JPH0566251A - 電池残量表示装置 - Google Patents

電池残量表示装置

Info

Publication number
JPH0566251A
JPH0566251A JP3227772A JP22777291A JPH0566251A JP H0566251 A JPH0566251 A JP H0566251A JP 3227772 A JP3227772 A JP 3227772A JP 22777291 A JP22777291 A JP 22777291A JP H0566251 A JPH0566251 A JP H0566251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
battery voltage
current
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3227772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232596B2 (ja
Inventor
Hirokazu Hasegawa
広和 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22777291A priority Critical patent/JP3232596B2/ja
Publication of JPH0566251A publication Critical patent/JPH0566251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232596B2 publication Critical patent/JP3232596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池電圧により残量検出を行う電池残量表示
装置において、放電電流に応じて残量検出電圧を変化さ
せることで、放電電流によらず表示を一定にすることが
できる電池残量表示装置を提供する。 【構成】 2次電池1に直列に接続された電流検出手段
2と、電池電圧および基準電圧を入力とする1個もしく
は複数個の電圧比較器により電池電圧の低下を検出する
電池電圧比較手段4と、前記電圧比較器の入力である電
池電圧もしくは基準電圧を前記電流検出手段2の信号に
応じて上昇または降下させる補正を行う比較電圧補正手
段3と、前記電池電圧比較手段4の信号により残量を表
示する表示手段5を備えることで、表示が放電電流によ
らず一定である電池残量表示装置とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用電子機器の電源
である2次電池の電池残量表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電池残量表示装置はコスト的に有利な電
池電圧検出型が一般的であり、その多くは携帯機器本体
または電池パックに内蔵され使用されている(例えば特
開平1−100479号公報)。
【0003】以下に従来の電池残量表示装置について図
面を用いて説明する。図3は従来の電池残量表示装置を
示す構成図である。図3において1は2次電池、4は電
池電圧比較手段で電圧比較器41,42,43とその入
力で所定の基準電圧を発生させる電圧源48ともう一方
の入力で分圧電圧を発生させる抵抗44,45,46,
47からなる電池電圧の分圧回路とで構成されている。
5は表示手段で電池電圧比較手段4の信号により電池残
量の表示を行う。6は負荷で携帯機器に相当する。
【0004】以上のように構成された従来の電池残量表
示装置について、以下その動作を説明する。
【0005】まず負荷6が動作することにより2次電池
1は放電状態となり、その電圧は徐々に低下する。この
電池電圧は分圧回路の各分圧点電圧として電圧比較器4
1,42,43に入力され、電圧源48より出力される
所定の基準電圧と比較される。1.0C放電で電圧比較
器41は電池残量10%未満を、電圧比較器42は電池
残量30%未満を、電圧比較器43は電池残量60%未
満を検出するように分圧回路の抵抗44,45,46,
47および電圧源48が設定されており、表示手段5は
各電圧比較器の出力に基づき、100%以下60%以
上、60%未満30%以上、30%未満10%以上、1
0%未満の4段階にて電池残量を表示する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記の構
成では、電池残量検出が電池電圧でのみ行われるので、
カメラ一体型ビデオ,ワープロや携帯電話といった用途
では放電電流が時々刻々変化し、これにより電池電圧も
変動するため、放電電流により表示が異なり、正確な残
量表示にならないという問題があった。
【0007】図2は放電電流の違いによる電池電圧と残
量検出電圧の関係を示す特性図で、残量検出電圧を放電
電流によらず一定とした場合には残量値が放電電流によ
り大きく異なることを示している。
【0008】本発明は上記の問題点を解決するもので、
放電電流によらず表示が一定である電池残量表示装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電池残量表示装置は、放電電流の大きさを測
定する電流検出手段と、電圧比較器の入力電圧を補正す
る比較電圧補正手段と、電池電圧の低下を検出する電池
電圧比較手段と、電池残量の状態を表示する表示手段を
備えた構成を有している。
【0010】
【作用】本発明の電池残量表示装置は、電流検出手段か
らの信号を入力とする比較電圧補正手段によって電池電
圧比較手段内の電圧比較器の入力である電池電圧もしく
は基準電圧を放電電流に応じて補正し、放電電流の増加
に従い残量検出電圧を低下させる。この低下率を適切に
設定することで表示を放電電流によらず一定にすること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。図1において、1は2次電池、2は電流検出手段で
放電電流を電圧に変換する。3は比較電圧補正手段で電
流検出手段2の出力電圧に比例した微少電流を出力す
る。その他の構成は基本的に図3と同じであるので同一
構成部には同一番号を付してその詳細な説明を省略す
る。
【0013】以上のように構成された本発明の電池残量
表示装置について、以下その動作を説明する。
【0014】まず負荷6の動作により2次電池1は放電
状態となり、その電圧は徐々に低下する。放電電流は電
流検出手段2にて電圧に変換され、比較電圧補正手段3
に入力される。比較電圧補正手段3は入力電圧に応じ
た、即ち、放電電流に比例した微少電流を出力する。こ
の出力電流は抵抗44と抵抗45の接点に入力され、放
電電流に比例して分圧回路の各分圧点電圧を上昇させ
る。従って、これらの分圧点電圧が所定の基準電圧より
低下する時の電池電圧は放電電流の増加に比例して低下
することになる。電圧比較器41,42,43は各分圧
点電圧と所定の基準電圧を比較して結果を出力する。電
圧比較器41は電池残量10%未満を、電圧比較器42
は電池残量30%未満を、電圧比較器43は電池残量6
0%未満を検出するように分圧回路の抵抗44,45,
46,47と電圧源48と比較電圧補正手段3の出力電
流が設定されており、表示手段5は各電圧比較器の出力
に基づき、100%以下60%以上、60%未満30%
以上、30%未満10%以上、10%未満の4段階にて
電池残量を表示する。
【0015】以上のように本実施例によれば、放電電流
を電圧に変換する電流検出手段2と、この変換された電
圧を入力とし、これに比例した微少電流を出力する比較
電圧補正手段3と、この微少電流を分圧回路の最高電位
の分圧点に注入し、各分圧点電圧と所定の基準電圧を入
力とする各電圧比較器にて電池電圧の低下を検出する電
池電圧比較手段4と、電池電圧比較手段4の信号により
残量値の表示を行う表示手段5を設けることにより、放
電電流の増加に比例して残量検出電圧を低下させること
が可能となり、この低下率を適切に設定することで放電
電流によらず表示を一定にすることができる。図2は放
電電流に比例して残量検出電圧を適切に低下させる場合
は、放電電流によらず残量値が一定であることを示して
いる。
【0016】なお本実施例では、比較電圧補正手段3と
して入力電圧に比例した微少電流を出力し、これを分圧
回路の最高電位の分圧点に注入するとしたが、入力電圧
に比例して出力電圧を低下させ、これを電圧源48の替
わりに基準電圧としてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、放電電流の大き
さを測定する電流検出手段と、電池電圧および基準電圧
を入力とする1個または複数個の電圧比較器により電池
電圧の低下を検出する電池電圧比較手段と、前記電流検
出手段の信号に応じて前記電圧比較器の入力である電池
電圧もしくは基準電圧を上昇または降下させ、放電電流
の増加に従い前記電池電圧低下検出値を下げる補正を行
う比較電圧補正手段と、前記電池電圧比較手段の信号に
より電池残量を表示する表示手段を設けることにより、
表示が放電電流によらず一定である優れた電池残量表示
装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図
【図2】放電電流の違いによる電池電圧と残量検出電圧
の関係を示す特性図
【図3】従来例を示す構成図
【符号の説明】
1 2次電池 2 電流検出手段 3 比較電圧補正手段 4 電池電圧補正手段 5 表示手段 6 負荷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電電流の大きさを測定する電流検出手段
    と、電池電圧および基準電圧を入力とする1個または複
    数個の電圧比較器により電池電圧の低下を検出する電池
    電圧比較手段と、前記電流検出手段の信号に応じて前記
    電圧比較器の入力である電池電圧もしくは基準電圧を上
    昇または降下させ、放電電流の増加に従い前記電池電圧
    低下検出値を下げる補正を行う比較電圧補正手段と、前
    記電池電圧比較手段の信号により電池残量を表示する表
    示手段とを備えた電池残量表示装置。
JP22777291A 1991-09-09 1991-09-09 電池残量表示装置 Expired - Fee Related JP3232596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22777291A JP3232596B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 電池残量表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22777291A JP3232596B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 電池残量表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566251A true JPH0566251A (ja) 1993-03-19
JP3232596B2 JP3232596B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=16866144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22777291A Expired - Fee Related JP3232596B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 電池残量表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232596B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348761B2 (en) 2004-03-30 2008-03-25 Seiko Epson Corporation Information terminal and battery remaining capacity calculating method
CN104833927A (zh) * 2015-05-15 2015-08-12 惠州Tcl移动通信有限公司 一种电池电量的显示方法、系统及移动终端

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348761B2 (en) 2004-03-30 2008-03-25 Seiko Epson Corporation Information terminal and battery remaining capacity calculating method
US7498773B2 (en) 2004-03-30 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Information terminal and battery remaining capacity calculating method
CN104833927A (zh) * 2015-05-15 2015-08-12 惠州Tcl移动通信有限公司 一种电池电量的显示方法、系统及移动终端
CN104833927B (zh) * 2015-05-15 2017-12-12 惠州Tcl移动通信有限公司 一种电池电量的显示方法、系统及移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP3232596B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7624292B2 (en) Battery power detection device
US9831701B2 (en) Monitoring a battery in a portable electronic device
US6054861A (en) Apparatus for monitoring power of battery to supply electric power to load
US8305035B2 (en) Energy storage device
JPH09508968A (ja) 電流率により調整される蓄電池の監視装置
JPH05268763A (ja) Dc/dcコンバータ回路およびそれを用いたrs−232インタフェース回路
EP2893608B1 (en) Method and system for voltage collapse protection
EP3783768A1 (en) Charger having failure detection function and failure detection method
JP2001185233A (ja) 電池電圧検出回路、電池パック及び電池電圧検出方法
JP2002184470A (ja) 充放電電流測定装置
US6661204B2 (en) Battery charge monitor
JP2002286766A (ja) 電圧検出方法及び電圧検出装置
JP2951196B2 (ja) バッテリ残量検出用電流検出装置
JPH0566251A (ja) 電池残量表示装置
JP2004239748A (ja) 残電池容量検出方法および携帯端末装置
JP3017102B2 (ja) 電池残量表示装置
JPH0833213A (ja) 二次電池の容量表示装置
JP2894031B2 (ja) 電池残量警報装置
JPH05297081A (ja) 電池電圧監視装置
KR20020069916A (ko) 배터리의 잔량 표시방법
JP2000217263A (ja) 電池残量検出装置
JPH0735833A (ja) 電池充電容量表示装置
JP2002250758A (ja) 電池残量表示装置
JPH10232272A (ja) 電池残量検出装置及び無線呼出受信機
JP3035933B2 (ja) 電池残存容量表示機能付無線機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees