JPH0568622U - 射出成形品 - Google Patents

射出成形品

Info

Publication number
JPH0568622U
JPH0568622U JP1738392U JP1738392U JPH0568622U JP H0568622 U JPH0568622 U JP H0568622U JP 1738392 U JP1738392 U JP 1738392U JP 1738392 U JP1738392 U JP 1738392U JP H0568622 U JPH0568622 U JP H0568622U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
ribs
injection
present
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1738392U
Other languages
English (en)
Inventor
隆男 柳谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP1738392U priority Critical patent/JPH0568622U/ja
Publication of JPH0568622U publication Critical patent/JPH0568622U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 底板の表面にヒケができず、強度が十分な射
出成形品を提供することを目的とする。 【構成】 積載荷重を受ける底板2の表面に適宜の間隔
で突条3を設け、この突条3に対応する裏面にリブ4を
設けるように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車などに使用される射出成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
以下に従来の射出成形品について説明する。
【0003】 射出成形品である自動車などの物入れ構造では、積載荷重を受けたときに底板 に発生する撓みを防止するために、図6に示すように底板2の裏面に適宜の間隔 をおいてリブ4が設けられている構造のものがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら通常、射出成形品においては、リブ4の板厚は一般肉厚である底 板2に対して1/2以下にしなければならず、これより厚いリブ4を設定すると 底板2の表面にヒケを生じるなどの問題点を有していた。
【0005】 本考案は上記従来の問題点を解決するもので、底板の表面にヒケができず、強 度が十分な射出成形品を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案の射出成形品は、積載荷重を受ける底板の表 面に適宜の間隔で突条を設け、この突条に対応する裏面にリブを設けた構成を有 している。
【0007】
【作用】
この構成によって、リブの厚みを厚くしても、射出成形時に底板の表面の突条 がリブによる表面のヒケを吸収するので、底板の表面にヒケが現れることがなく 、強度も十分になる。
【0008】
【実施例】
以下本考案の一実施例について、図面を参照しながら説明する。尚、従来例で 示した部品と同じ部品には同符号が付してある。
【0009】 図1は射出成形品である自動車の物入れ構造の斜視図であり、図2はその要部 断面図である。図において、1は物入れ構造、2は底板、3は突条、4はリブで ある。
【0010】 物入れ構造1の底板2の表面には適宜の間隔をおいて突条3が設けられており 、この突条3に対応する裏面にはリブ4が設けられている。また、リブ4の付け 根部分には肉ぬすみ5が設けられており、リブ4には先端に向かって抜き勾配が 付けられていて、先端の板厚は付け根部分に比して薄くなっている。
【0011】 以上のように構成された物入れ構造は、射出成形時に付け根部分の肉ぬすみ5 が底板2のヒケを防止するとともに、底板2の突条3が表面のヒケを吸収するの で、表面にヒケが現れることがなく、リブ4の板厚を或る程度厚くすることがで きるので、リブ4の強度も十分になり、積載荷重を受けても底板2に撓みを生じ ることがない。
【0012】 以上のように本実施例によれば、積載荷重を受ける底板2の表面に適宜の間隔 で突条3を設け、この突条3に対応する裏面にリブ4を設けることにより、射出 成形時に底板2の肉ぬすみ5がヒケを防止するとともに、底板2の突条3が表面 のヒケを吸収するので、表面にヒケが現われることがなく、リブ4の板厚を或る 程度厚くすることができるので、リブ4の強度も十分になる。
【0013】 また、図3に示すように、突条3の間隔を、入れる品物、例えばティッシュペ ーパボックス6の大きさに合わせておくと、走行中の品物の移動を防ぐことがで き、図4のように、突条3の間隔を適当に定めると本7などを置いたときの指入 れ空間として利用できて品物を取り出し易い。
【0014】 さらに、図5に示すように、底板2の突条3の間隔を狭くして波形にすること により、例えば鉛筆8などの転がりを防ぐ効果がある。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案は、積載荷重を受ける底板の表面に適宜の間隔で突条を設 け、この突条に対応する裏面にリブを設けることにより、リブの厚みを厚くして も、射出成形時に底板の突条がリブによる表面のヒケを吸収するので、底板の表 面にヒケが現われることがなく、強度も十分な優れた射出成形品を実現出来るも のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における物入れ構造の斜視図
である。
【図2】同要部断面図である。
【図3】本考案の変形例の物入れ構造の断面図である。
【図4】本考案の変形例の物入れ構造の断面図である。
【図5】本考案の変形例の物入れ構造の断面図である。
【図6】従来の物入れ構造の断面図である。
【符号の説明】
1 物入れ構造(射出成形品) 2 底板 3 突条 4 リブ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積載荷重を受ける底板の上面に適宜の間
    隔で突条を設け、この突条に対応する裏面にリブを設け
    たことを特徴とする射出成形品。
JP1738392U 1992-02-25 1992-02-25 射出成形品 Pending JPH0568622U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1738392U JPH0568622U (ja) 1992-02-25 1992-02-25 射出成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1738392U JPH0568622U (ja) 1992-02-25 1992-02-25 射出成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568622U true JPH0568622U (ja) 1993-09-17

Family

ID=11942487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1738392U Pending JPH0568622U (ja) 1992-02-25 1992-02-25 射出成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568622U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270206A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd プラスチック成形品及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780010A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Metal mold for forming resin
JPS6255418B2 (ja) * 1981-01-16 1987-11-19 Olympus Optical Co
JPS6340499B2 (ja) * 1982-04-02 1988-08-11 Nippon Electric Co

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780010A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Metal mold for forming resin
JPS6255418B2 (ja) * 1981-01-16 1987-11-19 Olympus Optical Co
JPS6340499B2 (ja) * 1982-04-02 1988-08-11 Nippon Electric Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270206A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd プラスチック成形品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744162A (en) Container and clip assembly
JPH0568622U (ja) 射出成形品
JP3035442U (ja) 合成樹脂製容器
JPS5854351Y2 (ja) ケ−ス内仕切り板
JPH0538376Y2 (ja)
JPS60150971U (ja) 濡れナプキン等の収納容器
JP3066857B2 (ja) 棚 板
JPS6119079Y2 (ja)
JPS5846968Y2 (ja) 角型容器
JPS601066Y2 (ja) 角型容器
JPS5918977Y2 (ja) トレイ
JP3038774U (ja) 両表面にバーコード紙を取付け可能なハンガー
JP3024453U (ja) 蟹用容器
JPH0327586Y2 (ja)
JPS633541Y2 (ja)
JPS5916307Y2 (ja) 錠剤等の容器
JPS58194150U (ja) スライド部材付容器
JPS6080708U (ja) コンパクト容器
JPH09515U (ja) 樹脂製容体
JPS5831825U (ja) 幕の内用容器
JPS5889454U (ja) 自動車のグロ−ブボツクスの蓋体の掛止装置
JPS59147011U (ja) 食品袋内に插入する受皿
JPH09516U (ja) 樹脂製容体
JPS58116512U (ja) たこ焼き収納用の皿
JPH0586835U (ja) コンテナボックスのカード保持構造