (en) * 1992-04-16 1994-12-27 Nippon Steel Corporation Austenitic stainless steel sheet having excellent surface quality and method of producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376195A (en) * 1992-04-16 1994-12-27 Nippon Steel Corporation Austenitic stainless steel sheet having excellent surface quality and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826406B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742513B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2532314B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0570834A (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0559447A (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
EP0463182B2 (en) METHOD OF MANUFACTURING Cr-Ni STAINLESS STEEL SHEET EXCELLENT IN SURFACE QUALITY AND MATERIAL THEREOF
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0219426A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3222057B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス熱延鋼板および冷延鋼板の製造方法
JP2607187B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0327811A (ja) 表面品質に優れたステンレス薄板の製造方法
JPH0559446A (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2730802B2 (ja) 加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH02263931A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2983376B2 (ja) 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼冷延板の製造方法
JP2768527B2 (ja) 加工性が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0796684B2 (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH02263930A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3273597B2 (ja) 表面品質と加工性に優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板およびその製造法
JP2000094100A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2784026B2 (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH09291311A (ja) 表面性状およびデスケール性に優れたステンレス鋼熱延鋼板の製造方法およびその製造装置
JPH0796685B2 (ja) 表面品質と材質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2792737B2 (ja) 加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0617515B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法
JPH02263929A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16