JPH0566057B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566057B2
JPH0566057B2 JP62275889A JP27588987A JPH0566057B2 JP H0566057 B2 JPH0566057 B2 JP H0566057B2 JP 62275889 A JP62275889 A JP 62275889A JP 27588987 A JP27588987 A JP 27588987A JP H0566057 B2 JPH0566057 B2 JP H0566057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autocorrelation
generating
predetermined
input signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62275889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63131650A (ja
Inventor
Benuenuuto Nauio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS63131650A publication Critical patent/JPS63131650A/ja
Publication of JPH0566057B2 publication Critical patent/JPH0566057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の背景) [発明の属する技術分野] 本発明は信号分類装置および信号部類方法に係
り、特に入力信号を複数類別の1つに分類する装
置およびその方法に関する。 [従来技術の説明] 最近、デイジタル伝送装置における伝送量を増
加するために、ビツト速度低減技術が使用される
ようになつてきた。適用形差分パルス符号変調
(ADPCM)はこの一例である。ADPCMは音声
帯域のデイジタル伝送装置の容量を増加するのに
用いられている。 32キロビツト/秒のADPCMの使用はますます
増えており、通常、これはT−般送波装置の容量
を2倍にすることができる。32キロビツト/秒よ
り低いビツト速度で音声帯域信号をうまく伝送す
れば、より大容量の伝送が実現できる。 しかし、非音声信号を伝送する場合、速度32キ
ロビツト/秒のADPCMには問題がある。一般的
に、非音声信号(例えば、音声帯域データ信号)
が32キロビツト/秒ADPCMで伝送される場合、
伝送ビツト速度を低減するには1ビツトも落とす
ことは許されない。“より高い”ビツト速度の音
声帯域データ信号、例えば、9600ビツト/秒また
はさらに高い速度のモデムで発生したものを伝送
する際、32キロビツト/秒、いわゆる固定速度
ADPCMの使用は容認できないほどのビツト誤り
率を生じる。よつて、データは再伝送されなけれ
ばならないため、容認できないほどの伝送量が生
じてしまう。前記の問題を最小限にするために、
9600ビツト/秒より高い速度の音声帯域データ信
号はADPCM伝送ビツト速度で、または現在の固
定された32キロビツト/秒のADPCMビツト速度
より高い他のPCM伝送ビツト速度で伝送するこ
とが望まれる。さらに、“より低い”ビツト速度
の音声帯域データ信号を32キロビツト/秒
ADPCMより低いビツト速度で伝送することも可
能であり、望ましい。音声帯域データ信号を32キ
ロビツト/秒ADPCM速度より高いビツト速度ま
たは低いビツト速度で伝送するために、信号をそ
れぞれのボーレートに対応して分類しなければな
らない。 従来、音声帯域データ信号を分類する試みは、
いわゆる通常の自己相関を用いるものである。こ
の通常の自己相関を用いる場合、その結果がデー
タ信号の搬送波周波数によつて変調されるという
問題がある。よつて、このような分類装置から得
られた結果は音声帯域データ信号のボーレートを
正確には反映しない。 [発明の概要] 入力信号の分類は、本発明によれば、入力信号
の複素低域通過バージヨンの自己相関、すなわ
ち、複素自己相関に基づく分類装置を用いること
によつて、実現される。 本発明の特殊な場合によれば、入力信号の複素
低域通過バージヨンの自己相関絶対値は入力音声
帯域データ信号を分類するのに用いられる。 特に、特定の遅延間隔(時間のずれ)に対して
決定された規格化複素自己相関の絶対値は、搬送
波周波数に依存しない入力信号のスペクトル幅に
関連し、そして、このスペクトル幅は音声帯域デ
ータ信号のボーレートに関連する。規格化された
絶対値は、所定のしきい値と比較され、複数の類
別の1つに、例えば、複数のボーレートの1つに
分類される。 [実施例の説明] 第1図は本発明によつて音声帯域信号を分類す
る装置の簡単化されたブロツク図を示す。 第1図において、入力デイジタル信号d,(n)
は2つの掛算器10,11へ供給される。本実施
例では、信号d(n)はサンプリング速度8kHzの
線形PCM形式である。よつて、サンプル間隔は
125μsである。cos(πn/2)を表す信号がcos
(πn/2)発生器12から乗算器10へ供給され
る。続いて乗算器10はa(n)=d(n)cos
(πn/2)を発生する。同様に、sin(πn/2)を
表す信号がsin(πn/2)発生器13から乗算器1
1へ供給される。続いて乗算器11はb(n)=d
(n)sin(πn/2)を発生する。 信号a(n)は低域通過フイルタ14へ供給さ
れ、その低域通過バージヨン、すなわちu(n)
を生じる。同様に、信号b(n)は低域通過フイ
ルタ15へ供給され、その低域通過バージヨン、
すなわちv(n)を生じる。 本実施例において、2つの低域通過フイルタ1
4,15は2kHzのカツトオフ周波数を有する2
次再帰形フイルタである。u(n)とv(n)の両
者は複素信号発生器16へ供給され、そこでγ
(n)=u(n)−jv(n)を発生する。γ(n)はd
(n)の複素低域通過バージヨンである。複素低
域通過バージヨンγ(n)は他の装置(例えばヒ
ルベルトフイルタ)でも発生できる。信号γ(n)
は乗算器17、複素共役発生器18および絶対値
発生器19へ供給される。複素低域通過バージヨ
ン信号γ(n)の複素共役γ*(n)は複素共役発
生器18から遅延ユニツト20へ供給される。 次にこの遅延ユニツト20はγ*(n)のサンプ
ル表示に所定数kのサンプル間隔の遅延を与え
る。本実施例において、k=2のサンプル間隔の
遅延(時間のずれ)を使用すれば有利である。遅
延された複素共役γ*(n−k)は乗算器17へ供
給され、乗算によりγ(n)と結合されてγ(n)
γ*(n−k)を発生する。 結合された信号γ(n)γ*(n−k)は平均化
フイルタ21へ供給されて、それがγ(n)の複
数自己相関、すなわち R(k)=1/NNn=1 γ(n)γ*(n−k) を与える。ただし、Nはサンプルの数、すなわち
ウインドウサイズであり、R(k)のいわゆる予
測値を発生するのに用いられる。例えば、音声帯
域データ信号間の分類ではN=1024、音声と音声
帯域データの間の分類ではN=256とする。平均
化フイルタ21は複素自己相関R(k)=R(k)+
γ(n)γ*(n−k)/Nを発生する。すなわち、
現時点の予測値R(k)は前の予測値R(k)と平
均された最新部分γ(n)γ*(n−k)/Nとの
和である。デイジタル信号γ(n)の複素自己相
関R(k)が音声帯域データ信号d(n)の搬送波
周波数に依存しないことは注目に値する。従つ
て、本発明の信号分類装置による結果は音声域帯
データ信号搬送波周波数によつて変調されること
はなく、音声帯域データ信号のボーレートを正確
に表す。 複素自己相関R(k)は規格化絶対値ユニツト
22と規格化実部ユニツト23へ供給される。規
格化絶対値ユニツト22はC(k)=|R(k)|/
R(0)を発生する。 |R(k)|は/R(0)で規格化されている。
というのは、d(n)の信号レベルは変化しうる
からである。R(0)は入力信号d(n)のパワー
を表す。本実施例で用いられるC(k)の値は、
前に述べたように、遅延k=2での値であり、規
格化因子は遅延k=0でのR(k)である。出力
C(k)(本実施例ではC(2))は規格化絶対値ユ
ニツト22からしきい値検出器24へ供給され
る。しきい値検出器ユニツト24は複数の音声帯
域データ信号のボーレートを識別するしきい値検
出器(図示せず)を含んでいる。特定のしきい値
レベルは、与えられた遅延k(すなわち時間のず
れ)でのC(k)が大量の実験結果に関してガウ
ス分布であるという仮定のもとで、誤つた検出の
確率を最小にすることによつて得られる。本実施
例では、遅延値k=2はそれが最も良い総合的な
結果を与えるため、選定された。しかし、より低
い伝送速度、例えば、1200および300FSKに関し
ては、k=3の遅延はより良い結果を与えるよう
である。 本実施例では、0<C(2)≦0.646ならば、音
声データ信号は2400/秒のボーレートを有し、
9600ビツト/秒またはそれ以上の音声帯域データ
信号に対応する。 0.646<C(2)≦0.785ならば、音声帯域データ
信号は1600/秒のボーレートを有し、4800ビツ
ト/秒の音声帯域データ信号に対応する。 0.785<C(2)≦0.878ならば、音声帯域データ
信号1200/秒のボーレートを有し、2400ビツト/
秒の音声帯域データ信号に対応する。 0.878<C(2)≦1ならば、音声帯域データ信
号は600/秒以下のボーレートを有し、ビツト速
度が1200ビツト/秒より低い音声帯域データ信号
に対応する。 しきい値検出器24からの結果は所望の用途に
使われるように利用手段32へ供給される。例え
ば、その結果はADPCM符号器に用いられたビツ
ト数を調整するのに用いられると便利であり、そ
の結果、音声帯域データ信号の伝送の品質および
効率を改善することになる。 規格化実部ユニツト23はRd(k)=−Rea1[R
(k)]/R(0)を発生し、これはγ(n)の複素
自己相関の位相に関連する。複素自己相関R(k)
の実部は、d(n)のレベル変化を補償するよう
に、k=0での自己相関値で規格化される。 また、最も良い総合的な結果は遅延k=2で得
られる。よつて、Rd(2)>0ならば、複素自己
相関は第1の位相、例えば、第2および第3象限
にある位相を有し、Rd(2)≦0ならば自己相関
は第2の位相、例えば、第1および第4象限にあ
る位相を有する。 Rd(2)≦0ならば、d(n)が音声帯域データ
信号であつて、Rd(2)>0ならば、信号が音声
信号であると決定される。Rd(2)信号は2次元
しきい値検出器25に入力される。2次元しきい
値検出器25はRd(k)と、比率−1ユニツト2
9からの信号ηとの両者に対して応答し、d(n)
が音声信号であるか音声帯域データ信号であるか
の最終決定を与える。以下で説明するように、η
=m2/m1 2-1である。ただし、m1はd(n)の低
域通過バージヨンγ(n)の1次絶対モーメント、
すなわち m1=1/NNn=1 |γ(n)| であり、 m2はd(n)の複素低域通過バージヨンγ(n)
の2次絶対モーメント、すなわち m2=1/NNn=1 |γ(n)|2 である。 本実施例では、Nは音声検出の場合、256であ
り、音声域帯データ信号の場合、1024である。2
次元しきい値検出器25は、本実施例において、
Rd(2)>0またはη>0.3ならば、d(n)が発生
信号であることを表す信号を生成し、他の場合は
d(n)が音声帯域データ信号であることを表す
信号を生成する。このようなしきい値検出器は2
つの出力がORされた独立した検出器を含む。2
次元しきい値検出器25からの出力は所望の使用
目的に使われるように、利用手段32へ供給され
る。いわゆる位相Rd(2)と規格化された変数η
は同時に音声信号と音声帯域データ信号との判別
に使われているが、それらのどちらか一方だけで
もこのような判別に使えることは明らかである。 音声帯域データ信号どうしを正確に区別するた
めに、音声帯域データ信号に用いられた変調方式
を検出することは望ましくかつ重要である。例え
ば、上述の複素自己相関に関連するパラメータC
(k)の使用は、2400ビツト/秒または4800ビツ
ト/秒の信号から1200FSK信号を区別すること
ができない。d(n)の複素低域通過バージヨン
γ(n)の1次と2次の絶対モーメントに関する
所定の関係はFSK,PSK、およびQAMの変調方
式を区別できる。定義により、信号x(n)のP
次モーメントはxp(n)の平均値であり、信号x
(n)のP次の絶対モーメントは|x(n)|pの平
均である。 以上の目的を達成するために、絶対値発生器1
9は|γ(n)|=(u2(n)+v2(n))1/2を発生

る。そして|γ(n)|の1次モーメントm1はm1
=m1+|γ(n)|/Nと評価でき、|γ(n)|の
2次モーメントm2はm2=m2+|γ(n)|2/N
と評価できる。 また本実施例では、音声検出の場合N=256、
音声域帯データ検出の場合N=1024である。従つ
て、|γ(n)|の1次モーメントm1はm1=m1
|γ(n)|/Nを生じる平均化フイルタ26によ
つて発生される。次に自乗器ユニツト28は、
m1を与えて、それを次に比率−1ユニツト29
へ供給する。同様に|γ(n)|の2次モーメント
m2は、|γ(n)|を自乗器27へ供給し、|γ
(n)|2を生じることによつて発生される。平均
化フイルタ30はm2=m2+|γ(n)|2/Nを与
える。そして、m2は次に比率−1ユニツト29
に供給され、ユニツト29は|γ(n)|のいわゆ
る規格化された分散η、すなわち、η=m2/m1 2
−1を生じる。 以上説明したように、規格化された分散ηは音
声信号と音声帯域データ信号を区別するために、
2次元しきい値検出器25に供給される。規格化
された分散ηは音声帯域データの複数変調方式を
区別するためにしきい値検出器31にも供給され
る。本実施例では、区別される変調方式は周波数
シフトキーイング(FSK)、位相シフトキーイン
グ(PSK)および直交振幅変調(QAM)であ
る。本実施例では、次のように決定される。0<
η≦0.021ならば、変調方式はFSKで、0.021<η
≦0.122ならば、変調方式はPSKで、0.122<ηな
らば、変調方式はQAMである。 しきい値検出器31からの結果は利用手段32
へ供給され、そこで受け取つた特殊の音声帯域デ
ータ信号の決定に用いられる。従つて、ηの使用
によつてFSK,PSKとQAMの音声帯域データ信
号の弁別はでき、C(2)の使用によつて2400ボ
ー/秒、1600ボー/秒、1200ボー/秒および600
ボー/秒またはさらに低いボー信号の弁別はでき
る。後者の信号はそれぞれ9600ビツト/秒、4800
ビツト/秒、2400/秒および1200ビツト/秒また
はさらに低いビツト速度の信号に対応する。必要
ならば、遅延k=3でのC(k)、すなわち、C
(3)は前記のC(2)と同様に発生でき、1200ビ
ツト/秒と300ビツト/秒の音声帯域データ信号
の弁別に利用できる。 他の音声帯域データ信号から9600ビツト/秒の
音声帯域データ信号だけを弁別することが要求さ
れ、4800QAM音声帯域データ信号に対してさら
に高速の分類を指定することが許容できる場合に
おいて、N≧512に対して規格化された分散ηを
使えば十分である。 上述の信号分類装置は超大規模集積回路
(VLSI)で実現されるのが最も望ましいが、プロ
セツサ、例えばアレイプロセツサを使つても容易
に現実できる。A−AとB−Bを結べは、第2図
と第3図は本発明による入力デイジタル信号分類
を実現するステツプを示す流れ図となる。それに
よれば、処理手順は初期化ステツプ201から始ま
る。条件分岐点202は入力エネルギーの有無を
検査する。検査結果がYESならば、エネルギー
が有り、操作ブロツク203はNをN=256とセ
ツトする。前に述べたように、n=256は入力信
号d(n)が音声であるか音声帯域データである
かを検出するために用いられるサンプル数であ
る。操作ブロツク204はn,R(k),m1およ
びm2をそれぞれn=1,R(k)=0,m1=0お
よびm2=0にセツトする。操作ブロツク205
はa(n)=d(n)cos(πn/2)とb(n)=d
(n)sin(πn/2)を計算する。操作ブロツク2
06はステツプ205の結果をフイルタ関数g(n)
で低域通過フイルタリングすることによつて、入
力信号d(n)の複素低域通過バージヨンγ(n)
を発生する。すなわち、γ(n)=[a(n)−jb
(n)]*g(n)である。ただし*は畳み込み演
算を表す。前述のように、本実施例において2k
Hzカツトオフ周波数を有する2次再帰形フイルタ
は低域通過フイルタg(n)として用いられる。
操作ブロツク207はR(k),m1およびm2を更
新する。前述のように、R(k)は入力複素デイ
ジタル信号γ(n)の自己相関であり、更新され
た値はR(k)=R(k)+γ(n)γ*(n−k)/
Nである。ただしは複素共役を表す。本実施例
においては、k=2のサンプル間隔遅延(時間の
ずれ)が用いられる。また、m1は|γ(n)|の
1次モーメントであり、更新された値はm2=m2
+|γ(n)|/Nである。m2は|γ(n)|の2
次モーメントであり、更新された値はm1=m1
|γ(n)|2/Nである。操作ブロツク208は
n=n+1とセツトする。条件分岐209はn<
Nを満たすかどうかをチエツクする。検査結果が
YESならば制御は操作ブロツク205に戻り、
209の検査結果がNOになるまでステツプ205
〜209を繰り返す。これはR(k)、m1とm2を概
算する際、256個のサンプルウインドウが現れる
ことを示す。次に、操作ブロツク210は以下の
計算を行う。 ・ γ(n)の複素自己相関の規格化された絶対
値C(k)、すなわち、C(k)|R(k)|/R
(0)(ただし、R(0)は遅延k=0における
γ(n)の複素自己相関である) ・ k=2での複素自己相関の規格化された実部
Rd(2)、すなわち、Rd(2)=−Rea1[R
(2)]/R(0) ・ 入力信号d(n)の複素低域通過バージヨン
γ(n)の絶対値の規格化された分散η、すな
わち、η=m2/m1 2−1(ただし、m1およびm2
はそれぞれステツプ207からの|γ(n)|の1
次モーメントおよび2次モーメントである) 条件分岐点211は入力信号が音声または音声
帯域データであるかを決定するための検査を行
う。本実施例において、これはR(2)>0または
η>0.3を満たすかどうかで決定される。ステツ
プ211の結果がYESならば操作ブロツク212は
表示器に入力信号が音声であると表示する。その
後213でプロセスが終了する。ステツプ21の結
果はNOであれば、操作ブロツク214は表示器
に入力信号が音声帯域データであると表示する。
条件分岐点215はN=256を満たすかどうかを
検査する。検査結果がYESならば、操作ブロツ
ク216はN=1024およびn=1とセツトし、制
御は操作ブロツク204に戻る。前述のように、
本実施例において、1024個のサンプルウインドウ
は音声帯域データ信号のためにR(k),m1およ
びm2を概算するときに用いられる。その後ステ
ツプ204〜211,214,215を繰り返す。N=1024の
ためステツプ215での検査結果はNOとなつてい
る。次に操作ブロツク217は本実施例において
以下の第1表および第2表のように音声帯域デー
タ信号のパラメータを決定する。
【表】
【表】 その後218でプロセスは終了する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を含む信号分類装置
を示すブロツク図、第2図と第3図はA−AとB
−Bを結ぶことにより本発明の信号分類装置の動
作を示す流れ図である。 10,11,17……乗算器、14,15……
低域通過フイルタ、16……複素信号発生器、1
8……複素共役発生器、19……絶対値発生器、
20……遅延ユニツト、21,26,30……平
均化フイルタ、22……絶対値ユニツト、23…
…実部ユニツト、24,31……しきい値検出器
ユニツト、25……2次元しきい値検出器ユニツ
ト、27,28……自乗器、32……利用手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力信号(d(n))のフイルタリングされた
    バージヨンを発生するフイルタ手段と、 前記入力信号のフイルタリングされたバージヨ
    ンの自己相関を発生する自己相関手段17,1
    8,20,23と、 前記入力信号を複数類別のうちの1つに分類す
    るために、前記自己相関を利用する利用手段2
    4,25,32とからなる信号分類装置におい
    て、 前記フイルタ手段は、前記入力信号のフイルタ
    リングされた複素低域通過バージヨン(γ(n))
    を発生する複素低域通過手段10〜16を有し、 前記自己相関手段は、前記フイルタリングされ
    た複素低域通過バーシヨンの自己相関を発生し、
    前記自己相関の絶対値に関する第1所定特性を発
    生する第1手段22を有し、 前記利用手段は、前記入力信号を複数のボーレ
    ートのうちの1つを有するものとして分類する
    (32によつて)ために、前記第1所定特性を所
    定しきい値レベルと比較する比較手段24からな
    る ことを特徴とする信号分類装置。 2 前記自己相関手段は、所定の遅延間隔で前記
    自己相関を発生する手段20を有し、 前記第1所定特性は前記自己相関の絶対値であ
    り、 前記第1手段は、前記自己相関の第2特性によ
    つて前記自己相関絶対値を規格化する規格化手段
    22を有することを特徴とする請求項1の装置。 3 前記規格化手段22は、前記入力信号のパワ
    ーを表す前記第2特性を発生することを特徴とす
    る請求項2の装置。 4 前記第2特性はゼロ遅延での前記自己相関を
    表すことを特徴とする請求項3の装置。 5 前記入力信号は所定のサンプル間隔を有する
    デイジタル信号サンプルであり、前記所定遅延間
    隔は所定数の前記サンプル間隔からなることを特
    徴とする請求項4の装置。 6 前記所定数が2であることを特徴とする請求
    項5の装置。 7 前記装置は、前記複素低域通過バージヨンの
    絶対モーメントを発生する絶対モーメント発生手
    段19,26,27,30をさらに有し、 この手段は、 前記複素低域通過バージヨンの絶対値を発生す
    る第1発生手段と、 前記絶対値の1次モーメントを発生する第2発
    生手段と、 前記絶対値の2次モーメントを発生する第3発
    生手段と を有し、 前記利用手段が、 前記複素低域通過バージヨンの規格化偏差
    (η)を取得するために前記1次モーメントと所
    定の関係で前記2次モーメントを規格化する規格
    化手段26,30と、 前記入力信号を、複数の変調方式のうちの1つ
    を有するものとして分類する(32によつて)た
    めに、前記規格化偏差を所定しきい値と比較する
    比較手段31と をさらに有する ことを特徴とする請求項1の装置。 8 前記自己相関手段が、前記自己相関の位相に
    関する第2所定特性を発生する第2手段23をさ
    らに有し、 前記利用手段が、 前記第2所定特性を第1所定しきい値と比較す
    る第1比較手段25と、 前記規格化偏差を第2所定しきい値と比較する
    第2比較手段25内と をさらに有し、 前記入力信号は、前記第1しきい値または前記
    第2しきい値が超過された場合に音声として分類
    され(31によつて)、それ以外の場合には音声
    帯域データとして分類される(31によつて) ことを特徴とする請求項7の装置。
JP62275889A 1986-11-06 1987-11-02 信号分類装置 Granted JPS63131650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US927506 1986-11-06
US06/927,506 US4815136A (en) 1986-11-06 1986-11-06 Voiceband signal classification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131650A JPS63131650A (ja) 1988-06-03
JPH0566057B2 true JPH0566057B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=25454827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275889A Granted JPS63131650A (ja) 1986-11-06 1987-11-02 信号分類装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4815136A (ja)
EP (1) EP0266965B1 (ja)
JP (1) JPS63131650A (ja)
KR (1) KR910002328B1 (ja)
CA (1) CA1307342C (ja)
DE (1) DE3787249T2 (ja)
IL (1) IL84337A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982193A (en) * 1986-01-30 1991-01-01 Plessey Overseas Limited Analogue to digital conversion: method and apparatus therefor
US5280532A (en) * 1990-04-09 1994-01-18 Dsc Communications Corporation N:1 bit compression apparatus and method
US5157651A (en) * 1990-07-26 1992-10-20 General Datacomm, Inc. Apparatus and method for determining line rates
US5299257A (en) * 1992-02-21 1994-03-29 At&T Bell Laboratories Subscriber initiated non-intrusive network-based analysis of facsimile transmissions
US5490199A (en) * 1992-02-21 1996-02-06 At&T Corp. Non-intrusive network-based analysis of facsimile transmissions
US5579431A (en) * 1992-10-05 1996-11-26 Panasonic Technologies, Inc. Speech detection in presence of noise by determining variance over time of frequency band limited energy
US5617508A (en) * 1992-10-05 1997-04-01 Panasonic Technologies Inc. Speech detection device for the detection of speech end points based on variance of frequency band limited energy
US5442694A (en) * 1994-04-12 1995-08-15 Dialogic Corporation Ring tone detection for a telephone system
US5757867A (en) * 1995-03-30 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Digital mixing to baseband decimation filter
US5999898A (en) * 1996-06-20 1999-12-07 International Business Machines Corporation Voice/data discriminator
US6708146B1 (en) 1997-01-03 2004-03-16 Telecommunications Research Laboratories Voiceband signal classifier
US6574321B1 (en) 1997-05-08 2003-06-03 Sentry Telecom Systems Inc. Apparatus and method for management of policies on the usage of telecommunications services
US5949864A (en) * 1997-05-08 1999-09-07 Cox; Neil B. Fraud prevention apparatus and method for performing policing functions for telephone services
US6480823B1 (en) 1998-03-24 2002-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speech detection for noisy conditions
US20030086444A1 (en) * 2001-09-28 2003-05-08 Globespan Virata, Incorporated Voice/tone discriminator
JP2008538166A (ja) * 2005-01-21 2008-10-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ デジタルテレビ信号の存在を検出する方法及び機器
US7528751B2 (en) * 2006-07-28 2009-05-05 Samsung Electro-Mechanics Systems, methods, and apparatuses for a long delay generation technique for spectrum-sensing of cognitive radios

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH635695A5 (de) * 1978-08-31 1983-04-15 Landis & Gyr Ag Detektor zur feststellung der anwesenheit mindestens eines elektrischen signals mit einer vorbestimmten charakteristik.
US4281218A (en) * 1979-10-26 1981-07-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Speech-nonspeech detector-classifier
US4597107A (en) * 1983-04-01 1986-06-24 Psr Products, Inc. Modulation detector and classifier
GB2139052A (en) * 1983-04-20 1984-10-31 Philips Electronic Associated Apparatus for distinguishing between speech and certain other signals

Also Published As

Publication number Publication date
EP0266965A3 (en) 1989-09-06
CA1307342C (en) 1992-09-08
IL84337A0 (en) 1988-04-29
KR910002328B1 (ko) 1991-04-11
KR880006861A (ko) 1988-07-25
US4815136A (en) 1989-03-21
EP0266965A2 (en) 1988-05-11
EP0266965B1 (en) 1993-09-01
DE3787249D1 (de) 1993-10-07
IL84337A (en) 1991-05-12
DE3787249T2 (de) 1994-03-31
JPS63131650A (ja) 1988-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566058B2 (ja)
JPH0566057B2 (ja)
US8194779B2 (en) Method for data communication via a voice channel of a wireless communication network
Kilfoyle et al. The state of the art in underwater acoustic telemetry
EP0397535B1 (en) Modem
JP2003179561A (ja) 音響通信装置および音響信号通信方法
US4979211A (en) Classifier for high speed voiceband digital data modem signals
US6522243B1 (en) Geometric harmonic modulation signaling and detection
Benvenuto et al. Classification of voiceband data signals using the constellation magnitude
CA1111562A (en) Method and device for measuring the slope of the envelope delay characteristic of a transmission channel and their application to the automatic equalizer selection technique
KR101686969B1 (ko) 대기중 사운드 통신 방법 및 그 시스템
WO1996004740A1 (en) Fsk permutation modulation
US4348769A (en) Circuitry for extraction of a transmission clock signal from-modulated data transmissions
CA1106919A (en) Method and device for determining the phase intercept in a system employing phase-shift keying modulation
US6785347B1 (en) Nonlinear-least squares based method and apparatus for FSK signal decoding
JP3654817B2 (ja) プリアンブルパターン識別方法及びプリアンブルパターン識別装置
KR20160020170A (ko) 초음파 신호 송수신 방법
US7072999B1 (en) Robust packet arrival time detector using estimated signal power
RU2684605C1 (ru) Способ демодуляции кратковременных сигналов с многоуровневой абсолютной фазовой модуляцией в условиях замираний
US7805119B2 (en) Multi-frequency detector
JP3237322B2 (ja) Cn比測定手段
Kang et al. Automatic recognition of analog and digital modulation signals using DoE filter
JP2002374579A (ja) 音響通信装置および音響信号通信方法
JPS58206266A (ja) 信号判別回路
Schmid et al. Frequency-domain partial-response signals for parallel data transmission

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees