JPH0570599A - 多糖誘導体及びその製造法、並びに分離剤 - Google Patents
多糖誘導体及びその製造法、並びに分離剤Info
- Publication number
- JPH0570599A JPH0570599A JP4032528A JP3252892A JPH0570599A JP H0570599 A JPH0570599 A JP H0570599A JP 4032528 A JP4032528 A JP 4032528A JP 3252892 A JP3252892 A JP 3252892A JP H0570599 A JPH0570599 A JP H0570599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polysaccharide
- carbamate
- organic solvent
- polysaccharide derivative
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
なくそのまま分取液体クロマトグラフィーの固定相とし
て用いられる分離剤を提供する。 【構成】 多糖芳香族カルバメート又は多糖芳香脂肪族
カルバメートを先ず有機溶媒に溶解させ、次いで先の有
機溶媒に対し0〜0.5 倍容量の炭素数4〜22の炭化水素
を添加し、更にこの溶液を十分に撹拌している界面活性
剤水溶液に徐々に加え、撹拌を継続しながら有機溶媒を
除去し、固体粒子を単離し、洗浄、乾燥して、平均直径
1〜200 μm 及び比表面積0.5〜300 m2/gを有する微
粒状多糖芳香族カルバメート又は多糖芳香脂肪族カルバ
メートを得る。
Description
法、並びに分離剤に関する。
エステルおよびカルバメートをシリカゲルに担持して固
定相とする液体クロマトグラフィー充填剤が優れた光学
分割能力を有することは既に知られている(特開平2−
289601号公報)。しかし、担体として用いられているシ
リカゲルは非常に高価なものである。又、微粒状の、芳
香族または芳香脂肪族カルボン酸のセルロースエステル
の製造法が知られている(特開平1−152101号公報)。
しかし、微粒状多糖芳香族カルバメート又は多糖芳香脂
肪族カルバメートは、その溶解性およびその溶媒が限ら
れていたため調製が困難であり製造されていなかった。
解決すべく鋭意研究の結果、微粒状多糖芳香族カルバメ
ート又は多糖芳香脂肪族カルバメートの粒子が容易に得
られ且つ、粒子化によって優れた分割能力を有し、特に
分離係数が担体に担持したものに比べ大きく、分取液体
クロマトグラフィーに適していることを見出し、本発明
を完成した。即ち、本発明は、平均粒径1〜200 μm 及
び比表面積0.5 〜300 m2/gを有する微粒状多糖芳香族
カルバメート又は多糖芳香脂肪族カルバメートからなる
多糖誘導体、及びその製造法、並びにその多糖誘導体か
らなる、ラセミ化合物、構造異性体混合物を分離するた
めの分離剤、特にクロマトグラフィーにおける固定相と
して用いられる分離剤を提供するものである。
径は、用途により異なるが、1〜200μm 、好ましくは分
析用としては3〜20μm 、分取用としては10〜200 μm
である。また、平均粒径を非常に狭い範囲にするには、
通常の方法、例えば沈降、篩別またはサイクロン等によ
る遠心分離により分別することにより可能である。本発
明における多糖誘導体の比表面積は、0.5 〜300 m2/
g、好ましくは1〜80m2/gである。粒子形状として
は、球状あるいは破砕状で、好ましくは球状である。粒
子の表面状態としては、多孔あるいは無孔で、好ましく
は吸着面積を大きくし、分離性能を向上させるために多
孔が好ましい。粒径分布としては、クロマトグラフィー
分離剤に用いるためには、分布範囲が狭いものが好まし
い。
芳香脂肪族カルバメートは、下記(1)式又は (2)式 R−N=C=O (1) R−X−N=C=O (2) (式中、Rはヘテロ原子を含んでもよい1価の芳香族炭
化水素基であり、非置換であっても、又は炭素数1〜12
のヘテロ原子を含んでもよい炭化水素、シアノ、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ及びジ(炭素数1〜8
のアルキル)アミノ基からなる群から選ばれた1つ以上
の基によって置換されていてもよい。Xは炭素数1〜4
の2価の炭化水素基であり、二重結合あるいは三重結合
を含んでいてもよい。)で表されるイソシアネートから
誘導される。
を例示するならば、フェニル、ナフチル、フェナントリ
ル、アントラシル、インデニル、インダニル、フリル、
チオニル、ピリル、ベンゾフリル、ベンズチオニル、イ
ンジル、ピリジル、ピリミジル、キノリニル及びイソキ
ノリニル等の基が挙げられる。またRで示される1価の
芳香族炭化水素基の置換基としては、例えば炭素数1〜
12のアルキル、炭素数1〜12のアルコキシ、炭素数1〜
12のアルキルチオ、シアノ、ハロゲン、炭素数1〜8の
アシル、炭素数1〜8のアシルオキシ、ヒドロキシ、炭
素数1〜12のアルコキシカルボニル、ニトロ、アミノお
よびジ(炭素数1〜8のアルキル)アミノなどの基が挙
げられる。
り、二重結合あるいは三重結合を含んでいてもよい。例
示すれば、メチレン、エチレン、エチリデン、エテニレ
ン、エチニレン、 1,2−または 1,3−プロピレン、 1,1
−または 2,2−プロピリデンなどである。
糖、天然物変性多糖のいずれかを問わず、光学活性であ
ればいかなるものであっても良いが、好ましくは結合様
式の規則性の高いものである。例示すれば、β−1,4 −
グルカン(セルロース)、α−1,4 −グルカン(アミロ
ース、アミノペクチン、シクロデキストリン)、α−1,
6 −グルカン(デキストラン)、β−1,6 −グルカン
(プスツラン)、β−1,3 −グルカン(例えばカードラ
ン、シゾフィラン等)、α−1,3 −グルカン、β−1,2
−グルカン(クラウンガル多糖)、β−1,4 −ガラクタ
ン、β−1,4 −マンナン、α−1,6 −マンナン、β−1,
2 −フラクタン(イヌリン)、β−2,6 −フラクタン
(レバン)、β−1,4−キシラン、β−1,3 −キシラ
ン、β−1,4 −キトサン、β−1,4 −N −アセチルキト
サン(キチン)、プルラン、アガロース、アルギン酸等
であり、さらに好ましくは高純度の多糖を容易に得るこ
とのできるセルロース、アミロース、β−1,4 −キトサ
ン、β−1,4 −マンナン、β−1,4 −キシラン、イヌリ
ン、キチン、キトサン、カードランである。これら多糖
の数平均重合度(一分子中に含まれるピラノースあるい
はフラノース環の平均数)は5以上、好ましくは10以上
であり、特に上限はないが 500以下であることが取り扱
いの容易さにおいて好ましい。
ト又は多糖芳香脂肪族カルバメートは、上記 (1)式又は
(2)式で表されるイソシアネートと、多糖とから公知の
方法により、製造することができる。多糖の置換基の導
入率は10〜 100%、好ましくは80〜 100%である。
積0.5 〜300 m2/gを有する微粒状多糖芳香族カルバメ
ート又は多糖芳香脂肪族カルバメートは、多糖芳香族カ
ルバメート又は多糖芳香脂肪族カルバメートを先ず有機
溶媒に溶解させ、次いで先の有機溶媒に対し0〜0.5 倍
容量の炭素数4〜22の炭化水素を添加し、更にこの溶液
を十分に撹拌している界面活性剤水溶液に徐々に加え、
撹拌を継続しながら有機溶媒を除去し、固体粒子を単離
し、洗浄、乾燥することにより得られる。得られる多糖
誘導体の粒径は、上記記載の方法において、撹拌速度が
10〜1000rpm 、好ましくは100 〜500rpmであって、有機
溶媒と水溶液の量の比率、多糖誘導体の濃度、有機溶媒
の添加速度、容器および撹拌羽根の形状により左右され
る。
メートが溶けるものであれば如何なるものであってもよ
いが、特に水に不溶のものがよい。また、水に可溶なも
のでも水に不溶の溶剤を混合して使用することもでき
る。有機溶媒に溶解した多糖誘導体の溶液に添加する炭
化水素は、先の有機溶媒量に対し、0〜0.5 倍容量、好
ましくは0.1 〜0.3 倍容量である。炭化水素の炭素数は
2〜22個、好ましくは4〜10個である。具体例として
は、ブタン、ペンタン、ヘプタン、ヘキサン、オクタ
ン、ノナン、デカン等である。 〔有機溶媒+多糖誘導体+炭化水素〕:〔界面活性剤水
溶液〕の比率は1:10〜1:1(容量比)が好ましい。
基酸〜四塩基酸、又はそのヘミエステル、あるいはその
塩であり、好ましくは炭素数4〜18のアルキル硫酸塩、
特に好ましくはラウリル硫酸塩である。
多糖誘導体は、ラセミ化合物、構造異性体混合物を分離
するための分離剤、特にガスクロマトグラフィー、液体
クロマトグラフィーの充填剤として有用である。
めて有用であり、特にラセミ化合物、構造異性体混合物
の分離に有効である。本発明の多糖誘導体は微粒状であ
るため、高価な担持剤(シリカゲル)を必要とせず、大
量・安価に製造でき、しかも表面を多孔性にすることで
比表面積が増大し分離係数を大きくすることができるた
め、経済的で、且つ効率的に分離することができる。
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
gを酸化メシチル300mlに溶解させる。これを約400rpm
で撹拌している600ml の0.75%ラウリル硫酸ナトリウム
水溶液中へ徐々に滴下した。同速度で撹拌を続けなが
ら、温度を90℃に加熱、減圧し、途中蒸留水250ml を追
加することにより酸化メシチルを留去した。残渣を濾過
により単離し、蒸留水およびエタノールで洗浄した。得
られた粉末を 140℃、16時間真空乾燥した。得られた粉
末の収量は 8.1g(収率93%)であった。得られた粉末
を篩別、および沈降法により分級し直径3〜6μm の球
状粒子を得、その比表面積は3.4 m2/g(BET法)で
あった。
ラムに充填し、HPLCにより表1に示す各種ラセミ化
合物の分離を行った。表1にその結果を示す。
gを酸化メシチル250ml、アセトン50ml混合溶媒に溶解
させ、これにn−ノナン50mlを添加する。この溶液を約
400rpmで撹拌している600ml の0.75%ラウリル硫酸ナト
リウム水溶液中へ徐々に滴下した。同速度で撹拌を続け
ながら、温度を90℃に加熱、減圧し、途中蒸留水200ml
を追加することにより酸化メシチル、アセトンを留去し
た。残渣を濾過により単離し、蒸留水およびエタノール
で洗浄した。得られた粉末を140℃、16時間真空乾燥し
た。得られた粉末の収量は7.83g(収率78.3%)であっ
た。得られた粉末を篩別、および沈降法により分級し直
径3〜8μm の球状粒子を得、その比表面積は4.8 m2/
g(BET法)であった。
ラムに充填し、HPLCにより表1に示す各種ラセミ化
合物の分離を行った。表1にその結果を示す。
gを酸化メシチル 250ml、アセトン50ml混合溶媒に溶解
させ、これにn−ノナン50mlを添加する。この溶液を約
200rpmで撹拌している600ml の0.75%ラウリル硫酸ナト
リウム水溶液中へ徐々に滴下した。同速度で撹拌を続け
ながら、温度を90℃に加熱、減圧し、途中蒸留水200ml
を追加することにより酸化メシチル、アセトンを留去し
た。残渣を濾過により単離し、蒸留水およびエタノール
で洗浄した。得られた粉末を140℃、16時間真空乾燥し
た。得られた粉末の収量は8.46g(収率84.6%)であっ
た。得られた粉末を篩別、および沈降法により分級し直
径12〜30μm の球状粒子を得、その比表面積は1.2 m2/
g(BET法)であった。
gをクロロホルム300ml、N,N −ジメチルアセトアミド
6ml混合溶媒に溶解させ、これにn−ヘプタン40mlを添
加する。この溶液を約400rpmで撹拌している600ml の0.
75%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液中へ徐々に滴下し
た。同速度で撹拌を続けながら、温度を60℃に加熱、
減圧し、有機溶媒を留去した。残渣を濾過により単離
し、蒸留水およびエタノールで洗浄した。得られた粉末
を90℃、20時間真空乾燥した。得られた粉末の収量は
9.41g(収率94.1%)であった。得られた粉末を篩別、
および沈降法により分級し直径3〜6μm の球状粒子を
得、その比表面積は4.3 m2/g(BET法)であった。
ラムに充填し、HPLCにより表1に示す各種ラセミ化
合物の分離を行った。表1にその結果を示す。
器 875 −UV)を用いた。また表中の容量比(k1') 、
分離係数(α)は、それぞれ下式により定義される。
シチル250 ml、アセトン50ml混合溶媒に溶解させ、更に
n−ノナン50mlを加え、白濁が消えるまで攪拌した。こ
れを約400rpmで撹拌している600ml の0.75%ラウリル硫
酸ナトリウム水溶液中へ徐々に滴下した。同速度で撹拌
を続けながら、温度を40℃に加熱、減圧し、有機溶媒を
留去した。残渣を濾過により単離し、蒸留水およびエタ
ノールで洗浄した。得られた粉末を 140℃、19時間真空
乾燥した。得られた粉末の収量は7.2g(収率72%)で
あった。得られた粉末を篩別、および沈降法により分級
し直径6〜15μm の球状粒子を得、その比表面積は5.4
m2/g(BET法)であった。
ラムに充填し、HPLCにより表2に示す各種ラセミ化
合物の分離を行った。表2にその結果を示す。
器 875 −UV)を用いた。
チレン250 ml、アセトン10ml混合溶媒に溶解させる。こ
れを約400rpmで撹拌している600ml の0.75%ラウリル硫
酸ナトリウム水溶液中へ徐々に滴下した。同速度で撹拌
を続けながら、温度を45℃に加熱し、有機溶媒を留去し
た。残渣を濾過により単離し、蒸留水およびエタノール
で洗浄した。得られた粉末を80℃、20時間真空乾燥し
た。得られた粉末の収量は 9.4g(収率94%)であっ
た。得られた粉末を篩別、および沈降法により分級し直
径10〜30μm の球状粒子を得た。
Claims (8)
- 【請求項1】 平均粒径1〜200 μm 及び比表面積0.5
〜300 m2/gを有する微粒状多糖芳香族カルバメート又
は多糖芳香脂肪族カルバメートからなる多糖誘導体。 - 【請求項2】 多糖芳香族カルバメート又は多糖芳香脂
肪族カルバメートが、下記 (1)式又は (2)式 R−N=C=O (1) R−X−N=C=O (2) (式中、Rはヘテロ原子を含んでもよい1価の芳香族炭
化水素基であり、非置換であっても、又は炭素数1〜12
のヘテロ原子を含んでもよい炭化水素、シアノ、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ及びジ(炭素数1〜8
のアルキル)アミノ基からなる群から選ばれた1つ以上
の基によって置換されていてもよい。Xは炭素数1〜4
の2価の炭化水素基であり、二重結合あるいは三重結合
を含んでいてもよい。)で表されるイソシアネートから
誘導される化合物である請求項1記載の多糖誘導体。 - 【請求項3】 多糖芳香族カルバメート又は多糖芳香脂
肪族カルバメートを先ず有機溶媒に溶解させ、次いで先
の有機溶媒に対し0〜0.5 倍容量の炭素数4〜22の炭化
水素を添加し、更にこの溶液を十分に撹拌している界面
活性剤水溶液に徐々に加え、撹拌を継続しながら有機溶
媒を除去し、固体粒子を単離し、洗浄、乾燥することを
特徴とする請求項1記載の多糖誘導体の製造法。 - 【請求項4】 請求項3記載の製造法によって得られ
る、微粒状の多糖芳香族カルバメート又は多糖芳香脂肪
族カルバメートからなる多糖誘導体。 - 【請求項5】 請求項1記載の多糖誘導体からなる、ラ
セミ化合物、構造異性体混合物を分離するための分離
剤。 - 【請求項6】 請求項4記載の多糖誘導体からなる、ラ
セミ化合物、構造異性体混合物を分離するための分離
剤。 - 【請求項7】 有機溶媒が酸化メシチルを主成分とする
ものである請求項3記載の製造法。 - 【請求項8】 有機溶媒中の酸化メシチルの含有量が50
〜100容量%である請求項7記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03252892A JP3181349B2 (ja) | 1991-03-04 | 1992-02-20 | 多糖誘導体及びその製造法、並びに分離剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6265391 | 1991-03-04 | ||
JP3-62653 | 1991-03-04 | ||
JP03252892A JP3181349B2 (ja) | 1991-03-04 | 1992-02-20 | 多糖誘導体及びその製造法、並びに分離剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0570599A true JPH0570599A (ja) | 1993-03-23 |
JP3181349B2 JP3181349B2 (ja) | 2001-07-03 |
Family
ID=26371124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03252892A Expired - Fee Related JP3181349B2 (ja) | 1991-03-04 | 1992-02-20 | 多糖誘導体及びその製造法、並びに分離剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3181349B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995023125A1 (fr) * | 1994-02-25 | 1995-08-31 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Procede de production de compose de mevalonolactone optiquement actif |
JPH08113541A (ja) | 1994-07-07 | 1996-05-07 | Daicel Chem Ind Ltd | 分離剤 |
WO1997023778A1 (fr) * | 1995-12-21 | 1997-07-03 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Remplissage de chromatographie liquide a haute performance |
WO2005011836A1 (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-10 | University Of York | A separation process |
JP2008081745A (ja) * | 1995-07-21 | 2008-04-10 | Novartis Ag | 光重合性官能基を持たない光化学的に架橋した多糖類誘導体類 |
CN100386142C (zh) * | 2003-12-05 | 2008-05-07 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种合成键合型多糖类手性固定相的方法 |
CN100387333C (zh) * | 2003-12-05 | 2008-05-14 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种自由基共聚法制备键合型多糖类手性固定相的方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101490544B (zh) | 2006-05-09 | 2013-11-20 | 国立大学法人名古屋大学 | 用于旋光异构体分离的填料 |
WO2008136512A1 (ja) | 2007-05-07 | 2008-11-13 | National University Corporation Nagoya University | 光学異性体用分離剤 |
JP2010254995A (ja) * | 2010-04-05 | 2010-11-11 | Daicel Chem Ind Ltd | 多孔質多糖誘導体の製造方法 |
-
1992
- 1992-02-20 JP JP03252892A patent/JP3181349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995023125A1 (fr) * | 1994-02-25 | 1995-08-31 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Procede de production de compose de mevalonolactone optiquement actif |
JPH08113541A (ja) | 1994-07-07 | 1996-05-07 | Daicel Chem Ind Ltd | 分離剤 |
JP2008081745A (ja) * | 1995-07-21 | 2008-04-10 | Novartis Ag | 光重合性官能基を持たない光化学的に架橋した多糖類誘導体類 |
WO1997023778A1 (fr) * | 1995-12-21 | 1997-07-03 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Remplissage de chromatographie liquide a haute performance |
WO2005011836A1 (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-10 | University Of York | A separation process |
CN100386142C (zh) * | 2003-12-05 | 2008-05-07 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种合成键合型多糖类手性固定相的方法 |
CN100387333C (zh) * | 2003-12-05 | 2008-05-14 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种自由基共聚法制备键合型多糖类手性固定相的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3181349B2 (ja) | 2001-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5354852A (en) | Polysaccharide derivative, process for producing the same, and separating agent | |
JP3181349B2 (ja) | 多糖誘導体及びその製造法、並びに分離剤 | |
JP3493201B2 (ja) | 高速液体クロマトグラフィー用充填剤 | |
JP5540368B2 (ja) | 光学異性体分離用充填剤 | |
JP5106524B2 (ja) | 光学異性体分離用充填剤 | |
US9499638B2 (en) | Polysaccharide derivative and separating agent for optical isomer containing the same | |
JPWO2002030853A1 (ja) | 光学異性体分離用充填剤及びそれを用いた光学異性体の分離方法 | |
JPWO2002070123A1 (ja) | 光学異性体用分離剤 | |
JPS63156538A (ja) | 分離剤 | |
JP5896903B2 (ja) | 多糖誘導体及びその製造方法並びに分離剤 | |
US6991729B2 (en) | Optical isomer separating filler, production method therefor and application method therefor | |
US5772876A (en) | Separating agent | |
US8679346B2 (en) | Optical-isomer-separating agent | |
EP0718625B1 (en) | Separating agent | |
JPH05249093A (ja) | 液体クロマトグラフィー用カラム | |
JP3746315B2 (ja) | 分離剤 | |
JP2002323483A (ja) | 新規な光学異性体分離用カラム、その製造方法及びそれを用いた分離方法 | |
US7258794B2 (en) | Process for producing packing for resolving optical isomers | |
JP2005017174A (ja) | 光学異性体用分離剤 | |
JP2002350413A (ja) | 分離用カラム | |
JPWO2003004149A1 (ja) | 新規な光学異性体分離用分離剤及びその製造方法 | |
WO2002088048A1 (fr) | Agent de separation comprenant un derive de polysaccharide a structure polycyclique | |
JPH10249191A (ja) | 分離剤 | |
JPH08268920A (ja) | 分離剤の製造方法 | |
JPH05240848A (ja) | 分離剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |