JPH0570506U - 回転バランス調整用カウンタウエイト - Google Patents

回転バランス調整用カウンタウエイト

Info

Publication number
JPH0570506U
JPH0570506U JP699791U JP699791U JPH0570506U JP H0570506 U JPH0570506 U JP H0570506U JP 699791 U JP699791 U JP 699791U JP 699791 U JP699791 U JP 699791U JP H0570506 U JPH0570506 U JP H0570506U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
movable mounting
weight
counterweight
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP699791U
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 遠藤
Original Assignee
横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河メディカルシステム株式会社 filed Critical 横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP699791U priority Critical patent/JPH0570506U/ja
Publication of JPH0570506U publication Critical patent/JPH0570506U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 X線CTのガントリの回転アンバランスをシ
ムウエイトによる重量調整を行うことなく取り除き、バ
ランスの良い回転を行わせるための回転バランス調整用
カウンタウエイトを実現することを目的とする。 【構成】 錘12を載せてガントリの回転中心の方向に
移動させる移動取付板11と、移動取付板11を固定し
バランス調整時に弛めてガイド孔14に沿って動く固定
ボルト13と、移動取付板11の位置の基準となる固定
板15と、固定板15に螺合し、移動取付板11に回転
自在に取り付けられ、その回転によって移動取付板11
を前後に移動させる調整ボルト17とを具備している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はガントリの回転バランス調整用カウンタウエイトの改善に関する。
【0002】
【従来の技術】
X線CTの第3世代と呼ばれるローテート・ローテート方式では、X線管及び 検出器を搭載したガントリが被検体の周囲を回転して被検体の全周からX線透過 データを採取して断層像を得ている。このガントリの一例を図7に示す。図にお いて、1は被検体挿入孔2に収容された被検体(図示せず)にX線を照射するた めのX線管、3は被検体を透過したX線を受けてその強度を測定するための検出 器である。4は検出器3の出力を受けて増幅した後ディジタル信号に変換するデ ータ収集装置、5はX線管から放射された方向の乱れたX線の中から特定の方向 からのX線のみを選択的に透過させるコリメータ、6はX線量、線質等の調整を 行うためのフィルタやフィルタ,シャッタ等の動作制御その他の各部の制御等を 行うための電気部品で、これらはフレーム7に取り付けられている。このように フレーム7に装置、部品等を取り付けて被検体の周囲を回転させた場合、回転中 心Oに対し重量がアンバランスになって円滑な回転が得られない。このアンバラ ンスを解消するために2個のカウンタウエイト8a,8b(カウンタウエイトを 総称する場合は符号を単に8とする)を図のように回転中心Oに対して角度θの 位置に取付けて平衡を保たせている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このカウンタウエイト8は図8のような構造になっている。図において、(イ )図はカウンタウエイト8の平面図、(ロ)図は正面図である。図中、9はカウ ンタウエイト8の重量の加減を行うためのシムウエイトで、予め何枚かのシムウ エイト9をカウンタウエイト8に取り付けておき、重過ぎる時はシムウエイト9 を差し引き、軽い時は付け足す等により重量の調整を行っている。これらのシム ウエイト9はカウンタウエイト8と共に取付ボルト10でフレーム7に取り付け られている。
【0004】 この方法には次のような問題がある。 (1)シムウエイト9を付け足したり、差し引いたりするのは、取付ボルト1 0を外してシムウエイト9の加減を行う必要があり、ガントリの回転中に弛むと 危険なので強く締め付ける必要があること等から操作に手間がかゝり作業性が悪 い。
【0005】 (2)保守整備時に、回転部のフレーム7に取り付けられた装置等の部品交換 をすることにより回転のバランスがくずれた時に、バランス調整するために作業 者が数種類の重さの異なるシムウエイト9を用意しておく必要がある。
