JPH0564244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564244B2
JPH0564244B2 JP60269552A JP26955285A JPH0564244B2 JP H0564244 B2 JPH0564244 B2 JP H0564244B2 JP 60269552 A JP60269552 A JP 60269552A JP 26955285 A JP26955285 A JP 26955285A JP H0564244 B2 JPH0564244 B2 JP H0564244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
sleeve
anchor bolt
rear end
expansion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60269552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144411A (ja
Inventor
Herupu Arumin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JPS61144411A publication Critical patent/JPS61144411A/ja
Publication of JPH0564244B2 publication Critical patent/JPH0564244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/08Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation
    • F16B13/0891Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation with a locking element, e.g. wedge, key or ball moving along an inclined surface of the dowel body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/12Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like
    • F16B13/122Separate metal or non-separate or non-metal dowel sleeves fastened by inserting the screw, nail or the like made from a sheet-metal blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/55Member ends joined by inserted section
    • Y10T403/557Expansible section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シート金属ストリツプから巻いて形
成される円筒形拡開スリーブを有し、前記拡開ス
リーブは後端区域に荷重受手段を備え、前記拡開
スリーブの外壁は少なくとも1つの長手方向溝穴
をもち、前記溝穴はアンカーボルトの長手方向に
延びかつ前端に向かつて先細形状になつており、
拡開素子は前記先細形に対応して先細になつたく
さび形に構成されかつ長手方向溝穴の端縁面に横
から隣接して支持されかつ拡開スリーブの内孔に
突入する打撃突起をもつて成る、円筒形拡開スリ
ーブをもつ拡開アンカーボルトに関するものであ
る。
上記種類の拡開アンカーボルトは主に中央の荷
重区域又は下部の荷重区域に取付けらえれ、板金
から型打ち加工又はロール成形法によつて作られ
る。これらのアンカーボルトは火災時の安全性に
対して現在のアンカーボルトに課されている要件
を満足するため、通常の合成材料製のアンカーボ
ルトに代わつて大量に使用されている。しかし、
大量に使用するため、このアンカーボルトのコス
ト負担が増大する。また合成材料製のアンカーボ
ルトに対する上記アンカーボルトの他の利点は追
加の拡開作用があることである。この種の既知の
金属製アンカーボルトは、くさび形のテーパ付き
に形成された拡開素子のために前端に向かつて先
細形状になつた溝穴をもつた拡開スリーブからな
る。拡開スリーブと拡開素子は別々に作られるの
で、後で組立てて、アンカーボルトを中ぐり穴内
に取付けるまで別の手段によつて互いに分離可能
に結合しておかなければならない。この製造法で
は、アンカーボルトは仕上げコストが高くなり、
合成材料製のものに比べてかなり高価になる。
本発明の目的は経済的に安価に製造でき、使用
方法が簡単で、安全性が高く、かつ、合成材料製
アンカーボルトに比して有利な金属製アンカーボ
ルトを提供することにある。
上記目的は本発明により、拡開素子がシート金
属帯板から拡開スリーブの外壁と一体に形成さ
れ、かつ分離ウエブ部によつて外壁に連結されて
おり、前記分離ウエブ部は予定の分離箇所として
構成されることによつて達成される。
本発明によれば、このように拡開素子を分離予
定箇所を介して拡開スリーブと連結されている。
分離予定箇所は拡開素子を拡開工程の始まるまで
拡開スリーブと結合しているが、アンカーボルト
据え付けの際には拡開素子はアンカーボルトの拡
開に必要な軸方向移動を起こさせるために破断し
なければならないので前記分離予定箇所の強さは
適当に小さくしておく。
分離予定箇所は例えばはんだ付け、溶接、又は
接着部分として形成する。この場合アンカーボル
トの製造を経済的に行うため拡開素子は分離予定
箇所で拡開スリーブと一体にして形成する。この
ようにすれば、拡開スリーブと拡開素子は同じ作
業工程で同じ材料から打ち抜いて作ることができ
る。そうすれば打ち抜き屑が減少するので、作業
時間と共に材料も節約することができる。打ち抜
かれた素材の爾後加工も著しく簡単になる。例え
ば拡開スリーブを丸く巻いて作る成形加工と同時
に拡開素子をこのスリーブに対応する形状に作る
ことができる。表面保護被膜の形成も同一加工工
