JPH0568996A - 溶存気体の発生方法及びその溶存気体を用いた汚水処理装置 - Google Patents

溶存気体の発生方法及びその溶存気体を用いた汚水処理装置

Info

Publication number
JPH0568996A
JPH0568996A JP3140742A JP14074291A JPH0568996A JP H0568996 A JPH0568996 A JP H0568996A JP 3140742 A JP3140742 A JP 3140742A JP 14074291 A JP14074291 A JP 14074291A JP H0568996 A JPH0568996 A JP H0568996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hollow tube
dissolved
dissolved gas
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3140742A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Sakanaka
通昭 阪中
Kiyobumi Sakurai
清文 桜井
Kazuyasu Kawashima
和保 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PLANT KK
Original Assignee
NIPPON PLANT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PLANT KK filed Critical NIPPON PLANT KK
Priority to JP3140742A priority Critical patent/JPH0568996A/ja
Publication of JPH0568996A publication Critical patent/JPH0568996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 酸素等の気体を液体中に溶解した溶存気体
を、化学的に効率良く発生する。気体透過の化学的方法
で多量の溶存気体を長期間効率良く発生して、効果的に
汚水処理する。 【構成】 合成樹脂や無機質の高分子膜1を使用し、所
定の気体の分子をこの高分子膜1を透過して汚水等の液
体に溶存し、溶存気体を化学的に効率良く発生する。溶
存気体を用いた汚水処理装置は、高分子の細長い複数本
の中空管膜13を、気体が供給される接続管12に接続
して汚水中に垂直に挿入設置し、中空管膜13の外周面
13aから溶存気体を集中して多量に発生し、中空管膜
13の下端部の開口から溶解されない気体を排出して、
気体の気泡の上昇により中空管膜13の外周面13aを
洗浄し、外周面13aの付近の汚水を撹拌して、長期間
溶存気体の発生を良好に確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸素等の気体を液体中
に溶解する溶存気体の発生方法と、この溶存気体を用い
て汚水処理するのに適した汚水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、海水の赤潮、水の出入りの少な
い沼、屎尿の浄化槽等のように酸素が欠乏した汚水の処
理には、散水管、曝気装置、気泡噴射装置等を用いて酸
素を含む空気等の気体を汚水に供給して浄化する方法が
知られている。この処理方法において、空気を単に加圧
して汚水に供給するだけでは、大部分の空気が大きい気
泡のままで汚水中を通過して逃げてしまい、空気中の酸
素が汚水中に溶けず、浄化効率の非常に悪いものにな
る。従って、この浄化効率を向上するには、空気中の酸
素を汚水にできるだけ多く溶解させ、微生物、有機物と
酸素の接触を効率よく行うことが必要になる。このため
には、酸素を含む空気の汚水に対する供給方法を工夫し
て酸素の溶解効率を向上し、汚水中の溶存酸素を広範囲
に均一に増大することが望まれる。
【0003】従来、前記溶存酸素による汚水処理におい
て溶存酸素を効率良く発生する方法に関しては、例えば
特開昭63−252594号公報の先行技術がある。こ
の先行技術では、エゼクタ方式の噴流体発生機と、この
噴流体発生機の吐出側で汚水内に挿入する整流器とを備
える。そして、液体中において噴流体発生機のノズルか
ら粒状物を含む液体を高速噴射し、この噴射流に空気を
加圧供給して微細な気泡含有流を生成し、この気泡含有
流を整流器に通し気泡を周辺水と混合分散して酸素の溶
解効率を高めることが示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記先行技
術のものにあっては、液体中において粒状物を含む液体
を高速噴射して、この噴射流に気泡を微細に混入する方
法であるから、空気のみならず液体を加圧して吐出する
ポンプも必要になって、装置の規模が大きくなる。更
に、噴射流により液体が撹拌されるので、悪臭を生じる
処理水には適応できない。また、空気の気泡自体を微細
化して液体と混合することで酸素を機械的に溶解するこ
とを前提にしているので、酸素の溶解効率を向上するに
は気泡を一層微細にする必要があり、これには必然的に
限界がある。
【0005】このことから、空気中の酸素等の気体を液
体に溶解した溶存気体を効率的に発生する場合に、気泡
のような物体を加工する機械的な方法では限界があり、
このため酸素を気体分子レベルで溶解する化学的な方法
を用いることが望まれる。この化学的な方法によると、
汚水を悪臭等を生じることなく静かな状態で処理するこ
