JPH0570525A - マレイン酸モノエステルとアルキルビニルエ−テルからなる共重合体およびその製造方法 - Google Patents

マレイン酸モノエステルとアルキルビニルエ−テルからなる共重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0570525A
JPH0570525A JP23481291A JP23481291A JPH0570525A JP H0570525 A JPH0570525 A JP H0570525A JP 23481291 A JP23481291 A JP 23481291A JP 23481291 A JP23481291 A JP 23481291A JP H0570525 A JPH0570525 A JP H0570525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represented
general formula
maleic acid
acid monoester
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23481291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Fujikawa
久夫 藤川
Hiroshi Ogawa
浩 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP23481291A priority Critical patent/JPH0570525A/ja
Publication of JPH0570525A publication Critical patent/JPH0570525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】硬化性・接着性・金属への密着性・顔料の分散
性など各種機能の優れたオリゴマ−としての使用が可能
な共重合体を得ること。 【構成】アルキルビニルエ−テルおよび で示されるマレイン酸モノエステル(A)および で示されるマレイン酸モノエステル(B)からなる共重
合体。 【効果】硬化性・接着性・金属への密着性・顔料の分散
性など各種機能の優れたオリゴマ−としての使用が可能
な共重合体を得ることができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マレイン酸モノエステ
ルとアルキルビニルエ−テルからなる新規な共重合体に
関する。
【0002】
【従来の技術】(メタ)アクリル系のオリゴマ−は有用
な物質であり、塗料、接着剤、印刷インキやコ−ティン
グ剤およびバインダ−樹脂など種々の分野で利用されて
いる。従来、(メタ)アクリル系のオリゴマ−として
は、スチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体など
様々なものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの(メタ)アク
リル系のオリゴマ−には、硬化性・接着性・金属への密
着性・顔料の分散性など各種の機能が要求されている
が、これまでに知られているオリゴマ−は必ずしもそれ
らの要求を満足していないのが現状である。
【0004】本発明は、これらの各種性能を備えたオリ
ゴマ−としての使用が可能な共重合体を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の共重合体は、下
記一般式(I) R1 −O−CH=CH2 ・・・・(I) [式中、R1 は炭素数1から10の直鎖状、分枝状また
は脂環式のアルキル基を表わす]で示されるアルキルビ
ニルエ−テル、下記一般式(II) 式中、R2 は水素原子またはメチル基を、R3 およびR
4 は炭素数1から10の直鎖状、分枝状または脂環式の
アルキレン残基を表わす。また、kは0から100の整
数を、lは1から100の整数を表わす。]で示される
マレイン酸モノエステル(A)および、下記一般式(II
I) [式中、R5 は炭素数1から10の直鎖状、分枝状また
は脂環式のアルキレン残基またはアルキル基を、R6
置換基を持つあるいは持たないフェニル基を表わす。ま
た、mは0から50の整数を、nは0または1の整数を
表わし、m、nのうち少なくとも一方は0でない]で示
されるマレイン酸モノエステル(B)からなる共重合体
である。
【0006】なお、本発明においては、一般式(II)で示
されるマレイン酸モノエステルをマレイン酸モノエステ
ル(A)と、下記一般式(III) で示されるマレイン酸モ
ノエステルをマレイン酸モノエステル(B)と呼ぶこと
にする。
【0007】一般式(I) において、R1 で現わされる炭
素数1から10の直鎖状、分枝状または脂環式のアルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、t−ブチル基、シ
クロヘキシル基、2,5−ジエチルヘキシル基、オクチ
ル基、デシル基などを挙げることができるが、特にメチ
ル基が好ましい。
