JPH0569266B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569266B2
JPH0569266B2 JP61176143A JP17614386A JPH0569266B2 JP H0569266 B2 JPH0569266 B2 JP H0569266B2 JP 61176143 A JP61176143 A JP 61176143A JP 17614386 A JP17614386 A JP 17614386A JP H0569266 B2 JPH0569266 B2 JP H0569266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling plate
plate
fuel cell
carbon
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61176143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332861A (ja
Inventor
Taesuke Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61176143A priority Critical patent/JPS6332861A/ja
Publication of JPS6332861A publication Critical patent/JPS6332861A/ja
Publication of JPH0569266B2 publication Critical patent/JPH0569266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、積層形燃料電池に関し、特に冷却
構成に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば特開昭58−220368号公報に示さ
れた従来の燃料電池積層構成例を示す斜視図であ
り、図において、触媒層1a,1bがそれぞれ付
与された電極基材2a,2bに電解質マトリツク
ス3を介在させて単位電池4を構成し、これら単
位電池相互間に良電導性のガス分離板5を介在さ
せて積層したものとなつている。各ガス分離板5
の両面には、図中の矢印Pで示す如く燃料を通流
させるための溝6と図中の矢印Qで示す如く酸化
剤を通流させるための溝7とが互いに直交する関
係に形成されている。
そして、ガス分離板5のうちの幾つかのもの、
例えば5つおきに位置する冷却板9a,9bに
は、起電反応によつて発生した熱で電池内部の温
度が上昇するのを防止するために冷却パイプ8を
埋め込んだものが使われており、冷却パイプ8は
例えば冷却板9a側に埋設されている。この冷却
パイプ付冷却板9の両面には、図中の矢印Pで示
す如く燃料を通流させるための溝6と、図中の矢
印Qで示す如く酸化剤を通流させるための溝7と
が互いに直交する関係に形成されている。
次に動作について説明する。ガス分離板5は不
透気持性の緻密な炭素の板でその両面に互いに直
交するガス流路の溝6,7を形成している。一
方、電極基材2a,2bは炭素繊維などで構成さ
れた多孔性の基材である。ガス流路の溝6,7へ
供給された燃料ガスおよび酸化剤ガスは、電極基
材2a,2bの中で拡散され、電極の触媒層1
a,1bの全面に達し、電解質マトリツクス3を
通して反応し、発電する。
反応の際に発生する熱は、冷却板9および冷却
パイプ8を通つて除去される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の燃料電池は以上のように構成されてお
り、次のような問題点があつた。電極基材2a,
2bには、電解質であるリン酸が、他へ移動しな
いために、撥水処理が施されているが、燃料電池
の運転条件(動作、圧力、動作温度、ガス利用率
など)によつて、電解質の体積が大きく変化し、
膨張、収縮を繰り返す。従つて、長期の運転を行
つた場合、電解質が徐々に撥水処理した電極基材
2a,2bを通り抜け、ガス分離板5に達する。
ガス分離板5は、通常全黒鉛質カーボン板あるい
は、ガラス質炭素と黒鉛質の複合質からなるカー
ボン板からなり、空〓径は(0.005〜0.020μm)と
小さくかつ空〓体積も10%以下である。そのた
め、電解質の吸収速度が遅く、その吸収量も小さ
かつた。しかし、冷却板9に達した電解質は速い
速度で冷却板9に吸収される。冷却板9は、冷却
パイプ8を埋設する必要から、厚さも、ガス分離
板5の厚さ3〜4mmに比べて5〜10mmと厚い。ガ
ス分離板5で使用している全黒鉛質カーボン板や
ガラス質炭素と黒鉛質の複合質からなるカーボン
板は、焼成温度が1100℃以上と高いために、5mm
以上の板厚にすると、加熱および冷却時の熱膨
張、熱収縮により発生する内部応力および炭素質
の結着剤がガスとなつて抜ける時の圧力などで割
れが生じてしまうので冷却板9は、例えば、特開
昭59−42781号公報に示される炭素質材などが使
用される。そのため、空〓径は0.02〜0.10μm、空
〓体積は10〜20%とガス分離板5に比べて大き
く、電解質の吸収量が4〜5倍と大きく、長期間
の運転で電解質マトリツクス3層の電解質を徐々
に吸収し、反応ガスのクロスオーバーによる電池
電圧の低下などが冷却板9に接している単位電池
でみられた。
又、冷却板9は第3図の9a,9bで示されて
いるように相対する二枚のカーボン板で構成さ
れ、どちらか一方に例えば冷却板9aに冷却パイ
プ8が埋め込まれてあり、重ね合わせて使用され
ていた。そのため、この重ね合わせ面での電気
的、熱的な接触抵抗が大きく、電池の性能を阻害
していた。
この発明は、上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、電解質マトリツクスが冷却
板に早く、しかも多く吸収されることなく、か
つ、電気的、熱的な接触抵抗を低減しうる燃料電
池を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る燃料電池は、冷却器を、0.02〜
0.10μmの気孔径を有する電導性材料からなり、
冷却パイプが埋設された第1の冷却板と、第1の
冷却板の気孔径より小さな気孔径を有する電導性
材料からなり、その一面側にガスの流通路が形成
され、その他面側を第1の冷却板の一面側に導電
性のクツシヨン材を介して配置された第2の冷却
板と、第1の冷却板の気孔径より小さな気孔径を
有する電導性材料からなり、その一面側にガスの
流通路が形成され、その他面側を第1の冷却板の
他面側に導電性のクツシヨン材を介して配置され
た第3の冷却板とから構成したものである。
〔作用〕
この発明における燃料電池は、電解質吸収量が
少なく、かつ、吸収速度が遅いために、電解質が
マトリツクスに長く保持され、長期間の運転にお
いても、電解質マトリツクスに電解質が不足して
生ずる反応ガスのクロスオーバによる電池電圧の
低下を防止できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図に基づいて
説明する。
第1図において、1〜8は、上述した従来装置
の構成と同様である。10は冷却パイプ8が埋設
されたカーボン板からなる第1の冷却板、11,
12は第1の冷却板10と燃料極、第1の冷却板
10と空気極との間にそれぞれ挿着された第2、
第3の冷却板であり、第1の冷却板10の気孔径
より小さい気孔径からなるカーボン板からなり、
第2の冷却板11には燃料の流通溝6が形成さ
れ、第3の冷却板12には酸化剤の流通溝7が形
成されている。13a,13bは第1の冷却板1
0と第2の冷却板11、第1の冷却板10と第3
の冷却板12との間に挿着された例えば、黒鉛粉
を充填した多孔質炭素材からなるクツシヨン材で
ある。
次に動作について説明する。電極基材2a,2
bには、電解質であるリン酸が、他へ移動しない
ために、撥水処理が施されているが、燃料電池の
運転条件(動作圧力、動作温度、ガス利用率な
ど)によつて、電解質の体積が大きく変化し、膨
張、収縮を繰り返す。従つて、長期の運転を行つ
た場合、電解質が徐々に撥水処理した電極基材2
a,2bを通り抜け、第2、第3の冷却板11,
12に達する。通常、カーボン板の気孔径は、電
解質マトリツクス3、触媒層1a,1b、電極基
材2a,2bなどよりも小さく、気孔径が小さい
程、リン酸の移動速度は遅いが毛細管吸収力は強
い。従つて、カーボン板まで達したリン酸は、カ
ーボン板の毛細管吸収力によつて引かれ、徐々に
電解質マトリツクス3からカーボン板からなる第
2、第3の冷却板11,12側に移動する。カー
ボン板は最終的には、その気孔体積のすべてにリ
ン酸を吸収してしまうので、燃料極および空気極
と接するカーボン板、即ち、第2、第3の冷却板
11,12の材質は、リン酸吸収速度を遅くする
ために、より小さな気孔径を、リン酸吸収量を少
なくするために気孔容積の少ない材質を選択する
ことが肝要である。更に、表面積が閉気孔であ
り、全気孔容積中、気孔の容積が多いことが望ま
しい。
以上の観点から、全黒鉛質のカーボン板あるい
は、黒鉛−ガラス質炭素複合質のカーボン板が適
している。
全黒鉛質カーボン板は、微細化された黒鉛粉末
とフエノール樹脂系のバインダーを配合、ねつ
合、乾燥、粉砕して粒度選別をしたものを加熱・
加圧成形し、板状にスライスし、最大250℃で加
熱・硬化する。更に、1100〜2000℃で焼成し、す
べて黒鉛質化したものである。気孔容積の微分分
布曲線が最大となる気孔径(その気孔径を持つ気
孔が全容積のうちで最大となる気孔径を意味す
る)は0.010〜0.020μm、気孔率は5〜15%とな
る。
黒鉛−ガラス質炭素複合質のカーボン板は、
800〜2000℃で炭化焼成によつてガラス質炭素に
変化する熱硬化樹脂粉末100重量部と炭素粉末例
えばカーボンブラツク5〜50重量部と熱硬化性樹
脂液とを含有する混練組成物を平板状に押出成形
した後、ロール圧延し、次いで乾燥硬化させた
後、非酸化性雰囲気で800〜2000℃の温度で炭化
焼成したものである。
気孔容積の微分分布曲線が最大となる気孔径は
0.005〜0.010μm、気孔率は5〜10%と小さい。し
かも、ロール成形した後表面を切削加工していな
いので、表面は閉気孔が多くリン酸吸収量が少な
い。閉気孔とは、気孔が周囲から独立した形で存
在しているもので、閉気孔へのリン酸移動はな
い。
以上のような全黒鉛質カーボン板あるいは黒鉛
−ガラス質炭素複合質のカーボン板の効果を確認
するためにリン酸移動量を測定して比較した。
ここで、比較例としての従来の冷却板は、空〓
径0.02〜0.10μm、空〓体積10〜20%の炭素質材を
用い、この発明の冷却板としては、黒鉛粉末にフ
エノール樹脂系のバインダーを混練し、混練物を
熱圧モールド法によつて板状に成形し、スライス
し、250℃までの温度で硬化した後、1100〜2000
℃で焼成し、すべて黒鉛質化した全黒鉛質カーボ
ン板を使用した。リン酸移動量の測定では、ま
ず、繊維状のものでできたフエルトにリン酸液を
十分含浸し、平板状のヒータで約190℃に加熱す
る。ついで、従来の冷却板およびこの発明の冷却
板を長方形状に切断した試験片を、フエルトとの
接触面が最大となるようにフエルト上に平らに置
く。その状態で所定時間経過後、それぞれの試験
片を取り出して重量を測定し、試験片に含浸した
リン酸液の含浸量を測定する。なお、この測定
は、湿度10%以下の低湿度の環境下で実施する。
第2図に、従来の冷却板とこの発明の冷却板のリ
ン酸移動量の測定結果を示す。1000HRでのリン
酸移動量はこの発明のものは従来のものに比べて
約1/4であり小さい。
また、第1図に示すクツシヨン材13a,13
bは接触性を良くするために炭素質繊維をフエノ