とができ、装置の規模も小さくて済む等の利点が生じて
好ましい。
【0006】本発明は、この点に鑑みてなされたもの
で、その第1の目的とするところは、酸素等の気体を液
体中に溶解した溶存気体を、化学的に効率良く発生する
ことができる溶存気体の発生方法を提供することにあ
る。
【0007】その第2の目的とするところは、気体透過
の化学的方法で多量の溶存気体を長期間効率良く発生し
て、効果的に汚水処理することができる溶存気体を用い
た汚水処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の溶存気体の発生方法は、合成樹脂や無機材
質の高分子膜を使用し、所定の気体の分子をこの高分子
膜を透過して汚水等の液体に溶存することにより溶存気
体を発生するものである。
【0009】本発明の溶存気体を用いた汚水処理装置
は、高分子の細長い複数本の中空管膜を汚水中に挿入設
置し、この中空管膜の内部に気体を導入し、この気体を
中空管膜の内部を経由して汚水中に溶存気体を発生する
ようにしたものである。
【0010】
【作用】前記方法により、高分子膜の透過性や膜両側の
気体の濃度勾配等により、気体の分子が高分子膜を透過
して汚水等の液体にそのまま化学的に溶存し、効率良く
溶存気体が発生される。
【0011】前記汚水処理装置の構成に基づき、細長い
複数本の中空管膜の集合群により汚水中に溶存気体が、
静かな気体透過現象の化学的方法で集中して多量に発生
して、汚水を効果的に浄化する。また、中空管膜の下端
部から気体を排出するようにすれば、気体の気泡の上昇
により中空管膜の外周面が洗浄され、外周面の付近の汚
水が撹拌されて、長期間溶存気体の発生が良好に確保さ
れるようになる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明による溶存気体の発生方法の原理は、高分
子膜における気体の透過現象、即ち大気または加圧空気
と酸素欠乏状態の汚水との酸素の濃度差による透過現象
を利用したものである。図1に示すように、合成樹脂や
無機質の高分子膜1は、大きい分子量を持った高分子2
が強固な共有結合により結ばれて薄膜状に構成されるも
のであり、高分子材料により比較的大きい孔3を有する
多孔膜、極限的に小さい孔3を有する非多孔膜に分けら
れる。こうして、高分子膜1は孔径を異にするものの孔
3を有しているため、この高分子2間の孔3を気体が同
じ分子レベルで透過することが可能になる。
【0013】ここで、気体の透過の条件について説明す
ると、その透過量は膜の多孔度、気体の粘性、膜厚、膜
の両側の気体圧力差等により決定される。そして、気体
が透過する駆動力は、拡散の法則により膜の両側の濃度
C1,C2に基づく濃度勾配ΔCであり、高い濃度C1
から低い濃度C2の方に気体の分子は移動し、この濃度
勾配ΔCが存在する以上元には戻らない不可逆な変化で
ある。また、気体が膜を透過する場合は、先ず気体が膜
に取り込まれ(この取り込まれ易さを示すものとして溶
解度係数Sがある)、次いで気体が膜内を移動(この移
動し易さを示すものとして拡散係数Dがある)する。そ
して、これらの溶解度係数Sと、拡散係数Dにより気体
透過の重要な要素になる透過係数Pが決定される。ここ
で、気体の種類、高分子材料によりこれらの係数S,
D,Pが大きく異なっており、酸素O2 等の気体では、
特にシリコーンゴムの膜(ポリジメチルシロキサン膜)
の透過性、拡散性が優れていることが知られている。
【0014】そこで、酸素O2 の透過性の良いシリコー
ンゴム等の高分子膜1を管膜状または平膜状に形成し
て、酸素O2 の欠乏した汚水Bに設置し、この高分子膜
1の片側に空気Aを供給する。このとき、加圧した空気
Aを供給して高分子膜1の両側の圧力差を増大すると、
溶解度係数Sが大きくなって空気A中の酸素分子が高分
子膜1に取り込まれ易くなる。また、空気Aの酸素濃度
C1に対し汚水Bの酸素濃度C2が低くて濃度勾配ΔC
が大きいと、拡散係数Dが大きくなって高分子膜1内を
酸素分子が移動し易くなる。そして、これらの条件と高
分子膜1の透過係数Pにより酸素分子が高分子膜1の孔
3を透過して汚水B側に不可逆変化で次々に移動し、高
分子膜1の汚水Bと接する面1aにおいて、高分子膜1
を透過した酸素分子が直ちに汚水B中に溶存する。こう
して、酸素O2 が最も微細な分子状態で化学的に汚水B
に溶存することで、その酸素O2 は全てが溶解状態で汚
水Bと溶存して、最も効果的に溶存酸素O2 ’が発生さ
れる。
【0015】図2において、溶存気体を用いた汚水処理
装置について説明する。汚水処理装置10は、空気等の
流入口11を有する筒状の接続管12を有し、この接続
管12に高分子膜を筒状に形成した複数本の中空管膜1
3の一端が接続される。中空管膜13は処理量に応じて
本数や管長が設定され、その他端は開口している。前記
流入口11にはホース14を介してエアーポンプ15が
接続される。接続管12と中空管膜13は、例えば海水
B’において栄養塩類の窒素、リンの有機物で汚染され
てプランクトンが異常に発生することによる赤潮の発生
地域にの汚水中に没し、接続管12の開口部は汚水中の
下に向くように設定される。なお、中空管膜13の径を
小さくして本数を多くした方が膜と汚水との接触面積が
増大して溶存気体を多く発生できることから、中空管膜
13は所定の強度を満たす範囲で薄くて細いものが好ま
しい。
【0016】次に、この実施例の作用について説明す
る。先ず、エアーポンプ15により所定の圧力で空気A
を供給すると、空気Aがホース14から接続管12を経
て複数本の中空管膜13の内部に導入され、その中空管
膜13の内部の略全域に満たされる。そこで、上述の溶