【0006】 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は、シムウエイトによる 重量調整を行うことなく、回転バランスの調整を行い得る回転バランス調整用カ ウンタウエイトを実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決する本考案は、X線管その他各種の部品を取り付けられたガ ントリの前記各種部品のために生ずる回転のアンバランスを調整する2個の回転 バランス調整用カウンタウエイトにおいて、錘を載せて該錘をガントリの回転中 心の方向に移動させるためのガイド孔を有する移動取付板と、該移動取付板を常 時はフレームに固定し、バランス調整時には弛めて前記移動取付板の移動を可能 にする前記ガイド孔を貫通する固定ボルトと、前記移動取付板の位置を定めるた めの基準として用いる固定ボルトでフレームに固定された固定板と、該固定板に 螺合し前記移動取付板に回転自在に取り付けられ、該移動取付板をその回転によ り前後に自由に移動させ得るように該移動取付板と結合している調整ボルトとを 具備することを特徴とするものである。
【0008】
【作用】 2個のカウンタウエイトの一方を水平位置においてアンバランス量を測定し、 次いで他方を水平位置においてアンバランス量を測定し、前記カウンタウエイト の移動量を求める。移動取付板をフレームに固定している固定ボルトを弛め、調 整ボルトを回転させて前記固定ボルトをガイド孔に沿って移動させて、移動取付 板を動かし、移動取付板に載せた錘を所望の位置に固定する。
【0009】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳細に説明する。
【0010】 図1,図2は本考案の一実施例の取付部を含むカウンタウエイト8の構造図で ある。図1は図7に示すカウンタウエイト8aの図、図2はカウンタウエイト8 bの図である。図において、(イ)図は平面図、(ロ)図は正面図である。又、 図7と同等の部分には同一の符号を付してある。図中、11は錘12を取り付け てあり、図の左右方向(矢印方向)に移動可能なL型の移動取付板、13は移動 取付板11がフレーム7に対してガイド孔14の範囲に移動できるようにガイド 孔14を貫通してフレーム7に取り付けられている固定ボルトである。錘12は 取付ボルト10によって移動取付板11に取り付けられている。
【0011】 15はフレーム7に固定ボルト16によって取り付けられているL型の固定板 である。17は固定板15の垂直部に設けられたねじに螺合し、移動取付板11 の垂直部に回転自在に取り付けられている調整ボルトである。この調整ボルト1 7の先端に設けた溝18をねじ回しで回転させることにより調整ボルト17は前 後に移動し、これにつれて移動取付板11も前後に移動する。
【0012】 図2のカウンタウエイト8bにおいて、図1と同様な目的を持つ部分には同一 の符号を用いてある。図中20はL型の固定板15を取り付けてある取付板であ る。錘12は移動取付板11に取付ボルト10により取り付けられており、調整 ボルト17は移動取付板11に設けられた雌ねじに螺合して溝18をねじ回しで 回転させることにより移動取付板11を錘12と共に移動させる。この調整ボル ト17と取付板20との結合はカウンタウエイト8aの場合と同様である。
【0013】 次に上記のように構成された実施例の動作を説明する。ガントリにすべての部 品類及びカウンタウエイト8a,8bを取り付けて回転させる。回転バランスが 悪い時は異常振動を発生するので、カウンタウエイト8a及びカウンタウエイト 8bを調整する。この調整は調整ボルト17の溝18にねじ回しを嵌め込んで回 転させ、錘12をカウンタウエイト8aでは左右方向に、カウンタウエイト8b では上下方向に移動させる。この移動量はガイド孔14の範囲内であり、調整ボ ルト17のねじ部もその範囲で可動である。このようにすると移動取付板11は フレーム7に対して半径方向に移動可能である。重量が更に必要な時には錘12 を半径方向の外側に移動させ、軽くする時には錘12を内側に移動させて回転の アンバランスを補正する。
【0014】 カウンタウエイト8a及びカウンタウエイト8bの移動量を正確に求めないと 回転に対するバランスを取ることはできないので、この移動量の求め方を図3と 図4を用いて説明する。両図において、(イ)図はカウンタウエイト8bを水平 位置にした場合の図、(ロ)図はカウンタウエイト8aを水平位置にした場合の 図である。カウンタウエイト8bの重さをM1 、カウンタウエイト8aの重さを M2 とする。又カウンタウエイト8aとカウンタウエイト8bの回転中心Oに対 してなす角をθとする。
【0015】 先ず、図3において、(イ)図の配置にした時のガントリの回転のアンバラン スによる力の方向が上方であったとする。バランスを取るために下方向にかける 力F1 をはかりを用いて求める。これはばねばかりで水平軸上の回転中心Oから の距離r0 (任意の距離)の位置における力を測定するもので、この力をF1 と する。次に、(ロ)図のような配置にした時の回転のアンバランスを水平軸上の 回転中心Oからの距離r0 の位置において上方向に向く力を、(イ)図の場合と 同様に測定しF2 を得たとする。
【0016】 このアンバランスをカウンタウエイト8bのM1 を△r1 だけ図4に示す方向 にずらせ、カウンタウエイト8aのM2 も△r2 だけ同様にずらせたことにより 除くことができるものとすると、図4に示す位置でバランスが取れることになる 。以上のことから次式が成立する。
【0017】 M1 (r1 + △ r1 )+M2 (r2 + △r2 )cosθ=F1 r0 M1 (r1 + △ r1 ) cosθ+M2 (r2 +△ r2 )=F2 r0 これを解くと、△r1 ,△r2 が次式のように得られる。
