JPH0565347A - 異方性熱伝導シートの製法 - Google Patents

異方性熱伝導シートの製法

Info

Publication number
JPH0565347A
JPH0565347A JP25438991A JP25438991A JPH0565347A JP H0565347 A JPH0565347 A JP H0565347A JP 25438991 A JP25438991 A JP 25438991A JP 25438991 A JP25438991 A JP 25438991A JP H0565347 A JPH0565347 A JP H0565347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat conductive
conductive sheet
anisotropic
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25438991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Inoue
一雄 井上
Kiyoshi Kato
清 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP25438991A priority Critical patent/JPH0565347A/ja
Publication of JPH0565347A publication Critical patent/JPH0565347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】両者の誘電率が下記の不等式を満足する液状マ
トリツクス樹脂と熱伝導性フイラーを主成分とする異方
性熱伝導シート形成材料を調製し、この異方性熱伝導シ
ート形成材料をシート状に形成する際に、1kV/mm以
上の直流電圧を印加する。 Ε1 <Ε2 Ε1 :液状マトリツクス樹脂の誘電率 Ε2 :熱伝導性フイラーの誘電率 【効果】 得られる異方性熱伝導シート内の熱伝導性フ
イラーが厚み方向に配向し、しかも熱伝導性フイラーを
多量に用いることなく高熱伝導性が得られフレキシブル
性が損なわれない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレクトロニクス機
器に用いられる半導体装置,集積回路(LSI),電気
機器,ソリツドステートリレー,トランス等の発熱部品
の放熱スペーサーに使用される異方性熱伝導シートの製
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、トランジスター,コンデンサ
ー等の電子・電気部品から使用時に生じる熱が原因で、
上記電子・電気部品の寿命が短くなることから、この対
策として熱伝導性および密着性に優れたシートを上記電
子・電気部品に密着し、さらに上記シートの他面に放熱
フインを取り付け、あるいは上記シートを金属ケースに
取り付け、上記シートを介して熱を放熱フインあるいは
金属ケースへ伝え放熱するという方法が採用されてい
る。このようなシートは、例えばマイカに放熱シリコ
ーングリスを塗布したもの、絶縁性に優れた窒化ボロ
ン(BN),粒状窒化アルミニウム(AlN),酸化ア
ルミニウム(Al2 3 ),酸化マグネシウム(Mg
O),グラフアイト,炭化珪素(SiC)等をシリコー
ンゴムに高充填(例えばシリコーンゴム100重量部に
対して200重量部程度)した材料をシートにしたもの
の二つに大別される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
では、マイカシートの平滑性が無く、シリコーングリス
を塗布するため、作業が煩雑となり、シリコーングリー
スが洗浄工程で流失したり、長期使用により劣化等で放
熱の効力が消失してしまう。また、上記では、例えば
押出成形によつてシート状に形成すると、押出方向に沿
つて上記のような熱伝導性充填剤が配向するため、熱伝
導性は押出方向に沿つて良好であるが、厚み方向に対し
て低下する。また、高い熱伝導性を得るためには、熱伝
導性に優れたフイラーを、大量にマトリツクス樹脂に配
合し混合する必要があり、多量のフイラー配合の結果、
得られるシートのフレキシブル性が失われ、トランジス
タ等の部品にうまく沿わないという問題が生じる。
【0004】この発明は、このような事情に鑑みなされ
たもので、シートの厚み方向にフイラーを配向させ、厚
み方向の熱伝導性に優れ、かつフレキシブル性に富んだ
異方性熱伝導シートの製法の提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の異方性熱伝導シートの製法は、液状マト
リツクス樹脂および熱伝導性フイラーを主成分とする異
方性熱伝導シート形成材料を調製し、上記異方性熱伝導
シート形成材料をシート状に形成して異方性熱伝導シー
トを得る方法であつて、上記液状マトリツクス樹脂の誘
電率Ε1 と熱伝導性フイラーの誘電率Ε2 とが下記の不
等式を満足し、また上記異方性熱伝導シートの形成時に
1kV/mm以上の直流電圧を印加するという構成をと
る。 Ε1 <Ε2
【0006】
【作用】すなわち、この発明の異方性熱伝導シートの製
法は、両者の有する誘電率が上記の関係を満足する液状
マトリツクス樹脂と熱伝導性フイラーとを用いて、異方
性熱伝導シート形成材料を調製し、この異方性熱伝導シ
ート形成材料をシート状に形成する際に特定の値以上の
直流電圧を印加させる。このため、シート内の熱伝導性
フイラーが厚み方向に配向し、しかも熱伝導性フイラー
を多量に用いることなく厚み方向に高熱伝導性が得られ
シートのフレキシブル性が損なわれない。さらに、得ら
れるシートが、一方向には熱が良伝導性を有し、他方向
には熱の不良伝導性を有するものとなる。
【0007】なお、上記主成分とするとは、主成分のみ
からなる場合も含める趣旨である。
【0008】つぎに、この発明を詳しく説明する。
【0009】この発明の異方性熱伝導性シートの製法に
は、液状マトリツクス樹脂と、熱伝導性フイラーとが用
いられる。
【0010】上記液状マトリツクス樹脂としては、液状
シリコーンゴム,半液状エポキシ樹脂等があげられる。
【0011】上記熱伝導性フイラーとしては、窒化ボロ
ン(BN),グラフアイト等の板状フイラー、窒化アル
ミニウム,炭化珪素等の球状フイラー等があげられる。
上記窒化ボロンは、図3に示すように、結晶形状が六方
晶形の窒化ボロン1を用いるのが好ましい。これら熱伝
導性フイラーは単独でもしくは併せて用いられる。
【0012】そして、上記液状マトリツクス樹脂の誘電
率Ε1 と熱伝導性フイラーの誘電率Ε2 とが下記の不等
式を満足する必要がある。
【0013】Ε1 <Ε2
【0014】すなわち、上記不等式を満足することで、
電圧を印加するとマトリツクス樹脂中の熱伝導性フイラ
ーが電極の+,−方向に配列し、シートの厚み方向にお
