JPH0565816B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565816B2
JPH0565816B2 JP59050168A JP5016884A JPH0565816B2 JP H0565816 B2 JPH0565816 B2 JP H0565816B2 JP 59050168 A JP59050168 A JP 59050168A JP 5016884 A JP5016884 A JP 5016884A JP H0565816 B2 JPH0565816 B2 JP H0565816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
article
pixels
tablet
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59050168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195439A (ja
Inventor
Takao Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP5016884A priority Critical patent/JPS60195439A/ja
Publication of JPS60195439A publication Critical patent/JPS60195439A/ja
Publication of JPH0565816B2 publication Critical patent/JPH0565816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は物品の表面検査方法に関するものであ
る。
従来技術 物品の表面には、例えば錠剤のように着色印刷
が施されていたり、刻印が施されていることが多
い。従来、これらの錠剤を検査する方法として、
着色印刷を施したものにおいては、錠剤全体を走
査し、印刷部分に対応する画素数が標準の画素数
より大幅に変動したものを、傷、汚れ等の欠陥が
あるものと判定するものがある。また、刻印を施
したものにおいては、刻印部分における陰の光学
反射光のレベルが低いことを利用して、この陰の
部分の反射信号に影響されない閾値を設定し、こ
の閾値を越えるレベルの信号が有るものを、傷、
汚れ等の欠陥があるものと判定するものがある。
しかし、前者の方法では、標準化した画素数を
比較対照として用いるため、小さな欠陥は検出で
きない欠点がある。また、後者の方法では、閾値
を越えない信号は検出できないため、反射光のレ
ベルが刻印部分の反射光のレベルと同程度および
それ以下となる傷、汚れ等の欠陥は検出できない
欠点がある。
一方、着色印刷を施した錠剤の検査方法とし
て、印刷部分と生地の部分とを、例えば印刷部分
を黒、生地の部分を白というように、単に一義的
に濃淡で分離し、その各々の画素数をそれぞれ標
準化した画素数と比較して欠陥の有無を検出する
ことも考えられる。しかし、この場合には印刷部
分と生地の部分との濃度差が十分ないとこれらを
精度良く分離できず、このため欠陥の検出精度が
低下する欠点があると共に、上記の場合と同様に
標準化した画素数を比較対照として用いるため小
さな欠陥を検出できない欠点がある。また、錠剤
表面全体の明暗を平均化して検出して欠陥の有無
を判定することも考えられるが、この方法でも上
記の場合と同様、小さな傷、汚れ等の欠陥は検出
できない欠点がある。
発明の目的 本発明の目的は、上述した欠点を除去し、小さ
な傷、汚れ等の欠陥をも常に有効に検出できる物
品の表面検査方法を提供しようとするものであ
る。
発明の概要 表面に着色印刷や刻印のある物品の表面検査方
法であつて、前記物品の表面からの反射光を単色
光と複色光とに分光してそれぞれ撮像装置に結像
させ、これら撮像装置の出力から前記物品の同一
部分に対応する画素のレベル比を画素毎に算出
し、そのレベル比が前記物品の表面の色により設
定される範囲から外れる画素の数を前記物品の表
面全体にわたつて計数し、その計数値が着色印刷
や刻印のある部分の許容画素数の範囲から外れる
物品を不良品として選別することを特徴とするも
のである。
ここで、複色光は各波長の光を含む白色光また
は赤外光、あるいは複数の波長を含む光を意味す
る。
実施例 図面は本発明の表面検査方法を実施する装置の
一例の構成を示すブロツク図である。本例では生
地の色と異なる色のコーテイングが施され、かつ
その表面にコーテングとは異なる着色印刷が施さ
れた錠剤の表面状態を検査するもので、錠剤1は
例えばドラムより成る搬送部材2の表面に錠剤が
並ぶように穿つた浅い孔3に保持され、駆動源4
によるドラムの回転によつて矢印方向に一定速度
で搬送され、選別器5により良品と不良品とが分
離される。この搬送部材2によつて搬送される錠
剤1を、選別器5の上流側の所定の位置におい
て、光源6および反射鏡7によりレンズ8を経て
照明し、その反射光を光学レンズ9を経てプリズ
ム10に入射させて2光束に分離し、それぞれフ
イルタ11,12を経て単色光(例えば緑)、複
色光(例えば赤外光)の同一像を錠剤1の搬送方
向と直交する方向に配列したCCDラインセンサ
13,14上に結像させ、これらCCDラインセ
ンサ13,14の画素信号をクロツクパルス発生
器15からの自走パルスにより時系列的に同期し
て読出す。すなわち、本例では錠剤1の表面の像
の画素信号を、搬送部材2の移動による副走査
と、CCDラインセンサ13,14による主走査
とによつて取出す。このため、搬送部材2の移動
を、駆動源4に連結したロータリーエンコーダー
等のパルス発生器16により検出し、このパルス
発生器16からのパルスに基いてタイミングパル
ス発生器17によりCCDラインセンサ13,1
4における光電子蓄積開始および転送のタイミン
グを決定する。
なお、光源6は錠剤1の主走査方向の長さ全体
を均一に照明に得るように、好ましくは線光源
で、かつフイルタ11,12によつて取出す単色