程で行うことができる。
原則的には分離ウエブ部は拡開素子の種々の位
置に配置できる。特にアンカーボルト据え付けの
際に分離ウエブ部を破断させるために溝穴の端縁
面区域に分離ウエブ部を配置するのが好適であ
る。分離ウエブ部をこのように横に隣接配置すれ
ば拡開スリーブから拡開素子を分離するとき分離
ウエブ部は剪断される。分離ウエブ部の剪断に要
する力は比較的正確に決定できる。それ故、分離
ウエブ部の破断に要する力を予定の範囲内とする
ように分離ウエブ部の寸法を決めることができ
る。
分離ウエブ部を破断する際に拡開素子が傾くの
を防ぐため、分離ウエブ部を拡開素子の後方端面
に配置するのが好適である。この場合分離ウエブ
部は例えば局部的な材料弱化部として形成する。
分離ウエブ部の構造に応じてこれは剪断された
り、又は引張荷重によつて引き裂かれる。引き裂
きき断面又は剪断断面は拡開素子の後部端面に配
置する数個の分離ウエブ部に配分してもよい。
このアンカーボルトを製造するには、特に平ら
な金属帯板、即ち板金を打ち抜き、その後スリー
ブ状に丸く巻いて成形する。その際、拡開素子は
拡開スリーブの半径に対応する横断面の弧状に曲
げられる。この作業を簡単にするため、分離ウエ
ブ部は拡開素子の後方端面に沿つて周囲方向に延
在させる。分離ウエブ部の横断面は拡開素子の後
部端面全体にわたつて延在するか、又は貫通孔、
溝等の如き適当な手段によつて縮小させてもよ
い。
本発明の好適実施例は分離ウエブ部をもつ後部
端面の周囲方向の寸法がくさび形のテーパ付き部
分の後端から軸方向に離間した位置での周囲方向
の寸法より小さいことに特徴を有する。これは拡
開素子の最も幅広の位置はその後端ではなく、拡
開素子のほぼ中央区域にあることを意味する。例
えば拡開素子は最も幅広の位置から後端までくさ
び形のテーパを付される。このようにすれば、拡
開スリーブの溝穴の幅を後端まで減少させること
ができる。こうすれば、拡開スリーブの横断面が
増大する。このことは拡開スリーブが例えば内ね
じ山をもつ場合には極めて重要なことである。ま
た溝穴のかどに丸みを付すことによつて切欠き効
果を除去することができる。
破断された分離ウエブ部によつてアンカーボル
トを拡開するためには拡開スリーブに対して拡開
素子を軸線方向に相対的に移動させる必要があ
る。これは例えば拡開スリーブに引張り荷重を加
えることによつて行う。相対的移動を起こすため
に、拡開素子が拡開スリーブから半径方向に突き
出て、あご付かぎの様に中ぐり穴の壁に衝合して
止められる必要がある。しかし、このことは中ぐ
り穴が公差をもつため確実には起こり得ない。拡
開アンカーボルトはその拡開を容易となすため好
適には分離予定箇所をもつ分離ウエブ部をスリー
ブ内孔に突き出た打撃突起として形成する。
本発明の拡開アンカーボルトの使用方法を説明
すれば、周知の如く、荷重物を取付ける物体に中
ぐり穴を形成し、この中ぐり穴内に拡開スリーブ
を挿入し、この拡開スリーブを半径方向に拡開さ
せて、スリーブ外壁を中ぐり穴の周囲壁に押し付
けて、拡開スリーブを中ぐり穴内に碇着させる。
その後スリーブ後端の内ねじ山1eに適当な荷重
支持部材を螺合させて、それに目的とする荷重物
を取付ける。その場合拡開スリーブは荷重物の重
量を保持できるよう中ぐり穴内に碇着固定されな
ければならない。
この場合、拡開スリーブの内孔内に棒又はピン
状据え付け工具を挿入して打撃突起に打ち当て
る。こうして打撃突起に軸方向力を加えると、こ
の力はハンマードリル等の作業具又は手によつて
加えることができるが、分離ウエブ部がこの据え
付け工具の打撃にいより破断分離され、拡開素子
が据え付け方向に押し込まれて、協働するテーパ
面のくさび作用により拡開スリーブを半径方向に
押し拡げる。こうして拡開スリーブが中ぐり穴壁
に強力に摩擦掛合して碇着固定されることにな
る。
図示の実施例につき本発明を説明する。
第1〜4図に示す拡開アンカーボルトは拡開ス
リーブ1と拡開素子2とからなる。スリーブ1は
前端1aと後端1bをもち、更に前端1aに向か
つて狭くなる溝穴端縁面1cをもつ。スリーブ1
は帯板を巻いて作るので、後端1bに続く区域に
縦スリツト1dができる。この区域でスリーブが
拡がるのを防止するため、縦スリツト1dで突き
合わされる端縁面を例えばはんだ付け又は溶接に
よつて接合する。拡開素子2は溝穴1cの端縁面
に対応したくさび形にテーパを付され、アンカー
ボルトが完成したとき溝穴1cの端縁面に横から
隣接衝合する。拡開素子2は破断できる分離ウエ
ブ部3によつてスリーブ1と一体に結合される。
それ故、第4図に示す如く、拡開素子2とスリー
ブ1は同一加工工程で作られる。分離ウエブ部3
を破断するため又は素子2を図示していない拡開
具を用いて拡開位置で軸方向に変位させるために
スリーブ1の内孔に突き出た打撃突起2aを拡開
素子2に設ける。荷重連結手段としてスリーブ1
は後部区域に内ねじ山1eをもつ。
第5〜8図に示す本発明の拡開アンカーボルト
の実施例は拡開スリーブ11と拡開素子12から
なる。第1〜4図の実施例とこれとの相違点は、
拡開素子12を対称形に形成した点である。素子
12とスリーブ11を接合する分離ウエブ部13
は拡開素子12の後部端面に配置され、周囲方向
に延在する。製造条件に応じてこのスリーブ11
にも縦スリツト11dが出来る。このスリーブ1
1も荷重連結手段として内ねじ山11eをもつ。
拡開素子12の分離ウエブ部13をもつ後部端面
の周囲方向の寸法“b”はくさび形テーパ部の後
端から軸方向に或る距離をおいた箇所での周囲方
向の寸法“B”より小さい。それ故、拡開素子1
2はスリーブ11の前端11aと後端11bの両
方に向かつてくさび形のテーパ付きに形成され
る。溝穴11cをこれに対応した形状にするため
溝穴11cの後端でない所でスリーブ断面が大き
く減少する。このためスリーブ11の内ねじ山1
1eによつて弱化された区域が、軸方向荷重を加
えたときに引き裂けるのが防止される。拡開素子
12はその後端部に分離ウエブ部13を形成する
くぼみをもつ。
第7図に示す如く、分離ウエブ部13は局部的
な材料弱化部からなる。しかしこの分離ウエブ部
はスリーブ11の内孔に突き出る拡開素子12の
打撃突起12aとして形成してもよい。アンカー
ボルトを拡開するため、又は分離ウエブ部13を
破断するため棒状の拡開具をスリーブ11の穴に
打撃突起12aに当たるまで挿入する。拡開具の
導入をよりよくするため、溝穴11cの端縁面の
反対側でスリーブ11に縦方向の溝11fを設け
る。分離ウエブ部13が破断した後、拡開素子1
2は打撃力又は軸方向圧力を受けてスリーブ11
を半径方向に拡げながら、前端11aの方へ押し
込まれる。その際拡開素子12は溝穴11cの端
縁面によつて半径方向外方へ中ぐり穴の壁の方に
押し付けられる。拡開スリーブ11に軸方向荷重
が加わると、追加の拡開作用与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の拡開アンカーボルトの正面
図;第2図は第1図のアンカーボルトの線−
上の断面図;第3図は第1図と第2図のアンカー
ボルトの縦断面図;第4図は第1〜3図のアンカ
ーボルトの展開図;第5図は本発明の別の実施例
の正面図;第6図は第5図のアンカーボルトの線
−上の横断面図;第7図は第5図のアンカー
ボルトの縦断面図;第8図は第5〜7図のアンカ
ーボルトの展開図である。 1,11…拡開スリーブ、1c…溝穴、1d…
縦スリツト、2,12…拡開素子、2a,12a
…打撃突起、3,13…分離ウエブ部、11f…
溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属帯板から巻いて形成される円筒形拡開ス
    リーブ1,11を有し、前記拡開スリーブは後端
    区域に荷重受手段を備え、前記拡開スリーブ1,
    11の外壁は少なくとも1つの長手方向溝穴1
    c,1d,11dをもち、前記溝穴はアンカーボ
    ルトの長手方向に延びかつ前端に向かつて先細形
    状になつており、拡開素子2,12は前記先細形
    状に対応して先細になつたくさび形に構成されか
    つ長手方向溝穴1c,1d,11dの端縁面に横
    から隣接して支持されかつ拡開スリーブ1,11
    の内孔に突入する打撃突起2a,12aをもつて
    成る、円筒形拡開スリーブ1,11をもつ拡開ア
    ンカーボルトにおいて、拡開素子2,12は金属
    帯板から拡開スリーブ1,11の外壁と一体に形
    成され、かつ分離ウエブ部3,13によつてスリ
    ーブ外壁に連結されており、前記分離ウエブ部を
    予定の分離箇所として構成したことを特徴とする
    拡開アンカーボルト。 2 分離ウエブ部3は長手方向溝穴1cの端縁面
    の区域に配置したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の拡開アンカーボルト。 3 分離ウエブ部13は拡開素子12の後端区域
    に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の拡開アンカーボルト。 4 分離ウエブ部13は拡開素子12の後端面に
    沿つて円周方向に延びることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の拡開アンカーボルト。 5 分離ウエブ部13をもつ拡開素子の後端面の
    周囲方向の寸法bはそこから軸方向に離間した位
    置での、くさび形に先細にテーパを付された部分
    の後端における周囲方向の寸法Bより小さいこと
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載のアンカ
    ーボルト。 6 分離ウエブ部13は開放した内孔の幅内に突
    き出る打撃突起12aとして構成されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れ
    か1項に記載の拡開アンカーボルト。
JP60269552A 1984-12-17 1985-12-02 拡開アンカーボルト Granted JPS61144411A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3445963.4 1984-12-17
DE19843445963 DE3445963A1 (de) 1984-12-17 1984-12-17 Spreizduebel mit spreizhuelse und keilfoermigem spreizelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144411A JPS61144411A (ja) 1986-07-02
JPH0564244B2 true JPH0564244B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=6252982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269552A Granted JPS61144411A (ja) 1984-12-17 1985-12-02 拡開アンカーボルト

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4659270A (ja)
EP (1) EP0188173B1 (ja)
JP (1) JPS61144411A (ja)
AT (1) ATE39733T1 (ja)
AU (1) AU572070B2 (ja)
CA (1) CA1265687A (ja)
DE (2) DE3445963A1 (ja)
DK (1) DK163682C (ja)
ES (1) ES296398Y (ja)
FI (1) FI81658C (ja)
ZA (1) ZA859571B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3543888A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-19 Hilti Ag Spreizduebel mit ansatz am spreizelement
FR2612263B1 (fr) * 1987-03-12 1989-06-09 Prospection & Inventions Cheville a expansion
