JPH0568844A - 吸湿器 - Google Patents

吸湿器

Info

Publication number
JPH0568844A
JPH0568844A JP3236174A JP23617491A JPH0568844A JP H0568844 A JPH0568844 A JP H0568844A JP 3236174 A JP3236174 A JP 3236174A JP 23617491 A JP23617491 A JP 23617491A JP H0568844 A JPH0568844 A JP H0568844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
air
blower unit
blower
concave groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3236174A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Motohashi
良 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3236174A priority Critical patent/JPH0568844A/ja
Publication of JPH0568844A publication Critical patent/JPH0568844A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】送風の漏れを回避して吸湿効率を高める。 【構成】多数の通気孔6を形成して内部に吸湿材9を収
納したカートリッジ7と、吸込口15と吐出口3を形成
して内部に送風器1を収納した送風ユニット5とを備
え、送風ユニット5の吐出口3側にカートリッジ7を装
着する吸湿器である。カートリッジ7及び送風ユニット
5のカートリッジ装着部20の少なくとも一方の外周に
風漏れ防止リブ21を形成する。風漏れ防止リブ21に
よりカートリッジ7と送風ユニット5のカートリッジ7
の装着面間に風路Xを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸湿器に関し、詳しく
は送風の漏れを回避して吸湿効率を高める技術に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の吸湿器は、ペルチェ素子を用いて
空気中の水分を結露させて水として吸湿するペルチェ方
式のものや、塩化カルシウムのような吸湿剤を用いて空
気中の水分と反応させて水として吸湿するなどのものが
あり、そして吸湿剤は使い捨てのものであれば吸湿量は
貯る水で表わせた。しかしながら、このものは転倒する
と水がこぼれるという欠点があった。そこで我々は、特
願平2ー73817号において、小スペースで使い勝手
が良く吸湿剤を再生して使用できる吸湿器を提案してい
る。
【0003】ところが、このような特願平2ー7381
7号においては、小スペース用ではあるが本体内に吸湿
剤や再生用のヒータを内蔵していて、これらを内蔵する
のにある程度のスペースを要し、このため極小スペース
では使用できないという問題があった。さらに、吸湿剤
の容量が満杯になった時は、所定時間をかけて乾燥再生
しなけらばならないので、その間は吸湿ができないとい
う問題があった。
【0004】そこで、我々は、特願平3ー121609
号において、偏平状で両側に通気孔を開口したカートリ
ッジと、ヒータを有する乾燥ユニットと、ファンを有す
る送風ユニットとを備え、前記カートリッジは通気孔を
形成した側面において乾燥ユニット及び送風ユニットに
着脱自在になして成るカートリッジ方式のものを提案し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、送風ユ
ニットにカートリッジを着脱する方式のものにおいて
は、送風ユニットの吐出口とカートリッジの通気孔との
合わせ位置がずれた場合には、前記吐出口や通気孔が相
手側の壁面で塞がれてカートリッジ内へ送風できなかっ
たり、また、送風がが外部に漏れて効率のよい吸湿がお
こない難いなどという問題があった。
【0006】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、送風ユニットに
カートリッジを装着したときに位置ずれが生じても、送
風ユニットから送風を外部に漏らすことなくカートリッ
ジ内に確実に導き、除湿効率を高めることができる吸湿
器を提供しようとするにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の吸湿器は、多数
の通気孔6を形成して内部に吸湿材9を収納したカート
リッジ7と、吸込口15と吐出口3を形成して内部に送
風器1を収納した送風ユニット5とを備え、送風ユニッ
ト5の吐出口3側にカートリッジ7を装着する吸湿器で
あって、カートリッジ7及び送風ユニット5のカートリ
ッジ装着部20の少なくとも一方の外周に風漏れ防止リ
ブ21を形成し、風漏れ防止リブ21によりカートリッ
ジ7と送風ユニット5のカートリッジ7の装着面間に風
路Xを形成して成ることを特徴とするものである。
【0008】また、送風ユニット5のカートリッジ装着
部20にクリック係止凸部26を形成し、カートリッジ
7にクリック係止凸部26が進入する凹溝22を形成
し、凹溝22内にクリック係止凸部26に対するクリッ
ク係止部23を形成し、凹溝22の端部に凹溝22を閉
じて凹溝22を伝う風が外部に漏れるのを阻止するリブ
24を形成して成ることを特徴とするものである。
【0009】また、カートリッジ7内の吸湿材9は不織
布の袋25に入れられていることを特徴とするものであ
る。また、送風ユニット5の送風器1の運転は間欠運転
であって、連続運転が1〜3時間、休止時間が連続運連
時間の3〜4倍になされることを特徴とするものであ
る。
【0010】
【作用】このように、カートリッジ7及び送風ユニット
5のカートリッジ装着部20の少なくとも一方の外周に
風漏れ防止リブ21を形成し、風漏れ防止リブ21によ
りカートリッジ7と送風ユニット5のカートリッジ7の
装着面間に風路Xを形成することによって、送風ユニッ
ト5の吐出口3側にカートリッジ7を装着するのに、装
着位置が多少ずれていても、送風ユニット5の吐出口3
から吐出された送風は、カートリッジ7もしくは送風ユ
ニット5のカートリッジ装着部20側に形成した風漏れ
防止リブ21にて外部に漏れるのが阻止され、送風が送
風ユニット5とカートリッジ7間に形成された風路Xを
伝って略均等に広がってカートリッジ7の通気孔6に導
入され、送風ユニット5からの送風を漏らすことなく、
結果として吸湿効率を高めるようにしたものである。
【0011】また、送風ユニット5のカートリッジ装着
部20にクリック係止凸部26を形成し、カートリッジ
7にクリック係止凸部26が進入する凹溝22を形成
し、凹溝22内にクリック係止凸部26に対するクリッ
ク係止部23を形成し、凹溝22の端部に凹溝22を閉
じて凹溝22を伝う風が外部に漏れるのを阻止するリブ
24を形成することによって、クリック係止凸部26を
クリック係止部23にクリック動作をともなって装着で
きながら、このようにクリック係止凸部26を設けたが
故に形成される凹溝22を伝って外部に逃げようとする
送風を溝閉じ用のリブ24にて阻止するようにしたもの
である。
【0012】また、カートリッジ7内の吸湿材9は不織
布の袋25に入れられていて、粒状の吸湿材9がこぼれ
落ちないようにしたものである。また、送風ユニット5
の送風器1の運転は間欠運転であって、連続運転が1〜
3時間、休止時間が連続運連時間の3〜4倍になされる
ことによって、除湿効率を高め省エネ運転がおこなえる
ことが判った。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。図2は吸湿剤9を充填するカートリッジ7を示し、
図3は送風ユニット5を示し、図1は送風ユニット5に
カートリッジ7を組み付けた状態を示している。カート
リッジ7は、両側に通気孔6を形成したハウジング8内
に吸湿剤9が装填されていて、ハウジング8の片面側の
縁部にスライド凸部10が形成され、他面側の縁部にス
ライド凹部11が形成され、スライド凸部10とスライ
ド凹部11とをスライド自在に挿合することで、カート
リッジ7の組み合わせ枚数を調整するとともに、後述の
送風ユニット5にスライド挿合させて取付けがおこなえ
るようにしてある。
【0014】送風ユニット5は、例えば二つ割りとなる
ケーシング12内に電源電池(図示せず)及びこれにて
駆動されるモータ14が内蔵され、モータ14の出力軸
に送風器1としてのファンが接続されている。このケー
シング12の下部が大径部になっていて、安定起立する
ための基台2になっており、基台2より上方にカートリ
ッジ装着部20としての送風板4が立設された形になっ
ている。そしてケーシング12の基台2部分に吸入口1
5が形成され、偏平筒状になっている送風板4に吐出口
3が多数形成されている。この送風板4には上記スライ
ド凸部10と同形状になった嵌合凸部16が形成されて
いる。
【0015】しかして、吸湿したい対象スペースの広さ
あるいは、湿気度により適宜の枚数になしたカートリッ
ジ7のスライド凹部11を嵌合凸部16にスライド嵌合
することで、カートリッジ7を送風板4に取付け、そし
て、スイッチの投入にてモータ14を駆動させ、吸込口
15から吸入した室内空気を内蔵の消臭及び脱臭機能を
備えた消臭部(図示せず)を通過させて消臭及び脱臭を
おこない、そして送風板4の内部から吸入空気を吐出口
3から吐出し、カートリッジ7において空気中の水分を
吸湿し、室内に返流するのである。
【0016】このように、送風器1を収納した基台2に
吐出口3を両側に開口した送風板4を立設し、前記送風
板4の両側に、偏平状で両側に通気孔6を開口したカー
トリッジ7を配設することで、送風板4の両側のカート
リッジ7において広い面積にて送風を受け、効率よく吸
湿をおこない、そしてカートリッジ7は偏平状で薄く風
の通りがよく、一層吸湿効率を高めるのである。
【0017】図3に示すように、送風ユニット5のカー
トリッジ装着部20の外周に風漏れ防止リブ21が堤状
に形成されている。しかして、カートリッジ7をカート
リッジ装着部20に装着した場合に、風漏れ防止リブ2
1にて図1に示すように、カートリッジ装着部20とカ
ートリッジ7の両壁面間に風路Xが形成され、この風路
Xにより、吐出口3と通気孔6との孔位置にずれが生じ
ても送風ユニット5からの送風は風路Xにおいて略均等
に広がり、カートリッジ7の通気孔6に万遍なく供給さ
れ、そして、カートリッジ装着部20の全周に形成され
ている風漏れ防止リブ21にて風路X内に供給された送
風は外部に漏れ出すことがなく、一層、吸湿効率を高め
得るものである。そして、この風漏れ防止リブ21は送
風ユニット5のカートリッジ装着部20に形成したが、
カートリッジ7側に形成してもよく、また、両方に形成
してもよいものである。
【0018】図1及び図2に示すように、カートリッジ
