JPH0567191U - 交直流変換器 - Google Patents

交直流変換器

Info

Publication number
JPH0567191U
JPH0567191U JP1369892U JP1369892U JPH0567191U JP H0567191 U JPH0567191 U JP H0567191U JP 1369892 U JP1369892 U JP 1369892U JP 1369892 U JP1369892 U JP 1369892U JP H0567191 U JPH0567191 U JP H0567191U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output end
main body
converter
dry battery
electric device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1369892U
Other languages
English (en)
Inventor
加與子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP1369892U priority Critical patent/JPH0567191U/ja
Publication of JPH0567191U publication Critical patent/JPH0567191U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気機器のアダプタ用コネクタ差し込み部が
不要な交直流変換器を提供する。 【構成】 交直流変換を行う本体部(1)と変換出力さ
れる出力端部(2)とから成る直交流変換器において、
前記出力端部(2)が乾電池と実質上同一の形状を成す
ことを特徴とするもの。 【効果】 電気機器本体にコネクタ差し込み部を設ける
必要がなく、しかもアダプタと乾電池との電源切り替え
回路も必要としないので、電気機器自体の大きさを小型
化し得るのみならず、その製造コストを低減し得る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、家庭用の交流電源を低圧の直流に変換するための装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
近年の家庭用電気機器の小型化及び携帯化に伴い、電気機器を動作させる電源 として、家庭用交流を直流に変換するためのアダプタ(変換器)を機器本体内に 内蔵せずに外付けとして使用し、しかも乾電池によっても動作するようにした電 気機器が数多くある。
【0003】 これらの機器において使用される外付けのアダプタは、家庭用交流電源に接続 されるプラグ刃から入力した100Vの家庭用交流を低圧の直流に変換するため の本体部、変換された直流を使用する電気機器に供給するためのコネクタ部、及 び両者を接続する二心線から成る。
【0004】 一方、電気機器本体には、アダプタのコネクタ部と接続するコネクタ差し込み 部が設けられている。更に、アダプタに加えて、乾電池を使用する場合には、そ の乾電池を格納するための電池格納部を電気機器本体に設けることが必要であっ た。
【0005】 このように、直流電源の供給を受けるために、電気機器本体にかなりのスペー スを必要とするのが現状であった。このようなスペースは、上述の電気機器の小 型化の要請に反するものであるので、電気機器の小型化を促進するためにも、そ のようなスペースの縮小化が求められていた。
【0006】 更に、このような電気機器では、アダプタと乾電池を併用する場合に、乾電池 の消耗を避けるために、乾電池からの電流の供給を遮断し、アダプタから電流の 供給を受けるための回路を設けていた。このような回路もまた、上述の小型化の 要請に反するものである。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上記問題点に鑑み、本考案は電気機器のアダプタ用コネクタ差し込み部が不要 な交直流変換器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本考案は交直流変換を行う本体部と変換出力される出 力端部とから成る交直流変換器において、該出力端部が乾電池と実質上同一の形 状を成すことを特徴とする。
【0009】 本考案にいう乾電池とは、灯火用、携帯ラジオ用、音響機器用、写真閃光用、 玩具用等の電気機器を動作させるために用いられる電池であって、一次電池及び 充電可能な二次電池の何れをも包含する。また、その形状は円筒形、角形、偏平 形等であり、それらはJISによって規格化されている。
【0010】 本考案の交直流変換器の出力端部の正極及び負極は、乾電池の正負極に対応す る部分に設けられている。従って例えば、出力端部がよく知られた単一形の乾電 池と同一の形状である場合には、出力端部の正極及び負極は、単一形の乾電池の 両電極部分の位置と対応する特定位置に夫々設けられる。
【0011】 また、出力端部の正極と負極とが短絡することを防止するために、出力端部本 体は電気絶縁性の材質、例えば合成樹脂等によって製造し、正極及び負極の部分 に電気導電性の材質によって製造することができる。
【0012】
【作用】
本考案の交直流変換器は、乾電池と実質上同一の形状を成しているので、通常 の乾電池を使用する場合と同様に、電気機器本体部の乾電池格納部に出力端部を そのまま格納することができ、電流の供給を受け得るので、従来の電気機器のよ うにアダプタのコネクタ差し込み部を別途に必要としない。
【0013】
【実施例】
以下に、本考案の実施例を図面を参照しつつ説明する。
【0014】 図1及び図2は、本考案の交直流変換器の一実施例における本体部を示す図で あり、図3及び図4は上記一実施例の出力端部を示す図である。この交直流変換 器は、交直流変換を行う本体部1と、変換出力される出力端部2とから成り、両 者は二心線3(2本のリード線を含む線)によって接続されている。
【0015】 本体部1は、上ハウジング11と下ハウジング12を有し、両ハウジング11 及び12によって構成されるハウジング本体13内に変圧器(図示せず)等が収 容される。ハウジング本体13からは一対のプラグ刃14が突出し、このプラグ 刃14は家庭用コンセント(図示せず)に電気的接続される。この本体部1は、 家庭用交流電源に接続されるプラグ刃14から入力した100V交流を1.5〜 12Vの直流に変換するためのものである。ハウジング本体13の内部には、入 力した100V交流をまず降圧するための上記変圧器に加えて変圧器によって降 圧された交流を直流に変換するための整流手段が備えられている。直流の電圧は 、使用する電気機器の電圧に応じて容易に調節することができる。この本体部1 の構成は、それ自体公知のものでよい。
【0016】 本体部1によって1.5〜12Vに変換された直流は、二心線3を介して変換 出力される出力端部2に供給される。図3乃至図5を参照して、二心線3が出力 端部2と接続する箇所は、出力端部2の形状、つまり乾電池の形状や使用する電 気機器の構造等に応じてもっとも都合のよい箇所を適宜選択し得る。また、二心 線3の長さは、使用目的に応じて適宜調節してよい。
【0017】 出力端部2は、乾電池と実質上同一の形状を成している。即ち、図3及び図4 には、本考案の交直流変換器の出力端部2の一態様が示されている。この出力端 部2は、もっとも普及しているタイプの乾電池の一つである単二形(UM−2) と実質上同一形状をしている。
【0018】 図3乃至図5に示す出力端部2の場合、本体部1より引き出された二心線3は 、単二形の形状をした出力端部2の側面に接続されている。出力端部2と二心線 3との具体的な接続の状態は図5によって明瞭に理解される。即ち、出力端部2 は略半円筒状の第一の部材21と第二の部材22から構成され、これらを合わせ て接合することによって円筒状に形成される。第一の部材21と第二の部材22 の接合部には円形状の孔が形成され、かかる孔に、例えばゴムから形成できるブ ッシュ23が装着され、このブッシュ23を通して二心線3が出力端部2内に導 入される。そして、直流を供給する二心線3のうち正極の線34は、単二形の乾 電池の形状をした出力端部2の正極の部分、すなわち突起を有する端子部分25 に接続される。一方、二心線3のうち負極の線35は、単二形の形状をした出力 端部2の負極の部分すなわち平坦な端子部分26に接続される。
【0019】 具体例では、端子部分25及び26は略皿状であり、それらの外周部に設けら れたフランジ部27及び28が出力端部2に規定された凹周溝に装着される。こ れら端子部分25及び26には、また、フランジ部27及び28から内方に延び る接続部29及び30が設けられ、正極の線34が接続部29に接続され、負極 の線35が接続部30に接続される。
【0020】 本実施例では、本考案の実施態様の一例として出力端部2が単二形の形状をし たものを説明したが、出力端部2の形状は、これに限定されることはなく、他の 形状の乾電池、例えば単一形又は単三形や角形又は偏平形の乾電池を採用するこ とは、本考案の範囲から何ら逸脱するものではない。更に、例えば乾電池を数本 直列に格納して使用するような電気機器においては、その乾電池の本数分の長さ となるように出力端部2の全長を調節すればよい。
【0021】
【考案の効果】
本考案の交直流変換器では、電気機器本体にコネクタ差し込み部を設ける必要 がないので、電気機器自体の大きさを小型化することが可能となる。更に、アダ プタと乾電池との電源切り替え回路も必要としないので、電気機器自体の大きさ を小型化し得るのみならず、その製造コストを低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に従う交直流変換器の一実施例における
本体部を示す正面図。
【図2】図1に示す本体部の側面図。
【図3】本考案に従う交直流変換器の一実施例における
出力端部を示す斜視図。
【図4】図3の出力端部を示す正面図。
【図5】図3におけるA−A線による断面図。
【符号の説明】
1 本体部 2 出力端部 3 二心線 13 ハウジング本体 25,26 端子部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交直流変換を行う本体部(1)と変換出
    力される出力端部(2)とから成る交直流変換器におい
    て、前記出力端部(2)が乾電池と実質上同一の形状を
    成すことを特徴とする前記交直流変換器。
JP1369892U 1992-02-12 1992-02-12 交直流変換器 Withdrawn JPH0567191U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1369892U JPH0567191U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 交直流変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1369892U JPH0567191U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 交直流変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567191U true JPH0567191U (ja) 1993-09-03

Family

ID=11840423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1369892U Withdrawn JPH0567191U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 交直流変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567191U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188201B1 (en) Device for converting direct current input into multiple voltage outputs
US3941618A (en) Battery cassette and apparatus thereof
JPS58500824A (ja) 再充電自在電池方式
US5736830A (en) Mobile telephone charger
US6616300B1 (en) Flashlight adaptor for providing alternative direct current power supply to other electronic instruments
US20070273326A1 (en) Charger with internal battery for charging portable batteries
US20080048612A1 (en) Wireless battery charger
US11264818B2 (en) Battery charger for multiple battery packs
JPWO2018079725A1 (ja) 電池パック及び電池パックを用いた電気機器
JP2006340114A (ja) 携帯電話機、携帯電話機用の内蔵電池パック及び携帯電話機用の補助電源
JPH0567191U (ja) 交直流変換器
CN218763225U (zh) 一种用于太阳能路灯的电路保护结构
CN217882947U (zh) 一种户外电源多级并联结构
JP2003217750A (ja) 電源接続装置
CN220710665U (zh) 一种智慧眼镜的电连接装置及其充电装置
JPH043554Y2 (ja)
JP3085276U (ja) ポータブル電動工具
CN2588557Y (zh) 能反复充电的铅酸蓄电池直流电源
JPH026596Y2 (ja)
JP3062156U (ja) 電源供給用接続装置
JPH0218656Y2 (ja)
KR200268942Y1 (ko) 충전지 내장형 휴대폰 충전기
JP3093981U (ja) 組み立て式電池
KR19990012617U (ko) 충전장치를 채용한 휴대용 다기능 전기 쿠커팬
JP2000188833A (ja) 携帯情報端末の充電器及びそれを用いた充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606