JPH0570619U - フイルタエレメント - Google Patents

フイルタエレメント

Info

Publication number
JPH0570619U
JPH0570619U JP1821792U JP1821792U JPH0570619U JP H0570619 U JPH0570619 U JP H0570619U JP 1821792 U JP1821792 U JP 1821792U JP 1821792 U JP1821792 U JP 1821792U JP H0570619 U JPH0570619 U JP H0570619U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
filter element
filter
passage
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1821792U
Other languages
English (en)
Inventor
義夫 石井
Original Assignee
株式会社土屋製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社土屋製作所 filed Critical 株式会社土屋製作所
Priority to JP1821792U priority Critical patent/JPH0570619U/ja
Publication of JPH0570619U publication Critical patent/JPH0570619U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 空気の流入口の開口率を大きくし、圧力損失
を低減させると共にろ過寿命を向上させることを目的と
する。 [構成] 一連のろ紙を折り畳み加工して、空気の流れ
方向に平行でダーテイサイドDに開口する袋状通路a又
はbと、同じく空気の流れ方向に平行でクリーンサイド
Cに開口する袋状通路b又はaを奥行方向に交互に形成
したろ材素子Aの複数列を、相隣るものを逆さにして横
方向に逆V字状又はV字状を呈するように並設し、上端
縁同士又は下端縁同士を接着剤により接合したことを特
徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はオフイスビルやデパート及び病院等に設備される空気調和機用のフ イルタエレメントに関する。
【0002】
【従来の技術】
オフイスビルやデパート,病院等に付設される空気調和機用のフイルタとして 、小型コンパクトで比較的に大きなろ過面積が得られるところから図8のような フイルタが用いられている。
【0003】 即ち、一連のろ紙をひだ付け加工して所要の折幅tのひだ山mを多数形成し、 一定の山数ごとに折り返し点のひだ山mを平らな展開部m1 となし、その展開部 m1 を頂点として対向する側に順次広がるように上方から下方又は下方から上方 に折り返し、複数のひだ素子nを形成してフイルタエレメントとなし、このフイ ルタエレメントを折り返し展開部m1 が空気の流れ方向に直交する状態に箱枠状 のケースO内に収容し、出口端における両側部及びクリーンサイドとなる二つの ひだ素子nで囲まれた部分の側面開口部をシール材Sによりシールし、処理すべ き空気を矢印のようにケースOの一方の開放端から他方の開放端に向って流し、 その途中で各列のひだ山mを通過させることにより空気を浄化するようにしてい る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のフイルタエレメントでは、ケースに収容した際に入口端 にろ紙の折り返し展開部m1 が複数箇所存在して、空気の流入口の開口面積が小 さくなり、しかも、折り返し展開部m1 の内側にはプラスチックや金網等の補強 板dが裏打ちされているため、流入口の半分程度が全く死んでしまい、流入空気 が絞られ圧力損失(空気抵抗)が大きくなって、ろ過性能が悪い。 そこで、この考案は空気の流入口における開口率を大きくし、空気を流れ易く して圧力損失を低減させると共にろ過寿命を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的のもとにこの考案は、空気浄化のためのフイルタエレメントとして、 空気の流れ方向に平行でダーテイサイドに開口し一端の閉じた袋状通路と、同じ く空気の流れ方向に平行で他端の閉じた袋状通路を交互に奥行方向に所要数形成 したろ材要素を、複数個交互にV字状又は逆V字状を呈するように横方向に一端 縁同士又は他端縁同士を当接させて接合したことを特徴としている。
【0006】
【実施例】
図1はこの考案に係るフイルタエレメントの一例をケースに収容した状態を示 すものであり、一連のろ紙を後述のように折畳み加工して空気の流れ方向に平行 でダーテイサイドDに開口する袋状通路a又はbと、同じく空気の流れ方向に平 行でクリーンサイドCに開口する袋状通路b又はaを空気の流れ方向Zに直角な 一方の方向(図で奥行方向)に交互に所定数形成したろ材素子Aの複数列を相隣 るものを逆さにして空気の流れ方向Zに直角な一方の方向(図で横向)からみて 交互に逆V字状又はV字状を呈するように一端縁同士又は他端縁同士を当接させ て、ホットメルト等の接着剤により結合してフイルタエレメントとなし、これが 箱枠状のケース10内に収容され、各ろ材素子Aの入口側における始端と出口側 における終端及び出口側の両側部をシール材Sによりシールされている。
【0007】 しかして、上記フイルタエレメントは次のようにして作られている。図2は1 列のろ材素子Aの一部を展開して示すものであり、一連のろ紙の上に上端縁に逆 さ5角形のスペース形成部1aを有する直線的な第1折り目1と、下端縁から上 端縁に至る細長な山形の第2折り目2とを所定の間隔をおいて交互に表示し、下 端縁には表面に接着剤を施した接着部3aを設けると共に上端には裏面に接着剤 を施した接着部3bを設け、第1の折り目1の部分を表側に折り曲げると共にそ の下端両側の表面接着部3a同士を接合する一方、山形の第2折り目2の部分を 裏側に折り曲げてその上端両側の裏面接着部3b同士を結合することにより、図 3のように一方の側(図で表側)が開放され奥端が表面接着部3aで閉じられた 袋状通路aと、他方の側(裏側)が開放され奥端が裏面接着部3bで閉じられた 袋状通路bとを交互に備えたろ材素子Aが形成される。