装着部20の両面の略中央にはクリック係止凸部26が
形成されている。そしてカートリッジ7には凹溝22が
形成されて、カートリッジ7の装着時にクリック係止凸
部26が凹溝22に進入してカートリッジ7がカートリ
ッジ装着部20に装着されるのである。カートリッジ7
における凹溝22の長さ方向の中央部には一対の切込み
27にて弾性変位可能になされたクリック係止部23に
凹所23aが形成され、クリック係止凸部26がクリッ
ク係止部23の凹所23aに弾入され、かかるクリック
動作にてカートリッジ7の装着を節度感をもって装着で
きるようにしてある。かかる場合、カートリッジ7の凹
溝22に沿って送風が外部に逃げるのを阻止するよう
に、溝閉じリブ24をカートリッジ7に形成してある。
また、カートリッジ7の凹溝22とは反対側にもカート
リッジ7を重ねて連結する場合に、凹溝22の端を閉じ
るリブ28を設けてある。そして、このリブ28を形成
したカートリッジ7側の周部にも風漏れ防止リブ21を
形成してある。そして、シリカゲルのような吸湿材9は
粒状に形成され、これら吸湿材9が通気性が充分な不織
布の袋25内に装填され、吸湿材9がこぼれ落ちないよ
うにしてある。
【0019】図4は吸湿器Aの運転状体を示すタイムチ
ャートであり、縦軸に湿度を表し、横軸に時間を表して
いて、吸湿器Aを1〜2時間T1 の間連続運転し、吸湿
を充分におこない、そして運転時間(1〜2時間)の3
〜4倍の時間T2 の間運転を停止し、このようなタイム
チャートにて運転することで、数分、数十分の短いサイ
クルにおける間欠運転に比べて除湿効果が高いことが判
った。そしてこのように1〜2時間連続運転し、その運
転時間の3〜4倍の時間停止することで、省エネ運転が
おこなえるものである。
【0020】図5は送風ユニット5として、送風器1と
してのファン34と、ヒータ保持枠29にて保持された
ヒータ30を備えた乾燥ユニット31を示していて、ケ
ース32に内蔵のモータ33にてファン34を駆動し、
吸入口35から吸入した空気をヒータ保持枠29にて保
持されたヒータ30にて昇温して温風を温風溜り36に
溜め、このような温風を噴出口37から噴出できるよう
にしてある。38はスイッチであり、噴出口37とは吸
入口35による吸入経路にて隔てられ、吸入口35から
吸入された外気がスイッチ38部分の近傍を通過して、
スイッチ38の昇温を抑え、噴出口37からの温風の影
響を回避するようにしてある。そして乾燥ユニット31
のカートリッジ7に対する載設面の両縁部には上記スラ
イド凸部10と同形状になった嵌合突部(図示せず)が
形成されている。しかして嵌合突部にスライド凹部11
をスライド嵌合させて、乾燥ユニット31にカートリッ
ジ7をセットし、乾燥ユニット31からの温風にてカー
トリッジ7内の吸湿剤9を乾燥させて再生させるのであ
る。そしてその他の構成は上述の実施例における構成と
同様なものである。
【0021】
【発明の効果】本発明は上述のように、カートリッジ及
び送風ユニットのカートリッジ装着部の少なくとも一方
の外周に風漏れ防止リブを形成し、風漏れ防止リブによ
りカートリッジと送風ユニットのカートリッジの装着面
間に風路を形成するから、送風ユニットの吐出口側にカ
ートリッジを装着するのに、装着位置が多少ずれていて
も、送風ユニットの吐出口から吐出された送風は、カー
トリッジもしくは送風ユニットのカートリッジ装着部側
に形成した風漏れ防止リブ21にて外部に漏れるのが阻
止され、送風が送風ユニット5とカートリッジ7間に形
成された風路Xを伝って略均等に広がってカートリッジ
7の通気孔6に導入され、送風ユニット5からの送風を
漏らすことなく、結果として吸湿効率を高めることがで
きるという利点がある。
【0022】また、送風ユニットのカートリッジ装着部
にクリック係止凸部を形成し、カートリッジにクリック
係止凸部が進入する凹溝を形成し、凹溝内にクリック係
止凸部に対するクリック係止部を形成し、凹溝の端部に
凹溝を閉じて凹溝を伝う風が外部に漏れるのを阻止する
リブを形成するから、クリック係止凸部をクリック係止
部にクリック動作をともなって装着できながら、このよ
うにクリック係止凸部を設けたが故に形成される凹溝を
伝って外部に逃げようとする送風を溝閉じ用のリブにて
阻止することができ、結果として吸湿効率を高めること
ができるという利点がある。
【0023】また、カートリッジ内の吸湿材は不織布の
袋に入れられているから、粒状の吸湿材がこぼれ落ちな
いという利点がある。また、送風ユニットの送風器の運
転は間欠運転であって、連続運転が1〜3時間、休止時
間が連続運連時間の3〜4倍になされていて、除湿効率
を高め省エネ運転がおこなえることが判った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】(a)は同上のカートリッジの一部省略した背
面側からの斜視図、(b)は同上の一部省略した表面側
からの斜視図である。
【図3】同上の送風ユニットの斜視図である。
【図4】同上の運転状況を示すタイムチャートである。
【図5】同上の他の実施例の一部破断した側面図であ
る。
【符号の説明】
1 送風器 3 吐出口 5 送風ユニット 6 通気孔 7 カートリッジ 9 吸湿材 15 吸込口 20 カートリッジ装着部 21 風漏れ防止リブ 22 凹溝 23 クリック係止部 24 リブ 25 袋 26 クリック係止凸部 X 風路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の通気孔を形成して内部に吸湿材を
    収納したカートリッジと、吸込口と吐出口を形成して内
    部に送風器を収納した送風ユニットとを備え、送風ユニ
    ットの吐出口側にカートリッジを装着する吸湿器であっ
    て、カートリッジ及び送風ユニットのカートリッジ装着
    部の少なくとも一方の外周に風漏れ防止リブを形成し、
    風漏れ防止リブによりカートリッジと送風ユニットのカ
    ートリッジの装着面間に風路を形成して成ることを特徴
    とする吸湿器。
  2. 【請求項2】 送風ユニットのカートリッジ装着部にク
    リック係止凸部を形成し、カートリッジにクリック係止
    凸部が進入する凹溝を形成し、凹溝内にクリック係止凸
    部に対するクリック係止部を形成し、凹溝の端部に凹溝
    を閉じて凹溝を伝う風が外部に漏れるのを阻止するリブ
    を形成して成ることを特徴とする請求項1記載の吸湿
    器。
  3. 【請求項3】 カートリッジ内の吸湿材は不織布の袋に
    入れられている請求項1記載の吸湿器。
  4. 【請求項4】 送風ユニットの送風器の運転は間欠運転
    であって、連続運転が1〜3時間、休止時間が連続運連
    時間の3〜4倍であることをことを特徴とする請求項1
    記載の吸湿器。
JP3236174A 1991-09-17 1991-09-17 吸湿器 Withdrawn JPH0568844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236174A JPH0568844A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 吸湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236174A JPH0568844A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 吸湿器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568844A true JPH0568844A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16996867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236174A Withdrawn JPH0568844A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 吸湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568844A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110261A (en) * 1998-05-15 2000-08-29 Sextant Avionique Chamber with drier
US7014690B2 (en) * 2003-12-18 2006-03-21 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Expandable desiccant element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110261A (en) * 1998-05-15 2000-08-29 Sextant Avionique Chamber with drier
US7014690B2 (en) * 2003-12-18 2006-03-21 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Expandable desiccant element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150010584A (ko) 건조기
CN113851971B (zh) 一种控制柜
KR20030074456A (ko) 습기 제어 장치 및 방법
JPH0593524A (ja) 冷風扇
EP4227594A1 (en) Air conditioner
KR20230034227A (ko) 펫 드라이룸
JPH0568844A (ja) 吸湿器
EP4226988A1 (en) Air conditioner
EP4227593A1 (en) Air conditioner
KR20230123493A (ko) 건조장치 및 건조장치의 제어방법
JP2004278993A (ja) 除湿機
JP3319765B2 (ja) 吸湿器
JPH04349919A (ja) 吸湿器
JPH04349918A (ja) 吸湿器
JP2022060872A (ja) 空気調和機
JPH0835769A (ja) 乾燥装置
KR100467665B1 (ko) 자연증발식 가습기
JP2000220867A (ja) 除湿機
JP3916343B2 (ja) 除湿装置
JPH05269335A (ja) 吸湿器
KR102506022B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
KR20220136860A (ko) 신발 관리기
KR20220136861A (ko) 신발 관리기
KR200299882Y1 (ko) 자연증발식 가습기
JP2022060873A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203