JPH0570555B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570555B2
JPH0570555B2 JP61158969A JP15896986A JPH0570555B2 JP H0570555 B2 JPH0570555 B2 JP H0570555B2 JP 61158969 A JP61158969 A JP 61158969A JP 15896986 A JP15896986 A JP 15896986A JP H0570555 B2 JPH0570555 B2 JP H0570555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
welding current
electrode rollers
welding
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61158969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316875A (ja
Inventor
Hitoshi Kono
Michihiro Hayashi
Yukio Yamamoto
Kunikatsu Ban
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP15896986A priority Critical patent/JPS6316875A/ja
Priority to US07/184,551 priority patent/US4879445A/en
Priority to PCT/JP1987/000481 priority patent/WO1988000105A1/ja
Priority to EP87904330A priority patent/EP0273984B1/en
Priority to DE19873781784 priority patent/DE3781784T2/de
Priority to KR1019880700249A priority patent/KR910004996B1/ko
Publication of JPS6316875A publication Critical patent/JPS6316875A/ja
Publication of JPH0570555B2 publication Critical patent/JPH0570555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば缶体製造装置などに適用し
て好適なシーム溶接装置に関する。
「従来の技術」 従来、長方形の金属板の対向する2辺を互いに
重ね合わせて円筒状とし、さらに重ね合わされた
部分をシーム溶接することによつて缶体を製造す
る缶体製造装置が知られているが、この種の缶体
製造装置に適用されるシーム溶接装置は、第3図
に示すような構成となつていた。
この図において、1は銅ワイヤ、2および3は
円板状の電極ローラ、4はワイヤ支持ローラであ
り、電極ローラ2および3は支持機構によつて
各々支持され、これらの支持機構によつて互いに
押圧する方向の力が加えられており、また図示せ
ぬモータの回転力が銅ワイヤ1,1によつて各々
伝達され、回転駆動されるようになつている。5
は被溶接缶体であり、金属板を円筒状に曲げた状
態で図示せぬ缶体支持ローラによつて、図面左方
から送られ、第4図に示すように、その金属板が
重ね合わされた帯状の被溶接部Sが、電極ローラ
2および3の間に導かれるようになつている。こ
の場合、被溶接缶体5は缶体支持ローラによつて
支持され、被溶接部Sの重なり量が常に一定に保
たれるようになつている。これにより、被溶接缶
体5の被溶接部Sは銅ワイヤ1,1を介して、電
極ローラ2および3によつて挟まれ加圧されるよ
うになつている。また、第3図に示す符号6は被
溶接缶体5の有無、すなわち、被溶接缶体5の前
端5aおよび後端5bを検出する近接スイツチで
あり、この近接スイツチ6の検出信号は制御回路
7に供給されるようになつている。一方、8は電
極ローラ2,3間に溶接電流を供給する溶接電源
回路であり、制御回路7から供給される指令値に
応じた溶接電流を出力する。
このような構成において、制御回路7は近接ス
イツチ6の検出信号に基づいて、第5図に示すよ
うに、溶接電源回路8から電極ローラ2,3間に
供給される溶接電流の制御を行なう。この図にお
いて、T1は被溶接缶体5の前端5aが、電極ロ
ーラ2および3の各軸を結んだ線、すなわち溶接
開始線Lに達する前の時点、T2は前端5aが溶
接開始線Lに到達した時点、T3は前端5aが溶
接開始線Lを通過した後の時点を示し、またT4
は被溶接缶体5の後端5bが、溶接開始線Lに達
する前の時点、T5は後端5bが溶接開始線Lに
到達した時点、T6は後端5b溶接開始線Lを通
過した後の時点を各々示している。そして、ま
ず、被溶接缶体5の前端5aが電極ローラ2およ
び3間の溶接開始線L上に到達し、これが近接ス