ける対面に電極を配置することにより熱伝導性フイラー
がシートの厚み方向に配向するからである。
【0015】上記各成分以外に、必要に応じてカツプリ
ング剤,H2 O,エチレングリコール等を選定し適宜配
合することにより、より効果的に熱伝導性フイラーの配
列を行うことができる。
【0016】この発明における異方性熱伝導性シート
は、例えばつぎのようにして製造される。すなわち、液
状マトリツクス樹脂に熱伝導性フイラーを混合し、異方
性熱伝導シート形成材料を作製する。ついで、シート状
加熱機に上記異方性熱伝導シート形成材料を充填し加熱
硬化させる。この際、異方性熱伝導シート形成材料に直
流電圧を印加する。このとき印加する電圧は、1kV/
mm以上に設定しなければならない。すなわち、直流電圧
が1kV/mm未満では熱伝導性フイラーが厚み方向に配
向されないからである。このような工程を経由すること
で、図1に示すように、マトリツクス樹脂硬化体5中に
熱伝導性フイラー(板状フイラー)6が厚み方向に一定
に配向された異方性熱伝導シートが製造される。また、
熱伝導性フイラーとして球状フイラー7を用い上記と同
様にした場合に得られる異方性熱伝導シートを図2に示
す。
【0017】上記製法において、熱伝導性フイラーの配
合割合は、液状マトリツクス樹脂中5〜30容積%の範
囲に設定することが好ましい。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明の異方性熱伝導
シートの製法は、両者の有する誘電率が特定の関係を満
足する液状マトリツクス樹脂と熱伝導性フイラーとを用
いて、異方性熱伝導シート形成材料を調製し、この異方
性熱伝導シート形成材料をシート状に形成する際に特定
値以上の直流電圧を印加させる。このため、シート内の
熱伝導性フイラーが厚み方向に配向し、しかも熱伝導性
フイラーを多量に用いることなく高熱伝導性が得られシ
ートのフレキシブル性が損なわれない。したがつて、得
られる異方性熱伝導シートは、電子・電気部品等の発熱
部品の放熱スペーサーとして最適であり、これを用いる
ことにより効果的に熱を放熱フインあるいは金属ケース
等に伝え放熱することができる。
【0019】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0020】
【実施例1】粘度10ポイズで誘電率2.8の液状シリ
コーンゴム(東芝シリコーン社製,3033)に誘電率
10の酸化アルミニウム(Al2 3 )(昭和電工社
製,A3O)を36容積%(対シリコーンゴム)混合し
た。これを、シート形状に加熱硬化させるシート製造機
に充填し、温度140〜170℃で加熱硬化させた。こ
の硬化時に、5kV/mmの直流電圧を印加させることに
より目的の異方性熱伝導シートを作製した。
【0021】
【実施例2】印加した直流電圧を10kV/mmに変え
た。それ以外は実施例1と同様にして異方性熱伝導シー
トを作製した。
【0022】
【実施例3】粘度10ポイズの液状シリコーンゴム(東
芝シリコーン社製,3033)に長軸長さ10〜18μ
mの窒化ボロン(A)と炭化珪素(B)の混合物(容積
比A/B=2/1、誘電率13)を18容積%(対シリ
コーンゴム)混合した。これを、シート形状に加熱硬化
させるシート製造機に充填し、温度140〜170℃で
加熱硬化させた。この硬化時に、5kV/mmの直流電圧
を印加させることにより目的の異方性熱伝導シートを作
製した。
【0023】
【実施例4】印加した直流電圧を10kV/mmに変え
た。それ以外は実施例3と同様にして異方性熱伝導シー
トを作製した。
【0024】
【実施例5】液状シリコーンゴムに代えて粘度20ポイ
ズで誘電率4.5のエポキシ樹脂を用いた。それ以外は
実施例1と同様にして目的の異方性熱伝導シートを作製
した。
【0025】
【比較例1】直流電圧を印加しなかつた。それ以外は実
施例1と同様にして熱伝導シートを作製した。
【0026】
【比較例2】直流電圧を印加しなかつた。それ以外は実
施例3と同様にして熱伝導シートを作製した。
【0027】このようにして得られた実施例品および比
較例品の熱抵抗率を測定し下記の表1に示した。上記熱
抵抗率は、TO−3型トランジスタの裏面に実施例品お
よび比較例品のシートを貼付し、さらにこのシート面に
放熱フインを取り付けた。ついで、電力を印加(20
W)してトランジスタ温度,放熱フイン温度を測定し
た。そして、下記の式により熱抵抗率を算出した。
【0028】熱抵抗率(℃/W)=(トランジスタ温度
−放熱フイン温度)/消費電力
【0029】
【表1】
【0030】上記表1の結果から、実施例品は比較例品
に比べて熱抵抗率が小さい。このことから、実施例品は
厚み方向に熱伝導性フイラーが配向しており、トランジ
スタの発生した熱を効果的に放熱フインに伝え放熱して
いることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の異方性熱伝導シートの製法により得
られた異方性熱伝導シートの熱伝導性フイラーの配向状
態を示す模式図である。
【図2】この発明の異方性熱伝導シートの製法により得
られた異方性熱伝導シートの熱伝導性フイラーの配向状
態を示す模式図である。
【図3】窒化ボロンの結晶形状を示す模式図である。
【符号の説明】
5 マトリツクス樹脂硬化体 6 熱伝導性フイラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状マトリツクス樹脂および熱伝導性フ
    イラーを主成分とする異方性熱伝導シート形成材料を調
    製し、上記異方性熱伝導シート形成材料をシート状に形
    成して異方性熱伝導シートを得る方法であつて、上記液
    状マトリツクス樹脂の誘電率Ε1 と熱伝導性フイラーの
    誘電率Ε2 とが下記の不等式を満足し、また上記異方性
    熱伝導シートの形成時に1kV/mm以上の直流電圧を印
    加することを特徴とする異方性熱伝導シートの製法。 Ε1 <Ε2
JP25438991A 1991-09-05 1991-09-05 異方性熱伝導シートの製法 Pending JPH0565347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25438991A JPH0565347A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 異方性熱伝導シートの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25438991A JPH0565347A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 異方性熱伝導シートの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565347A true JPH0565347A (ja) 1993-03-19

Family

ID=17264301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25438991A Pending JPH0565347A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 異方性熱伝導シートの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565347A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0969333A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-05 Xerox Corporation Heated fuser member with elastomer and anisotropic filler coating
US6548152B2 (en) * 1996-10-09 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sheet for a thermal conductive substrate, a method for manufacturing the same, a thermal conductive substrate using the sheet and a method for manufacturing the same
JP2020196892A (ja) * 2020-08-04 2020-12-10 積水化学工業株式会社 熱伝導シート
US11456229B2 (en) 2017-07-24 2022-09-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermally conductive sheet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548152B2 (en) * 1996-10-09 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sheet for a thermal conductive substrate, a method for manufacturing the same, a thermal conductive substrate using the sheet and a method for manufacturing the same
US6863962B2 (en) 1996-10-09 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sheet for a thermal conductive substrate, a method for manufacturing the same, a thermal conductive substrate using the sheet and a method for manufacturing the same
EP0969333A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-05 Xerox Corporation Heated fuser member with elastomer and anisotropic filler coating
US11456229B2 (en) 2017-07-24 2022-09-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermally conductive sheet
JP2020196892A (ja) * 2020-08-04 2020-12-10 積水化学工業株式会社 熱伝導シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290127B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びこの熱伝導性シリコーンゴム組成物によりなる放熱シート
JP5184543B2 (ja) 熱伝導性シート及びパワーモジュール
KR20200070435A (ko) 열전도 시트, 열전도 시트의 제조 방법, 방열 부재 및 반도체 장치
JP3182257B2 (ja) 放熱シート
JP3654743B2 (ja) 放熱スペーサー
JPH11302545A (ja) シリコーンゴム複合物
JP2002003831A (ja) 放熱用部材
JP3891969B2 (ja) 熱伝導性グリース
JP2020007569A (ja) 熱伝導性シート
JP2002164481A (ja) 熱伝導性シート
WO2014069353A1 (ja) 半導体装置
JP3340112B2 (ja) 熱伝導材及びその製造方法
JP6675543B2 (ja) 熱伝導部材、熱伝導部材の製造方法及びシリコーン混合物
JP4481019B2 (ja) 混合粉末及びその用途
JPH0565347A (ja) 異方性熱伝導シートの製法
JP3067337B2 (ja) 異方性熱伝導シートの製法
JP2002299534A (ja) 放熱材およびその製造方法
JPH11279406A (ja) 高熱伝導性シリコーンゴム組成物および熱伝導装置
JP3739335B2 (ja) 放熱部材及びパワーモジュール
JPH11121953A (ja) 放熱スペーサー
JP3372487B2 (ja) シリコーンゴム成形体
JP2000022289A (ja) 回路基板用樹脂組成物とそれを用いた回路基板
JP3640524B2 (ja) 放熱スペーサー
KR102576375B1 (ko) 스트론튬 계열 형광소재를 사용한 무용제 실리콘 수지 기반의 방열 조성물
JPH1187580A (ja) 放熱スペーサー