【0018】 △ r1 =r0 (F1 -F2 cosθ)/(M1 sin2 θ)-r1 △ r2 =r0 (F2 -F1 cosθ)/(M2 sin2 θ)-r2 図3において、アンバランスによる力の方向が下方向であるとすればカウンタ ウエイト8a,8bが重過ぎるので、△r1 ,△r2 は回転中心Oの方向に取っ て、r1 ,r2 を減少させる方向にカウンタウエイト8a,8bを移動させる量 となる。この場合の計算は次式による。
【0019】 M1 (r1 - △ r1 )+ M2 r2 -△ r2 )cosθ=F1 r0 M1 (r1 - △ r1 )cosθ+M2 (r2 −△ r2 )=F2 r0 上式から△r1 ,△r2 は次式の通りである。
【0020】 △ r1 =r1 -r0 (F1 -F2 cos θ)/(M1 sin 2 θ) △ r2 =r2 -r0 (F2 -F1 cos θ)/(M2 sin 2 θ) 従って、F1 ,F2 を測定することにより、M1 ,M2 の移動量△r1 ,△r 2 が求まる。
【0021】 図1において、カウンタウエイト8aの固定ボルト13を弛め、調整ボルト1 7を回転させて錘12を△r1 だけ移動させて位置を調整し、固定ボルト13を 締め付けるという手順で行う。次に図2において、カウンタウエイト8bの固定 ボルト13を弛め、調整ボルト17を回転させて錘12を△r2 だけ移動させて 位置を調整し、固定ボルト13を締め付ける。
【0022】 以上説明したように本実施例によれば初めに不平衡量を測定し、錘をねじによ り移動させるだけでバランスを取ることができるようになり、シムウエイトの付 加や取り除きの面倒もなく、又、シムウエイトに比べ精密な設定ができる。
【0023】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではない。X線CTにおいてガント リは図5に示すような動きをする。図において、(イ)図はガントリ21の正面 図、(ロ)図は右側面図である。(イ)図においてガントリ21は被検体挿入孔 2に収容された被検体の周囲を矢印の方向に回転すると共に、(ロ)図に示すよ うにyz平面内を回転してガントリ21を矢印方向に倒すようなティルトと称せ られる運動をする。その回転の両面性を満足するように図6に示すような構造に することができる。図6のカウンタウエイトの構造は図1と図2の調整機構を併 せ持たせたものである。図において、(イ)図は正面図、(ロ)図は右側面であ る。(イ)図の構造によりカウントウエイトを左右に移動させて、ガントリ21 の被検体周りのバランス調整を行い、(ロ)図の構造により上下方向に移動させ て、ガントリ21のティルトを容易に行わせる。
【0024】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように本考案によれば、シムウエイトを用いることなく、 カウンタウエイトの位置をねじにより調整するだけでガントリの回転のアンバラ ンスを調整してなくすことができるようになり、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のカウンタウエイトの一実施例の構造図
である。
【図2】本考案のカウンタウエイトの他の実施例の構造
図である。
【図3】本考案のバランス調整においてアンバランス量
の測定の図である。
【図4】本考案のバランス調整の方法で、カウンタウエ
イトの移動量の仮設定の図である。
【図5】ガントリ回転方向の説明図で、(イ)図は被検
体周りの回転、(ロ)図はティルトを示す図である。
【図6】本考案の他の実施例の構造図である。
【図7】X線CTのガントリへの各部品や装置の取付図
である。
【図8】従来のカウンタウエイトの重量調整の説明図で
ある。
【符号の説明】
8,8a,8b カウンタウエイト 10 取付ボルト 11 移動取付板 12 錘 13,16 固定ボルト 14 ガイド孔 15 固定板 17 調整ボルト 18 溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線管その他各種の部品を取り付けられ
    たガントリの前記各種部品のために生ずる回転のアンバ
    ランスを調整する2個の回転バランス調整用カウンタウ
    エイトにおいて、 錘(12)を載せて該錘(12)をガントリの回転中心
    の方向に移動させるためのガイド孔(14)を有する移
    動取付板(11)と、 該移動取付板(11)を常時はフレーム(7)に固定
    し、バランス調整時には弛めて前記移動取付板(11)
    の移動を可能にする前記ガイド孔(14)を貫通する固
    定ボルト(13)と、 前記移動取付板(11)の位置を定めるための基準とし
    て用いる固定ボルト(16)でフレーム(7)に固定さ
    れた固定板(15)と、 該固定板(15)に螺合し前記移動取付板(11)に回
    転自在に取り付けられ、該移動取付板(11)をその回
    転により前後に自由に移動させ得るように該移動取付板
    (11)と結合している調整ボルト(17)とを具備す
    ることを特徴とする回転バランス調整用カウンタウエイ
    ト。
JP699791U 1991-02-19 1991-02-19 回転バランス調整用カウンタウエイト Pending JPH0570506U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP699791U JPH0570506U (ja) 1991-02-19 1991-02-19 回転バランス調整用カウンタウエイト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP699791U JPH0570506U (ja) 1991-02-19 1991-02-19 回転バランス調整用カウンタウエイト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570506U true JPH0570506U (ja) 1993-09-24

Family

ID=11653756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP699791U Pending JPH0570506U (ja) 1991-02-19 1991-02-19 回転バランス調整用カウンタウエイト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570506U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079610A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Toshiba Corp 医療診断装置
JP2005270329A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Medical Systems Corp X線断層撮影装置
JP2012507330A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 制御された、ガントリのアンバランス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079610A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Toshiba Corp 医療診断装置
JP2005270329A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiba Medical Systems Corp X線断層撮影装置
JP2012507330A (ja) * 2008-11-05 2012-03-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 制御された、ガントリのアンバランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE34943E (en) X-ray examination apparatus comprising a balanced supporting arm
US5299250A (en) Computer tomography apparatus with compensation for focus migration by adjustment of diaphragm position
KR100271904B1 (ko) X-선튜우브초점의사전교정장치와방법
US5539799A (en) Method and device for acceptance and stability testing of filmless dental radiographic equipment
JP2005211660A (ja) 画像形成断層撮影装置
US20140270070A1 (en) X-ray recording system for differential phase contrast imaging of an examination object by way of phase stepping
JP2007000606A (ja) X線ct装置
US5268953A (en) X-ray analysis apparatus including goniometer with angle encoders
JPH0570506U (ja) 回転バランス調整用カウンタウエイト
CN219391867U (zh) Ct成像系统及ct检测装置
JP3176686B2 (ja) 乳房診察用x線診察装置
JP2001170038A (ja) ガントリの回転バランス調整装置
US3376759A (en) Device for compensating unbalances of revolving axially symmetrical parts
US5670783A (en) Automated detector balance
JPS5927570B2 (ja) X線断層写真装置
CN208769782U (zh) 一种ct/mri头部三维定位测量装置
JP4211192B2 (ja) X線回折装置
CN220853431U (zh) 一种x射线探伤机角度指示装置
JPS59153153A (ja) X線分析装置
JP3561816B2 (ja) 土の密度・水分量の測定装置
JPS6115377B2 (ja)
JP2000035409A (ja) X線装置及びx線測定方法
JP2003079610A (ja) 医療診断装置
US4311911A (en) Tomographic apparatus for producing transverse layer images
CN216247741U (zh) 一种用于探测器的高度调节装置及ct检测系统