JPH0569360A - タレツトヘツド - Google Patents

タレツトヘツド

Info

Publication number
JPH0569360A
JPH0569360A JP23008491A JP23008491A JPH0569360A JP H0569360 A JPH0569360 A JP H0569360A JP 23008491 A JP23008491 A JP 23008491A JP 23008491 A JP23008491 A JP 23008491A JP H0569360 A JPH0569360 A JP H0569360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting screw
turret
screw
main shaft
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23008491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Hirabayashi
重義 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23008491A priority Critical patent/JPH0569360A/ja
Publication of JPH0569360A publication Critical patent/JPH0569360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ロボットのハンドリング装置であるタレット
ヘッドにおいて、チャックを取付ける多面体はタレット
主軸の軸上に微小移動が可能とする調整装置を設けい
る。この調整装置は、多面体1、タレット主軸2、平行
キー3、取付具4、調節ネジ5、固定座金6、及びネジ
類から構成され、前記調整ネジ5はタレット軸2の軸上
を外部から容易に回転させることができ、微小移動が可
能な構成に工夫されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロボットに取付けられ
たハンドリングのタレットヘッドに関し、詳しくはタレ
ットヘッドの調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ロボットの中でも民生機器を組立てる小
型精密ロボットにおいては、ハンドリング装置としてタ
レットヘッドの装置を設け、複数の被組立加工物をハン
ドリングさせロボットの働きを多様化させる方法がとら
れている。更に精度の高い位置決め精度が市場から要求
されている。しかしながら図3の従来のタレットヘッド
の断面図に示す様に、被取付けロボット主軸101に対
して、多面体102にチャック103が配置されている
が、ロボット主軸101の芯とチャック103の芯が、
タレット軸105の寸法バラツキ等の製造上の誤差で図
上の記号Cのごとく同芯にならない。従い一旦タレット
ヘッド全体を組み立てから芯のずれ量(C量)を測定し
て、例えば調整座金104の厚みを厚くすることでタレ
ット主軸105の軸上を矢印P方向に移動させて、C量
がゼロになるまで芯を合わせ製造していた。
【0003】以上の様な従来の技術では、調整座金10
4の厚みで芯を合わせるには組立作業と測定作業と分解
作業が必要でありその都度、所定の厚みに調整座金を補
正加工して調整する。この様に精度を出すために何度か
繰り返えし作業を行うという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ロボット主軸の芯とチ
ャックの芯の製造上の誤差をタレットヘッド全体を組立
てから分解することなく、タレット主軸の軸上の多面体
を移動させて、芯の合わせを高精度で短時間に容易に移
動調整の作業を行うことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】タレットヘッドにおい
て、チャックを取付ける多面体はタレット主軸の軸上に
微小移動が可能とする調整装置を設けたことを特徴と
し、調整装置は、図2に示す多面体1、タレット主軸
2、平行キー3、取付具4、調節ネジ5、固定座金6、
及びネジ類から構成され、前記調整ネジ5は内側と外側
に異なったピッチのネジ部を設けタレット軸2の軸上を
外部から回転させることで各々のピッチの差の分だけ微
小移動が可能になり、この様な調整装置を設けたことで
目的が達成される。
【0006】
【作用】上記の様に構成されたタレットヘッドでの芯合
わせは、調整ネジが内側と外側に異なったピッチのネジ
部を設けいるため、外部から調整ネジを回転させるだけ
で各々のピッチの差の分だけ微小移動が行われる。従っ
て組立られたタレットヘッドを分解することなくネジ調
整だけの作業で短時間にできる。叉、芯ずれの測定をし
数値を見ながらこの様な調整作業ができので容易に精度
を向上させることができる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面にもとづいて
説明する。図1はタレットヘッドの外観図を示し、図2
はタレットヘッドの断面図を示す。
【0008】図1に従いタレットヘッドの概略を説明す
る。小型精密ロボットに取付けられたタレットヘッド
は、多面体1に複数のハンドリングためのチャック14
を設けている。15はロボット本体で実施例では水平多
関節型ロボットに搭載した例を示し、ロボット主軸15
Aに本発明のタレットヘッドが取付けられている。12
は複数の分割送りをするためのモーター12でフレーム
13に固定されている。本実施例での分割送りはサーボ
モーターを使った例を示すが、ロータリーシリンダーや
カムを応用したものでも分割送りは可能である。叉、チ
ャック14は爪チャックを使い各々にハンドリングした
被組立加工物を所定の位置までロボットで同時に移動す
ることができる。なお、チャツク14の配線,配管,構
造等の一部図面及び説明は省略する。
【0009】図2に従いタレットヘッドの詳細な構成と
調整装置について説明する。フレーム13はロボット本
体15のロボット主軸15Aに取付けられる。フレーム
13には分割送りするためのモーター12と軸受け箱1
1が搭載されいる。軸受け箱11には軸受け10を設け
て、タレット主軸2をモーター軸12Aとモーターネジ
16で固定させ、回転機能が伝達する様に備えている。
更にタレット主軸2の軸上には回り止めための平行キー
3と、多面体1と取付ネジ8で連結された取付具4が挿
入され、タレット主軸2の軸上を各々が移動できるハメ
アイになっている。調整ネジ5は内側と外側とにネジが
設けてあり、内側ネジ部5Aはタレット主軸2の先端に
係合しており、外側ネジ部5Bは取付具4と係合してい
る。叉、取付具4には外側ネジ部5Bを位置調整後に固
定させるための小ネジ9が設けられてる。位置調整後の
固定を確実にするネジとして更に固定ボルト7を設け、
固定座金6を介してを締め固定する。以上の様に調整装
置は構成している。次に位置調整方法について図2の如
くタレットヘッドを仮組立した後に、チャック14の位
置をフレーム13の芯(ロボット主軸と同軸)に対して
ダイヤルゲージ等を使って測定した結果、図示Cの値が
右側にずれている例で説明する。まず、小ネジ9と固定
ボルト7を緩めておき固定座金6を介してピンを2本設
けた調整ドライバー(図示なし)を調整ネジ5の穴5C
に入れ矢印Rの右方向に1回転させる。前述の様に調整
ネジ5には内側と外側とにネジが設けてあるが、一例と
して内側ネジ部5Aのネジピッチを0.75mmとし、
外側ネジ部5Bのネジピッチ1.0mmした時、タレッ
ト主軸2の軸上を進むリードと取付具4と係合している
リードとの差(1.0−0.75=0.25)0.25
mmだけ矢印P方向に相対的に多面体1が微小に移動す
る。実際にはタレット主軸2は所定の傾き角度を持って
いるのでネジのリードの値と芯のずれ量(C値)は同じ
ではないので、測定をしながら調整ネジ5を左回転叉
は、右回転させて調整作業をする。位置調整後には小ネ
ジ9と固定ボルト7を固定座金6を介してを締め固定し
調整作業が終了する。
【0010】
【発明の効果】上記の様に構成されたタレットヘッドは
調整装置を設けたことで、芯合わせ作業が容易になる。
効果として(1)調整のために組立られたタレットヘッ
ドを再び分解する必要がないので作業が短縮できる。
(2)調整のための機械加工が無いので作業時間を短縮
できる。(3)外部から調整ネジを回転させるだけで位
置調整ができるので容易に作業ができる。(4)調整ネ
ジに内側と外側に異なったピッチのネジ部を設けたこと
で、各々のピッチの差のリードで微小に多面体を移動さ
せることが可能なため、高精度の位置調整ができる。
(5)芯ずれ測定をし数値を見ながら調整作業ができる
ので未経験の素人でも容易に精度を向上させることがで
きる。(6)回り止めの平行キーが設けられているので
調整作業中でも、分割送り方向の位置が保持されるので
再調整の必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタレットヘッドの外観図で
ある。
【図2】タレットヘッドの断面図である。
【図3】従来のタレットヘッドの断面図である。
【符号の説明】
1 多面体 2 タレット主軸 3 平行キー 4 取付具 5 調節ネジ 5A 内側ネジ部 5B 外側ネジ部 5C 穴 6 固定座金 7 固定ボルト 8 取付ネジ 9 小ネジ 10 軸受け 11 軸受け箱 12 モーター 13 フレーム 14 チャック 15 ロボット本体 15A ロボット主軸 16 モーターネジ 101 ロボット主軸 102 多面体 103 チャック 104 調整座金 105 タレット主軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被取付けロボット主軸に対して所定の傾
    き角度をもつフレーム、該フレームに設けられたモータ
    ーと同軸上のタレット主軸、該タレット主軸に取付けら
    れ複数分割された傘状の多面体、該多面体にチャックが
    配置されたタレットヘッドにおいて、前記多面体はタレ
    ット主軸の軸上に微小移動が可能とする調整装置を設け
    たことを特徴とするタレットヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1における調整装置は、図2に示
    す多面体1、タレット主軸2、平行キー3、取付具4、
    調節ネジ5、固定座金6、及びネジ類から構成され前記
    調整ネジ5は内側と外側に異なったピッチのネジ部を設
    けタレット主軸2の軸上を外部から回転させることで各
    々のピッチの差の分だけ微小移動が可能とする調整装置
    を設けたことを特徴とする請求項1記載のタレットヘッ
    ド。
JP23008491A 1991-09-10 1991-09-10 タレツトヘツド Pending JPH0569360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23008491A JPH0569360A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 タレツトヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23008491A JPH0569360A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 タレツトヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569360A true JPH0569360A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16902301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23008491A Pending JPH0569360A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 タレツトヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569360A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036716A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Komatsu Machinery Corp ワーク把持装置
JP2011036116A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Seiko Epson Corp 電動コアレスモーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036716A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Komatsu Machinery Corp ワーク把持装置
JP2011036116A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Seiko Epson Corp 電動コアレスモーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160116275A1 (en) Geometric-error identification system and geometric-error identification method
WO2013131354A1 (zh) 机床分度误差补偿方法及装置
US6048142A (en) Profiling method
US5358364A (en) Setup device and method for milling machines
CN112207465A (zh) 锥形薄壁回转件内外壁面激光加工夹具及装夹方法
CN108705381B (zh) 一种深槽侧孔数控加工的找正方法和找正装置
CN215281032U (zh) 一种内腔孔加工可调定位止动装置
CN112276571B (zh) 一种斜孔加工方法
CN114211015A (zh) 一种回转类零件高精度加工车床自动找正的机构及其方法
JPH0569360A (ja) タレツトヘツド
CN109623652B (zh) 一种精密磨床用快速装夹调心的砂轮法兰盘
EP0911947A1 (en) Structure for centering between machine shaft and motor shaft
CN209811780U (zh) 模具顶针治具
CN114161185A (zh) 回转体铸件装夹校准平台
EP3473379B1 (en) Grinding center and method for axis compensation of a grinding center
CN113172448A (zh) 一种数控铣加工斜楔夹具
CN113245904A (zh) 一种自动快换卡具末端工装的同轴度调整工装及调整方法
JPH0271942A (ja) 工作物回転型複合工作機械
CN112756717B (zh) 数控铣削螺纹的重新定位方法
JP4048434B2 (ja) 溝加工方法及び数値制御装置
JPH035403Y2 (ja)
CN110064772B (zh) 一种辊臂镗加工工装及其加工方法
CN210922493U (zh) 辅助检测工具
CN220592500U (zh) 一种便于调节的精度检验装置
CN214922354U (zh) 一种数控铣加工斜楔夹具