JPH0567362A - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JPH0567362A
JPH0567362A JP22898291A JP22898291A JPH0567362A JP H0567362 A JPH0567362 A JP H0567362A JP 22898291 A JP22898291 A JP 22898291A JP 22898291 A JP22898291 A JP 22898291A JP H0567362 A JPH0567362 A JP H0567362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
magneto
recording
head
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22898291A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Kono
治彦 河野
Tetsuo Sugano
哲夫 菅野
Akihiko Okamoto
明彦 岡本
Shuichi Honda
修一 本多
Masahiko Nakayama
昌彦 中山
Hideaki Kibune
英明 木船
Takehide Ono
武英 大野
Takashi Ogawa
隆 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22898291A priority Critical patent/JPH0567362A/ja
Publication of JPH0567362A publication Critical patent/JPH0567362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 対物レンズを変更することなく光ヘッドの光
学的特性を変化させることにより、製造コストを低減で
きる光磁気情報記録装置を提供する。 【構成】 光ヘッド10と一体に構成された、磁界変調が
可能な磁気ヘッド4の内孔部4aには対物レンズ14が保
持されており、さらに内孔部4aの段部4bには、透明板
5が嵌合している。対物レンズ14を出射したレーザビー
ムLは、透明板5によって屈折するため、その集束点の
位置は、透明板5の厚さ及び材質によって変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気情報記録媒体に
磁界を印加し光ビームの強度の変化によって記録を行う
か、又は光ビームを集束させ磁界の方向を変化させ記録
を行う光磁気記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の光磁気ディスクドライブ
装置の要部の一例を示す構成図である。
【0003】光磁気ディスクドライブ装置は、光磁気デ
ィスク1の記録層1aにレーザビームLを集束させる光
ヘッド10、記録層1aに磁界を印加する磁気ヘッド2等
を備える。
【0004】光ヘッド10は、光源である半導体レーザ
(LD)11,カップリングレンズ12、ビームスプリッタ1
3,レーザビームLを集束させるための対物レンズ14,
ナイフエッジ15a,フォーカス検出受光素子15b,トラッ
ク検出受光素子15c等から構成されている。
【0005】この光磁気ディスクドライブ装置は、光磁
気ディスク1の記録層1aにレーザビームLを集束さ
せ、かつ一定強度の磁界をレーザビームLの集束点に印
加した状態で、レーザビームLの強度を変化させること
によって情報を記録する光変調記録方式を採用してい
る。
【0006】磁気ヘッド2は、面ぶれによって光磁気デ
ィスク2に接触しない距離,光磁気ディスク1の表面か
ら離間させて配置されており、記録時に所定強度の印加
磁界を発生する。光磁気ディスク1の記録層1aへの記
録は、透明保護層1bを介してレーザビームLを記録層
1aに正確に収束させて行う。光ヘッド10は、図示を省
略した駆動機構によって、光磁気ディスク1表面の法線
方向(矢線A方向)に移動が可能であり、ナイフエッジ15
a,フォーカス検出受光素子15b,トラック検出受光素子
15cからなるフォーカス/トラック検出系が、記録層1a
に反射されたレーザビームLを検出した信号に基づき、
駆動機構はレーザビームLを記録層1aに集束させるよ
うに光ヘッド10を矢線A方向に移動させる。
【0007】光磁気ディスク1の透明保護層1bの厚さ
は、通常2mm程度である。レーザビームLは透明保護層
1bに入射すると屈折するため、対物レンズ14は、透明
保護層1bの厚さと屈折の大きさとが考慮されて設計さ
れている。
【0008】図5は、従来の光磁気ディスクドライブ装
置の要部の他の例を示す構成図である。
【0009】図5において図4に基づいて説明した部材
に対応する部材については、同一符号を付して説明を省
略する。
【0010】この光磁気ディスクドライブ装置は、光磁
気ディスク3の記録層3aに一定強度のレーザビームL
を集束させた状態で、レーザビームLの集束点に印加す
る磁界の方向を変化させることによって、情報を記録す
る磁界変調記録方式を採用している。この光磁気ディス
クドライブ装置によれば、図4において説明した光変調
記録方式のものと比較し、記録されている情報の消去を
行うことなく記録を行うオーバライトが可能になり、高
速な情報記録が可能になる。
【0011】光ヘッド20は、図示を省略した駆動機構に
よって、矢線A方向に移動させられレーザビームLを記
録層3aに集束させる。
【0012】また、印加磁界の方向を変化させることが
可能な磁気ヘッド4は、光ヘッド20と一体に構成されて
おり、光磁気ディスク3に対向する位置に固定されてい
る。磁界変調記録方式によって記録を行うためには、磁
気ヘッド4を光磁気ディスク3の記録層3aに近接させ
る必要がある。このため、光磁気ディスク3の透明保護
層3bの厚さは必要最小限まで薄くすることが要求さ
れ、光変調記録方式に用いられる光磁気ディスク1の透
明保護層1bと比較し、大幅に薄いものになっている。
対物レンズ24は、透明保護層1b,3bの厚さの相違に対
応させて光変調記録方式の対物レンズ14とは異なる設計
のものになっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように光
磁気ディスクドライブ装置の記録方式には少なくとも2
種類の方式が存在し、それぞれの方式で用いられる対物
レンズ14,24は、使用される光磁気ディスク1,3の構
成の相違のため、光学的な設計が異なる。このため、一
方の方式の対物レンズ14,24を他方の方式の光ヘッド1
0,20に流用することができない。また、それぞれの方
式の光ヘッド10,20は、大部分の構成部材が同一である
が、異なる方式の光磁気ディスクドライブ装置に用いる
ことができない。
【0014】本発明の目的は、対物レンズを変更するこ
となく光ヘッドの光学的特性を変化させることにより、
製造コストを低減でき、さらに複数の種類の光磁気情報
記録媒体に記録再生が可能な光磁気記録装置を提供する
ことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、光ビームを光磁気情報記録媒体の記録層
に集束させる光ヘッドと、前記光磁気情報記録媒体の記
録層に磁界を印加する磁気ヘッドとを備え、光磁気情報
記録媒体に情報の記録再生を行う光磁気記録装置におい
て、前記光ヘッドに光ビームを集束させるため配置され
た対物レンズと、光磁気情報記録媒体との中間に、前記
対物レンズを出射した光ビームを屈折させ集束点の位置
を変化させる透明部材を配置したことを特徴とする。
【0016】さらに前記透明部材を、前記光ビームの光
路上又は光路外に移動させる移動手段を備えたことを特
徴とする。
【0017】さらに、前記磁気ヘッドを、磁気ヘッドが
磁界を印加し、かつ前記光ヘッドが集束させる光ビーム
の強度を変化させることにより、光変調記録用の光磁気
情報記録媒体に記録を行うための光変調記録用磁気ヘッ
ドと、前記光ヘッドが光ビームを集束させ、かつ磁気ヘ
ッドが印加する磁界の方向を変化させることにより、磁
界変調記録用の光磁気情報記録媒体に記録を行うための
磁界変調記録用磁気ヘッドとから構成したことを特徴と
する。
【0018】
【作用】上記の手段によれば、光ビームを光磁気情報記
録媒体の記録層に集束させる光ヘッドと、記録層に磁界
を印加する磁気ヘッドとを備え、光磁気情報記録媒体に
情報の記録と再生とを行う光磁気記録装置において、光
ヘッドの対物レンズと、光磁気情報記録媒体との中間
に、透明部材を配置したことにより、対物レンズを出射
した光ビームが透明部材において屈折するため、光ビー
ムの集束点を変化させることができる。
【0019】さらに、前記透明部材を、対物レンズを出
射した光ビームの光路上又は光路外に移動させる移動手
段を備えたことにより、透明部材の位置によって異なる
位置に光ビームを集束させることができる。
【0020】さらに、前記磁気ヘッドを光変調記録用の
光磁気情報記録媒体に記録を行うための光変調記録用磁
気ヘッドと磁界変調記録用の光磁気情報記録媒体に記録
を行うための磁界変調記録用磁気ヘッドとから構成した
ことにより、特性の異なる2種類の磁界を光磁気情報記
録媒体に印加できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0022】以下の図面において、図4及び図5に基づ
いて説明した部材に対応する部材については、同一符号
を付して説明を省略する。
【0023】図1は、本発明の第1実施例の要部を示す
構成図である。
【0024】光磁気ディスクドライブ装置は、磁界変調
記録方式により光磁気ディスク3に情報の記録を行うよ
うに構成されている。
【0025】光ヘッド10と一体に構成された、磁界変調
が可能な磁気ヘッド4はリング状に形成されており、そ
の内孔部4aには対物レンズ14が保持されている。さら
に内孔部4aには段部4bが形成されており、段部4bに
は所定の厚さを備えた透明板5が嵌合している。透明板
5は、対物レンズ14と光磁気ディスク3との中間に配置
されるように、磁気ヘッド4に固定されている。また、
透明板5の材質は光変調記録方式に用いられる光磁気デ
ィスク1の透明保護層1bと同一のものを用い、その厚
さは、透明保護層1bの厚さから磁界変調記録方式に用
いられる光磁気ディスク3の透明保護層3bの厚さを減
じたものとする。
【0026】対物レンズ14は、図4において説明した光
変調記録方式において用いられるものと同一であるが、
透明板5を対物レンズ14と透明保護層3bとの間に介在
させることにより、レーザビームLの集束点が変化し磁
界変調記録方式によって情報の記録を行う光ヘッド10に
用いることが可能になり、対物レンズ14を記録方式にか
かわらず共通に使用することができる。
【0027】図2及び図3は、本発明の第2実施例の動
作例を示す構成図である。
【0028】図2は、磁界変調記録方式により光磁気デ
ィスク3に記録を行う場合、図3は光変調記録方式によ
り光磁気ディスク1に記録を行う場合をそれぞれ示して
いる。
【0029】光ヘッド30は、図示を省略したフォーカシ
ング駆動機構により矢線A方向に移動させられることに
より、レーザビームLを記録層3a又は記録層1aに集束
させ、またトラッキング駆動機構により光磁気ディスク
1,3の半径方向(矢線B方向)に移動可能に構成されて
いる。
【0030】磁気ヘッド4の内孔部4aには挿入部4cが
形成されており、挿入部4cには所定の厚さを備えた透
明板6が着脱自在に挿入される。透明板6は、対物レン
ズ14と光磁気ディスク1又は光磁気ディスク3の中間
に配置されるように、磁気ヘッド4に挿入されている。
また、透明板6の材質は光変調記録方式に用いられる光
磁気ディスク1の透明保護層1bと同一のものを用い、
その厚さは、透明保護層1bの厚さから磁界変調記録方
式に用いられる光磁気ディスク3の透明保護層3bの厚
さを減じたものとする。
【0031】透明板6の側面には金属の結合部6aが止
着してあり、光磁気ディスク1,3の外側には移動装置
7が設置されている。光ヘッド30が光磁気ディスク1,
3の外方向の所定の取出位置に移動すると、移動装置7
は磁気的手段によって、挿入部4cの透明板6を取出
し、その結合部6aを結合部7aに結合させること、又は
結合部7aに結合させていた透明板6を押出し、挿入部
4cの所定の位置に挿入することが可能である。
【0032】磁界変調記録方式の光磁気ディスク3がセ
ットされると、光磁気ディスクドライブ装置は、光磁気
ディスク3の種類を図示を省略した検出部によって検出
する。このことにより、光磁気ディスクドライブ装置
は、透明板6が挿入されていない時には、挿入部4cに
透明板6を挿入させ、磁気ヘッド2を図示を省略した駆
動機構によって図2に示す待機位置に移動させる。
【0033】また、光変調記録方式の光磁気ディスク1
がセットされると、光磁気ディスクドライブ装置は、光
磁気ディスク1の種類を検知し、透明板6が挿入部4c
に挿入されている時には、光ヘッド30を取出位置に移動
させ、移動装置7に透明板6を取出させて結合部7aに
結合させる。また、光ディスクドライブ装置は、記録時
にはレーザビームLの集束点に磁界を印加させるため磁
気ヘッド2の位置を移動制御する。
【0034】本実施例の光ディスクドライブ装置によれ
ば、所定の厚さを備えた透明板6を対物レンズ14と光磁
気ディスク3との中間に介在させることにより、光変調
記録方式に用いるために設計された対物レンズ14を磁界
変調記録方式に用いることが可能になる。その結果、磁
気ヘッド2の位置を制御し、透明板6を挿入部4cに挿
入するか、又は挿入部4cから取出すかにより、光磁気
ディスク1と光磁気ディスク3とに情報の記録再生が可
能になる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光磁気記録装置において、光ヘッドの対物レンズと光磁
気記録媒体との中間に透明部材を配置したことにより、
対物レンズを変更することなく光ヘッドの光学的な特性
を変えることができるので、種々の光ヘッドに取付ける
対物レンズの共通化を図ることによりコストの低減が可
能になり、さらに透明部材の移動手段を備えたことによ
り、同一の光ヘッドによって異なる位置に集束点を得る
ことができるので、構成の異なる光磁気記録媒体の記録
層に光ビームを集束し情報の再生ができ、さらに磁気ヘ
ッドを光変調記録用磁気ヘッドと磁界変調記録用磁気ヘ
ッドとから構成したことにより、2種類の光磁気記録媒
体に情報の記録が可能な光磁気記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の要部を示す構成図であ
る。
【図2,図3】本発明の第2実施例の動作例を示す構成
図である。
【図4,図5】従来の光磁気ディスクドライブ装置の要
部の一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1,3…光磁気ディスク、 1a,3a…記録層、 2,
4…磁気ヘッド、 5,6…透明板、 7…移動装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本多 修一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 中山 昌彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 木船 英明 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 大野 武英 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 小川 隆 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを光磁気情報記録媒体の記録層
    に集束させる光ヘッドと、前記光磁気情報記録媒体の記
    録層に磁界を印加する磁気ヘッドとを備え、光磁気情報
    記録媒体に情報の記録再生を行う光磁気記録装置におい
    て、前記光ヘッドに光ビームを集束させるため配置され
    た対物レンズと、光磁気情報記録媒体との中間に、前記
    対物レンズを出射した光ビームを屈折させ集束点の位置
    を変化させる透明部材を配置したことを特徴とする光磁
    気記録装置。
  2. 【請求項2】 前記透明部材を、前記光ビームの光路上
    又は光路外に移動させる移動手段を備えたことを特徴と
    する請求項1の光磁気記録装置。
  3. 【請求項3】 前記磁気ヘッドを、磁気ヘッドが磁界を
    印加し、かつ前記光ヘッドが集束させる光ビームの強度
    を変化させることにより、光変調記録用の光磁気情報記
    録媒体に記録を行うための光変調記録用磁気ヘッドと、
    前記光ヘッドが光ビームを集束させ、かつ磁気ヘッドが
    印加する磁界の方向を変化させることにより、磁界変調
    記録用の光磁気情報記録媒体に記録を行うための磁界変
    調記録用磁気ヘッドとから構成したことを特徴とする請
    求項1又は請求項2の光磁気記録装置。
JP22898291A 1991-09-09 1991-09-09 光磁気記録装置 Pending JPH0567362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22898291A JPH0567362A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22898291A JPH0567362A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 光磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567362A true JPH0567362A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16884917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22898291A Pending JPH0567362A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447368B1 (ko) * 2000-12-27 2004-09-08 샤프 가부시키가이샤 기록 재생 장치 및 디스크 카트리지 및 광 디스크 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447368B1 (ko) * 2000-12-27 2004-09-08 샤프 가부시키가이샤 기록 재생 장치 및 디스크 카트리지 및 광 디스크 장치
US6826769B2 (en) 2000-12-27 2004-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha Recording and reproducing device having a stabilizing board and vertically-oscillating slider

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0414380B1 (en) Optical recording and reproducing apparatus and adaptor for use with said apparatus
US6285646B1 (en) Optical pickup using objective lens compatible with a plurality of optical disks
EP0715303B1 (en) Optical disc system
US6108139A (en) Optical head device and method of information reproduction using the same
US4684797A (en) Optical system and method for reducing vibration of an objective lens in an optical head assembly of an optical read/write system
JP2003123307A (ja) 光ヘッドおよびディスク装置
JP3442296B2 (ja) 光磁気ヘッド装置及び記録再生装置
KR100200873B1 (ko) 광 픽업 장치
US5408455A (en) Control device for head unit having optical head and multiple magnetic heads
US5684781A (en) Optical pickup for recording/reproducing double-sided disc
KR20030003081A (ko) 다층 구조의 정보 매체 및 이 매체를 이용하는 장치와 방법
US6147947A (en) Optical disk apparatus for accessing optical disks with different substrate thicknesses
JPH08212594A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08315402A (ja) 光ピックアップ装置
EP0737964A1 (en) An apparatus for and method of reproducing information from different types of optical disks and an optical disk recording/reproducing apparatus
JPH0567362A (ja) 光磁気記録装置
JP3291444B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2863206B2 (ja) 光情報記録装置及びこれに用いる光情報記録媒体
JP3422732B2 (ja) 光ヘッド
JPH0352126A (ja) 光ヘッド
JP2990067B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04332940A (ja) 記録媒体および光学的記録再生装置
JPH03192525A (ja) 光学ヘッド装置
JPH08297853A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0719377B2 (ja) 光ディスクのアクセス―トラッキング用微動―粗動サーボシステム