ール樹脂などで結着して焼成した柔らかい多孔質
炭素材に黒鉛粉を充填して挿入し一体化するので
電気的、熱的な接触抵抗を低減できる。更に、こ
の多孔質炭素材の周辺、例えば20mm巾に四辺をテ
フロン材を用いて撥水処理し、外部からのリン酸
の侵入を防止する。
また、材質を区別して分離したカーボン板にし
ても、その分離した面に電気伝導性、熱伝導性の
良い黒鉛粉を充填した多孔質炭素材を挿入して一
体するので、沢損の増加および温度勾配の増加を
低く押えることができる効果がある。
なお、上記実施例では、第2の冷却板11、第
3の冷却板12は同一材質であるとしたが、第2
の冷却板11は全黒鉛質カーボン板、第2の冷却
板12は黒鉛−ガラス質炭素複合質のカーボン板
の組合せ、あるいは、この逆でも良い。
また、第1の冷却板10は鋳型に炭素素材と粘
着剤とからなる混合粒子を入れ、その中に、離型
剤を塗布した冷却パイプを埋設し、加圧状態で焼
結したカーボン板でも良い。
又、上記実施例ではクツシヨン材13a,13
bとして黒鉛粉を充填した多孔質炭素材からなる
ものとしたが、電気的、熱的な接触抵抗を低減で
きるものであれば良い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、0.02〜
0.10μmの気孔径を有する電導性材料からなり、
冷却パイプが埋設された第1の冷却板と、第1の
冷却板の気孔径より小さな気孔径を有する電導性
材料からなり、その一面側にガスの流通路が形成
され、その他面側を第1の冷却板の一面側に電導
性のクツシヨン材を介して配置された第2の冷却
板と、第1の冷却板の気孔径より小さな気孔径を
有する電導性材料からなり、その一面側にガスの
流通路が形成され、その他面側を第1の冷却板の
他面側に導電性のクツシヨン材を介して配置され
た第3の冷却板とから冷却器を構成し、電解質マ
トリツクスから移動してくるリン酸を吸収する速
度を遅くし、吸収量を少なくしたので、電解質マ
トリツクスの電解質保持性が良く、長期運転に対
しても電池出力の低下が少なく寿命が長いという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による燃料電池を
示す断面図、第2図はこの発明と従来の特性を比
較説明する特性図、第3図は従来の燃料電池の斜
視図を示す。 図において、3は電解質マトリツクス、4は単
位電池、8は冷却パイプ、10は第1の冷却板、
11は第2の冷却板、12は第3の冷却板であ
る。尚、図中同一符号は同一又は相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空気極と燃料極との間に電解質を保有するマ
    トリツクスを配置してなる単位セルを、両面にガ
    スの流通路が形成された良電導性のガス分離板を
    介して複数個積層し、数個のガス分離板毎にガス
    分離板に替えて冷却器を配置した燃料電池におい
    て、 上記冷却器は、 0.02〜0.10μmの気孔径を有する電導性材料から
    なり、冷却パイプが埋設された第1の冷却板と、 上記第1の冷却板の気孔径より小さな気孔径を
    有する電導性材料からなり、その一面側にガスの
    流通路が形成され、その他面側を上記第1の冷却
    板の一面側に導電性のクツシヨン材を介して配置
    された第2の冷却板と、 上記第1の冷却板の気孔径より小さな気孔径を
    有する電導性材料からなり、その一面側にガスの
    流通路が形成され、その他面側を上記第1の冷却
    板の他面側に導電性のクツシヨン材を介して配置
    された第3の冷却板と、 を備えたことを特徴とする燃料電池。 2 第2の冷却板又は第3の冷却板の材質は黒鉛
    粉末にフエノール樹脂系のバインダーを混練し、
    混練物の熱圧モールド法によつて、板状に成形
    し、スライスし、250℃までの温度で硬化したの
    ち、1100℃〜2000℃で焼成し、すべて黒鉛質化し
    た全黒鉛質カーボン板からなることを特徴とした
    特許請求の範囲第1項記載の燃料電池。 3 第2の冷却板又は第3の冷却板の材質は、50
    重量%以上のガラス質炭素と5〜50重量%の黒鉛
    とからなる黒鉛−ガラス質炭素複合質のカーボン
    板からなることを特徴とした特許請求の範囲第1
    項記載の燃料電池。 4 全黒鉛質のカーボン板の気孔容積の微分分布
    曲線が最大となる気孔径は、0.010〜0.020μm、気
    孔率は5〜15%であることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の燃料電池。 5 黒鉛−ガラス質炭素複合質のカーボン板の気
    孔容積の微分分布曲線が最大となる気孔径は
    0.005〜0.010μm、気孔率は5〜10%であることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載の燃料電
    池。 6 第2の冷却板又は第3の冷却板の表面のガス
    の流通路を、金型を用いて加圧して、モールド成
    形し焼成して形成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜第5項の何れかに記載の燃料電
    池。 7 第1の冷却板と第2の冷却板および第3の冷
    却板との間に、黒鉛粉を充填した多孔質炭素材か
    らなるクツシヨン材を挿入して一体化したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項〜第5項の何れ
    かに記載の燃料電池。 8 多孔質炭素材の周囲を撥水処理したことを特
    徴とする特許請求の範囲第7項記載の燃料電池。
