JPH0565416A - ポリオルガノシロキサン被覆微粒子 - Google Patents

ポリオルガノシロキサン被覆微粒子

Info

Publication number
JPH0565416A
JPH0565416A JP22579391A JP22579391A JPH0565416A JP H0565416 A JPH0565416 A JP H0565416A JP 22579391 A JP22579391 A JP 22579391A JP 22579391 A JP22579391 A JP 22579391A JP H0565416 A JPH0565416 A JP H0565416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fine particles
polyorganosiloxane
fine particle
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22579391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966596B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tada
弘明 多田
Yasuhiro Saito
靖弘 斉藤
Masato Hyodo
正人 兵藤
Ichirou Ono
猪智朗 小野
Hiroshi Yoshioka
博 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP22579391A priority Critical patent/JP2966596B2/ja
Publication of JPH0565416A publication Critical patent/JPH0565416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966596B2 publication Critical patent/JP2966596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非水溶液中、とくにシリコーン油中ですぐれ
た分散安定性を示すポリマー被覆微粒子をうる。 【構成】 片末端に少なくとも1個のOH基または加水
分解性基を含む反応性ケイ素基を有し、他の末端にトリ
メチルシリルエステル基を有する特定のポリオルガノシ
ロキサンと、少なくとも表面が酸化物からなる微粒子の
反応によりえられたポリオルガノシロキサン被覆微粒
子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水溶媒中、とくにシ
リコーン油中で安定な分散安定性を示すポリオルガノシ
ロキサン被覆微粒子に関する。さらに詳しくは、前記微
粒子を分散させた非水系の懸濁液として用いたばあい、
塗料、化粧品の分野はもちろんのこと、長期にわたる分
散安定性が要求される電気泳動を利用した表示素子(た
とえば特開昭48-31096号公報参照)、異方性双極子微粒
子の懸濁液からなる電気光学素子(以下、DPS 素子とい
う)(たとえば特開平2-118619号公報参照)などにとく
に有用なポリオルガノシロキサン被覆微粒子に関する。
【0002】
【従来の技術】微粒子を非水溶媒中に分散させる方法と
しては、界面活性剤またはポリマーを微粒子表面に吸着
させる方法が一般的である。これらについては現在まで
に非常に多くの研究があり、微粒子および分散媒の種類
に応じて好適な界面活性剤、吸着ポリマーを選ぶことに
より、分散性はかなり改善されることがわかっている。
【0003】微粒子の中でもカーボンブラックについて
は、ポリマーを表面に化学結合させること(いわゆるグ
ラフト)により、その分散性を向上させることが古くか
ら行なわれている(たとえばジェイ・ビー・ドネット
(J. B. Donnet)、カーボン(Carbon)、第6巻、1968
年、161 頁参照)。
【0004】また最近、坪川らはポリアクリルアミドな
どの水溶性ポリマーを酸化物微粒子表面にグラフト化さ
せることにより、水中で安定な分散系がえられることを
報告している(第2会コロイドおよび界面化学特別討論
会要旨集、1987年、111 頁参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、微粒
子を非水溶液中に分散させるばあいには、各種の界面活
性剤、ポリマーなどの分散剤が用いられてきたが、それ
らのほとんどすべては分散剤の微粒子表面への物理吸着
を利用したものである。したがって、その吸着力は小さ
く脱着しやすいうえに、その分散状態が温度の影響を受
けやすいという欠点があった。
【0006】一方、前記グラフト化を利用する方法で
は、分散液中の微粒子はポリマー間のエントロピー斥力
によって、大きな分散安定化効果がえられる。また、ポ
リマーは微粒子表面に共有結合で固定されるために、結
合力が非常に大きいという特徴を有する。しかしなが
ら、従来、両末端に官能基を有するグラフトポリマーが
多く用いられていたために、一部のグラフトポリマーが
微粒子同志の架橋剤として働き、逆に凝集を惹きおこす
という問題があった。
【0007】これに対し、グラフトポリマーとして片末
端に官能基を有するポリマーを用いて微粒子をグラフト
化する方法は、前記問題を解決する方法として有効であ
る。とくに少なくとも表面が酸化物からなる微粒子のグ
ラフト反応には、微粒子表面上のOH基とグラフトポリ
マーとの縮合反応を用いることができる。しかしなが
ら、微粒子表面上のOH基の反応率は、グラフトポリマ
ーの種類、分子量、反応温度、反応時間などの種々の条
件によって異なるが、通常は20%(重量%、以下同様)
以下であるため、グラフト処理後の微粒子表面上には未
反応のOH基が多量に残っている。この微粒子表面上の
残存OH基は極性基と水素結合を形成することから、極
性基を含むグラフトポリマーを用いたばあいには、1つ
の微粒子上のグラフトポリマーと他の微粒子表面上の残
存OH基との間に形成された水素結合は、粒子間を架橋
し、凝集させる原因になる(多田ら、色材、第64巻、19
91年、12頁参照)。
【0008】前記グラフトポリマー間に働くエントロピ
ー斥力は、ポリマーの分子量とともに増加することか
ら、この点だけを考えると、分子量の大きなポリマーを
用いた方が分散安定化には効果的である。しかし、分子
量の大きいポリマーは微粒子表面における占有断面積が
大きく、その立体障害によりグラフト処理後の未反応O
H基数は増加することになる。
【0009】したがって、さらに分散安定性を向上させ
るためには、高分子量のポリマーを微粒子表面上にグラ
フトすると同時に、未反応のOH基数をできるだけ少な
くすることが要求される。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
につき鋭意研究の結果、片末端に少なくとも1個のOH
基または加水分解性基を含む反応性ケイ素基を有し、他
の末端にトリメチルシリルエステル基を有するポリオル
ガノシロキサンで少なくとも表面が酸化物からなる微粒
子を処理することにより、片末端に官能基を有するポリ
オルガノシロキサンが微粒子上にグラフトすると同時
に、トリメチルシリルエステルが加水分解して生成した
トリメチルシラノールが残存OH基をトリメチルシリル
化(前記反応をエンドキャッピングと呼ぶ)して結合
し、その非水溶媒中における分散安定性が著しく向上す
ることを見出し、本発明に到達した。
【0011】すなわち本発明は、一般式(I) :
【0012】
【化2】
【0013】(1≦y≦3、10≦m≦100 、1≦n≦2
0、Rは酸素原子または炭素数2〜10のアルキレン鎖、
XはOH基または加水分解性基を示す)で表わされる片
末端に少なくとも1個のOH基または加水分解性基を含
む反応性ケイ素基を有し、他の末端にトリメチルシリル
エステル基を有するポリオルガノシロキサンと少なくと
も表面が酸化物からなる微粒子表面との反応によりえら
れたポリオルガノシロキサン被覆微粒子に関する。
【0014】
【作用・実施例】本発明で用いる前記一般式(I) で表わ
されるポリオルガノシロキサンは、片末端に少なくとも
1個のOH基または加水分解性基を含む反応性ケイ素基
を有し、他の末端にトリメチルシリルエステル基を有す
るポリマーである。
【0015】前記一般式(I) 中、Xで示されるOH基ま
たは加水分解性基は、酸化物表面に存在するOH基と反
応する官能基であり、前記加水分解性基としては、たと
えば塩素原子、アミノ基、アルコキシル基などが好まし
い。また、前記官能基は1分子中に少なくとも1個あれ
ばよく、1≦y≦3の範囲のものを用いることができ
る。
【0016】ポリジメチルシロキサン部分の重合度が小
さすぎると、ポリマーのエントロピー斥力による分散安
定化効果がえられず、一方、重合度が大きすぎると、ポ
リマーのグラフト密度が小さくなりすぎて、未反応OH
基による架橋吸着がおこり、分散性は低下する。したが
って、ポリジメチルシロキサン部分の重合度(m)は、
10≦m≦100 の範囲のものが使用される。
【0017】さらに、1分子中のメチレン基数(n)は
大きすぎると、やはりポリマーのグラフト密度の低下を
招くことから、20以下(1≦n≦20)のものが使用され
る。
【0018】また、合成上の制約およびポリマーのグラ
フト密度を考えて、Rが酸素原子または炭素数が2〜10
のアルキレン鎖が使用される。
【0019】前記ポリオルガノシロキサンは、片末端に
水素を有する下記の一般式(II):
【0020】
【化3】
【0021】(式中、m、y、X、Rは前記と同様)で
表わされるポリオルガノシロキサンと不飽和脂肪酸(H
OOC−(CH2 n-2 CH=CH2 (式中、nは前記
と同様))のトリメチルシリル化物である(CH3 3
SiOOC(CH2 n-2 CH=CH2 を塩化白金酸の
ような白金触媒を使用し、さらに必要に応じて芳香族
系、エーテル系またはケトン系の溶媒を使用して50〜15
0 ℃で2〜20時間反応させることにより合成できる。
【0022】本発明で前記ポリオルガノシロキサンとの
反応に用いられる微粒子は、少なくとも表面が酸化物か
らなる微粒子である。
【0023】前記微粒子の表面が酸化物からなるため、
その表面にはOH基が存在し、一般式(I) で表わされる
ポリオルガノシロキサンのOH基または加水分解性基と
の縮合反応が進行し、ポリオルガノシロキサンがグラフ
トされる。
【0024】前記微粒子の具体例としては、たとえばチ
タニア微粒子、シリカ、アルミナ、ジルコニア、酸化鉄
などの酸化物からなる微粒子があげられ、また前記微粒
子は、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニアなどに
より被覆されていてもよい。
【0025】一般式(I) で表わされるポリオルガノシロ
キサンと少なくとも表面が酸化物からなる微粒子の反応
は、たとえば前記ポリオルガノシロキサン中に前記微粒
子を投入し、不活性気体の雰囲気下で加熱、撹拌するこ
とにより行なわれる。
【0026】前記ポリオルガノシロキサンのグラフト量
は反応温度にともなって増加するが、反応性が高いため
に50℃程度でも充分な分散安定効果がえられる。また、
反応時間は2時間程度でもよい。前記反応においては、
ポリオルガノシロキサン100部(重量部、以下同様)に
対し、1〜20部の割合の微粒子を使用するのが好まし
い。さらに、空気中の酸素、水分などの副反応を避ける
ために、乾燥チッ素をフローしながら反応させるのが望
ましい。
【0027】前記反応によりえられた本発明のポリオル
ガノシロキサン被覆微粒子において、被覆前の微粒子に
対するポリオルガノシロキサンの割合は5〜10%である
が好ましい。
【0028】以上のような本発明のポリオルガノシロキ
サン被覆微粒子は、非水溶媒、たとえばシリコーン油な
どに分散されたばあい、グラフトポリマーであるポリオ
ルガノシロキサンのエントロピー斥力により、分散状態
が安定化される。
【0029】また、前記グラフトポリマーのトリメチル
シリルエステル部分が加水分解して生成するトリメチル
シラノールがエンドキャピング試薬として作用し、微粒
子表面のOH基がトリメチルシリル化されるため一層の
分散安定化効果がえられる。さらに、前記グラフトポリ
マーのトリメチルシリルエステル部分が加水分解して生
じたカルボン酸基による静電反発効果も分散安定化に寄
与する。
【0030】実施例1 一般式(I) で表されるポリオルガノシロキサンであっ
て、片末端がメトキシ基を含む反応性ケイ素基(X=O
CH3 、y=3)、他の末端がトリメチルシリルエステ
ル基であり、Rが酸素原子であるポリオルガノシロキサ
ン(n=10、m=18、信越化学工業(株)製のGP-X)20
gを入れた三口フラスコにシリカ被覆したチタニア微粒
子(平均粒径0.2 μm)400 mgを添加したのちに、室温
で15分間デスパーサーで撹拌して分散させた。
【0031】分散後の懸濁液をさらにデスパーサーで撹
拌しながら、50℃から200 ℃の範囲で50℃、75℃、100
℃、150 ℃、200 ℃と反応温度を変えてそれぞれ2時間
加熱することにより、グラフト反応を進行させた。な
お、副反応を防ぐために、塩化カルシウム管を通じて乾
燥チッ素をフローしながら反応を行なった。
【0032】前記反応後の微粒子を約30mlのトルエンで
5回洗浄したのちに、真空乾燥機中で50℃に加熱するこ
とによって乾燥させた。
【0033】えられた微粒子40mgを280mg のKBr に加え
て、めのう製乳鉢で混練後、拡散反射FT-IR 測定
((株)日本電子製のJIR 5500)を行ない、2960cm-1
メチル基の伸縮振動に基づく吸収の吸光度からグラフト
ポリマー量を定量した。
【0034】本実施例の結果を図1に□で示す。
【0035】比較例1 式(III) :
【0036】
【化4】
【0037】で表される片末端がメトキシ基を含む反応
性ケイ素基、他の末端がトリメチルシリル基であるポリ
オルガノシロキサン(信越化学工業(株)製のGP-S)と
実施例1で使用したものと同じシリカ被覆チタニア微粒
子とを反応温度200 ℃で2時間加熱した以外は実施例1
と同様にグラフトさせ、グラフトポリマー量を定量し
た。同じ条件で2度実施した本比較例の結果を図1に○
で示す。
【0038】図1より、グラフトポリマー量は、反応温
度の増加とともに増大することがわかる。同じ反応温度
200 ℃で比較すると、実施例1で使用したGP-Xは、比較
例1で使用したGP-Sの約4.5 倍グラフトされていること
がわかる。
【0039】これは、ポリジメチルシロキサン部分のグ
ラフト化とともに、トリメチリシリルエステルの加水分
解で生じた低分子量体であるトリメチルシラノールによ
るエンドキャッピングが効率よくおきていることを示し
ている。
【0040】実施例2 実施例1と同様の方法を用いて、実施例1で使用したも
のと同じシリカ被覆チタニア微粒子上に信越化学工業
(株)製のGP-Xを反応温度150 ℃でグラフト化させたサ
ンプルを作製した。前記処理を行なった微粒子4mgを1
7.4gのポリジメチルシロキサン(20cst )に添加し、
ウルトラデスパーサーを用いて15分間撹拌することによ
り、微粒子濃度0.023 %の分散液を調整した。
【0041】このようにしてえられた分散液の分散安定
性を評価するために、分光光度計((株)日立製作所製
の330 )を用いて、540nm における濁度の経時変化を追
跡した。
【0042】同じ条件で2回実施した本実施例の結果を
図2に□で示す。図2において、縦軸は濁度の逆数であ
る。
【0043】比較例2 比較例1と全く同じ原料(信越化学工業(株)製のGP-
S)を用い、同様の方法(反応温度200 ℃)でグラフト
化させたサンプルを作製し、実施例2と同様に分散液を
調整して、分散安定性を評価した。同じ条件で2回実施
した本比較例の結果を図2に○で示す。
【0044】これより、いずれのグラフトポリマーで処
理した系においても濁度の逆数と時間の間にはほぼ直線
関係が成立することがわかる。この傾きが見かけの凝集
速度を与え、この値が小さいほど分散安定性がよいこと
を意味する。前記直線の傾きは、最小二乗法により求め
た。
【0045】図2の結果より、比較例2に記載のGP-Sで
処理したもの(傾き0.065cm /日)よりも実施例2に記
載のGP-Xで処理したもの(傾き0.029cm /日)の方が分
散安定性がよいことがわかる。
【0046】
【発明の効果】本発明のポリオルガノシロキサン被覆微
粒子は、界面活性剤または吸着性ポリマーで処理された
従来の微粒子はもちろんのこと、従来のポリジメチルシ
ロキサンをグラフト処理した微粒子にくらべて、非水溶
媒中、とくにシリコーン油への分散安定性がさらに高め
られたものである。
【0047】したがって、本発明のポリオルガノシロキ
サングラフト微粒子を分散させた非水系の懸濁液は、た
とえば顔料、塗料をはじめ、さらに長期間の分散安定性
が要求される電気泳動素子、DPS 素子などとしてきわめ
て有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1および比較例1に記載の方法でえられ
た微粒子のグラフトポリマー定量結果を表わすグラフで
ある。
【図2】実施例2および比較例2に記載の分散液中の微
粒子の分散安定性を表わすグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 兵藤 正人 大阪市中央区道修町三丁目5番11号 日本 板硝子株式会社内 (72)発明者 小野 猪智朗 群馬県碓氷郡松井田町人見1−10 信越化 学工業株式会社シリコーン電子材料技術研 究所内 (72)発明者 吉岡 博 群馬県碓氷郡松井田町人見1−10 信越化 学工業株式会社シリコーン電子材料技術研 究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) : 【化1】 (1≦y≦3、10≦m≦100 、1≦n≦20、Rは酸素原
    子または炭素数2〜10のアルキレン鎖、XはOH基また
    は加水分解性基を示す)で表わされる片末端に少なくと
    も1個のOH基または加水分解性基を含む反応性ケイ素
    基を有し、他の末端にトリメチルシリルエステル基を有
    するポリオルガノシロキサンと、少なくとも表面が酸化
    物からなる微粒子表面との反応によりえられたポリオル
    ガノシロキサン被覆微粒子。
JP22579391A 1991-09-05 1991-09-05 ポリオルガノシロキサン被覆微粒子 Expired - Fee Related JP2966596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22579391A JP2966596B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ポリオルガノシロキサン被覆微粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22579391A JP2966596B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ポリオルガノシロキサン被覆微粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565416A true JPH0565416A (ja) 1993-03-19
JP2966596B2 JP2966596B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=16834872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22579391A Expired - Fee Related JP2966596B2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ポリオルガノシロキサン被覆微粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966596B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834468A1 (en) * 1996-10-03 1998-04-08 Dow Corning Corporation Encapsulated silica nanoparticles
WO1998032801A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 Videojet Systems International, Inc. Method for treating pigment particles to improve dispersability and particle size distribution
US6225434B1 (en) 1997-08-01 2001-05-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Film-forming compositions having improved scratch resistance
WO2005059010A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Kose Corporation 表面被覆粉体及び該粉体を含有する化粧料
KR100817145B1 (ko) * 2001-02-23 2008-03-27 코세 코퍼레이션 다공질 산화티탄·오가노폴리실록산 하이브리드 분체 및산화티탄·실리카 복합체 및 이를 배합한 화장료
JP2011510163A (ja) * 2007-12-13 2011-03-31 ルノー・エス・ア・エス 熱可塑性ポリカーボネート及び表面変性された無機ナノ粒子を含む透明ポリマー材料の製造方法
WO2023178286A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-21 Merck Patent Gmbh Chemical mechanical planarization using amino-polyorganosiloxane-coated abrasives

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834468A1 (en) * 1996-10-03 1998-04-08 Dow Corning Corporation Encapsulated silica nanoparticles
WO1998032801A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 Videojet Systems International, Inc. Method for treating pigment particles to improve dispersability and particle size distribution
US6225434B1 (en) 1997-08-01 2001-05-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Film-forming compositions having improved scratch resistance
US6534188B2 (en) 1997-08-01 2003-03-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Film-forming compositions having improved scratch resistance
US6541119B2 (en) 1997-08-01 2003-04-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Film-forming compositions having improved scratch resistance
KR100817145B1 (ko) * 2001-02-23 2008-03-27 코세 코퍼레이션 다공질 산화티탄·오가노폴리실록산 하이브리드 분체 및산화티탄·실리카 복합체 및 이를 배합한 화장료
WO2005059010A1 (ja) * 2003-12-18 2005-06-30 Kose Corporation 表面被覆粉体及び該粉体を含有する化粧料
JPWO2005059010A1 (ja) * 2003-12-18 2007-07-12 株式会社コーセー 表面被覆粉体及び該粉体を含有する化粧料
CN100465213C (zh) * 2003-12-18 2009-03-04 株式会社高丝 表面包覆粉末及含有该粉末的化妆品
JP4916174B2 (ja) * 2003-12-18 2012-04-11 株式会社コーセー 表面被覆粉体及び該粉体を含有する化粧料
JP2011510163A (ja) * 2007-12-13 2011-03-31 ルノー・エス・ア・エス 熱可塑性ポリカーボネート及び表面変性された無機ナノ粒子を含む透明ポリマー材料の製造方法
WO2023178286A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-21 Merck Patent Gmbh Chemical mechanical planarization using amino-polyorganosiloxane-coated abrasives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966596B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tang et al. Synthesis of nano-ZnO/poly (methyl methacrylate) composite microsphere through emulsion polymerization and its UV-shielding property
Bourgeat-Lami et al. Poly (ethyl acrylate) latexes encapsulating nanoparticles of silica: 1. Functionalization and dispersion of silica
US5902863A (en) Dendrimer-based networks containing lyophilic organosilicon and hydrophilic polyamidoamine nanoscopic domains
Mackenzie et al. Structures, properties and potential applications of ormosils
CN104245132B (zh) 用于氢化硅烷化反应的高活性催化剂和其制备方法
JP3229174B2 (ja) 表面改質金属酸化物微粉末およびその製造方法
US5194333A (en) Packing material for reversed phase chromatography and process for its preparation
DE2357184A1 (de) Verfahren zur herstellung von organisch modifizierten siliciumdioxiden
JP4904161B2 (ja) 基材結合用の極性シラン及び結合された基材のクロマトグラフィーにおける使用
JP3858966B2 (ja) 硬化性フルオロポリエーテル系ゴム組成物
JP2966596B2 (ja) ポリオルガノシロキサン被覆微粒子
JP2002020615A (ja) 硬化性フルオロポリエーテル系ゴム組成物
JPH03258866A (ja) ポリジメチルシロキサン被覆微粒子
Suhara et al. Fine silica powder modified with quaternary ammonium groups: reactivity and characteristics
JPH0710524A (ja) 疎水性微細シリカおよびその製造方法
KR101297368B1 (ko) 불소 개질 폴리메틸하이드로실록산, 이를 적용한 하이브리드, 방오성 하이브리드 코팅 막 및 그 제조방법
Markides et al. Cyanosilicones as stationary phases in gas chromatography: III. Synthesis, characterization and evaluation
Vincent The preparation of colloidal particles having (post-grafted) terminally-attached polymer chains
Ketelson et al. Colloidal silica-bearing hydrosilane groups
JPH02218723A (ja) ポリジメチルシロキサン被覆微粒子
Suhara et al. Modification of silica gel with diethylamino group by novel reaction and its characterization
JP3329330B2 (ja) 表面処理剤
JP3691619B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤及びその処理方法
Gao et al. Preparation of grafted particles PGMA/SiO2 with a new surface-initiating system of mercapto group/BPO and their functionalization transformation
JPH0436370A (ja) ポリジメチルシロキサン被覆微粒子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees