JPH0568227A - ビデオデイスクの信号記録方法 - Google Patents

ビデオデイスクの信号記録方法

Info

Publication number
JPH0568227A
JPH0568227A JP3257052A JP25705291A JPH0568227A JP H0568227 A JPH0568227 A JP H0568227A JP 3257052 A JP3257052 A JP 3257052A JP 25705291 A JP25705291 A JP 25705291A JP H0568227 A JPH0568227 A JP H0568227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
code
video
line
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3257052A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sawabe
孝夫 澤辺
Ryuichi Todoroki
隆一 轟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3257052A priority Critical patent/JPH0568227A/ja
Priority to EP19920308156 priority patent/EP0532279A3/en
Publication of JPH0568227A publication Critical patent/JPH0568227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • H04N9/8244Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal involving the use of subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/309Table of contents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/797Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グレーレベルという中間レベルのコード信号
を用いてTOCデータの整定を図る。 【構成】 ビデオディスクの再生制御のための目次情報
等のコード信号を、前記ビデオディスクの映像信号領域
に映像信号に代えてライン単位で記録する方法であっ
て、前記コード信号の直前の映像ラインに中間レベルの
データを挿入するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LD(Laser Vision D
isk)等のビデオディスクへの信号記録方法に係り、よ
り詳細にはMUSE(Multiple Sub-Nyquist Sampling
Encoding)信号記録時において目次情報にグレーレベル
コードを付加記録する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高品位画像のテレビジョン(T
V)放送として、ハイビジョン放送の開発が進められて
いる。ハイビジョン放送は、TV受像機の画面のアスペ
クト比が16:9と大きく、また走査線の本数が112
5本であるというように、高精細TV信号を伝送する方
式であり、その伝送規格が従来のNTSC方式と大きく
異なる。
【0003】ハイビジョン信号は、BS(Broadcasting
Satellite:放送衛星)を利用して各需要家に伝送され
るが、ハイビジョン信号の伝送帯域は現行TV放送の5
倍程度以上を必要とし、ハイビジョン信号のままではB
S1チャンネル分の帯域幅で伝送することができない。
【0004】そこで、BSによるハイビジョン信号の伝
送を可能とするための信号帯域圧縮方式として、MUS
E方式が開発され、広く知られている(「MUSE方式
の開発」 NHK技術研究 Vol.39,No.2、
Ser.No.172、1987別刷、「ハイビジョン
衛星伝送方式−MUSE−」テレビジョン学会誌Vo
l.42、No.5、1988等参照)。MUSE方式
は、ハイビジョン信号を多重サンプリングして8.1M
Hzの伝送帯域に圧縮し、アナログ伝送する方式であ
り、この帯域圧縮された信号は、“MUSE信号”と呼
ばれる。
【0005】以上がハイビジョン放送およびMUSE方
式の概要であるが、この技術は、従来のNTSC方式と
同様に、LD等のビデオディスクへのビデオ信号の記録
あるいは再生に活用することが可能である。すなわち、
ビデオディスクにはアナログMUSE信号が記録される
ことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】MUSE方式によれ
ば、MUSE信号の伝送信号形式からわかるように、水
平走査期間番号(以下、ラインNo.という。)“56
4”のラインに未定義のラインが存在する。これは、放
送系では番組伝送制御信号に使用されるが、非放送系で
は不要だからである。すなわち、ビデオディスク記録に
おいてラインNo.564は“空ライン”である。
【0007】一方、MUSE方式のビデオディスクへの
応用を考えた場合、上記ラインNo.564の空ライン
にビデオディスクプレーヤのコントロール用データおよ
びビデオディスク上の記録情報のアドレスデータ等のビ
デオディスクの再生制御のためのデータ(以下、ディス
クコードDSCDという。)を付加して記録することに
より、ビデオディスクプレーヤの操作性、機能性を向上
させることが可能である。
【0008】このビデオディスクに記録されるラインN
o.564のディスクコードDSCDの内容について、
現在のところ統一的あるいは具体的な規格は定まってい
ない。
【0009】他方、従来のNTSC方式のビデオディス
クの場合、当該ビデオディスクに記録されている情報の
アドレス等に関する目次情報(以下、TOC:Table of
Contents という。)は記録されていない。ビデオディ
スクプレーヤにおいて、ビデオディスクに記録されたT
OCを読もうとする場合、ディスクコードリーダを用い
て解読することを考えると、極力ディスクコードDSC
Dと共用できるディスクコードリーダを採用するのが得
策である。その場合に簡単な構成で失敗なく正確かつ迅
速にTOCを読むことができるようTOCデータの信号
の整定を図る必要がある。
【0010】そこで、本発明の目的は、グレーレベルと
いう中間レベルのコード信号を用いてTOCデータの整
定を図りうる信号記録方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、ビデオディスクの再生制御のためのコー
ド信号(例えば目次情報)を、前記ビデオディスクの映
像信号領域(例えば、リードイン領域)に映像信号に代
えてライン単位で記録する方法であって、前記コード信
号(目次情報)の直前の映像ラインに中間レベルのデー
タを挿入することを特徴とするものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、コード信号の直前の映像ライ
ンに中間レベル(具体的には、例えば、128/256
のグレーレベル)を挿入したため、コード信号がバイフ
ェーズ変調された信号とした場合に、コード信号を読取
る回路でのエッジ検出用コンパレータのスライスレベル
と上記中間レベルとが略一致することになり、その結
果、コード信号の信号が上記読取回路に入力される以前
のタイミングで入力信号レベルが上記スライスレベルに
整定され、したがってコード信号の先頭ビットから正し
くエッジ検出することが可能となる。
【0013】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を図面に基
づいて説明する。 〔I〕 MUSE信号の記録系 図1に、本発明が適用されるMUSE信号記録系(映像
信号系)の概要構成を示す。図1に示されるように、記
録すべきハイビジョン信号HVはMUSEエンコーダE
NCに入力される。MUSEエンコーダENCは、入力
されたハイビジョン信号HVをA/D変換して多重サブ
サンプル方式によりディジタルMUSE信号にエンコー
ドするサブサンプルエンコーダ1と、サブサンプルエン
コーダ1から出力されるディジタルMUSE信号Aの各
映像フレームの空ライン(未定義水平ライン)FL(N
o.564のライン、図3参照)にディスクコードDS
CDを挿入するためのディスクコード付加回路2と、こ
のディスクコード付加回路2にディスクコードDSCD
を供給するディスクコード発生回路3と、ディスクコー
ド付加回路2から出力される多重化MUSE信号Bをフ
ィルタ処理した後D/A変換してアナログMUSE信号
Cを出力する出力回路4と、を備える。
【0014】MUSE信号CはFM変調回路5に送出さ
れ、FM変調回路5においてFM変調される。FM変調
回路5から出力されるFM信号Dは原盤記録装置6に与
えられ、フォトレジストが塗布された原盤7上にレーザ
光等により信号ピットとして記録される。記録された原
盤7には、FM変調されたアナログMUSE信号が記録
され、そのアナログMUSE信号中の各映像フレームの
空ラインFLには本発明に係るディスクコードDSCD
が挿入記録されている。なお、原盤7を原盤とするビデ
オディスク7Aの製造プロセスについては本発明と直接
関係する事項ではないのでその説明を省略する。
【0015】 〔II〕 MUSE信号の再生系 図2に、MUSE光学式ビデオディスクプレーヤにおけ
るスピンドルモータの駆動制御系および読取信号処理系
の概要を示す。ここで、MUSE信号の再生系について
説明するのは、本発明の有効性の一つは、ビデオディス
クプレーヤにおいて、ディスクコードDSCDを読取
り、その読取ったディスクコードDSCDに基づいて当
該ビデオディスクプレーヤを制御する場合に発揮される
点にあるからである。
【0016】まず、MUSEデコーダにおいてMUSE
信号を正しくデコードするためには、スピンドルモータ
8の回転速度をビデオディスク7Aに記録されているM
USE信号の水平同期信号HDが所定の時間間隔で再生
されるよう制御しなければならない。スピンドルモータ
8の回転速度は起動時の低速回転から時間の経過ととも
に規定回転速度に向かって上昇する。そこで、スピンド
ルサーボ回路15は、スピンドルモータ8の回転状態に
応じて粗調整から微調整の段階を経て水平同期信号HD
に同期する規定回転速度に引込むべく第1サーボ回路1
6、第2サーボ回路17および第3サーボ回路18の3
段階のサーボ系で構成されている。
【0017】第1サーボ回路16は起動直後においてス
ピンドルモータ8の回転速度を粗調整するためのサーボ
回路である。第1サーボ回路16はスピンドルモータ8
に付設された回転速度出器14からの回転速度出信号F
Vと内蔵する基準パルス発生器からの基準パルスとの周
波数比較を行い、回転速度検出器14などの精度で決ま
る精度でスピンドルモータ8の回転速度を制御する。
【0018】一方、スピンドルモータ8によるビデオデ
ィスク7Aの回転に伴なって、ピックアップ9はビデオ
ディスク7Aの記録情報(信号ピット)を光学的に読取
り、その光情報を電気信号に変換して、再生RF信号d
を出力し、FM復調回路10に送る。FM復調回路10
は、入力された再生RF信号dがFM変調信号であるの
で、FM復調してもとの復調MUSE信号cに復調す
る。復調MUSE信号cはクランプ回路11およびディ
スクコードリーダ19に与えられる。復調MUSE信号
cはクランプ回路11、A/Dコンバータ12、TBC
13を介して信号処理され、MUSEデコーダに送られ
るのであるが、この段階ではスピンドルモータ8の回転
速度が正確な値に制御されていないので正しいMUSE
信号を送出することはできない。
【0019】しかし、復調MUSE信号cに含まれてい
るラインNo.564の空ラインFLに挿入されている
ディスクコードDSCDは第1サーボ回路16によるサ
ーボ精度の回転数において読取ることができる。このデ
ィスクコードDSCDはディスクコードリーダ19によ
り読取られ、第2サーボ回路17による回転制御のため
の信号として用いられる。
【0020】第2サーボ回路17はディスクコードリー
ダ19からのディスクコードDSCDおよび同期検出回
路20からのフレームパルスFPを入力として、各々が
基準とする時刻に再生されるようスピンドルモータ8を
制御する。すなわち、第1サーボ回路16の制御により
スピンドルモータ8の回転速度が第1サーボ回路16内
の基準値に達した時点でスピンドルモータ8のサーボは
第1サーボ回路16による粗調整から第2サーボ回路1
7による微調整に切換えられる。この微調整の状態で
は、MUSE信号に含まれているフレームパルスFPが
同期検出回路20によって検出可能であり、同期検出回
路20から第2サーボ回路17に供給される。フレーム
パルスFPおよびディスクコードDSCDはMUSE信
号の各フレームごとに割当てられた信号であり、これら
を検出して制御するために第2サーボ回路17によるス
ピンドルモータ8の回転速度はより高精度に制御され
る。この第2サーボ回路17によるスピンドルモータ8
の回転速度制御は、起動時のみならず、例えば、ピクチ
ャーサーチ等の各種サーチ動作等の規定回転数から一旦
外されるような動作時にも行われる。ディスクコードD
SCDはこのように再生信号時間軸検出用信号としても
有効である。その詳細フォーマットについては後述す
る。
【0021】さて、第2サーボ回路17によりスピンド
ルモータ8の回転速度がディスクコードDSCDおよび
フレームパルスFPに同期してより高精度に制御される
状態に達すると、同期検出回路20では再生MUSE信
号から水平同期信号HDを検出することが可能となり、
その水平同期信号HDは第3サーボ回路18に与えられ
る。この時点で、スピンドルモータ8のサーボはそれま
での第2サーボ回路17から第3サーボ回路18に切換
えられ、それ以降は第3サーボ回路18により水平同期
信号HDに基づいた高精度の回転速度制御が行われる。
【0022】この第3サーボ回路18によるサーボルー
プが確立した時点で、ピックアップ9からの再生RF信
号dはFM復調回路10を介してFM復調され、FM復
調された復調MUSE信号cはクランプ回路11に送ら
れる。クランプ回路11は、MUSE信号の所定ライン
(No.563)の信号をクランプレベル(128/2
56レベル)にクランプして直流成分を再生する。クラ
ンプ回路11から出力されたMUSE信号aはA/Dコ
ンバータ12においてディジタル信号に変換されTBC
(Time Base Correcter :時間軸補正回路)13に送ら
れる。TBC13は、ビデオディスクAの偏芯等に起因
する再生信号の時間軸変動(すなわち、ジッタ)を補正
する回路であり、FIFOメモリを用いて時間軸補正を
行う。
【0023】なお、本発明はディスクコードDSCDの
記録方法に係るものであり、再生系あるいはスピンドル
サーボについてのさらなる詳細については、本発明者等
による論文「MUSE光学式ビデオディスクシステムの
開発(2)プレーヤ」(1990年テレビジョン学会年
次大会(ITEC′90)、9−7)、または特願平0
1−180811号等を参照されたい。
【0024】 〔III〕 MUSE信号の伝送信号フォーマット 本発明の理解を助けるために、MUSE信号の伝送信号
フォーマットを図3に、MUSE信号の信号波形を図4
に、水平同期信号HDの信号波形を図5に、およびフレ
ームパルスFPラインの信号波形を図6にそれぞれ示
す。なお、これらの信号フォーマットおよび同期信号波
形の詳細については、郵政省令第16号「高精細度テレ
ビジョン放送に関する送信の標準方式(第8条第2項、
別図第2号)」等に規定されているので、ここでは、本
発明と関連する部分についてのみ説明する。
【0025】図3に示されるように、MUSE信号は1
フレームが2つのフィールドで構成され、合計1125
本の水平ライン信号からなる。各1ラインは先頭の水平
同期信号HDと、それに続く映像信号との組合せからな
る。ラインNo.564のラインの放送系における用
途、ビデオディスクにおける未定義状態については先に
述べた通りであり、この空ラインFLに本発明に係るデ
ィスクコードDSCDが付加記録される。
【0026】図4に示すように、MUSE信号には水平
同期信号HDが映像信号と同一レベル範囲に付加されて
おり、映像信号のp−p値の約1/2の振幅を有する。
また、i+1番目のラインのHD信号波形は、i番目の
ラインのHD信号波形を反転したものである。
【0027】図5にHD信号の波形を示す。同図中、H
D波形はライン反転、フレームパルスを送出し終った時
点でリセット(ラインNo.3の水平周期信号HDは立
ち上がる)される。サンプルNo.1〜11のレベルに
ついては、サンプルNo.1が直前の信号レベルとHD
信号波形サンプルNo.2のレベルとの算術平均値であ
り、サンプルNo.11が直後の信号レベルとHD信号
波形サンプルNo.10のレベルとの算術平均値であ
る。MUSE信号は、1水平走査期間が480のサンプ
ル値からなり、図5にサンプル番号として示されている
数字は、1水平走査期間の最初のサンプルから何番目の
サンプルであるかを表わしている。ここで、サンプル番
号6の時刻は、水平位相基準点であり、MUSE信号を
デコードするデコーダにおいてMUSE信号のリサンプ
リングのために生成されるクロックの位相制御に使用さ
れる。また、図5にレベルとして示されている数字は、
MUSE信号を256レベルに量子化した場合の各サン
プルのレベルを表わしている。上記HDポイントのレベ
ルは128レベルであり画像信号振幅の中央値である。
【0028】また、MUSE信号にはHD信号と共に図
6に示す如きフレームパルスFPがフレーム同期信号と
して1番目及び2番目のラインにそれぞれ挿入されてい
る。このフレームパルスFPによりHD信号波形の反転
がリセットされている。
【0029】 〔IV〕 ディスクコードDSCD信号の多重方式 図6に、ディスクコードDSCD信号の信号波形を示
す。このディスクコードDSCD信号は図1に示すよう
に、ディスクコード発生回路3で生成され、ディスクコ
ード付加回路2においてエンコーダ&ディジタル信号処
理回路1からのディジタルMUSE信号Aに多重化され
る。多重期間すなわち、ディスクコード付加回路2によ
るディジタルMUSE信号AへのディスクコードDSC
D信号の付加期間は、各フレームのラインNo.564
の空ラインFLの期間である。以下に多重方式の例を示
す。
【0030】・多重期間: MUSE信号ラインN
o.564、サンプルNo.19〜474の期間 リ
ードイン領域内のMUSE信号ラインNo.48+8n
およびNo.610+8n(n=0〜63)の全128
ライン中のサンプルNo.19〜474の期間 ・データ伝送速度:2.7Mbit/S、76bit/
映像ラインMUSE信号伝送サンプルの6サンプルで1
ビット伝送(図8参照) 〔V〕 ディスクコードDSCDのフォーマット 図9に、ディスクコードDSCDのフォーマットを示
す。このディスクコードDSCDは図8に示したライン
No.564におけるサンプルNo.19〜474の期
間に76ビットのデータとして挿入される。
【0031】図9に示すように、ディスクコードDSC
Dは、サンプルNo.19側から順次474側に向っ
て、ヘッダSYNC、制御モード識別コードMOD
E、チャプターアドレスコードCADR、フレーム
アドレス第1コードFADR1、フレームアドレス第
2コードFADR2および誤り検出コードCRCCか
らなり、各コードの詳細は以下順を追って説明する。
【0032】ヘッダSYNC(図10) ヘッダSYNCは、ビデオディスクプレーヤのピックア
ップの読取位置のコントロール信号およびアドレス信号
を識別するためのコードであり、コード構成例を図10
に示す。このヘッダSYNCは、ビデオディスク7Aの
リードイン領域、プログラム領域およびリードアウト領
域の各映像フレームにおけるラインNo.564の空ラ
イン(未定義水平ライン)FL、およびリードイン領域
においてディスクコードDSCDを多重するNo.56
4以外のラインについて同じ内容で表わされる。
【0033】制御モード識別コードMODE(図1
1)制御モード識別コードMODEは、当該ディスクコ
ードDSCDが記録されているビデオディスク、すなわ
ち現在再生しようとするビデオディスクの種別やディス
クサイド等のビデオディスクの属性に関する情報、当該
ディスクコードDSCDのビデオディスク上の記録領域
等の情報を含んでおり、図11に示すように、記録領域
(したがって、領域に対応する映像フレーム)によって
コード内容が異なる。以下に、制御モード識別コードM
ODE内の各ビットの名称およびその意味を列挙する。
【0034】PF :多重期間識別ビット ・PF=“0”とし、データ多重期間が、No.564
ライン内であることを示す。(これに対しリードイン映
像フレーム内に記録されたTOCデータである場合には
PF=“1”とする。) SZ :ディスク寸法識別ビット ・30cmディスクのときSZ=“0”、20cmディスク
のときSZ=“1” DF :ディスクフォーマット識別ビット ・CAVディスクのときDF=“0”、CLVディスク
のときDF=“1” SD :ディスクサイド識別ビット ・サイド1のときSD=“0”、サイド2のときSD=
“1” FVN:コントロールおよびアドレス信号データフォー
マット識別コード ・FVN=“00”のとき本フォーマット ・他の場合は未定義 TVN:TOCフォーマット識別コード ・TVN=“00”のとき本フォーマット ・他の場合は未定義 * :未定義 TA :TOC有無識別ビット ・TA=“0”のとき、TOCデータの記録“無” ・TA=“1”のとき、TOCデータの記録“有” ここで、プログラム映像フレームにおけるディスクコー
ドDSCDにTOC有無識別ビットTAを配置した理由
は、ビデオディスクプレーヤの起動はまずプログラム領
域内で行うため、この起動時に当該ビデオディスク上の
TOCデータの有無を確認し、TA=1ならば、ピック
アップをリードイン領域に移動させてリードイン領域で
のラインNo.564の空ラインFLに記録されたディ
スクコードDSCDのTVNを確認し、そのTOCデー
タを読取るようピックアップ位置を制御するためであ
る。
【0035】チャプターアドレスコードCADR(図
12)チャプターアドレスコードCADRは、当該ディ
スクコードDSCDが記録されているビデオディスクの
チャプターの構成を表わすコードであり、図12に示す
ように、記録領域によってコード内容が異なる。以下
に、チャプターアドレスコードCADR内の各ビットの
名称および意味を示す。
【0036】 CF :チャプターナンバーコード識別ビット ・チャプターナンバーがディスク両サイドでそれぞれ独
立のときCF=“0”、サイド1からサイド2へ連続す
るときCF=“1” TCN:サイド内の総チャプター数コード ・MSB先頭バイナリー形式 ・CF=“0”のときサイド1、2とも最大値は124
(LCN=“111 1100”) CF=“1”のときサイド2の最大値は124 CHN:チャプターナンバーコード ・MSB先頭バイナリー形式 ・チャプターナンバーの開始は0または1、もしくは同
一プログラムの他のディスクサイドの最後のチャプター
ナンバーに続く数とする。
【0037】・プログラムトラック内で連続値 ・チャプターナンバー最大値は124(CHN=“11
1 1100”) ・TCN=“000 0000”のときCHNは無効 * :未定義 フレームアドレス第1コードFADR1(図13)フ
レームアドレス第1コードFADR1は、当該ビデオデ
ィスクの全記録領域、すなわち、リードイン領域から始
まりプログラム領域を介して、リードアウト領域に至る
領域を通じて連続した値のフレーム番号が付されたユニ
バーサルフレームナンバーコードUFNを含んでおり、
さらにそのユニバーサルフレームナンバーコードUFN
がどの領域に属するかを表わす領域識別コードADST
と組合わされている。そのビット配置は、図13に示す
ように、0〜16ビットにユニバーサルフレームナンバ
ーコードUFN、17および18ビットに領域識別コー
ドADSTが割当てられている。
【0038】図14に、ユニバーサルフレームナンバー
コードUFNの具体的なデータ例を示す。図15におい
て、リードイン開始アドレスは、リードイン領域を時間
にして約33秒に設定した場合、16進数(HEX)で
“1FC21”となり、リードイン最終アドレスは“1
FFFF”となる。同様にして、プログラム開始アドレ
スは“00000”であり、最終アドレスは“1A5D
F”となる。この“1A5DF”はプログラム領域に1
時間をとった場合のフレーム数で、10進数では“0〜
107999”フレームとなる。
【0039】このように、ユニバーサルフレームナンバ
ーコードUFNをリードイン領域からリードアウト領域
を通じて連続する値としたことにより、ビデオディスク
7AにディスクコードDSCDを付加する際、ユニバー
サルフレームナンバーコードUFNを単純なカウンタの
桁上げ操作により生成することが可能となり、ディスク
コード発生回路3の構成が簡単になる。
【0040】また、ビデオディスクの再生時においても
フレームナンバーコードが連続していることから、サー
チ動作時等におけるピックアップの移動位置の制御が容
易となる。
【0041】さらに、ユニバーサルフレームナンバーコ
ードUFNとともに、当該映像フレームが属する領域を
表わす領域識別コードADSTがユニバーサルフレーム
ナンバーコードUFNとともに記録されるので、そのビ
デオディスクを再生する際のディスクコードDSCDの
読取り時に、映像フレームのアドレスと当該映像フレー
ムが属する記録領域とを同時に読取ることが可能とな
る。そのため、例えば、ビデオディスクの再生起動の際
の初期サーチ時、すなわちプログラム領域の映像フレー
ムの0番地サーチ時に、再生ピックアップがリードイン
領域にオーバシュートしたような場合でも、現在のピッ
クアップ位置を簡単に割出すことができ、ピックアップ
の再生位置の修正制御が容易となる。また、同様に、ピ
ックアップをプログラム領域の最終映像フレーム付近へ
サーチ動作させる場合のピックアップ位置の制御も容易
となる。このように、ビデオディスク上の記録領域の境
界を越えてピックアップが移動するような場合の当該ピ
ックアップの移動位置コントロールが容易となり、制御
性が向上する。
【0042】フレームアドレス第2コードFADR2
(図15)フレームアドレス第2コードFADR2は、
主として映像フレームに関する情報を表わすコードであ
り、そのコード内容を図15に示し、各コード名と意味
を以下に示す。
【0043】ST :ピクチャーストップビット ・ST=“1”のとき静止モード識別コード(SPC)
の内容に従って自動的に静止画再生動作に切り換える。
【0044】SPC:静止モード識別コード ・静止モード識別モードのデータフォーマットを図16
に示す。 LFN:プログラム最終映像フレームのユニバーサルフ
レームナンバーコード ・データ形式はMSB先頭バイナリー形式 CFN:各チャプター内およびリードアウト領域内フレ
ームナンバーコード ・MSB先頭バイナリー形式 ・各チャプター内映像フレームおよびリードアウト領域
内映像フレームで連続値 ・各チャフプターおよびリードアウト開始映像フレーム
では CFN=“0 0000 0000 0000 000
0” * :未定義 以上のディスクコードDSCDのフォーマットにおい
て、リードイン映像フレームのチャプターアドレスコー
ドCADRには、サイド内の総チャプタ数コードTCN
が配置され(図12)、かつ、リードイン映像フレーム
のフレームアドレス第2コードFADR2にはプログラ
ム最終映像フレームのユニバーサルフレームナンバーコ
ードLFNが配置されている。
【0045】このように、リードイン領域のラインN
o.564の空ラインFLにプログラム最終映像フレー
ムのユニバーサルフレームナンバーコードLFNが記録
されることで、TOCデータを読むことなく、No.5
64の空ラインFLのみを読取るだけで当該ビデオディ
スク7Aの記録情報の記録長を検出することができる。
このことは、例えば、リードイン領域のNo.564の
空ラインFLのみを読み、TOCデータを読まないよう
な仕様のビデオディスクプレーヤであってもビデオディ
スク7Aの記録長を知ることができ、サーチ動作時等で
のピックアップ送り距離の予測が容易となり制御性が向
上する。
【0046】また、上記ナンバーコードLFNととも
に、同じリードイン領域のNo.564の空ラインFL
にサイド内総チャプタ数コードTCNが記録されること
で、チャプターサーチ等の特殊再生時において、誤った
操作入力、例えば当該ビデオディスク7Aには存在しな
いチャプターを指定したような場合に、TOCデータを
読むまでもなく、その操作入力は誤りであることを判断
するのが容易となり、不必要なピックアップの移動をさ
せることがなく、制御性が向上する。
【0047】〔VI〕 TOCデータの構成 次に、ビデオディスク7Aのリードイン領域に記録され
ているTOC(Tableof Contents :目次情報)データ
の構成について説明する。TOCデータは当該ビデオデ
ィスク7A内に記録されている情報の構成、長さ等に関
する目次情報である。
【0048】本実施例において、TOCデータは、図1
7に示すように、ブロック単位で記録される。すなわ
ち、TOCデータブロックTBLKは1映像フレームを
単位とし、1映像フレーム内で完結するデータ構成を有
する。このように、TOCデータをブロック化した理由
は、TOCデータの管理がブロック単位で行えること、
したがってマイクロコンピュータ内のRAMへの格納が
ブロック単位でまとまって行うことが可能となり、都合
がよい。また、後述するように、同じTOCデータブロ
ックTBLKを多重にくり返し(30フレーム以上)記
録することとあいまって、例えば、再生時にドロップア
ウトが発生し、情報の欠落が生じた場合にも1フレーム
ずつのジャンプバック操作で再読取りが容易となる。
【0049】そして、TOCデータブロックTBLK
は、リードイン領域の最終映像フレームから遡って少な
くとも30ブロック(30映像フレーム)以上記録す
る。少なくとも30ブロック以上とした理由は、再生時
においてピックアップのトラックジャンプにより再生R
F信号にドロップアウトが生じた場合の再読取り可能範
囲に余裕をもたせたことによるものである。
【0050】図18に示すように、各TOCデータブロ
ックTBLKは、MUSE信号伝送信号フォーマット
(図3参照)における映像信号(CおよびY映像信号)
伝送領域を利用して配置されている。リードイン領域に
おいては映像信号は不必要なので、本来黒レベルとされ
るY映像信号領域を利用したのである。1映像フレーム
内には各映像フィールドにそれぞれ映像信号領域があ
る。ひとつは、ラインNo.47〜558の516ライ
ン部分であり、他のひとつはNo.609〜1120の
516ライン部分である。なお、これらの516ライン
の映像信号期間中にはCおよびY映像信号伝送領域が含
まれるが、共に不必要なので、サンプル番号13〜48
0を全てTOCデータ領域として用いる。
【0051】本実施例において、TOCデータは、N
o.48のラインから始まって8ライン毎に等間隔でN
o.552のラインまでにNo.1〜No.64のTO
Cデータが配置され、かつ、No.610のラインから
始まって8ライン毎に等間隔でNo.1114までにN
o.65〜No.128のTOCデータが配置され、T
OCデータは全体で128ライン設けられている。この
ように、TOCデータは、ラインNo.48+8n(n
はラインNo.)とラインNo.610+8n(nはラ
インNo.)に配置され、ラインNo.1および2に配
置されるフレームパルスFPやラインNo.559〜5
63およびNo.1121〜1125に配置されるコン
トロール信号にオーバラップしないように配置したの
で、当該ビデオディスク7Aの再生時においてTOCデ
ータによるMUSEデコーダへの妨害を防止することが
できる。
【0052】TOCデータの開始ラインをNo.48と
したのは、上述の配置理由に加え、各TOCデータの直
前ラインに信号レベル整定のための“グレーレベルデー
タ”を配置するためである。つまり、利用可能領域であ
るY映像信号領域の開始ラインはNo.47であり、こ
のNo.47ラインにグレーレベルデータを配置し、そ
の直後のNo.48ラインにTOCデータを配置したの
である。このことはラインNo.610についても同様
である。なお、“グレーレベルデータ”についての詳細
は後述する。
【0053】TOCデータを8ライン毎に配置した理由
は、ビデオディクプレーヤにおけるTOCデータのマイ
クロコンピュータの処理速度との関係によるものであ
る。すなわち、TOCデータは8ライン毎に配置されて
いるので1ライン期間が29.6296μsecである
ことから、 29.6296μsec×8=237.03μsec の時間毎に再生される。
【0054】これに対して、この時間内に読取を行なう
べきデータの量は、ディスクコードDSCD全76ビッ
ト中SYNCを除いた64ビットすなわち8バイトであ
り、このために使用する一般的なマイクロコンピュータ
の処理速度で十分読取が可能となる。
【0055】 〔VII〕 TOCデータのデータフォーマット 図19にTOCデータのデータフォーマットを示す。図
19に示すようにTOCデータは、前述のラインNo.
564の空ラインFLに挿入されるディスクコードDS
CDと同一のフォーマットとされている。この共通フォ
ーマットとしたことにより、ビデオディスクプレーヤに
おけるディスクコードリーダ19をディスクコードDS
CDの場合とTOCデータの場合とで共通に使用するこ
とが可能となり、構成上の簡素化が図れる。
【0056】図19において、TOCデータは、サンプ
ル番号13から480に向かって、ヘッダSYNC、
TOC内情報識別コードTMODE、チャプター情
報コードCIMFO、フレーム情報コードFIMF
O、拡張データコードEDATAおよび誤り検出コ
ードCRCCから構成される。
【0057】ヘッダSYNC(図20) ヘッダSYNCはディスクコードDSCD(図10)と
同じフォーマットである。
【0058】TOC内情報識別コードTMODE(図
21) TOC内情報識別コードTMODEは当該TOCデータ
についてのTOCともいうべきTOC内の情報に関する
情報を表わすコードであり、以下にTOC内情報識別コ
ードTMODE内の各ビットの名称と意味を列挙する。
【0059】PF :多重期間識別ビット ・No.564ラインデータのPFと同定義、TOCデ
ータライン中ではPF=“1” IDX:TOC内容識別コード ・CIMFO(各TOCデータライン中のチャプターナ
ンバー情報)およびFIMFO(各TOCデータライン
中のフレームナンバー情報)の内容を識別するコード ・IDX=“00”のときCIMFO、FIMFOの内
容は無効、他の場合は次表参照 TS :ディスクサイド識別ビット ・CIMFO、FIMFOがサイド1の内容であるとき
TS=“0”、サイド内容であるときTS=“1” ・TOC内ではTSの使い分けにより、CIMFO、F
IMFOのデータ内容について、記録ディスクサイドと
同じサイドの情報のみ、または裏側サイドも含めた情報
を指示することが可能。
【0060】AF :EDATA有効識別ビット ・各TOCデータライン中のEDATA(拡張データ)
が無効のときAF=“0”、有効のときAF=“1” * :未定義 チャプター情報コードCIMFOおよびフレーム情
報コードFIMFO(図22) このコードは、当該ビデオディスク7Aのプログラム領
域のチャプターおよびそれに対応する映像フレームに関
する情報を表わすコードであり、以下に各コード内容を
示す。
【0061】 SCN1:サイド1のプログラム開始チャプターナンバ
ー ・MSB先頭バイナリー形式 ・TOCデータラインNo.1に記録 SCN2:サイド2のプログラム開始チャプターナンバ
ー ・MSB先頭バイナリー形式 ・TOCデータラインNo.2に記録 LCN1:サイド1のプログラム最終チャプターナンバ
ー ・MSB先頭バイナリー形式 ・TOCデータラインNo.3に記録 LCN2:サイド2のプログラム最終チャプターナンバ
ー ・MSB先頭バイナリー形式 ・TOCデータラインNo.4に記録 LFN1:サイド1の最終映像フレームのユニバーサル
フレームナンバー ・MSB先頭バイナリー形式 ・TOCデータラインNo.3に記録 LFN2:サイド2の最終映像フレームのユニバーサル
フレームナンバー ・MSB先頭バイナリー形式 ・TOCデータラインNo.4に記録 SCNn :TSで指示されたディスクサイドのチャプタ
ーナンバー ・MSB先頭バイナリー形式 ・nは1〜m(mは124以下) SFNn :SCNn で指示されたチャプターの開始ユニ
バーサルフレームナンバー ・MSB先頭バイナリー形式 ・nは1〜m(mは124以下) * :未定義ビット 拡張データコードEDATA このコードは、当該ビデオディスク7A内の情報の構成
に関する情報以外の付加的な情報およびユーザのための
領域を示すものであり、その内容は次の通りである。
【0062】EDA:拡張データ領域 ・製造者識別、カタログナンバーコード ・TOCデータラインNo.1〜4に記録 ・AF=“0”のときEDAは無効、AF=“1”のと
きEDAは有効 UDA:ユーザーデータ領域 ・未定義 ・TOCデータラインNo.5〜128に記録 ・AF=“0”のときUDAは無効、AF=“1”のと
きUDAは有効 〔VIII〕 グレーレベル 図18に示すように、各TOCデータの直前ラインに
は、グレーレベルデータGLVが配置されている。すな
わち、グレーレベルデータGLVは常に1ラインのTO
Cデータと一対で配置される。
【0063】グレーレベルはクランプレベルと同義であ
り、その信号レベルは8bit量子化レベルで、“12
8/256”の値をもつ。量子化レベルは、ディスクコ
ードDSCDの場合と同様であり、最小値を“0”、最
大値を“255”とする256段階の等間隔に量子化さ
れたレベルで表わされる。なお、この例では、グレーレ
ベルは“128/256”としたが、若干異なるレベル
であってもよく、TOCデータの読取りに際してのスラ
イスレベルと略同等のレベル(中間レベル)に設定され
ることが肝要である。
【0064】次にグレーレベルデータGLVの作用につ
いて説明する。図24にディスクコードリーダ19(図
2参照)の回路例を示す。図24に示す如く、FM復調
回路10の出力cは、カップリングコンデンサC0 を介
してコンパレータ191の正側入力端子に供給される。
このコンパレータ191の正側入力端子は、バイアス抵
抗R0 を介して設置されている。また、コンパレータ1
91の負側入力端子は、接地されている。
【0065】コンパレータ191の出力は、D形フリッ
プフロップ等からなるラッチ回路192に供給されてい
る。ラッチ回路192のクロック入力端子には基準クロ
ックCLKが供給されている。ラッチ回路192には基
準クロックCLKによってコンパレータ191の出力が
次の基準クロックCLKの発生時まで記憶保持される。
このラッチ回路192の出力は、ヘッダ検出回路193
に供給される。ヘッダ検出回路193は、例えばディジ
タルコンパレータによってディスクコードDSCDまた
はTOCデータのヘッダSYNCすなわち同期パターン
コードを形成している8ビットのパターンと同一パター
ンを有する基準コードと入力コードのパターンとを比較
してディスクコードDSCDまたはTOCコードのヘッ
ダSYNCを検出し、検出信号を出力する構成となって
いる。このヘッダ検出回路193から出力された検出信
号は、ディスクコードデコーダ194に供給される。デ
ィスクコードデコータ194は、ヘッダ検出信号に応答
してラッチ回路192の出力を順次メモリに書き込み、
バイフェーズ変調された所定数ビットのデータが入力さ
れたか否かの判定を行い、所定数ビットのデータが入力
されたと判定されたときディスクコードの内容を表わす
データDSCDを出力するように構成されている。
【0066】さて、このコンパレータ191に入力され
るMUSE信号C中のディスクコードDSCDまたはT
OCコード信号は、DC(直流)成分の影響を避けるた
めバイフェーズ変調され、いわゆるDCフリーとされて
いる。したがって、カップリングコンデーサC0 により
直流分が除去された前記コード信号は0レベルを中心に
振幅する信号であり、ゼロクロスコンパレータを用いた
コンパレータ191は0レベルのスライスレベルで前記
コード信号の立上り、立下りエッジを検出する。グレー
レベルデータGLVは128/256すなわち中間レベ
ルの信号であり、コンパレータ191のスライスレベル
に略一致するレベルである。その結果、TOCデータの
直前には必ずグレーレベルデータGLVが配置されてい
るため、時系列的にはグレーレベルデータGLVがTO
Cデータに先行して入力され、このとき図25に示すよ
うに、グレーレベルデータGLVよりさらに前の信号が
いかなる状態であろうと、C0 およびR0 の値が適切に
選ばれていればTOCデータが入力される直前において
MUSE信号Cの中間レベルを自動的にスライスレベル
に整定させることができる。このグレーレベルデータG
LVによるTOCデータ直前での整定期間を形成するこ
とにより、当該ディスクコードリーダ19はTOCデー
タの先頭ビットから正しくそのエッジ検出を行うことが
でき、したがって正しいTOCデータのデコードを行う
ことを可能とするのである。このように、各TOCデー
タの直前ラインにグレーレベルデータGLVを配置する
ことで、信号レベル保持のためのクランプ回路を必要と
せず、図24に示すように、ディスクコードリーダ19
をコンデンサC0 による単純なコンデンサ結合を介して
FM復調回路10の出力端に接続することができ、回路
構成の単純化を図ることができる。
【0067】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、コード信
号の直前ラインに中間レベルのコード信号を挿入したこ
とにより、目次情報の読取りを正確かつ迅速に行うこと
が可能となる。
【0068】また、リードイン領域のTOC信号に限ら
ず、コード信号を映像信号に代えてライン単位に記録す
るときに、直前のラインを中間レベルとすることにより
読取が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】MUSE信号記録系のブロック図である。
【図2】MUSE信号再生系のブロック図である。
【図3】MUSE信号の伝送信号フォーマットの図であ
る。
【図4】MUSE信号の信号波形図である。
【図5】HD信号の波形図である。
【図6】フレームパルス(FP)ラインの波形図であ
る。
【図7】ディスクコード(DSCD)の信号波形図であ
る。
【図8】MUSE信号の伝送サンプルの説明図ある。
【図9】ディスクコード(DSCD)のデータフォーマ
ットの図である。
【図10】ヘッダ(SYNC)のデータフォーマットの
図である。
【図11】制御モード識別コード(MODE)のデータ
フォーマットの図である。
【図12】チャプターアドレスコード(CADR)のデ
ータフォーマットの図である。
【図13】フレームアドレス第1コード(FADR1)
のデータフォーマットの図である。
【図14】ユニバーサルフレームナンバーコード(UF
N)のデータ例の図である。
【図15】フレームアドレス第2コード(FADR2)
のデータフォーマットの図である。
【図16】静止モード識別モード(SPC)のデータフ
ォーマットの図である。
【図17】TOCデータブロック(TBLK)の記録位
置の説明図である。
【図18】TOCデータブロック(TBLK)の記録フ
ォーマットの図である。
【図19】TOCデータ(TD)のデータフォーマット
の図である。
【図20】ヘッダ(SUNC)のデータフォーマットの
図である。
【図21】TOC内情報コード(TMODE)のデータ
フォーマットの図である。
【図22】チャプター情報コード(CIMFO)および
フレーム情報コード(FIMFO)のデータフォーマッ
トの図である。
【図23】拡張データコード(EDATA)のテータフ
ォーマットの図である。
【図24】ディスクコードリーダの回路図である。
【図25】グレーレベルコード(GLV)による整定効
果の説明図である。
【符号の説明】
1…サンプルエンコーダ 2…ディスクコード付加回路 3…ディスクコード発生回路 4…出力回路 5…FM変調回路 6…原盤記録装置 7…原盤 7A…ビデオディスク 8…スピンドルモータ 9…ピックアップ 10…FM復調回路 11…クランプ回路 12…A/Dコンバータ 13…TBC(FIFOメモリ) 14…回転数検出器 15…スピンドルサーボ回路 16…第1サーボ回路 17…第2サーボ回路 18…第3サーボ回路 19…ディスクコードリーダ 20…同期検出回路 21…PLL回路 22…基準クロック発振回路 HV…ハイビジョン信号 A…ディジタルMUSE信号 B…多重化MUSE信号 C…MUSE信号 D…FM信号 DSCD…ディスクコード a…MUSE信号 c…復調MUSE信号 d…再生RF信号 FV…回転数検出信号 FP…フレームパルス HD…水平同期信号 CLK…クロック信号 WCK…書込みクロック信号 FL…空ライン SYNC…ヘッダ MODE…制御モード識別コード CADR…チャプターアドレスコード FADR1…フレームアドレス第1コード FADR2…フレームアドレス第2コード CRCC…誤り検出コード TMODE…TOC内情報識別コード CIMFO…チャプター情報コード FIMFO…フレーム情報コード EDATA…拡張データコード GLV…グレーレベルコード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオディスクの再生制御のためのコー
    ド信号を、前記ビデオディスク映像信号領域に映像信号
    に代えてライン単位で記録する方法であって、 前記コード信号の直前の映像ラインに中間レベルのデー
    タを挿入することを特徴とするビデオディスクの信号記
    録方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のビデオディスクの信号記
    録方法において、コード信号は目次情報であり、記録す
    る領域はリードイン領域であることを特徴とするビデオ
    ディスクの信号記録方法。
JP3257052A 1991-09-09 1991-09-09 ビデオデイスクの信号記録方法 Pending JPH0568227A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257052A JPH0568227A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 ビデオデイスクの信号記録方法
EP19920308156 EP0532279A3 (en) 1991-09-09 1992-09-09 Method of recording information on video disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257052A JPH0568227A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 ビデオデイスクの信号記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568227A true JPH0568227A (ja) 1993-03-19

Family

ID=17301072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257052A Pending JPH0568227A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 ビデオデイスクの信号記録方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0532279A3 (ja)
JP (1) JPH0568227A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321635A (en) * 1979-04-20 1982-03-23 Teac Corporation Apparatus for selective retrieval of information streams or items
DE3011810A1 (de) * 1980-03-27 1981-10-01 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und geraet zum auffinden eines speicherplatzes auf einem aufzeichnungstraeger
JPS59123381A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Pioneer Electronic Corp ビデオデイスクシステム
JPS6460164A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Pioneer Electronic Corp Video disc player
JPH0216879A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Sanyo Electric Co Ltd クランプ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0532279A2 (en) 1993-03-17
EP0532279A3 (en) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130816A (en) Method and apparatus for recording and reproducing information including plural channel audio signals
JPH0568226A (ja) ビデオデイスクの信号記録方法
US5715356A (en) Apparatus for processing compressed video signals which are be recorded on a disk or which have been reproduced from a disk
US5719982A (en) Apparatus and method for decoding data
US4134130A (en) Method and apparatus of inserting an address signal in a video signal
US5940352A (en) Record medium device for recording and reproducing time codes synchronized with input/reproduction signals into and from record medium having UTOC area, and record medium having UTOC area
JPS6243394B2 (ja)
US5359464A (en) Methods of and apparatus for coding television signals having varying frame rates
US5162922A (en) Apparatus for multi-channel dividing, recording and reproducing a video signal
US5036404A (en) Video disc player comprising clamping circuit for muse signal
JP2724059B2 (ja) ビデオディスクの信号記録方法
JPH01264385A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0568228A (ja) ビデオデイスクの信号記録方法
JPH0568227A (ja) ビデオデイスクの信号記録方法
JPS58181383A (ja) デイジタル信号再生装置
JP4506053B2 (ja) ビデオ信号処理装置、ビデオ信号処理方法、ビデオデータ処理装置、ビデオデータ処理方法、ビデオデータ編集装置およびビデオデータ編集方法。
US6289171B1 (en) Arrangement for recording or reproducing a digital video signal and a corresponding digital audio signal
US20030033613A1 (en) Method for providing program specific information recorded on high density disc medium
JPH05347073A (ja) 記録再生装置
KR100255234B1 (ko) 다치신호의 기록 및 재생방법과 다치신호기록용 동기신호발생회로
JP2551571B2 (ja) 情報記録ディスク再生装置
JPH07177459A (ja) サーチ機能付き再生装置
KR970007750B1 (ko) 엘디피(ldp)/브이시알(vcr) 편집장치
JPS63245078A (ja) 静止画記録方式
JPH0462508B2 (ja)