JP61176143A 1986-07-24 1986-07-24 燃料電池 Granted JPS6332861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176143A JPS6332861A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176143A JPS6332861A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332861A JPS6332861A (ja) 1988-02-12
JPH0569266B2 true JPH0569266B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=16008411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61176143A Granted JPS6332861A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210366A (ja) * 2006-05-01 2006-08-10 Toyota Motor Corp 漏洩試験方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294365A (ja) * 1988-02-04 1989-11-28 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の冷却板構造
JP2544192B2 (ja) * 1988-11-21 1996-10-16 アネルバ株式会社 薄膜堆積装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210366A (ja) * 2006-05-01 2006-08-10 Toyota Motor Corp 漏洩試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332861A (ja) 1988-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1164934A (en) Separator plate for electrochemical cells
US6413663B1 (en) Fluid permeable flexible graphite fuel cell electrode
US6413671B1 (en) Flexible graphite article and fuel cell electrode with enhanced electrical and thermal conductivity
JP2002110189A (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法並びに該セパレータを用いた固体高分子型燃料電池
JP4849824B2 (ja) 親水性多孔質材、親水性多孔質材の製造方法、高分子電解質型燃料電池用加湿部材、及び、固体高分子型燃料電池用セパレータ
KR20100045501A (ko) 고 열전도도 전극 기판
US6528199B1 (en) Graphite article useful as an electrode for an electrochemical fuel cell
US6468686B1 (en) Fluid permeable flexible graphite fuel cell electrode with enhanced electrical and thermal conductivity
JPH0569266B2 (ja)
EP1258046B1 (en) Fluid permeable flexible graphite article with enhanced electrical and thermal conductivity
US6548156B2 (en) Fluid permeable flexible graphite article with enhanced electrical and thermal conductivity
EP1273064B1 (en) Graphite article useful as an electrode for an electrochemical fuel cell
JP2018537828A (ja) 燃料電池電解質管理装置
WO2001078179A1 (en) Flexible graphite article and fuel cell electrode with enhanced electrical and thermal conductivity
AU2000243369A1 (en) Flexible graphite article and fuel cell electrode with enhanced electrical and thermal conductivity
JPS59195514A (ja) 不透過性炭素成形体及びその製造方法
JPH0222505B2 (ja)
JPS5927468A (ja) 燃料電池
JP2005166372A (ja) りん酸形燃料電池
JP2004192878A (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ材の製造方法
JPS60160572A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池の電解質板成形型
JPS6086762A (ja) 燃料電池のリブ付き電極基板の製造方法
JPS63248769A (ja) 複合炭素材の製造方法
JPH04366557A (ja) 多孔質炭素基板の製造方法
JPS62198055A (ja) 燃料電池用電極の製造方法