光、複色光を含む白色光とする。また、反射鏡7
は線光源に対応するように細長い形とし、レンズ
8も蒲鉾形の集光レンズを用いる。
CCDラインセンサ13および14から順次読
出される錠剤1のそれぞれ同一部分の画素信号
は、それぞれA/D変換器18および19によつ
てデジタル信号に変換し、前処理回路20および
21によつて位相合わせやその他の必要な処理を
行なつた後割算器22に供給してその比を求め
る。ここで、錠剤1の着色部分以外の汚れのない
部分に対する割算器22の出力は、錠剤1の色に
よつて一定の範囲内にあり、汚れのある部分や着
色印刷部分に対する出力はその範囲から外れる。
同様に、生地に達する傷があるときも、その範囲
から外れる。
そこで、錠剤1の着色印刷部分以外に汚れや傷
等の欠陥が無いときの割算器22の出力の範囲を
最大値発生器23および最小値発生器24で予じ
め指定し、実際の割算器22の出力がこの指定れ
た範囲内にあるか否かをコンパレータ25で検出
し、範囲外の画素数をカウンタ26で計数する。
錠剤1の全表面の走査終了後、このカウンタ26
の計数値をコンパレータ27に供給し、ここでそ
の計数値が予じめ最大値発生器28および最小値
発生器29によつて指定された錠剤表面の印刷部
分の許容画素数範囲にあるか否かを検出し、この
コンパレータ27の出力に基いて選別器5の駆動
を制御して、当該錠剤1に対する良、不良を選別
する。なお、選別器5は錠剤1の落下通路に分離
シヤツタを設ける等の公知の機構をもつて構成す
る。
本実施例においては、錠剤1の単色光および複
色光による像の同一部分の画素信号の比を順次求
め、その比が所定の範囲から外れた画素数を計数
して、その計数値が所定の着色部分の許容画素数
の範囲にあるか否かを検出するものであるから、
照明むら等に影響されることなく、小さな汚れや
薄い汚れ、小さな着色ミスや傷等の欠陥の有無を
高精度で検出することができる。
なお、本発明は上述した例にのみ限定されるも
のではなく、幾多の変更または変形が可能であ
る。例えばプリズム10の代わりにハーフミラー
を用いることもできるし、フイルタ12を取りさ
つて白色光による像をCCDラインセンサ14上
に結像させてもよい。また、二次元の光電センサ
を用い、これに錠剤表面の全体の像を結像させる
ことによつて、搬送部材2により副走査を除くこ
ともできる。更に、錠剤1が着色印刷に代えて刻
印が施されている場合には、この刻印部分におけ
る割算器22の出力は、汚れ、傷等が無ければ所
定の範囲内に入いるから、例えば欠陥の大小を表
わすカウンタ26の出力を適当な基準値と比較
し、その比較結果に基いて選別器5の駆動を制御
すればよい。また、本発明は錠剤に限らず、他の
部品、例えば紙カツプ・壜等の各種容器、青果物
等であつて、汚れ又は傷の色が生地の色と異なる
ものも、同様にして検査することができる。な
お、これらの場合においても、好適には単色光を
生地の色によつて欠陥による検出レベルの比の変
化が最も大きくなるように選択する。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、単色光
および複色光による物品の表面の像の同一部分の
画素のレベル比を画素毎に求め、そのレベル比が
物品の表面の色により設定される範囲から外れる
画素の数を物品の表面全体にわたつて計数し、そ
の計数値が着色印刷や刻印のある部分の許容画素
数の範囲から外れる物品を不良品として選別する
ようにしたので、どんな物品のどんなに小さい傷
または薄い汚れのある不良品であつても、生地の
色と異なるものであれば、確実に検出することが
できるので、従来の自動表面検査装置の能力と信
頼性を大幅に向上することができ、そのメリツト
は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の表面検査方法を実施する装置の
一例の構成を示すブロツク図である。 1……物品、2……搬送部材、3……孔、4…
…駆動源、5……選別器、6……光源、7……反
射鏡、8……レンズ、9……光学レンズ、10…
…プリズム、11,12……フイルタ、13,1
4……CCDラインセンサ、15……クロツクパ
ルス発生器、16……パルス発生器、17……タ
イミングパルス発生器、18,19……A/D変
換器、20,21……前処理回路、22……割算
器、23,28……最大値発生器、24,29…
…最小値発生器、25,27……コンパレータ、
26……カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に着色印刷や刻印のある物品の表面検査
    方法であつて、前記物品の表面からの反射光を単
    色光と複色光とに分光してそれぞれ撮像装置に結
    像させ、これら撮像装置の出力から前記物品の同
    一部分に対応する画素のレベル比を画素毎に算出
    し、そのレベル比が前記物品の表面の色により設
    定される範囲から外れる画素の数を前記物品の表
    面全体にわたつて計数し、その計数値が着色印刷
    や刻印のある部分の許容画素数の範囲から外れる
    物品を不良品として選別することを特徴とする物
    品の表面検査方法。
JP5016884A 1984-03-17 1984-03-17 物品の表面検査方法 Granted JPS60195439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016884A JPS60195439A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 物品の表面検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016884A JPS60195439A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 物品の表面検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195439A JPS60195439A (ja) 1985-10-03
JPH0565816B2 true JPH0565816B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=12851667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5016884A Granted JPS60195439A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 物品の表面検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195439A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07921Y2 (ja) * 1988-02-05 1995-01-11 株式会社ケット科学研究所 米粒の状態検出装置
JP3779790B2 (ja) * 1997-03-05 2006-05-31 株式会社常盤産業 シール包装された包装体の検査方法
JP2003215047A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Ckd Corp 外観検査装置及び外観検査装置を備えたptp包装機
JP2004077495A (ja) * 2003-10-21 2004-03-11 Ckd Corp 外観検査装置
JP6326572B2 (ja) * 2015-06-17 2018-05-23 キリンテクノシステム株式会社 検査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101983A (ja) * 1972-04-06 1973-12-21
JPS5478191A (en) * 1977-12-02 1979-06-22 Omron Tateisi Electronics Co Detecting method of defect of rice grains

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101983A (ja) * 1972-04-06 1973-12-21
JPS5478191A (en) * 1977-12-02 1979-06-22 Omron Tateisi Electronics Co Detecting method of defect of rice grains

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195439A (ja) 1985-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064478A (en) Method of and apparatus for automatic detection of three-dimensional defects in moving surfaces by means of color vision systems
US4972494A (en) Package inspection system
US5004909A (en) Method and apparatus for inspecting sidewalls of bottles using stripe pattern illumination
US4142105A (en) Method for producing a switching signal on the passage of a contrast jump
JPH08509417A (ja) 材料部分の選別方法および装置
US4166541A (en) Binary patterned web inspection
GB2165942A (en) Surface inspection apparatus
GB2104651A (en) Defect detecting method and apparatus
JPH0412416B2 (ja)
JPH01199139A (ja) 対象物の透明度のコントラストにより対象物を検査する方法に用いる回路
US4891530A (en) Testing or inspecting apparatus and method for detecting differently shaped surfaces of objects
GB1585919A (en) Bottle inspection apparatus
US20030035103A1 (en) Method and device for inspecting transparent containers
WO1998001746A1 (en) Visual inspection apparatus
US7317524B2 (en) Method and device for detecting surface defects on the neck ring of a transparent or translucent container of revolution
US5129726A (en) Apparatus for color control of objects
FI77390B (fi) Mottagningsanordning foer flaskor.
JPH0565816B2 (ja)
JPH05164706A (ja) 異種容器の混入検査方法
Lee et al. High-speed automated color-sorting vision system
JPH03231144A (ja) 包装物の欠陥検査装置
JP2914967B2 (ja) 外観検査方法
JP2970663B1 (ja) 印刷物汚染検査装置ならびに検査方法
JPH02163879A (ja) 印刷物の品質検査装置及びその方法
JPS59128419A (ja) 印刷物検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term