【0008】 このようなろ材素子Aを所要数準備し、図4のように左端の第1のろ材素子A を裏面接着部3bが上になるように起立させ、その右隣りに第2のろ材素子Aを 逆さにして配置し、両者が側方からみて逆V字状を呈するように第1ろ材素子A のスペース形成部1aの端縁と第2ろ材素子Aの山形折り目2の底縁とを当接さ せてホットメルト等の接着剤により接合し、次の右隣りには第1のものと同じ向 きに第3のろ材素子Aを配置し、第2,第3の素子が側方からみてV字状を呈す るように第2素子の下側になったスペース形成部1aの端縁と第3素子の山形折 り目2の底縁とを当接させて接着剤により接合するというようにして、第4,第 5…のろ材素子Aを横方向に順次に接合することにより、開放向きの異なる袋状 通路a,bを交互に設けたろ材素子Aを横方向に逆V字状又はV字状を呈するよ うに一体に連ねたフイルタエレメントが形成される。
【0009】 このようなフイルタエレメントを図1のように箱枠状のケース10内に収容し て使用する際には、左から奇数列目のろ材素子Aでは所定数の裏面接着部3bが 空気流入口側に位置すると共に奥端が表面接着部3aで閉じられた各袋状通路a が空気流入口に向き合ってダーテイサイドDの一部となる一方、表面接着部3a が流出口側に位置すると共に裏面接着剤3bで閉じられた袋状通路bがクリーン サイドCの一部をなすが、偶数列目のろ材素子Aでは所定数の表面接着部3aが 流入口側に位置しかつ奥端が裏面接着部3bで閉じられた袋状通路bがダーテイ サイドDの一部をなし、表面接着部3aで閉じられた袋状通路aがクリーンサイ ドCの一部をなしている。
【0010】 そして、図1の状態で処理すべき空気を矢印のようにケース10内に送り込め ば、空気はダーテイサイドDから奇数列目のろ材素子Aの袋状通路a及び偶数列 目のろ材素子Aの袋状通路b内に入り、各通路を囲むろ材を横切って浄化されそ れぞれクリーンサイドCに通じる袋状通路b又はa内に入り、クリーンサイドC から流出していく。
【0011】 その際、このフイルタエレメントでは空気の流入口側において各列のろ材素子 Aの多数の袋状通路が開口していて、流入口はふさがれず開口率が大きく、圧力 損失も小さく空気は円滑に処理される。 例えば、同じろ材,同じろ過面積,空気量一定として圧力損失の関係を従来の フイルタエレメントと比較すれば次のとおりである。 従来品 本考案 入口開口率 37% 90〜95% 圧力損失(mmAq) 8.3 2.7 となり、本考案では従来品の三分の一の程度になる。
【0012】 図5,図6は変更例を示すものであり、一連のろ紙の上に上端縁に逆さ5角形 のスペース形成部11aを設けると共に下端縁寄りの位置にダイヤ形のスペース 形成部11bを設けた第1の折り目11と、下端縁に5角形のスペース形成部1 2aを設けると共に上端縁寄りの位置にダイヤ形のスペース形成部12bを設け た第2の折り目12を一定間隔に交互に施し、第1の折り目11の部分を表側に 折り曲げてその下端両側の表面接着部13a同士を接合する一方、第2の折り目 12の部分を裏側に折り曲げその上端両側の裏面接着部13b同士を接合してろ 材素子Aとなし、左側の素子Aに対し右隣の素子Aを逆にし、両者が逆V字状を 呈するように左側の5角形のスペース形成部11a端縁に右側の5角形のスペー ス形成部12a端縁を当接させて、接着剤により接合させるようにしたもので、 その機能は上述のものと変りない。
【0013】 又、図7は一連のろ紙に一定間隔に直線の折り目21を施し、その折り目の部 分で表側,裏側に交互に折り曲げて波状に形成し、下端では波山の表側において シール剤Sにより目つぶしして、表面がダーテイサイドに通じる袋状通路aとす る一方、上端では波山の裏側においてシール剤Sにより目つぶしして、裏面がク リーンサイドに通じる袋状通路bとしたろ材素子Aを作り、その複数のものを逆 V字状又はV字状を呈するように上端縁又は下端縁同士を接合した他の変更例を 示すものである。
【0014】
【考案の効果】
以上のようにこの考案では、空気調和機用フイルタのフイルタエレメントとし て上述のように構成したので、空気の流入口に展開部を持つ従来のものに比べ、 流入口の開口率が大きくなり、圧力損失を著しく低減させることができ、空気の 流れが円滑でろ過寿命を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の使用状態を示す一部切断
斜視図。
【図2】ろ材素子の一部の展開図。
【図3】ろ材素子の折り畳み状態を示す一部の斜視図。
【図4】複数列のろ材素子の結合状態を示す一部の斜視
図。
【図5】ろ材素子の変更例の一部の展開図。
【図6】その複数のろ材素子の結合状態を示す一部の斜
視図。
【図7】他の変更例の一部の斜視図。
【図8】従来のフイルタエレメントの使用状態を示す斜
視図。
【符号の説明】
1 第1折り目 1a スペース形成部 2 第2折り目 3a 表面接着部 3b 裏面接着部 10 ケース A ろ材素子 a 袋状通路 b 袋状通路 C クリーンサイド D ダーテイサイド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気の流れ方向に平行でダーテイサイド
    に開口し一端の閉じた袋状通路と、同じく空気の流れ方
    向に平行でクリーンサイドに開口し他端の閉じた袋状通
    路を交互に奥行方向に所要数形成したろ材要素を、複数
    個交互にV字状又は逆V字状を呈するように横方向に一
    端縁同士又は他端縁同士を当接させて接合してなるフイ
    ルタエレメント。
JP1821792U 1992-02-28 1992-02-28 フイルタエレメント Pending JPH0570619U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1821792U JPH0570619U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 フイルタエレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1821792U JPH0570619U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 フイルタエレメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570619U true JPH0570619U (ja) 1993-09-24

Family

ID=11965486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1821792U Pending JPH0570619U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 フイルタエレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570619U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507684A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 連結された濾材プリーツ群

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507684A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 連結された濾材プリーツ群
US8491689B2 (en) 2007-12-21 2013-07-23 3M Innovative Properties Company Joined filter media pleat packs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1166843B1 (en) Fluid filter
US2410371A (en) Filter
JP3790803B2 (ja) プリーツ付きフィルタ組立体
EP1086736B1 (en) Corrugated axial filter with simple fold pattern
US7122068B2 (en) Pleated filter media with embossed spacers and cross flow
US4610706A (en) HEPA filter with integral separators
US3401803A (en) Filter formed from corrugated and flat sheets
US3124441A (en) Pocicet-type
EP1254689A1 (en) Pleated filter media with embossed spacers and cross flow
US3479803A (en) Pocket-type filter
JPH0570619U (ja) フイルタエレメント
US5800585A (en) Self-supporting pocket fluid filter
JPS6350046B2 (ja)
JPS63221820A (ja) フイルタエレメント
JPH0728892Y2 (ja) ひだ折りフィルタエレメント
JPH0116492Y2 (ja)
US20240082774A1 (en) Filter assembly and foldable filter bank
JPH0622406Y2 (ja) フィルタエレメント
JPH0622404Y2 (ja) ハニカム形の濾過エレメント
JPH0622405Y2 (ja) ハニカム形フィルタエレメント
JPH0728893Y2 (ja) ひだ折りフィルタエレメント
JPH02207807A (ja) 環状フィルタエレメント
JPH055931Y2 (ja)
JPH0751127Y2 (ja) 濾過エレメント
JPH02207805A (ja) フィルタエレメントおよびフィルタエレメントの製造方法