JPH0565461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565461B2
JPH0565461B2 JP90243886A JP24388690A JPH0565461B2 JP H0565461 B2 JPH0565461 B2 JP H0565461B2 JP 90243886 A JP90243886 A JP 90243886A JP 24388690 A JP24388690 A JP 24388690A JP H0565461 B2 JPH0565461 B2 JP H0565461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
parts
product
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP90243886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03131558A (ja
Inventor
Shigeharu Takagi
Norio Yokota
Shohei Sato
Toshihiro Nishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP2243886A priority Critical patent/JPH03131558A/ja
Publication of JPH03131558A publication Critical patent/JPH03131558A/ja
Publication of JPH0565461B2 publication Critical patent/JPH0565461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/345Hydraulic cements not provided for in one of the groups C04B7/02 - C04B7/34
    • C04B7/3453Belite cements, e.g. self-disintegrating cements based on dicalciumsilicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/34Hydraulic lime cements; Roman cements ; natural cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はセメント組成物に係る。
従来技術 セメント組成物を硬化して得られるセメント製
品の曲げ強度は必ずしも高くない。慣用的な粒子
寸法および水/セメント比の水硬性セメント組成
物をこ硬化して得られる製品の曲げ強化は5〜
10MPa程度である。セメント組成物に繊維物質
を含ませることによつてセメント製品の曲げ強度
を高めうることが知られているが、その曲げ強度
が40MPaを越えることは稀であり、しかもセメ
ント組成物の成形性が悪くなる。そのほか、セメ
ント製品の気孔の寸法および割合を規定したり、
セメント組成物の粘性条件を規定するなどによつ
てセメント製品の曲げ強度を高めることが提案さ
れている。しかしながら、これらの提案に係る曲
げ強度を改善したセメント製品は耐燃性(耐熱
性、耐火性)、耐水性等において難点があり、実
用化には問題がある。又、これらのセメント製品
は主としてポルトランドセメントその他の水硬性
セメントを用いているために製品が灰色をしてお
り、外観上の問題もある。
セメント打ち現場では面積、設備、熟練者が必
ずしも充分でない場合があり、半製品の状態で現
場へ運搬することが望まれることがある。
発明の目的 本発明は、以上の如き従来技術に鑑み、高曲げ
強度を有し、耐燃性、耐水性等に優れ、かつ混練
後未硬化の状態で保存できるセメント製品を提供
することを目的とする。
発明の構成 本考案は、γ−C2Sに任意に水硬性化合物を
混合した粉末100重量部に対して、水分散性重合
体1〜20重量部、水5〜25重量部に加えて、任意
に細骨材、充填材等を添加し、混練したセメント
組成物は、成形した後、相対湿度20〜70%または
(および)5〜15気圧の下、40〜180℃の温度で処
理し、硬化せしめると上記特性を満たすセメント
製品が得られ、さらに上記で混練したセメント組
成物はその段階で密封すれば数ケ月にわたつて可
塑性を失わないまま保存することが可能であり、
従つて、上記セメント組成物をそのまま製品素材
としてあるいは成形した半製品として密封保存
し、後に開封し、上記のように熱処理して硬化せ
しめ、セメント製品とすることができることを見
い出して、完成されたものである。
発明の構成の具体的説明 本発明ではセメント粒子としてγ−C2Sを用
いる。従来、γ−C2Sは通常水硬性を示さない
のでセメント構成化合物としてはできるだけ含ま
ないことが好ましいとされてきた。しかし、本発
明者らは、驚くべきことに、γ−C2S粉末に水
分散性重合体および水を添加して混練し、低湿ま
たは高圧の条件下で熱処理して得たセメント硬化
体が、高曲げ強度その他の優れた特性を示す画期
的な製品であることを見い出し、本発明を為すに
至つた。
この硬化体の特徴としては、γ−C2Sの初期
水和物であるトベルモライト類似水和生成物
(CSH)ゲルの極微量が硬化体のマトリツクスを
形成していることならびにそれが重合体によつて
安定化されていることから、高曲げ強度を含む優
れた機械的強度に加えて、耐水性が大きく、また
透水性は小さく、更には耐熱性、防火性などにお
いて優れ、かつ変形が少なひ、等の特徴を挙げる
ことができる。第1図は本発明のセメント組成物
の硬化体の内部組織を説明する図であるが、未水
和のγ−C2S粒子1と充填物2の間をCSHゲル
と重合体の混合物がマトリツクス3として埋めて
いる。これに対して、第2図は、従来のポルトラ
ンドセメント硬化体の内部組織を示す図である
が、表面を内部水和物4で包囲された未水和物
5、外部水和物6、水酸化カルシウム7などの粒
子が結合して組織を形成している。
本発明のセメント組成物は、γ−C2Sを用い
それを特定条件下で水和させて硬化体を得ること
を特徴とし、前述の利点はγ−C2Sを用いるこ
とによつて達成されるものである。しかし、任意
に、水硬性化合物を混入してもよい。水硬性化合
物を混合する場合、その混合割合は特に限定され
ないが、一般的には、γ−C2Sとの合計重量の
内割で40%以下とする。水硬性化合物としては、
普通にはいわゆる水硬性セメントと混合すればよ
く、例えば、ポルトランドセメント、混合ポルト
ランドセメント(高炉セメント、フライフツシユ
セメント、シリカセメントなど)、アルミナセメ
ント、水硬性石灰、ローマンセメント、天然セメ
ント、混合石灰セメント(スラグセメント、火山
灰セメントなど)などがある。又、早強セメン
ト、超速硬セメントあるいはオイルウエルセメン
トなどもよい。特に、アルミナセメントはそれ自
体高曲げ強度の硬化体を与えることが知られてお
り、これの混合は好ましい。
本発明のセメント組成物には水分散性重合体即
ち水に分散性の重合体を添加して、成形あるいは
加工に際してγ−C2S等の粒子に潤滑または分
散作用ならびに可塑性を与える。水分散性重合体
としては、例えば、酢酸ビニルの重合体および共
重合体;アクリルアミドやメタアクリルアミドの
重合体および共重合体などのアミド置換重合体;
ヒドロキシプロピルメチルセルロース、オキシプ
ロピルメチルセルロースなどの非イオン系のアル
キルまたはヒドロキシアルキル・セルロースエス
テル;ポリエチレンオキシドなどのポリアルキレ
ンオキシド誘導体;ポリアルコキシ誘導体;リグ
ノスルフオネートおよびフルフオン化ナフタレン
塩などのスルフオン基含有重合体;などがあり、
単独でまたは混合して使用する。水分散性重合体
はγ−C2Sと任意な水硬性化合物よりなる粉末
100重量部に対して1〜20重量部、好ましくは1
〜5重合部添加する。
本発明のセメント組成物には、任意に、細骨
材、充填材等を添加してもよい。これらは粒径1
mm以下であることが好ましい。例えば、砂、石英
砂、および微細無定形シリカなどのシリカ、チタ
ニア、カンラン石、スレート粉末、フライアツシ
ユ、スラグ、石膏等がある。又、本発明によるセ
メント製品は繊維を混入することなく高い曲げ強
度を達成するものであるが、繊維の混入を排除す
るものではない。更に、本発明のセメント組成物
に顔料を添加することができる。本発明によるセ
メント硬化体はγ−C2S粉末が白色であること
から美感的に優れた白色であり、従つてまた、顔
料を添加して鮮明な着色を得ることが容易である
という利点を有している。
本発明のセメント組成物を混練するに当つて
は、γ−C2Sと任意に水硬性化合物よりなる粉
末100重量部に対して水を5〜25重量部、好まし
くは7〜15重量部添加するにとどめ、その混水量
は極めて少なくする。これはセメントの水和速度
を制限する一方、水空間空隙を小さくすることに
よつて高密度を保ちかつ全体の空隙を少なくする
ためである。このように混水量が極めて少ない組
成物を均一に混練するためには、2本スクリユー
のニーダや2本ロールミル等を単独で用いあるい
は併用して高剪断力の下で混練するとよい。
混練したセメント組成物は押出成形、ロール成
形(シート状)、加圧成形(異形状、ロツド状、
円錐形など)等の成形をした後機械加工(切削
等)して各様の部品形状の半製品とする。本発明
のセメント組成物は、成形して半製品とした後直
ちに養生して硬化せしめることができるが、本発
明では、特別に、混練後あるいは成形された半製
品の段階で密封して可塑性を保有したまま保存す
ることを特徴としている。密閉保存方法は語句に
限定されない。こうして、密閉保存したものは、
開封され、半製品はそのまま、混練した段階で密
封されたものは成形した後、相対湿度20〜70好ま
しくは20〜60%の低湿あるいは(および)5〜15
好ましくは5〜10気圧の高圧の下において、約40
〜180℃、好ましくは80〜150℃の温度で処理し、
硬化せしめることができる。このような養生によ
つて普通の条件下では水硬性を示さないγ−C2
S粉末のセメント組成物を硬化することができ
る。
尚、セメント製品の曲げ強度を改良するため
に、セメント製品の気孔を調整することは本発明
のセメント製品においても有効である(特開昭56
−14465号公報参照)。例えば、製品の全容積の2
%あるいは0.5%以下が最大寸法100μm、または
50μm、または15μmを越える気孔によつて占め
られるようにする。一般的に、相対的に大寸法気
孔の割合が小さくなるほどセメント製品の強度は
大きくなる。こうした緻密な製品を得ることは粒
子の粒度分布を調整することによつてできる。特
に多重モード分布すなわち粒度分布曲線における
ピークが複数存在するように粒度配合を調整する
ことは有利である。例えば、二モード分布とし
て、(a)粒径60〜110μmを50wt%以上、好ましく
は70〜90wt%、(b)粒径1〜10μmを5wt%以上、
好ましくは10〜30wt%、および(c)上記粒径以外
を20wt%以下、好ましくは10wt%以下、更に好
ましくは5wt%以下の配合は好適とされる。これ
以外の二重モード分布、あるいは三重モード分布
等を利用して好ましい気孔の製品を達成すること
ができる。又、単モード分布でもよいことは勿論
である。一般的に、本発明に用いるγ−C2Sは
容易に微粉末化するので、より緻密な製品を調製
するのも容易である。
セメント組成物の成分の選択に当つて、毛管レ
オメータ試験を行ない、剪断速度の増大に対して
剪断応力が一定以上増大するものを選択すること
も有効である(特開昭57−129853号公報参照)。
例えば、試験組成物を毛管レオメータ中に押出
し、その際、試験用組成物の剪断速度を0.1〜
5/秒の範囲内の剪断速度において10倍に増大さ
せた場合に、試験用組成物の剪断応力が少なくと
も25%増大するように、生成物の成分および組成
を選択することによつて曲げ強度を増大させるこ
とができる。
このような曲げ強度増大手法は、本来、普通の
水硬性セメント硬化体について提案されたもので
あるが、本発明のセメント製品に応用することに
よつて、本発明による硬化体の曲げ強度を飛躍的
に高めることが可能である。本発明者らは
200MPa程度は可能であると考えている。同様
に、高ヤング係数を達成する手法も提案されてい
る。
次に、本発明のセメント製品に使用するγ−
C2S粉末は、純度99wt%以上の酸化カルシウム
系、水酸化カルシウム系および(または)炭酸カ
ルシウム系粉末と、純度99wt%以上の酸化珪素
系の粉末とをCaO/SiO2のモル比が1.90〜2.05、
好ましくは1.98になるように混合し、1000〜1500
℃、好ましくは1400℃の温度で焼成し、室温まで
徐冷して製造することができる。上記のCaO源お
よびSiO2源は焼成条件下でそれぞれCaOおよび
SiO2に成るような化合物または組成物であり、
その化合物または組成物の純度はどらちも99wt
%以上のものである。両者とも、下記の如く、特
定成分を一定量以上含有してはならない。
Al2O3 0.5wt%以下 Fe2O3 0.1 〃 MgO 0.5 〃 TiO2 0.2 〃 B2O3 0.3 〃 P2O5 0.3 〃 Na2O 0.3 〃 K2O 0.3 〃 As2O5 0.3 〃 CaO源としては生石灰、消石灰、炭酸カルシウ
ム等、SiO2源としては珪石、珪砂等のほか工業
副産物としてのシリカ質等がある。
CaO源およびSiO2源の粉末は粉末度Blain1500
cm2/g以上または粒径0.1mm以下のものを用いる。
焼成後の徐冷に際して、500℃から室温までを一
般的には15℃/分以下、好ましくは10℃/分以下
の冷却速度で徐冷する。焼成で生成したC2S相
がこの徐冷によつてβからγの結晶構造へ多形転
移し、それにともなつてγ−C2Sの微粉末が得
られる。これはβからγへの多形転移にともなつ
て体積膨張が起きるからである。得られるγ−
C2S粉末は0.5〜100μm程度(小粒子が多い)の
微粉末であり、従つてセメント粉末として使用す
るために機械的な粉砕工程を経る必要がない。こ
のことはγ−C2S粉末を使用する本発明のセメ
ント製品の大きな利点をなすもので、これによつ
て大幅なコストの低減が可能である。
実施例 以下本発明の実施例について説明する。
(例 1) 生石灰粉末(粒径0.1mm以下)100重量部とシリ
カ質粉末(粒径0.1mm以下)54重量部を混合した。
いずれの粉末もその不純物は重量基準でAl2O3
0.10%以下、Fe2O30.05%以下、MgO0.20%以下、
TiO20.05%以下、B2O30.02%以下、P2O50.02%
以下、Na2O0.05%以下、K2O0.05%以下、Al2O3
他0.02%以下であつた。この粉末混合物を電気炉
中で約1400℃にて2時間焼成し、徐冷した。特
に、500℃から室温までに10℃/分の冷却速度と
した。
徐冷後、粒径0.3〜95μmの白色粉末が得られ、
X線回折でγ−C2Sであることが確認できた。
(例 2) 例1で作成したγ−C2S粉末(組成はγ−C2
Sが98wt%,粉体粒度構成はBlaine1500cm2/g、
粒径88μm以上0.04wt%、63μm以上1.57wt%、
44μm,4.47wt%、30μm以上30.28%、20μm以上
58.07%、15μm以上72.44%である)100重量部に
対し、ポリ酢酸ビニル(ケン化度78.5〜81.5%)
5重量部、および純粋12重量部を添加し、ホバー
ドミキサーで予備混合後2本ロールミルで混練
し、シート状に得られたものを更に30Kg/cm2で加
圧して10分間保持し、試験体(厚さ3mm×縦200
mm×横150mm)を成形した。この試験体を直ちに
相対湿度45%、温度100℃に調整した恒温恒湿槽
に移し、1時間熱処理し、硬化せしめた。
硬化の試験体の物性として下記の値が得られ
た。但し、曲げ強度は幅5cm、スパン10cmの試験
体を用いてインストロン万能試験機で測定した。
加熱曲げ強度は300℃で1時間保持した後の同様
な曲げ強度である。吸水率および長さ変化率は試
料を飽水させた後105℃で絶乾してその重量変化
および長さ変化からそれぞれ求めた。難燃性は
JIS A1321に従つて建設省設定の不燃材料に合格
するか否かを調べた。
曲げ強度 750Kg/cm2(73.5MPa) 加熱曲げ強度 715Kg/cm2 吸水率 0.5% 長さ変化率 0.05% 難燃性 不燃材料に合格 (例 3) γ−C2S95wt%およびタルク5wt%からなるセ
メント粉末100重量部に対して、ポリアクリルア
ミド7重量部、純粋15重量部を添加し、以降例2
と同様の手順で混練、成形、熱処理および試験し
た。結果は次の通りであつた。
曲げ強度 680Kg/cm2(66.6MPa) 加熱曲げ強度 635Kg/cm2 吸水率 0.75% 長さ変化率 0.07% 難燃性 不燃材料に合格 (例 4) 例2と同様な手順で混練および成形したものを
ポリエチレン袋中に密封し、6ケ月間を経た後、
開封したところセメント組成物の可塑性および機
械加工性に支障はなかつた。これを例1と同様に
熱処理し、試験したところ、次の結果を得た。
曲げ強度 712Kg/cm2(69.8MPa) 加熱曲げ強度 679Kg/cm2 吸水率 0.6% 長さ変化率 0.06% 難燃性 不燃材料に合格 発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明に依
り、従来のセメント硬化体の大きな欠点であつた
曲げ強度を大幅に改良した(50MPa以上)セメ
ント硬化体を得ることができる。又、この硬化体
は低空〓率を達成することができ、高ヤング係
数、高破壊エネルギーも達成できる。しかも、従
来高曲げ強度を達成するとして提案されている水
硬性セメント硬化体に見られた耐水性、耐燃性な
どにおいて劣るという欠点がなく、実用的な硬化
体である。又、この硬化体は白色なので美感にお
いて優れ、着色も容易である。更に、このセメン
ト製品に用いるγ−C2S粉末は機械的粉砕工程
を経ることなく微粉末を得ることができるのでコ
ストが低い。従つて、これを用いるセメント硬化
体のコストも低減される。
そして、本発明のセメント硬化体は混練物、又
は生成形品の段階で密封して保存するので、工場
で半製品化して使用者い出荷でき、ユーザーが特
別の施設及び熟練を要しないで使用できる利点が
ある。
このセメント製品の用途としては、一般建築材
料のほかに、シーリング材、電気材料部品、走行
車輌タイヤのリムあるいはホイールキツプなどを
始めとして、プラスチツク、セラミツクあるいは
非鉄金属材料等の代替素材として広範囲の展開が
考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるセメント組成物の硬化体
の組織図、第2図は従来のセメント硬化体の組織
図である。 1……γ−C2S未水和物、2……充填物、3
……マトリツクス、4……内部水和物、5……未
水和物、6……外部水和物、7……水酸化カルシ
ウム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 γ−珪酸二カルシウム(γ−C2S)と任意
    に混合された水硬性化合物よりなる粉末100重量
    部に対して、水分散性重合体1〜20重量部、水5
    〜25重量部、ならびに任意に細骨材、充填材等を
    添加し、混練して成るセメント組成物であつて、
    かつ未硬化状態で密封保存されていることを特徴
    とするセメント組成物。
JP2243886A 1983-05-30 1990-09-17 セメント組成物 Granted JPH03131558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243886A JPH03131558A (ja) 1983-05-30 1990-09-17 セメント組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094031A JPS59223261A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 セメント組成物
JP2243886A JPH03131558A (ja) 1983-05-30 1990-09-17 セメント組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094031A Division JPS59223261A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131558A JPH03131558A (ja) 1991-06-05
JPH0565461B2 true JPH0565461B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=14099188

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094031A Pending JPS59223261A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 セメント組成物
JP2243886A Granted JPH03131558A (ja) 1983-05-30 1990-09-17 セメント組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094031A Pending JPS59223261A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 セメント組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4560413A (ja)
JP (2) JPS59223261A (ja)
KR (1) KR900005509B1 (ja)
DE (1) DE3419278A1 (ja)
FR (1) FR2546876B1 (ja)
GB (1) GB2140795B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8418940D0 (en) * 1984-07-25 1984-08-30 Blue Circle Ind Plc Cementitious compositions
GB8623745D0 (en) * 1986-10-03 1986-11-05 Redland Technology Ltd Cementitious compositions
JPS63210054A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 太平洋セメント株式会社 γ型珪酸二石灰の炭酸化養生方法
JP2651684B2 (ja) * 1987-12-10 1997-09-10 有限会社 相上産業 包装セメントモルタル及びその製造法
JPH07115902B2 (ja) * 1988-05-06 1995-12-13 信越化学工業株式会社 押出成形用セメント組成物
JP2668598B2 (ja) * 1989-12-08 1997-10-27 日本化薬株式会社 水硬性組成物及び高強度複合材料
GB2262521A (en) * 1991-11-26 1993-06-23 Univ Birmingham Cementitious material
US6084011A (en) * 1997-08-29 2000-07-04 Lucero; Richard F. Freeze/thaw resistant cementitious adhesive for composite materials and method for production thereof
WO2001004071A1 (en) * 1999-07-13 2001-01-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Formed article from hydraulic composition
ES2393547T3 (es) * 2001-08-21 2012-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Mezcla de cemento, composiciones de cemento y método para evitar la carbonatación que usa el mismo
WO2009089906A1 (en) 2008-01-15 2009-07-23 Recoval Belgium Process for producing mortar or concrete
DE102012107022B3 (de) * 2012-08-01 2013-12-19 Karlsruher Institut für Technologie Verfahren zur Herstellung von Dicalciumsilikat
KR101588728B1 (ko) * 2014-09-11 2016-01-27 주식회사 디제론 유동층상 보일러의 비산재를 포함하는 이산화탄소 포획용 감마-이칼슘실리케이트 조성물 및 그의 제조방법
CN104276772B (zh) * 2014-09-12 2016-08-17 河海大学 一种水硬性胶凝材料的制备方法
CN114829317A (zh) * 2021-04-19 2022-07-29 河南理工大学 一种γ型硅酸二钙的制备方法及以γ型硅酸二钙为主要物相组成的高强碳化材料
CN114751663B (zh) * 2022-04-08 2023-04-07 哈尔滨工业大学(深圳) 一种再生胶凝材料及其制备方法、混凝土材料及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD71072A (ja) *
CH328015A (de) * 1953-03-16 1958-02-28 Wacker Chemie Gmbh Zu Formkörpern verformbares Gemisch
FR1540329A (fr) * 1967-03-10 1968-09-27 Rech Des Nouveaux Agglomerants Matériau à base de béton et élément de construction en ce matériau
US4028126A (en) * 1970-12-28 1977-06-07 Onoda Cement Company, Ltd. Process for manufacturing rapid hardening portland cement clinker
JPS5128816A (en) * 1974-09-06 1976-03-11 Ube Chem Ind Keisan setsukaishitsukurinkaa no seizohoho
US3998773A (en) * 1975-03-14 1976-12-21 The Dow Chemical Company Hydraulic cement composition
JPS5215516A (en) * 1975-07-28 1977-02-05 Shinetsu Chem Ind Co Method of manufacturing moulding of calcium silicate system
US4118227A (en) * 1976-05-24 1978-10-03 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing dicalcium silicate power
US4111710A (en) * 1976-12-23 1978-09-05 Union Carbide Corporation Method of incorporating carbon fibers into cement to produce reinforced structures having improved flexural strengths
ZA782268B (en) * 1977-04-27 1979-04-25 Ici Ltd Cementitious compositions
EP0055035B1 (en) * 1980-12-22 1988-03-30 Imperial Chemical Industries Plc Cementitious composition and cementitious product of high flexural strength
NO163524C (no) * 1982-07-30 1990-06-13 Takenaka Komuten Co Sementblanding for legging under vann.
JPS59137358A (ja) * 1983-01-20 1984-08-07 三菱化学株式会社 珪酸カルシウム組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3419278A1 (de) 1984-12-06
FR2546876B1 (fr) 1992-07-31
US4560413A (en) 1985-12-24
KR900005509B1 (ko) 1990-07-30
FR2546876A1 (fr) 1984-12-07
GB8413147D0 (en) 1984-06-27
GB2140795A (en) 1984-12-05
GB2140795B (en) 1986-11-12
JPS59223261A (ja) 1984-12-15
KR840008790A (ko) 1984-12-19
JPH03131558A (ja) 1991-06-05
JPH0476944B1 (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565461B2 (ja)
EP2462075B1 (de) Zusammensetzung für einen feuerleichtstein mit hohem anorthitanteil
KR960700976A (ko) 굽힘강도와 압축강도가 우수한 시멘트계 혼련물 성형체 및 이의 제조방법(Cement type kneaded molded article having high bending strength and compressive strength, and method of production thereof)
GB2093006A (en) High strength aggregate for concrete
EP1719741B1 (en) Construction cement and method for the producing thereof
KR100702471B1 (ko) 초조강 고로슬래그 시멘트
Ismail et al. Studies on γ-irradiated polymer–nano calcined clay blended cement mortar composites
CA3161526A1 (fr) Procede de fabrication de ciments sursulfates
US5228914A (en) Pumice containing composition
KR101074486B1 (ko) 조분시멘트를 이용한 시멘트 결합재 조성물 및 이를 이용한 극초고강도 콘크리트 조성물과 극초고강도 프리캐스트 콘크리트 제품의 제조방법
JPH0565462B1 (ja)
US3998650A (en) Expanded synthetic calcium silicates
JP3183730B2 (ja) 改良ポルトランドセメントおよびalcの製造方法
US3928058A (en) Expanded synthetic calcium silicates
JPH0450154A (ja) 多モード球状水硬性組成物および多モード球状水硬性組成物硬化体
CN110981277B (zh) 一种高强度预应力孔道压浆剂
KR101958911B1 (ko) 시멘트계 경화체용 결합재, 이를 포함하는 콘크리트 및 이를 이용하여 제조되는 콘크리트 구조체
RU2743159C1 (ru) Шлакощелочный материал для строительных изделий и способ его получения
JPH06115998A (ja) 水硬性組成物の製造方法
JPH07101787A (ja) 軽量コンクリート製品及びその製造方法
JP2846232B2 (ja) 改良ポルトランドセメントおよびalcの製造方法
JPS5932418B2 (ja) 押出成形材料の製造方法
RU1805106C (ru) Композици дл основного сло декоративно-облицовочного материала
JPH01301547A (ja) セメント製品の製造方法
JP2022159079A (ja) コンクリートの製造方法、及び、コンクリート組成物の養生方法