JPH0565786B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565786B2
JPH0565786B2 JP61070211A JP7021186A JPH0565786B2 JP H0565786 B2 JPH0565786 B2 JP H0565786B2 JP 61070211 A JP61070211 A JP 61070211A JP 7021186 A JP7021186 A JP 7021186A JP H0565786 B2 JPH0565786 B2 JP H0565786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arch
shaped
fluid
protrusion
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61070211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62225895A (ja
Inventor
Shozo Uto
Kaoru Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP7021186A priority Critical patent/JPS62225895A/ja
Publication of JPS62225895A publication Critical patent/JPS62225895A/ja
Publication of JPH0565786B2 publication Critical patent/JPH0565786B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • F28F3/027Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、例えばオイルクーラ等に用いられ
るプレート・フイン型熱交換器に関するものであ
る。
この明細書において、アルミニウムとは、純ア
ルミニウムおよびアルミニウム合金を含んで意味
するものとする。
従来の技術 従来、例えばアルミニウム製のオイルクーラ
は、オイルが流通する第1流体流路と、これに対
して直交方向に空気が流通する第2流体流路とが
平板により隔てられて上下に交互に配置されてい
るものであり、オイルが流通する第1流体流路内
に、マルチエントリーフイン(オフセツトフイ
ン)のようなプレス成形フインが収められてい
た。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来のフインによれ
ば、フインに設けられた突起の間隔が狭いため、
熱交換量は比較的多く高性能である反面、圧力損
失が非常に大きく、従つてオイルの圧力を保持す
るためにポンプの吐出圧を高める必要があり、そ
れだけ設備費および動力費が高くつくという問題
があつた。
また従来のオイルクーラでは、部品数が多いた
め、とくに部品の組み合わせ(セツテイング)に
時間がかかるとともに、セツテイングの自動化が
容易でなく、オイルクーラの製造を能率よく行な
うことができず、また重量が重いという問題があ
つた。
この発明の目的は、上記の問題を解決し、オイ
ル等の流体の流れを充分に乱すことができて、乱
流効果が非常にすぐれており、しかも流体が流れ
易く、圧力の損失が非常に小さく、従つて交換熱
量の増加を図ることができて、熱交換性能がすぐ
れているとともに、ポンプの吐出圧をとくに高め
る必要がなく、熱交換器の設備費、動力費が安く
つき、非常に経済的であるうえに、部品数が少な
く、部品のセツテイングの時間を大幅に短縮する
ことができるとともに、セツテイングの自動化が
容易であり、しかも多数のアーチ形突起よりなる
複数の突起列を備えた流路形成体の成形が容易
で、製造を容易に行ない得る、オイルクーラ等に
用いられるプレート・フイン型熱交換器を提供し
ようとするにある。
課題を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、平
板により隔てられた第1流体流路と第2流体流路
とを上下方向に交互に有するアルミニウム・プレ
ート・フイン型熱交換器において、第1流体流路
と第2流体流路のうち少なくとも一方の流路の上
下平板同志の間に、アルミニウム押出型材よりつ
くられた流路形成体が介在されており、流路形成
体は、左右両側壁と、これら両側壁を連結する水
平連結壁部とよりなり、水平連結壁部は、相互間
に水平壁部を介して前後方向に並べられかつ水平
壁部より上下に交互に突出した断面略Λ形および
略V形の多数のアーチ形突起よりなる複数の突起
列を備えており、左右に隣り合う突起列の断面略
Λ形のアーチ形突起同志および断面略V形のアー
チ形突起同志の位置がずれて、断面略Λ形のアー
チ形突起と断面略V形のアーチ形突起とが左右に
隣り合うように配されており、各突起列において
前後に隣り合う水平壁部同志の間に断面略Λ形お
よび略V形のアーチ形突起に対向するように流体
通過孔があけられており、各突起列のアーチ形突
起の長手方向が、流路形成体の左右両側壁の長手
方向と一致せしめられていて、各突起列のアーチ
形突起の長手方向に流体が流されるようになされ
ている、プレート・フイン型熱交換器を要旨とし
ている。作 用 上記プレート・フイン型熱交換器において、上
下平板と、左右両側壁および水平連結壁部よりな
る流路形成体から形成された流体流路内をオイル
等の流体が流れるときは、各突起列のアーチ形突
起の長手方向に流体が流されるようになされて、
各突起の壁面が流体の流れの方向に対向している
ため、流路形成体の水平連結壁部の各突起列に設
けられた断面Λ形および略V形のすべてのアーチ
形突起にオイル等の流体が正面ら当たり、オイル
等の流体はその流れを乱されて各突起の左右両側
に回り込むが、各突起の左右両側には突起1つ分
および前後水平壁部2つ分に相当する広い空間部
があけられているため、オイル等の流体が各突起
の左右両側に非常に回り込み易く、従つて圧力損
失が生じない。また突起を迂回してきたオイル等
の流体が各空間部内において充分混じり合うこと
ができる。そしてアーチ形突起に当たってこれら
の左右両側に回り込んできたオイル等の流体が流
体通過孔内に下降流となつて、あるいは上昇流と
なつて流れ込むことにより、結局オイル等の流体
はその流れが乱されて充分に攪拌されながら流体
流路内を移行するため、熱交換効率が大幅に増大
する。
また上記熱交換器の流路形成体は、その左右両
側壁と、これら両側壁を連結しかつ断面略Λ形お
よび略V形の多数のアーチ形突起よりなる複数の
突起列を備えた水平連結壁部とよりなり、アルミ
ニウム押出形材より一体につくられたものである
から、部品数が少なく、部品のセツテイングの時
間を大幅に短縮することができるとともに、セツ
テイングの自動化が容易である。
しかも流路形成体は、左右両側壁と、これらを
連結する水平連結壁部とよりなるアルミニウム押
出型材の水平連結壁部を、プレス加工によりある
いは成形ロールを用いる成形加工によつて、断面
略Λ形および略V形の多数のアーチ形突起よりな
る複数の突起列を簡単に形成することができるか
ら、成形が容易であり、ひいてはプレート・フイ
ン型熱交換器の製造を容易に行ない得る。
実施例 この発明の実施例を、以下図面に基づいて説明
する。
この明細書において、前後、左右および上下は
第3図を基準とし、前とは第3図図面紙葉の表
側、後とは同裏側をいい、また左とは同図左側、
右とは同右側をいい、上とは同図上側、下とは同
下側をいうものとする。
また実施例は、この発明のプレート・フイン型
熱交換器をオイルクーラに適用した場合を示すも
のである。
図面において、この発明によるプレート・フイ
ン型熱交換器11は、アルミニウム・ブレージン
グ・シートよりなる平板12により隔てられた第
1流体流路Aと第2流体流路Bとを上下方向に交
互に有している。第1流体流路Aにはオイルが流
通し、また第2流体流路Bには空気が流通する。
両流路A,Bはこれらの流体が直交状に流れるよ
うに配置されている。
第1流体流路Aは、上下平板12と、平板12
同志の間に介在されたアルミニウム押出型材より
つくられた流路形成体13とによつて形成されて
いる。
ここで、流路形成体13は、左右両側壁14,
14と、これら両側壁14,14を連結する水平
連結壁部1とよりなるものである。そして、水平
連結壁部1は、相互間に水平壁部2を介して前後
方向に並べられかつ水平壁部2より上下に交互に
突出した断面略Λ形および略V形の多数のアーチ
形突起3a,3bよりなる複数の突起列Rを備え
ている。
この水平連結壁部1の各突起列Rにおいては、
断面Λ形の上方に突出した突起3aと断面V形の
下方に突出した突起3bとが相互間に水平壁部2
を介して前後方向に交互に配置され、また各アー
チ形突起3a,3bの長手方向が第1流体流路A
のオイルの流れる方向と一致していて、各突起3
a,3bの壁面がオイルの流れの方向に対向して
いる。隣り合う突起列Rの断面略Λ形のアーチ形
突起3aと断面略V形のアーチ形突起3bの位置
は相互に1つずつずれている。
なお、上記アーチ形突起3a,3bの断面形状
は、その他〔形および〕形、あるいは⌒形およ
び)〓形などであつてもよい。
また、水平連結壁部1の各突起列Rにおいて
は、前後に隣り合う水平壁部2同志の間に断面略
Λ形および略V形のアーチ形突起3a,3bに対
向するように流体通過孔4があけられている。
各アーチ形突起3a,3bと対向する流体通過
孔4は、突起3a,3bの左右両側の開口部と連
通しており、突起3a,3bの左右両側からオイ
ルが流れ込み易くなつている。
上記流路形成体13は、左右両側壁14,14
と、これらを連結する平坦な水平連結壁部1とか
らなるアルミニウム押出型材を素材として、これ
の水平連結壁部1にプレス加工によりあるいは成
形ロールを用いる成形加工によつて上下に突出し
た断面略Λ形および略V形の多数のアーチ形突起
3a,3bを突起3a,3b間に所定幅の水平壁
部2を残すように形成するとともに、同数の流体
通過孔4をあけて水平連結壁部1を形成すること
により製造される。多数の突起3a,3bは平坦
な水平連結壁部1より切り起されるようにして形
成されるため、使用材料が少なくてすみ、ひいて
は熱交換器11の軽量化を果し得るものである。
一方、第2流体流路Bは、上下両平板12と、
前後側壁を構成するアルミニウム押出型材製の一
対の前後スペーサ・バー15と、これらの前後ス
ペーサ・バー15同志の間に配置されかつ両スペ
ーサ・バー15に対して平行な凹凸部を有するル
ーバー付きコルゲート・フイン16とによつて形
成されている。
上記プレート・フイン型熱交換器11は、アル
ミニウム・ブレージング・シートよりなる平板1
2と、左右両側壁14,14および断面略Λ形な
いし略V形の多数のアーチ形突起3a,3bを有
する水平連結壁部1を備えた流路形成体13と、
前後スペーサ・バー15およびコルゲートフイン
16を重合状態に配置し、例えば真空ろう付け法
により一体に接合することにより製造し得るもの
である。平板12としてブレージング・シートを
使用しているため、水平連結壁部1の各アーチ形
突起3a,3bの先端はろう材層を介して平板1
2に通常接合されるが、場合によつては突起3
a,3bの先端と平板12とは接合されずに離れ
ていてもよい。
なお、この実施例では、平板12としてアルミ
ニウム・ブレージング・シートが使用されている
が、これに限らず、平板12としてアルミニウム
板を使用するとともに、流路形成体13の左右両
側壁14,14の上面と下面および前後スペー
サ・バー15の上面と下面にそれぞれろう材層を
ハケ塗り等の塗布によつて形成し、このろう材層
により熱交換器11全体を接合することも可能で
ある。
上記プレート・フイン型熱交換器11におい
て、オイルが流通する第1流体流路Aの両端部は
図示しないヘツダ・タンクに連通せしめられ、所
定の吐出圧を有するポンプより流路A内に、流路
形成体13の左右両側壁14,14の中間におい
て各突起列Rの多数のアーチ形突起3a,3bの
長さ方向と一致する方向にオイルが流通せしめら
れる。これに対し空気が流通する第2流体流路B
の両端は開放せられており、フアンによる強制送
風によりあるいは車両等の走行による自然通風に
よつて第2流体流路Bに空気が流通せしめられる
ようになされている。
第1流体流路A内をオイルが流れるときは、各
突起列Rの多数のアーチ形突起3a、3bの長手
方向と一致する方向にオイルが流れるため、流路
形成体13の水平連結壁部1の各突起列Rに設け
られた断面Λ形および略V形のすべてのアーチ形
突起3a,3bにオイルが正面から当たり、オイ
ルはその流れを乱されて各突起3a,3bの左右
両側に回り込むが、各突起列Rにおいては、前述
のように隣り合う突起3a,3bの間に所定幅の
水平壁部2が介在されるとともに、上向きのアー
チ形突起3aの左右両側に下向きのアーチ形突起
3bが、また下向きのアーチ形突起3bの左右両
側に上向きのアーチ形突起3aがそれぞれ配置さ
れていて、各突起3a,3bの左右両側には突起
1つ分および前後水平壁部2つ分に相当する広い
空間部Sがあけられているため、オイルが各突起
3a,3bの左右両側に非常に回り込み易く、従
つて圧力損失が生じない。また逆に空間部Sから
みると、各空間部Sの四方は突起3aまたは3b
に囲まれていて、前側および左右両側の突起3a
または3bを迂回してきたオイルが各空間部S内
において充分混じり合うことができる。そして断
面略Λ形のアーチ形突起3aに当たつてこれらの
左右両側に回り込んできたオイルが空間部Sを経
て流体通過孔4内に下降流となつて流れ込み、ま
た逆に断面略V形のアーチ形突起3bに当たつて
これの左右両側に回り込んできたオイルが流体通
過孔4内を上昇流となつて流れ込むことにより、
結局オイルはその流れが乱されて充分に攪拌され
ながら第1流体流路A内を移行し、このため、熱
交換効率が大幅に増大する。
上記のようなプレート・フイン型熱交換器11
は、オイルクーラとして例えばエンジンオイルの
冷却に、あるいは産業機械の冷却に、また各種油
圧システムのオイルの冷却に使用せられるもので
ある。
なお、上記実施例のプレート・フイン型熱交換
器11は、第1流体流路Aのみが上下平板12
と、断面略Λ形および略V形の多数のアーチ形突
起3a,3b、水平壁部2および流体通過孔4を
有する水平連結壁部1を備えた流路形成体13と
によつて形成されているが、第2流体流路Bも同
様に上下平板12と流路形成体13とによつて形
成される場合もある。また図示のものとは逆に第
1流体流路Aが平板12と一対のスペーサ・バー
15とコルゲート・フイン16とによつて形成さ
れ、第2流体流路Bが平板12と流路形成体13
とによつて形成される場合もある。
また、上記実施例のプレート・フイン型熱交換
器11においては、第1流体流路Aと第2流体流
路Bとが直交状に配置されているが、両流路A,
Bは互い平行に配置される場合もある。そしてこ
の場合においては、両流路A,B内の2種の流体
は互いに平行流となるように、あるいは互いに対
向流となるように移行せしめられる。
さらに、上記実施例のプレート・フイン型熱交
換器11は、第1流体流路Aが水平に配置された
いわゆる横型のオイルクーラとなされているが、
熱交換器11は第1流体流路Aが垂直に配置され
た縦型のオイルクーラであつてもよい。また熱交
換器11は、オイルクーラだけでなく、気体およ
び流体について複数種類の流体の熱交換を行なう
各種の熱交換器にも利用可能である。
発明の効果 この発明は、上述のように、平板により隔てら
れた第1流体流路と第2流体流路とを上下方向に
交互に有するアルミニウム・プレート・フイン型
熱交換器において、第1流体流路と第2流体流路
のうち少なくとも一方の流路の上下平板同志の間
に、アルミニウム押出型材よりつくられた流路形
成体が介在されており、流路形成体は、左右両側
壁と、これら両側壁を連結する水平連結壁部とよ
りなり、水平連結壁部は、相互間に水平壁部を介
して前後方向に並べられかつ水平壁部より上下に
交互に突出した断面略Λ形および略V形の多数の
アーチ形突起よりなる複数の突起列を備えてお
り、左右に隣り合う突起列の断面略Λ形のアーチ
形突起同志および断面略V形のアーチ形突起同志
の位置がずれて、断面略Λ形のアーチ形突起と断
面略V形のアーチ形突起とが左右に隣り合うよう
に配されており、各突起列において前後に隣り合
う水平壁部同志の間に断面略Λ形および略V形の
アーチ形突起に対向するように流体通過孔があけ
られており、各突起列のアーチ形突起の長手方向
が、流路形成体の左右両側壁の長手方向と一致せ
しめられていて、各突起列のアーチ形突起の長手
方向に流体が流されるようになされているもの
で、この発明のプレート・フイン型熱交換器によ
れば、上下平板と、左右両側壁および水平連結壁
部よりなる流路形成体から形成された流体流路内
をオイル等の流体が流れるときは、各突起列のア
ーチ形突起の長手方向にオイル等の流体が流され
るようになされて、各突起の壁面がオイル等の流
体の流れの方向に対向しているため、流路形成体
の水平連結壁部の各突起列に設けられた断面Λ形
および略V形のすべてのアーチ形突起にオイル等
の流体が正面から当たり、オイル等の流体はその
流れを乱されて各突起の左右両側に回り込むが、
各突起の左右両側には突起1つ分および前後水平
壁部2つ分に相当する広い空間部があけられてい
るため、オイル等の流体が各突起の左右両側に非
常に回り込み易く、従つて圧力損失が生じない。
また突起を迂回してきたオイル等の流体が各空間
部内において充分混じり合うことができる。そし
てアーチ形突起に当たつてこれらの左右両側に回
り込んできたオイル等の流体が流体通過孔内に下
降流となつて、あるいは上昇流となつて流れ込む
ことにより、結局オイル等の流体はその流れが乱
されて充分に攪拌されながら流体流路内を移行す
るため、熱交換効率が大幅に増大する。しかもオ
イル等の流体が流れ易く、圧力の損失が非常に小
さいために、ポンプの吐出圧をとくに高める必要
がなく、熱交換器の設備費、動力費が安くつき、
非常に経済的である。
また、上記熱交換器の流路形成体は、その左右
両側壁と、これら両側壁を連結しかつ断面略Λ形
および略V形の多数のアーチ形突起よりなる複数
の突起列を備えた水平連結壁部とよりなり、アル
ミニウム押出形材より一体につくられたものであ
るから、部品数が少なく、部品のセツテイングの
時間を大幅に短縮することができるとともに、セ
ツテイングの自動化が容易である。
しかも流路形成体は、左右両側壁と、これらを
連結する水平連結壁部とよりなるアルミニウム押
出型材の水平連結壁部を、プレス加工によりある
いは成形ロールを用いる成形加工によつて、断面
略Λ形および略V形の多数のアーチ形突起よりな
る複数の突起列を簡単に形成するとができるか
ら、成形が容易であり、ひいてはプレート・フイ
ン型熱交換器の製造を容易に行ない得るという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の熱交換器の実施例を示す部
分斜視図、第2図は同熱交換器の一部切欠き部分
斜視図、第3図は同熱交換器の垂直部分断面図、
第4図は第3図−線に沿う断面図、第5図は
第3図−線に沿う断面図である。 1……水平連結壁部、2……水平壁部、3a,
3b……断面略Λ形および略V形のアーチ形突
起、4……流体通過孔、R……突起列、S……空
間部、A……第1流体流路、B……第2流体流
路、11……熱交換器、12……平板、13……
流路形成体、14……左右側壁部、15……前後
スペーサ・バー、16……コルゲートフイン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平板12により隔てられた第1流体流路Aと
    第2流体流路Bとを上下方向に交互に有するアル
    ミニウム・プレート・フイン型熱交換器におい
    て、第1流体流路Aと第2流体流路Bのうち少な
    くとも一方の流路の上下平板12,12同志の間
    に、アルミニウム押出型材よりつくられた流路形
    成体13が介在されており、流路形成体13は、
    左右両側壁14,14と、これら両側壁14,1
    4を連結する水平連結壁部1とよりなり、水平連
    結壁部1は、相互間に水平壁部2を介して前後方
    向に並べられかつ水平壁部2より上下に交互に突
    出した断面略Λ形および略V形の多数のアーチ形
    突起3a,3bよりなる複数の突起列Rを備えて
    おり、左右に隣り合う突起列Rの断面略Λ形のア
    ーチ形突起3a同志および断面略V形のアーチ形
    突起3b同志の位置がずれて、断面略Λ形のアー
    チ形突起3aと断面略V形のアーチ形突起3bと
    が左右に隣り合うように配され、各突起列Rにお
    いて前後に隣り合う水平壁部2同志の間に断面略
    Λ形および略V形のアーチ形突起3a,3bに対
    向するように流体通過孔4があけられており、各
    突起列Rのアーチ形突起3a,3bの長手方向
    が、流路形成体13の左右両側壁14,14の長
    手方向と一致せしめられていて、各突起列Rのア
    ーチ形突起3a,3bの長手方向に流体が流され
    るようになされている、プレート・フイン型熱交
    換器。
JP7021186A 1986-03-27 1986-03-27 プレート・フィン型熱交換器 Granted JPS62225895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7021186A JPS62225895A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 プレート・フィン型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7021186A JPS62225895A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 プレート・フィン型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62225895A JPS62225895A (ja) 1987-10-03
JPH0565786B2 true JPH0565786B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=13424959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7021186A Granted JPS62225895A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 プレート・フィン型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62225895A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2752128A (en) * 1955-10-17 1956-06-26 Modine Mfg Co Heat exchange structure

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154765U (ja) * 1984-03-19 1985-10-15 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2752128A (en) * 1955-10-17 1956-06-26 Modine Mfg Co Heat exchange structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62225895A (ja) 1987-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035516B2 (ja)
US5168925A (en) Heat exchanger
JP4065781B2 (ja) 熱交換器、これを用いたカー・エアコン、及び熱交換器を備えた自動車
US6938685B2 (en) Heat exchanger
US4934455A (en) Plate-fin heat exchanger
JP4157768B2 (ja) 蒸発器
US5373895A (en) Heat exchanger
JP2984326B2 (ja) 熱交換器
EP0203458A1 (en) Heat-exchanger of plate fin type
JPH0565786B2 (ja)
JP2884201B2 (ja) 熱交換器
JPH0565788B2 (ja)
JPS63169494A (ja) 熱交換器
JPH0429251Y2 (ja)
JPH0443740Y2 (ja)
JPH0443739Y2 (ja)
JP3376509B2 (ja) プレート・フィン形熱交換器の製造方法
JPS62225894A (ja) 熱交換器
JP2005147572A (ja) 熱交換器用フィン
JPH09273830A (ja) 蒸発器
JPH08233476A (ja) 熱交換器
JP3108913B2 (ja) アフタークーラ並設オイルクーラ
JPH0141035Y2 (ja)
JPS61295492A (ja) 熱交換器
JPH0715663Y2 (ja) プレート・フィン型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term