【0008】一般式(II)において、R2 は水素原子また
はメチル基を表わす。
【0009】また、R3 やR4 で表されるアルキレン残
基とは、次式 H−Y−H で示される炭素数1から10の直鎖状、分枝状または脂
環式の炭化水素中のYに当るものである。炭化水素の例
としては、メタン、エタン、2−メチルペンタン、シク
ロヘキサン、2,5−ジエチルヘキサン、オクタン、デ
カンなどを挙げることができる。
【0010】一般式(III) において、R5 で表されるア
ルキレン残基とは、次式 H−Y−H で示される炭素数1から10の直鎖状、分枝状または脂
環式の炭化水素中のYに当るものである。炭化水素の例
としては、メタン、エタン、2−メチルペンタン、シク
ロヘキサン、2,5−ジエチルヘキサン、オクタン、デ
カンなどを挙げることができる。
【0011】またR5 で表される炭素数1から10の直
鎖状、分枝状または脂環式のアルキル基としては、メチ
ル基、エチル基、t−ブチル基、シクロヘキシル基、
2,5−ジエチルヘキシル基、オクチル基、デシル基な
どを挙げることができる。
【0012】また、R6 で表される置換基を持つあるい
は持たないフェニル基とは、フェニル基および、直鎖
状、分枝状または脂環式のアルキル置換基または芳香族
置換基を持ったフェニル基のことで、具体的には、フェ
ニル基、ベンジル基、2−エチルフェニル基、ナフチル
基、4−ベンジルフェニル基などを挙げることができ
る。 一般式(II)で示されるマレイン酸モノエステル
(A)のうち、特に好ましいのは、下記一般式(IV) [式中、R2 は水素原子またはメチル基を、xは0から
20の整数を表わす]および、下記一般式(IV') [式中、R2 は水素原子またはメチル基を示す]で示さ
れるマレイン酸のモノエステルである。
【0013】また、一般式(III) で示されるマレイン酸
モノエステル(B)のうち、特に好ましいのは、下記一
般式(V) で示されるマレイン酸のモノベンジルエステルや、下記
一般式(VI) [式中、R7 は炭素数1から10の直鎖状、分枝状また
は脂環式のアルキル基を表わす]で示されるマレイン酸
のモノアルキルエステルである。
【0014】一般式(VI)において、R7 で表される炭素
数1から10の直鎖状、分枝状または脂環式のアルキル
基としては、メチル基、エチル基、t−ブチル基、シク
ロヘキシル基、2,5−ジエチルヘキシル基、オクチル
基、デシル基などを挙げることができる一般式(VI)で示
される化合物のうちでも特に好ましいのは、一般式(V
I') で示されるマレイン酸モノn−ヘキシルエステルであ
る。
【0015】共重合体中のモノマ−のモル比は、アルキ
ルビニルエ−テル:マレイン酸モノエステル(A):マ
レイン酸モノエステル(B)=40〜60:0〜50:
0〜50(但し、マレイン酸モノエステル(A)および
マレイン酸モノエステル(B)のうち少なくとも一方は
0でない)で行なうのが好ましい。マレイン酸モノエス
テル(A)の割合がこの範囲より少なくなると、共重合
体中の(メタ)アクリル基の割合が減少し硬化性・接着
性などの特性が得られにくくなる。
【0016】また、この範囲より多くなると、溶媒に溶
解しにくくなり不都合である。一方、マレイン酸モノエ
ステル(B)の割合がこの範囲より少なくなると、溶媒
に溶解しにくくなり取扱い上不便である。また、この範
囲より多くなると、共重合体中の(メタ)アクリル基の
割合が減少することになり硬化性・接着性などの特性が
得られにくくなる。
【0017】次に、本発明の共重合体の製造方法に付い
て説明する。
【0018】本発明のマレイン酸モノエステルとアルキ
ルビニルエ−テルからなる共重合体は、下記の一般式(V
II) [式中、nは10〜100000の範囲の整数であり、
重合開始剤の仕込み量やアルキルビニルエ−テルモノマ
−の添加速度、重合温度によって変わる、R1 は炭素数
1から10の直鎖状、分枝状または脂環式のアルキル基
を表わす]で示される、無水マレイン酸とアルキルビニ
ルエ−テルの共重合体に、一般式 (VIII) [式中、R2 は水素原子またはメチル基を、R3 、R4
は炭素数1から10の直鎖状、分枝状または脂環式のア
ルキレン残基を表わす。また、kは0から100の整数
を、lは1から100の整数を表わす。]で示される
(メタ)アクリル酸エステルおよび、下記一般式(IX) HO−(R5 m −(R6 n ・・・・(IX) [式中、R5 は炭素数1から10の直鎖状、分枝状また
は脂環式のアルキレン残基またはアルキル基を、R6
置換基を持つあるいは持たないフェニル基を表わす。ま
た、mは0から50の整数を、nは0または1の整数を
表わし、m、nのうち少なくとも一方は0ではない]で
示されるアルコ−ルを反応させることによって合成する
ことができる。
【0019】一般式(VII) によって示される化合物は、
無水マレイン酸とアルキルビニルエ−テルの共重合体で
あり、例えばラジカル開始剤の存在下無水マレイン酸と
アルキルビニルエ−テルを、溶媒の存在下または非存在
下で重合させることによって合成できる。アルキルビニ
ルエ−テルとしてはメチルビニルエ−テル、エチルビニ
ルエ−テル、n−プロピルビニルエ−テル、イソプロピ
ルビニルエ−テル、n−ブチルビニルエ−テル、イソブ
チルビニルエ−テル、t−ブチルビニルエ−テル,se
c−ブチルビニルエ−テルなどを挙げることができる
が、特にメチルビニルエ−テルが好ましい。
【0020】一般式(VIII)によって示される(メタ)ア
クリル酸エステルのうち、特に好ましいのは下記一般式
(X) 式中、R2 は水素原子またはメチル基を、xは0から2
0の整数を表わす]で示される(メタ)アクリル酸エス
テルおよび、アクリル酸2−ヒドロキシエチルまたはメ
タクリル酸2−ヒドロキシエチルである。
【0021】一般式(X) によって示される化合物は、例
えば(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルとx倍の
モル比のε−カプロラクトンを開環重合させることによ
って製造することができる。
【0022】一般式(IX)によって示されるアルコ−ル
は、脂肪族または芳香族の1価アルコ−ルであり、具体
的には、フェノ−ル、4−エチルフェノ−ル、4−フェ
ニルフェノ−ル、n−ペンチルアルコ−ル、n−ヘキシ
ルアルコ−ル、n−ヘプチルアルコ−ル、2−エチルヘ
キシルアルコ−ル、2−フェニルヘキシルアルコ−ル、
ベンジルアルコ−ル、フェネチルアルコ−ル、4−メチ
ルベンジルアルコ−ルなどを挙げることができる。特
に、ベンジルアルコ−ルやn−ヘキシルアルコ−ルを用
いるのが好ましい。
【0023】反応を行なうときのモノマ−のモル比は、
無水マレイン酸とアルキルビニルエ−テルの共重合体:
(メタ)アクリル酸エステル:アルコ−ル=2:1〜
3:0〜3の範囲であることが好ましい。
【0024】(メタ)アクリル酸エステルの割合がこの
範囲より少なくなると、共重合体中の(メタ)アクリル
基の割合が減少し硬化性・接着性などの特性が得られに
くくなる。また、この範囲より多くなると、溶媒に溶解
しにくくなり不都合である。一方、アルコ−ルの割合が
この範囲より多くなると、共重合体中の(メタ)アクリ
ル基の割合が減少することになり硬化性・接着性などの
特性が得られにくくなる。本発明の共重合体を製造する
際、必要に応じて溶媒を用いる事ができる。溶媒として
は反応に影響を及ぼさないものであればいずれも用いる
ことができるが、好ましいものとしては高沸点のエステ
ル、例えば酢酸n−ブチル、酢酸ペンチル、酢酸ジエチ
レングリコ−ルなどを挙げることができる。
【0025】用いる溶媒の量に特に規制はなく、必要量
だけ用いることによって希望の樹脂分を持った反応液を
合成できるが、操作のし易さの点から言うと樹脂分は2
0〜70%程度にするのが好ましい。また、反応を進み
やすくするため必要に応じて触媒を用いることができ
る。好ましい触媒はアルカリ性の物質で、例えばトリエ
チルアミン、トリブチルアミン、ピリジンなどを用いる
ことができる。その使用量は無水マレイン酸とアルキル
ビニルエ−テルの共重合体に対して重量比で0.01%
〜2.0%の範囲にするのが良い。少なすぎると反応が
遅く、多すぎると(メタ)アクリル基の重合などが起き
やすくなり不都合である。
【0026】また本発明においては、(メタ)アクリル
基の重合を防ぐため場合によりラジカル重合禁止剤を用
いることができる。禁止剤としては一般に用いられてい
るものが使用できるが、例えばヒドロキノン、ヒドロキ
ノンモノメチルエ−テル、t−ブチルカテ−コ−ル、ジ
−t−ブチルカテコ−ル、フェノチアジン、メチレンブ
ル−、ハイドロサルファイト、p−フェニレンジアミ
ン、酢酸銅、酢酸鉄などを用いることができる。その使
用量は(メタ)アクリル基に対してモル比で、10〜1
0000ppmの範囲にするのが良い。少なすぎると
(メタ)アクリル基の重合などが起きやすくなり、また
あまり多く用いても重合禁止効果はある程度以上には増
加しない。
【0027】反応温度は、用いる反応原料の種類、反応
原料の仕込み比、溶媒の種類などによって変わってくる
が、50〜250℃の範囲で行なうのが好ましい。
【0028】本発明の共重合体は、例えば次のような方
法で合成することができる。
【0029】無水マレイン酸とアルキルビニルエ−テル
の共重合体を、必要に応じて溶液の状態または溶媒中に
分散させたスラリ−の状態にしたものを加熱した後、一
般式(VII) によって示される(メタ)アクリル酸エステ
ル、および一般式(VIII)によって示されるアルコ−ルを
連続的または間欠的に滴下して反応させることもでき
る。また、すべての反応原料を最初から一括に仕込んで
おいてから反応させるのも良い。
【0030】
【発明の効果】本発明の共重合体を用いることにより、
硬化性・接着性・金属への密着性・顔料の分散性など各
種機能の優れたオリゴマ−としての使用が可能な共重合
体を得ることが可能である。
【0031】以下に本発明の方法を実施例および比較例
によって説明するが、これらは本発明の内容を制限する
ものではない。
【0032】
【実施例1】無水マレイン酸とメチルビニルエ−テルの
共重合体178.7gを酢酸ジエチレングリコ−ルモノ
エチルエ−テル735.0g中でスラリ−状態にし、さ
らにヒドロキノンモノメチルエ−テル0.015gとト
リエチルアミン0.89gを加えたものを100℃に加
熱した後、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル74.5
gとベンジルアルコ−ル61.8gを1時間かけて仕込
んだ。5.5時間反応させたところで、反応はほぼ終了
した。ガスクロ分析の結果、メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチルの反応率は37%,ベンジルアルコ−ルの反応
率は21%であった。また反応粗液中の樹脂分は21%
であった。
【0033】
【実施例2】無水マレイン酸とメチルビニルエ−テルの
共重合体31.2gを酢酸エチルジグリコ−ル64.3
g中でスラリ−状態にしたものを100℃に加熱した
後、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル6.5gとn−
ヘキシルアルコ−ル5.1gを1時間かけて仕込んだ。
15時間反応させたところで、反応はほぼ終了した。
【0034】ガスクロ分析の結果、メタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチルの反応率は43%,n−ヘキシルアルコ
−ルの反応率は32%であった。また反応粗液中の樹脂
分は33%であった。
【0035】
【実施例3】無水マレイン酸とシクロヘキシルビニルエ
−テルの共重合体111.5gを酢酸ジエチレングリコ
−ルモノエチルエ−テル735.0g中でスラリ−状態
にし、さらにヒドロキノンモノメチルエ−テル0.01
5gとトリエチルアミン0.89gを加えたものを10
0℃に加熱した後、次の式で表される アクリル酸エステル181.0gを2時間かけて仕込ん
だ。5.5時間反応させたところで、反応はほぼ終了し
た。ガスクロ分析の結果、メタクリル酸エステルの反応
率は60%であった。また反応粗液中の樹脂分は21%
であった。
【0036】
【実施例4】無水マレイン酸とオクチルビニルエ−テル
の共重合体127.0gを酢酸ジエチレングリコ−ルモ
ノエチルエ−テル350.0g中でスラリ−状態にし、
さらにヒドロキノンモノメチルエ−テル0.01gとト
リエチルアミン1.08gを加えたものを100℃に加
熱した後、次の式 で表されるメタクリル酸エステル150.0gと、次の
式 HO−(CH2 10−C6 4 −CH3 で表されるアルコ−ル75.0gを1.5時間かけて仕
込んで行った。7.5時間反応させたところで、反応は
ほぼ終了した。ガスクロ分析の結果、メタクリル酸エス
テルの反応率は50%,アルコ−ルの反応率は50%で
あった。また反応粗液中の樹脂分は34%であった。
【0037】
【実施例5】無水マレイン酸とメチルビニルエ−テルの
共重合体78.0gを酢酸ジエチレングリコ−ルモノエ
チルエ−テル500.0g中でスラリ−状態にし、さら
にヒドロキノンモノメチルエ−テル0.02gとトリエ
チルアミン0.9gを加えたものを100℃に加熱した
後、次の式 で表されるアクリル酸エステル180.0gを1.5時
間かけて仕込んだ。7.5時間反応させたところで、反
応はほぼ終了した。ガスクロ分析の結果、メタクリル酸
エステルの反応率は55%であった。また反応粗液中の
樹脂分は23%であった。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) R1 −O−CH=CH2 ・・・・(I) [式中、R1 は炭素数1から10の直鎖状、分枝状また
    は脂環式のアルキル基を表わす]で示されるアルキルビ
    ニルエ−テル、下記一般式(II) [式中、R2 は水素原子またはメチル基を、R3 および
    4 は炭素数1から10の直鎖状、分枝状または脂環式
    のアルキレン残基を表わす。また、kは0から100の
    整数を、L は1から100の整数を表わす。]で示され
    るマレイン酸モノエステル(A)および、下記一般式(I
    II) [式中、R5 は炭素数1から10の直鎖状、分枝状また
    は脂環式のアルキレン残基またはアルキル基を、R6
    置換基を持つあるいは持たないフェニル基を表わす。ま
    た、mは0から50の整数を、nは0または1の整数を
    表わし、m、nのうち少なくとも一方は0ではない]で
    示されるマレイン酸モノエステル(B)からなる共重合
    体。
  2. 【請求項2】 マレイン酸モノエステル(A)が下記一
    般式(IV) [式中、R2 は水素原子またはメチル基を、xは0から
    20の整数を表わす]で示されるマレイン酸モノエステ
    ルであることを特徴とする請求項1に記載の共重合体。
  3. 【請求項3】 マレイン酸モノエステル(A)が下記一
    般式(IV') [式中、R2 は水素原子またはメチル基を表わす]で示
    されるマレイン酸モノエステルであることを特徴とする
    請求項1に記載の共重合体。
  4. 【請求項4】 マレイン酸モノエステル(B)が下記一
    般式(V) で示されるマレイン酸モノエステルであることを特徴と
    する請求項1から3のいずれかに記載の共重合体。
  5. 【請求項5】 マレイン酸モノエステル(B)が下記一
    般式(VI) [式中、R7 は炭素数1から10の直鎖状、分枝状また
    は脂環式のアルキル基を表わす]で示されるマレイン酸
    モノエステルであることを特徴とする請求項1から3の
    いずれかに記載の共重合体。
  6. 【請求項6】 マレイン酸モノエステル(B)が下記一
    般式(VI') で示されるマレイン酸モノエステルであることを特徴と
    する請求項5に記載の共重合体。
  7. 【請求項7】 共重合体中のモノマ−のモル比が、アル
    キルビニルエ−テル:マレイン酸モノエステル(A):
    マレイン酸モノエステル(B)=40〜60:0〜5
    0:0〜50(但し、マレイン酸モノエステル(A)お
    よびマレイン酸モノエステル(B)のうち少なくとも一
    方は0でない)であることを特徴とする請求項1から6
    のいずれかに記載の共重合体。
  8. 【請求項8】 アルキルビニルエ−テルがメチルビニル
    エ−テルであることを特徴とする請求項1から7のいず
    れかに記載の共重合体。
  9. 【請求項9】 下記の一般式(VII) [式中、nは10〜100000の範囲の整数であり、
    重合開始剤の仕込み量やアルキルビニルエ−テルモノマ
    −の添加速度、重合温度などによって変わる、R1 は炭
    素数1から10の直鎖状、分枝状または脂環式のアルキ
    ル基を表わす]で示される無水マレイン酸とアルキルビ
    ニルエ−テルの共重合体に、下記一般式(VIII) [式中、R2 は水素原子またはメチル基を、R3 、R4
    は炭素数1から10の直鎖状、分枝状または脂環式のア
    ルキレン残基を表わす。また、kは0から100の整数
    を、lは1から100の整数を表わす。]で示される
    (メタ)アクリル酸エステルおよび、下記一般式(IX) HO−(R5 m −(R6 n ・・・・(IX) [式中、R5 は炭素数1から10の直鎖状、分枝状また
    は脂環式のアルキレン残基またはアルキル基を、R6
    置換基を持つあるいは持たないフェニル基を表わす。ま
    た、mは0から50の整数を、nは0または1の整数を
    表わし、m、nのうち少なくとも一方は0ではない]で
    示されるアルコ−ルを反応させることを特徴とする請求
    項1から8のいずれかに記載の共重合体の製造方法。
  10. 【請求項10】 一般式(VIII)で示される(メタ)アク
    リル酸エステルが下記一般式(X) 式中、R2 は水素原子またはメチル基を、xは0から2
    0の整数を表わす]で示される(メタ)アクリル酸エス
    テルであることを特徴とする請求項9に記載の共重合体
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 一般式(VIII)で示される(メタ)アク
    リル酸エステルが、アクリル酸2−ヒドロキシエチルま
    たはメタクリル酸2−ヒドロキシエチルであることを特
    徴とする請求項10に記載の共重合体の製造方法。
  12. 【請求項12】 一般式(IX)で示されるアルコ−ルが、
    ベンジルアルコ−ルであることを特徴とする請求項9か
    ら11のいずれかに記載の共重合体の製造方法。
  13. 【請求項13】 一般式(IX)で示されるアルコ−ルが下
    記一般式(XI) R7 −OH ・・・・(XI) [式中、R7 は炭素数1から20の直鎖状、分枝状また
    は脂環式のアルキル基を表わす]で示されるアルコ−ル
    であることを特徴とする請求項9から11のいずれかに
    記載の共重合体の製造方法。
  14. 【請求項14】 一般式(XI)で示されるアルコ−ルが、
    n−ヘキシルアルコ−ルであることを特徴とする請求項
    13に記載の共重合体の製造方法。
  15. 【請求項15】 反応させるモノマ−のモル比が、無水
    マレイン酸とアルキルビニルエ−テルの共重合体:(メ
    タ)アクリル酸エステル:アルコ−ル=2:1〜3:0
    〜3であることを特徴とする請求項9から14のいずれ
    かに記載の共重合体の製造方法。
JP23481291A 1991-09-13 1991-09-13 マレイン酸モノエステルとアルキルビニルエ−テルからなる共重合体およびその製造方法 Pending JPH0570525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23481291A JPH0570525A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 マレイン酸モノエステルとアルキルビニルエ−テルからなる共重合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23481291A JPH0570525A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 マレイン酸モノエステルとアルキルビニルエ−テルからなる共重合体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570525A true JPH0570525A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16976778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23481291A Pending JPH0570525A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 マレイン酸モノエステルとアルキルビニルエ−テルからなる共重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711813A3 (en) * 1994-09-29 1997-07-16 Hitachi Chemical Co Ltd Coating composition and anti-fouling coating composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711813A3 (en) * 1994-09-29 1997-07-16 Hitachi Chemical Co Ltd Coating composition and anti-fouling coating composition
US5773508A (en) * 1994-09-29 1998-06-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Coating varnish composition and antifouling coating composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064161A (en) Polymers having pendant acrylate and methacrylate functionality
US7323498B2 (en) Wax-tethered photoinitiators
US4208313A (en) Novel methacrylic polymers having pendant acrylate and methacrylate functionality
JPS62181309A (ja) ペンタシアノコバルテ−ト(2)触媒連鎖移動剤
US4133793A (en) Compositions containing novel methacrylic polymers having allyl functionality
US6740358B2 (en) Reactive coalescents
JPH0330607B2 (ja)
JPH02281013A (ja) ジケトン化合物系共重合体
EP0650954B1 (en) Novel lactone-modified diketene(meth)acrylate compound, a process for the preparation thereof, and a (co)polymer
EP0816404B1 (en) Methods for preparing silicone-modified vinyl polymers
JPH0570525A (ja) マレイン酸モノエステルとアルキルビニルエ−テルからなる共重合体およびその製造方法
Meijs et al. Influence of thionoesters on the degree of polymerization of styrene, methyl acrylate, methyl methacrylate and vinyl acetate
US20100219371A1 (en) Compositions based on alkylimidazolidone (meth)acrylates
JPH04254406A (ja) 重合性シリカゾル、これに用いるアダマンタン誘導体およびこれを用いた硬化樹脂
JP3900313B2 (ja) 変性共重合体の製造方法
US4841005A (en) Tricyclodecane derivative
JP3163043B2 (ja) ポリ(メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP2623832B2 (ja) 反応性樹脂粒子
JP2022149812A (ja) ビニルエーテル基含有アクリル酸エステル重合体の製造方法
JPH0813866B2 (ja) 反応性重合体組成物の製法
TW202402731A (zh) 含胺基多官能(甲基)丙烯酸酯組合物及含胺基多官能(甲基)丙烯酸酯的製造方法
JPH0559100B2 (ja)
JP6377928B2 (ja) アルカリ可溶性樹脂を含むレジスト組成物及びその保存方法
JP2002053626A (ja) 硬化性樹脂組成物、光硬化性樹脂組成物及び木工塗料用組成物
AU775077B2 (en) Reactive coalescents