イツチ6によつて検出された時点T2において、
近接スイツチ6の出力が“L”レベルから“H”
レベルに立ち上がる。また、被溶接缶体5の後端
5bが溶接開始線L上に到達した時点T5におい
て、近接スイツチ6の出力が“L”レベルに戻
る。制御回路7は、近接スイツチ6から“H”レ
ベルの検出信号が供給されている期間、予め設定
されている値の溶接電流IWを出力する旨の指令を
溶接電源回路8に供給し、これにより、上記時点
T2〜T5の間電極ローラ2,3間に溶接電流IW
供給される。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上述したシーム溶接装置においは、
被溶接部Sの重なり量を常に一定に保つために、
被溶接缶体5が図示せぬ缶体支持ローラによつて
支持され、送り込まれる構造となつている。この
ため、被溶接缶体5の有無を検出する近接スイツ
チ6を、電極ローラ2および3の各軸を結ぶ溶接
開始線L上に配置することは、実際上、極めて困
難であるという問題点があつた。
この場合、例えば、近接スイツチ6を第3図に
点線6aで示す位置、すなわち溶接開始線Lか
ら、被溶接缶体5の送り込み方向Fと逆方向に距
離Δだけ隔てた位置に配置し、この位置に配置
された近接スイツチ6によつて被溶接缶体5の前
端5aが検出されてから一定時間経過した時点
で、前端5aが溶接開始線Lに到達したと見なす
方法が考えられる。しかしながら、被溶接缶体5
の前端5aが点線6a上の位置を通過してから溶
接開始線Lに到達するまでの時間は、常に一定と
は限らない。例えば被溶接缶体5にスリツプが生
じ移動速度が低下した場合や、被溶接缶体5の前
端5aが電極ローラ2および3間に挟みこまれる
際に抵抗によつて移動速度が低下した場合などに
おいては、誤差が生じてしまう。この結果、被溶
接缶体5の前端5aが溶接開始線Lに到達するタ
イミングと、電極ローラ2,3間に溶接電流が供
給されるタイミングとの間にずれが生じ、適正な
溶接条件の下で溶接を行うことができないという
新たな問題が生じてしまう。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもの
で、一対の電極ローラの各軸を結ぶ溶接開始線上
に検出手段を配置しない場合においても、被溶接
缶体の前端および後端が溶接開始線に到達したこ
とを正確に検出することができ、これにより適正
なタイミングで各電極ローラ間に溶接電流を通電
することができるシーム溶接装置を提供すること
を目的としている。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、金属板を円筒状に曲げてなる被溶
接缶体の、該金属板が重なり合う帯状の被溶接部
を、一対の電極ローラで挾んで加圧しつつ前記各
電極ローラを回転してシーム溶接を行なうシーム
溶接装置において、前記各電極ローラ間に溶接電
流を供給する溶接電流供給手段と、前記被溶接缶
体の後端を押し込むことにより前記被溶接部を前
記各電極ローラ間へ導く送り込み機構と、前記送
り込み機構の前記被溶接缶体の後端に当接する当
接片の位置によつて、前記被溶接缶体の前端が前
記各電極ローラ間に到達したことを検出する第1
の検出手段と、前記各電極ローラ間の位置から前
記被溶接缶体の送り込み方向と反対の方向へ、前
記被溶接缶体の長さ寸法よりも短い所定距離隔て
た位置に設けられ、前記被溶接缶体の有無を検出
する第2の検出手段と、前記第1および第2の検
出手段の各検出結果に基づいて前記各電極ローラ
に対する溶接電流の供給開始タイミングおよび供
給停止タイミングを計数し、これらのタイミング
に基づいて、前記溶接電流供給手段に対し、溶接
電流の供給または停止を指示する制御手段とを具
備することを特徴としている。
「作用」 第1の検出手段によつて被溶接缶体の前端が各
電極ローラ間に到達したことが、常に正確に検出
され、また第2の検出手段によつて被溶接缶体が
検出されなくなつた時点以降、一定時間経過した
時点で、被溶接缶体の後端が各電極ローラ間に到
達したことが正確に検出される。この場合、第2
の検出手段によつて被溶接缶体が検出されなくな
つた時点以降、被溶接缶体は電極ローラに挾み込
まれ、電極ローラの拘束力を強く受けて、電極ロ
ーラの回転速度と同じ一定速度で移動し、これに
より、第2の検出手段によつて被溶接缶体が検出
されなくなつてから、常に一定時間経過した時点
で、被溶接缶体の後端が各電極ローラ間に到達し
たと見なすことができる。
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の実施例を説明
する。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ツク図であり、第3図の各部に対応した部分には
同一の符号を付し、その説明を省略する。
この図において、10は缶体送り込み装置であ
り、図示せぬ支持機構によつて回転自在に支持さ
れた軸11と、この軸11に設けられたアーム1
2および金属円板13と、軸11を回動させる駆
動機構(図示略)とから構成されている。そし
て、アーム12が図に点線で示す位置から実線で
示す位置まで回動することにより、アーム12の
先端部12aが被溶接缶体5の後端5bを押し込
み、これにより、被溶接部Sを各電極ローラ2お
よび3間へ導くようになつている。また、缶体送
り込み装置10の金属円板13には、所定の位置
にスリツト13aが形成されており、この金属円
板11の近傍にはにはスリツト13aを検出する
近接スイツチ15が設けられている。この場合、
近接スイツチ15は被溶接缶体5の前端5aが溶
接開始線Lに到達した時点で、スリツト13aを
検出するように配置され、また、スリツト13a
を検出した時点で、“L”レベルの研修信号を出
力するようになつている。
一方、図において、被溶接缶体5の有無を検出
する近接スイツチ6は、図に点線6bで示す溶接
開始線L上の位置から被溶接缶体5の送り込み方
向Fと反対の方向へ、被溶接缶体5の長さ寸法よ
りも短い所定距離Δだけ隔てた位置に配置され
ている。また17はタイマおよびロジツク回路等
によつて構成される制御回路であり、近接スイツ
チ6から出力される検出信号Saおよび近接スイ
ツチ15から出力される検出信号Sbに基づいて、
各電極ローラ2,3間に対する溶接電流の供給開
始タイミングおよび供給停止タイミングを各々計
数し、これらのタイミングに基づいて、溶接電流
の供給パターン、すなわち設定器によつて予め設
定されている期間において0から所定値まで徐々
に増加した後、この所定値を維持し、さらに設定
器によつて予め設定されている期間において所定
値から0まで徐々に減少する溶接電流の供給パタ
ーンを作成し、この供給パターンに基づいて溶接
電源回路8に対して、溶接電流の出力を指示する
ものである。
次に、上述した一実施例の動作について第2図
イ〜ホに示すタイミングチヤートを参照して説明
する。
まず、近接スイツチ6から出力される検出信号
Saは、被溶接缶体5の前端5aが近接スイツチ
6の上方に到達した時点で“L”レベルから
“H”レベルに立ち上がり、被溶接缶体5の後端
5bが通過した時点T2で“L”レベルに戻る。
また、近接スイツチ15から出力される検出信号
Sbは、被溶接缶体5の前端5aが電極ローラ2
および3間に到達した時点T1において一旦“L”
レベルとなち、その直後に“H”レベルに戻る。
次に、制御回路17内においては、検出信号Sa,
Sbに基づいて、上記各時点T1〜T2の間“H”レ
ベルとなる信号Scが得られ、次いで、この信号
Scに基づいて、時点T1から予め設定された設定
時間ΔT1が経過した時点で“H”レベルとなり、
時点T2から予め設定された設定時間ΔT2が経過
した時点で“L”レベルとなる信号Sdが得られ
る。ここで、上記設定時間ΔT1およびΔT2を適宜
の値に調整することにより、被溶接缶体5の前端
5aが電極ローラ2,3間に到達した時点および
後端5bが電極ローラ2,3間に到達した時点が
正確に得られる。すなわち、被溶接缶体5の前端
5aが各電極ローラ2,3間に到達した時点は、
近接スイツチ15の検出信Sbが“L”レベルと
なつた時点から、検出誤差を修正するための適宜
の設定時間ΔT1が経過した時点から得られる。ま
た、被溶接缶体5の後端5bが各電極ローラ2,
3間に到達した時点は、近接スイツチ6の検出信
号Saが“L”レベルとなつた時点から、被溶接
缶体5がΔだけ移動する時間に対応した設定時
間ΔT2が経過した時点から得られる。この場合、
近接スイツチ6によつて被溶接缶体5が検出され
なくなつた時点以降、被溶接缶体5は各電極ロー
ラ2,3に挾み込まれ、各電極ローラ2,3の拘
束力を強く受けて、各電極ローラ2,3の回転速
度と同じ一定速度で移動し、これにより、近接ス
イツチ6によつて被溶接缶体5が検出されなくな
つてから、常に設定時間ΔT2が経過した時点で、
被溶接缶体5の後端5bが各電極ローラ2,3間
に到達したと見なすことができる。ここで、上記
各設定時間ΔT1,ΔT2は図示せぬ設定器によつて
任意に設定可能となつている。
次に、制御回路17は、第2図ニに示す信号
Sdに基づいて溶接電流の供給パターンを作成し、
この供給パターンに基づいて、溶接電源回路8に
対し、第2図ホに示すような台形状の供給パター
ンの溶接電流を出力する旨を指示する。これによ
り、溶接電源回路8はT1+ΔT1の時点から予め
設定されている設定時間Tuが経過するまでの間
に、溶接電流が0からIWまで徐々に増加し、その
後、溶接電流IWを維持し、次いでT2+ΔT2の時
点から予め設定されている設定時間Tdが経過す
るまでの間に溶接電流がIWから0まで徐々に減少
するパターンの溶接電流を出力する。ここで、上
記設定時間ΔTu,ΔTdは、図示せぬ設定器によ
つて任意に設定可能となつている。
このように、溶接電流の供給開始時および停止
時において、溶接電流が勾配をもつて上昇および
下降するようにしたのは、各近接センサ6および
15に検出誤差が生じ、または上記設定値ΔT1
ΔT2が適正な値でなく、被溶接缶体5の前端5a
および後端5bに対する溶接電流の供給および停
止タイミングがずれてしまつた場合においても、
被溶接部Sの端部に通電される溶接電流を適正な
範囲内にとどめるためである。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、一対
の電極ローラ間に溶接電流を供給する溶接電流供
給手段と、被溶接缶体の後端を押し込むことによ
り被溶接部を前記各電極ローラ間へ導く送り込み
機構と、前記送り込み機構の前記被溶接缶体の後
端に当接する当接片の位置によつて、前記被溶接
缶体の前端が前記各電極ローラ間に到達したこと
を検出する第1の検出手段と、前記各電極ローラ
間の位置から前記被溶接缶体の送り込み方向と反
対の方向へ、前記被溶接缶体の長さ寸法よりも短
い所定距離隔てた位置に設けられ、前記被溶接缶
体の有無を検出する第2の検出手段と、前記第1
および第2の検出手段の各検出結果に基づいて前
記各電極ローラに対する溶接電流の供給開始タイ
ミングおよび供給停止タイミングを計数し、これ
らのタイミングに基づいて、前記溶接電流供給手
段に対し、溶接電流の供給または停止を指示する
制御手段とを設けたので、第1の検出手段によつ
て被溶接缶体の前端が各電極ローラ間に到達した
ことが、常に正確に検出され、また第2の検出手
段によつて被溶接缶体が検出されなくなつた時点
以降、一定時間経過した時点で、被溶接缶体の後
端が各電極ローラ間に到達したことが正確に検出
され、これにより、一対の電極ローラの各軸を結
ぶ溶接開始線上に検出手段を配置しない場合にお
いても、被溶接缶体の前端および後端が溶接開始
線に到達したことを正確に検出することができ、
この結果、適正なタイミングで各電極ローラ間に
溶接電流を通電することができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ツク図、第2図イ〜ホは同実施例の各部の信号の
関係を示すタイミングチヤート、第3図は従来の
缶体製造装置に適用されたシーム溶接装置の構成
を示すブロツク図、第4図は同シーム溶接装置に
おける電極ローラと被溶接缶体の位置関係を説明
するための斜視図、第5図は同シーム溶接装置の
動作を説明するための図である。 2,3……電極ローラ、5……被溶接缶体、5
a……前端、5b……後端、6……近接スイツチ
(第2の検出手段)、8……溶接電源回路(溶接電
流供給手段)、10……缶体送り込み装置(送り
込み機構)、12……アーム(当接片)、13……
金属円板、13a……スリツト、15……近接ス
イツチ(第1検出手段)、17……制御回路(制
御手段)、S……被溶接部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属板を円筒状に曲げてなる被溶接缶体の、
    該金属板が重なり合う帯状の被溶接部を、一対の
    電極ローラで挾んで加圧しつつ前記各電極ローラ
    を回転してシーム溶接を行なうシーム溶接装置に
    おいて、前記各電極ローラ間に溶接電流を供給す
    る溶接電流供給手段と、前記被溶接缶体の後端を
    押し込むことにより前記被溶接部を前記各電極ロ
    ーラ間へ導く送り込み機構と、前記送り込み機構
    の前記被溶接缶体の後端に当接する当接片の位置
    によつて、前記被溶接缶体の前端が前記各電極ロ
    ーラ間に到達したことを検出する第1の検出手段
    と、前記各電極ローラ間の位置から前記被溶接缶
    体の送り込み方向と反対の方向へ、前記被溶接缶
    体の長さ寸法よりも短い所定距離隔てた位置に設
    けられ、前記被溶接缶体の有無を検出する第2の
    検出手段と、前記第1および第2の検出手段の各
    検出結果に基づいて前記各電極ローラに対する溶
    接電流の供給開始タイミングおよび供給停止タイ
    ミングを計数し、これらのタイミングに基づい
    て、前記溶接電流供給手段に対し、溶接電流の供
    給または停止を指示する制御手段とを具備するこ
    とを特徴とするシーム溶接装置。
JP15896986A 1986-07-07 1986-07-07 シ−ム溶接装置 Granted JPS6316875A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15896986A JPS6316875A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 シ−ム溶接装置
US07/184,551 US4879445A (en) 1986-07-07 1987-07-07 Seam welding apparatus with edge detection
PCT/JP1987/000481 WO1988000105A1 (fr) 1986-07-07 1987-07-07 Installation de soudage continu
EP87904330A EP0273984B1 (en) 1986-07-07 1987-07-07 Seam welding apparatus
DE19873781784 DE3781784T2 (de) 1986-07-07 1987-07-07 Kontinuierliche schweissanlage.
KR1019880700249A KR910004996B1 (ko) 1986-07-07 1987-07-07 이음매 용접장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15896986A JPS6316875A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 シ−ム溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316875A JPS6316875A (ja) 1988-01-23
JPH0570555B2 true JPH0570555B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=15683328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15896986A Granted JPS6316875A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 シ−ム溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6316875A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929058A (ja) * 1972-07-12 1974-03-15
JPS60133993A (ja) * 1983-11-28 1985-07-17 エルパトロ−ニク・アクチェンゲゼルシャフト パルス高エネルギー密度溶接のための方法および装置
JPS6124112A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 オムロン株式会社 スイツチ部品の製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929058A (ja) * 1972-07-12 1974-03-15
JPS60133993A (ja) * 1983-11-28 1985-07-17 エルパトロ−ニク・アクチェンゲゼルシャフト パルス高エネルギー密度溶接のための方法および装置
JPS6124112A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 オムロン株式会社 スイツチ部品の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316875A (ja) 1988-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03118747A (ja) 電機子と固定子のワイヤを溶着する方法と装置
JPH1110353A (ja) スポット溶接方法及びその装置
JP2000288743A (ja) 抵抗溶接機用制御装置
JPH11217157A (ja) バックル・プレート折りステーション並びにその制御方法
US4026135A (en) Spring coiling machine with auxiliary drive and control
JPH0570555B2 (ja)
US4099110A (en) Proportional control for guidance system
JP3668325B2 (ja) 溶接ガンの加圧制御方法
WO1988000105A1 (fr) Installation de soudage continu
US6747235B2 (en) Method and apparatus for welding sheet overlaps
JP2817309B2 (ja) 印字装置
JPS59118276A (ja) 心線突出し長さ制御装置
JPH0141589Y2 (ja)
GB2126511A (en) Method of and apparatus for automatic control of a machine for upset butt welding of metal workpieces
JP3262494B2 (ja) 板材のマークによるロールフィーダの位置決め制御装置
JPH0318064Y2 (ja)
US20180236682A1 (en) Hole punching device, finisher, and image forming system
JP2890347B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPS6216742A (ja) クレ−ドル制御装置
JPS6239870Y2 (ja)
JPH0530852Y2 (ja)
JPS5878789A (ja) シリアルプリンタ
JPH0244914Y2 (ja)
JPH10291702A (ja) シート状キャリア送り出し装置
JP3900212B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法