存気体発生原理に基づいて、複数本の中空管膜13の外
周面13aの略全域で、空気A中の酸素O2 の分子が、
膜両側の圧力差や酸素O2 の濃度勾配や高分子膜の透過
性により、次々に中空管膜13を透過する。そして、こ
の中空管膜13を透過した酸素分子が、海水B’中に溶
解して溶存し、溶存酸素O2 ’が中空管膜13の集合群
に集中して多量に発生する。こうして、複数本の中空管
膜13の存在する領域からその周囲の海水B’の溶存酸
素O2 ’の量が次第に増大することになり、このためこ
の溶存酸素O2 ’により海水B’中の好気性微生物が活
性化して有機物が二酸化炭素と水に酸化分解されたり、
または溶存酸素O2 ’の酸化剤により直接同様に酸化分
解されて海水B’が浄化され、赤潮の発生が低減される
ことになる。
【0017】また、複数本の中空管膜13の下端の開口
からは溶解されなかった空気Aが常時排出され、この空
気Aは気泡A’となって中空管膜13の外周面13aに
沿って海水B’中を上昇するようになり、この気泡A’
で中空管膜13の外周面13aが洗浄される。このた
め、赤潮に含まれる細菌、藻等が中空管膜13の外周面
13aに付着することが防止され、これにより前記酸素
分子の透過による溶存酸素O2 ’の発生が長期間常に良
好に確保される。一方、この気泡A’の上昇時には中空
管膜13の周囲の海水B’が撹拌され、これにより溶存
酸素O2 ’は分散されてその過飽和が防止され、これに
より酸素O2 の溶解効率が良好に確保される。この場合
の気泡A’の酸素O2 は、効率は悪いが海水B’中に溶
解し、溶存酸素O2 ’を発生して同様に作用する。
【0018】図3において、本発明の汚水処理装置の他
の実施例について説明する。図3(a)は、隣接する中
空管膜13がからみつかないように、複数本の中空管膜
13の下端部を束ね部材20で束ねたものである。図3
(b)は膜保護対策であり、接続管12と膜下端の支持
管21との間に円筒ガード22が連結されて、その円筒
ガード22で複数本の中空管膜13の外側を覆うように
なっている。また、円筒ガード22には膜と海水B’の
接触を良好に保つように大きい孔23が設けられてい
る。従って、この場合は海水B’の流れに伴い中空管膜
13が揺れて岩等に衝突する際の破損が、円筒ガード2
2により防止される。図3(c)は空気以外の気体を供
給する場合であり、所定の気体が蓄えられているボンベ
24がバルブ25、ホース26を介して接続管12の流
入口11に接続される。これにより、所望の気体をボン
ベ24により供給することが可能になる。
【0019】図4において、本発明の汚水処理装置の更
に他の実施例について説明する。この実施例は、中空管
膜13が海水B’の流れにより常に揺れる場合等の相互
の密着を防止すると共に、実装効率を向上するものであ
る。そこで、図4(a)では中空管膜13の外周面13
aの全域に粒状の突起30が、膜成形時に膜と同一の高
分子材料を用いて一体的に設けられる。これにより、処
理量の増大で中空管膜13の本数が多くなった場合や、
中空管膜13が海水B’の流れにより揺れている状態と
なっても、突起30により隣接する中空管膜13同士が
非接触の状態に保持され、それぞれの中空管膜13の外
周面13aで溶存酸素O2 ’の発生が阻害されることが
なくなる。また、中空管膜13は突起30の間隔で詰め
て装着することができ、本数が多く、管長が長い場合の
実装効率を向上することが可能になる。図4(b)は中
空管膜13に筋状の突起30’を成形したものであり、
同様の効果がある。図4(c)は高分子の平膜の場合で
あり、この平膜13’にも同様に粒状の突起30、また
は筋状の突起30’を成形することができる。
【0020】以上、溶存気体として酸素の場合について
説明したが、これ以外の気体を用いることもできる。中
空管膜は先端を閉じた状態に成形しても良く、気体は大
気圧条件で供給しても良い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の溶存気体
の発生方法によれば、高分子膜の気体透過現象を利用し
て、気体を分子レベルで液体に溶存して溶存気体を化学
的に発生するものであるから、溶存気体を最も効率良く
発生することができる。酸素の欠乏した汚水では、酸素
の濃度勾配が大きくなり、酸素の透過性の良い高分子材
料を選択することにより、溶存酸素を多量に発生するこ
とができて、汚水を充分に浄化処理することが可能にな
る。気体を大気圧または所定の加圧条件で供給すれば良
いので、装置の規模、電力消費等が小さくて済む。溶存
気体は静かな状態で化学的に発生するので、悪臭を発す
るような汚水にも環境を悪化することなく適応できる。
高分子の膜を使用するものであるから、構造が簡素化
し、適応用途に制限がなく、設計自由度が非常に高い。
【0022】本発明の溶存気体を用いた汚水処理装置に
よれば、複数本の細長い中空管膜を気体が供給される接
続管に接続して構成されるので、構造が簡単である。ま
た、中空管膜の集合群により溶存気体が集中して多量に
発生するので、汚水を効果的に浄化することができ、海
等の汚染領域の広い場合にも適応できる。中空管膜の端
部が開口する構成では、溶解されなかった気体の排出に
より中空管膜の外周面が洗浄され、外周面付近の液体が
撹拌されて、溶存気体の発生が長期間良好に確保され、
保守管理も容易になる。
【0023】前記汚水処理装置において、中空管膜の自
由先端を束ねた実施例では、中空管膜の接触を防止する
ことができる。円筒ガードを装着した実施例では、中空
管膜の破損等を簡単な構造で確実に防止できる。中空管
膜の外周面に突起を成形した実施例では、中空管膜の本
数等が多い場合において、溶存気体の発生、実装効率を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶存気体の発生方法に適した実施
例を示す説明図である。
【図2】本発明に係る溶存気体を用いた汚水処理装置の
実施例を一部断面して示す構成図である。
【図3】本発明に係る溶存気体を用いた汚水処理装置の
他の実施例を示す側面図である。
【図4】本発明に係る溶存気体を用いた汚水処理装置の
更に他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 高分子膜 2 高分子 3 孔 4 酸素分子 10 汚水処理装置 12 接続管 13 中空管膜 A 空気 B 液体 O2 ’ 溶存酸素

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂や無機材質の高分子膜を使用
    し、所定の気体の分子をこの高分子膜を透過して汚水等
    の液体に溶存することにより溶存気体を発生することを
    特徴とする溶存気体の発生方法。
  2. 【請求項2】 前記高分子膜を管膜または平膜に形成
    し、酸素の透過性に優れたものを用い、空気中の酸素の
    分子をこの高分子膜を透過して汚水中に溶存酸素を発生
    することを特徴とする請求項1記載の溶存気体の発生方
    法。
  3. 【請求項3】 高分子の細長い複数本の中空管膜を汚水
    中に挿入設置し、この中空管膜の内部に気体を導入し、
    この気体を中空管膜の内部を経由して汚水中に溶存気体
    を発生するようにしたことを特徴とする溶存気体を用い
    た汚水処理装置。
  4. 【請求項4】 前記複数本の中空管膜をその一端を垂直
    下方に位置させ、その中空管膜の下方の端部が開口して
    おり、その開口部から溶解されない気体を排出し、その
    気体が中空管膜の外部に沿って上昇するようにしたこと
    を特徴とする請求項3記載の溶存気体を用いた汚水処理
    装置。
  5. 【請求項5】 前記複数本の中空管膜が互いにからまな
    いように複数本の中空管膜の自由先端を束ね部材で束ね
    たことを特徴とする請求項3記載の溶存気体を用いた汚
    水処理装置。
  6. 【請求項6】 前記中空管膜の周囲に、孔を設けた筒状
    のガードを装着することを特徴とする請求項3記載の溶
    存気体を用いた汚水処理装置。
  7. 【請求項7】 前記複数本の中空管膜の一端を接続管に
    合流させ、空気ポンプまたは所定の気体のボンベを接続
    管に接続し、気体を接続管を経て複数本の中空管膜に導
    入させるようにしたことを特徴とする請求項3記載の溶
    存気体を用いた汚水処理装置。
  8. 【請求項8】 前記中空管膜の外周面に、突起を一体的
    に成形することを特徴とする請求項3記載の溶存気体を
    用いた汚水処理装置。
JP3140742A 1991-05-17 1991-05-17 溶存気体の発生方法及びその溶存気体を用いた汚水処理装置 Pending JPH0568996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140742A JPH0568996A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 溶存気体の発生方法及びその溶存気体を用いた汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140742A JPH0568996A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 溶存気体の発生方法及びその溶存気体を用いた汚水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568996A true JPH0568996A (ja) 1993-03-23

Family

ID=15275665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140742A Pending JPH0568996A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 溶存気体の発生方法及びその溶存気体を用いた汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568996A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166137A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用管状ろ過膜モジュール
JP2002166138A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用管状ろ過膜モジュール
JP6281652B1 (ja) * 2017-03-16 2018-02-21 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
JP6365714B1 (ja) * 2017-03-16 2018-08-01 栗田工業株式会社 好気性生物処理方法
WO2019159667A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
JP2019141782A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
WO2019163426A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
JP2020037111A (ja) * 2019-12-11 2020-03-12 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166137A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用管状ろ過膜モジュール
JP2002166138A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用管状ろ過膜モジュール
JP2018153733A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 栗田工業株式会社 好気性生物処理方法
JP6365714B1 (ja) * 2017-03-16 2018-08-01 栗田工業株式会社 好気性生物処理方法
WO2018168022A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
JP2018153731A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
JP6281652B1 (ja) * 2017-03-16 2018-02-21 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
WO2019159667A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
JP2019136690A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
CN111315691A (zh) * 2018-02-15 2020-06-19 栗田工业株式会社 好氧生物处理装置
US11459252B2 (en) 2018-02-15 2022-10-04 Kurita Water Industries Ltd. Aerobic biological treatment apparatus
JP2019141782A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
WO2019163425A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
WO2019163426A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置
JP2020037111A (ja) * 2019-12-11 2020-03-12 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869038B2 (ja) 膜接触装置による液体の脱ガス
US6241802B1 (en) Method for delivery of gas-enriched fluids
US6209855B1 (en) Gas/liquid mixing apparatus and method
IL260656B2 (en) Device and method for producing a composition comprising nanobubbles dispersed in a liquid subject
KR20100023920A (ko) 공기 양수 펌프를 이용한 멤브레인 세정
JP2004073950A (ja) 膜洗浄方法
US10392279B2 (en) Eductor-based membrane bioreactor
FI100794B (fi) Menetelmä ja laite veden käsittelemiseksi
JP2004516920A (ja) 水処理用膜フィルタ
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JP2008221070A (ja) 気液接触装置及び気液接触方法
JP4426596B2 (ja) 散気装置
SG186047A1 (en) Immersion type membrane module unit and membrane separation activated sludge process equipment
JPH0568996A (ja) 溶存気体の発生方法及びその溶存気体を用いた汚水処理装置
WO1998046340A1 (en) System and method for delivery of gas-supersaturated fluids
EP1652572B1 (en) Process for cleaning a submerged filtration membrane, gas flow system for cleaning such membrane and membrane filtration tank comprising a gas flow system
JPH1099663A (ja) 膜処理装置
CA2271170C (en) A gas/liquid mixing apparatus and method
JPWO2002036252A1 (ja) 2流体混合装置
JP4004874B2 (ja) 散気方法及び装置
JPH09103791A (ja) 浄化槽
JP2007275829A (ja) 浄化処理装置
KR20160077949A (ko) 중공사막 모듈 및 이를 이용한 생물학적 폐수 처리 시스템
CN211169941U (zh) 一种水体富营养化抑制装置
JP3054969U (ja) 水質浄化装置