GB8711360D0 (en) * 1987-05-14 1987-06-17 Tml Plastics Ltd Fixing device
CA1321068C (en) * 1989-08-21 1993-08-10 Kenneth R. Winder Gripping ferrule
US5799430A (en) * 1994-09-02 1998-09-01 Fremstad; Greg Unified apparatus for forming a frame corner
CA2153962A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-03 Gregory E. Fremstad Wedge lock corner for picture frames
US7836790B2 (en) * 2007-09-27 2010-11-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Tilt steering column assembly for a vehicle
DE102020101713A1 (de) 2020-01-24 2021-07-29 Steinbrunner Häringer GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Christian Steinbrunner, 84385 Egglham + Josef Häringer, 84385 Egglham) Feuerbeständiger Flachdübel und Verfahren zum Anbringen eines feuerbeständigen Flachdübels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330624U (ja) * 1976-08-23 1978-03-16

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2108842A (en) * 1936-06-05 1938-02-22 United Shoe Machinery Corp Self-clinching rivet
GB1321479A (en) * 1970-12-01 1973-06-27 Dom Holdings Ltd Anchoring devices
SE361184B (ja) * 1972-03-10 1973-10-22 Svenska Flaektfabriken Ab
FR2266039A1 (en) * 1974-03-28 1975-10-24 Bore Gabriel Expansible pin holding fence wires on posts - has hooked part breaking from sliding wrt second part in increase dia
DE2433294A1 (de) * 1974-07-11 1976-01-22 Albert Berner Verankerungsvorrichtung fuer holz- und maschinenschrauben
DE2637350C2 (de) * 1976-08-19 1983-12-15 Hilti AG, 9494 Schaan Spreizdübel
DE2657353A1 (de) * 1976-12-17 1978-06-29 Hilti Ag Spreizduebel
DE3220483A1 (de) * 1982-05-29 1983-12-01 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Befestigungselement
GB2126305B (en) * 1982-08-27 1985-10-09 Ramset Fasteners Expansion sleeve and anchorage device incorporating the sleeve

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330624U (ja) * 1976-08-23 1978-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
DK583685A (da) 1986-06-18
AU572070B2 (en) 1988-04-28
AU5126085A (en) 1986-06-26
US4659270A (en) 1987-04-21
EP0188173A1 (de) 1986-07-23
CA1265687A (en) 1990-02-13
EP0188173B1 (de) 1989-01-04
DK163682B (da) 1992-03-23
ATE39733T1 (de) 1989-01-15
FI854842A0 (fi) 1985-12-09
ES296398U (es) 1987-08-16
FI854842A (fi) 1986-06-18
FI81658C (fi) 1990-11-12
JPS61144411A (ja) 1986-07-02
DK163682C (da) 1992-08-24
DE3445963A1 (de) 1986-06-26
FI81658B (fi) 1990-07-31
DK583685D0 (da) 1985-12-16
DE3567247D1 (en) 1989-02-09
ES296398Y (es) 1988-03-16
ZA859571B (en) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU649939B2 (en) Self-plugging blind rivet
AU610044B2 (en) Blind rivet
US4692076A (en) Expansion dowel with anchored state indicator
US4863325A (en) Two piece blind fastener with lock spindle construction
JPH0141846B2 (ja)
JPH05149313A (ja) 高強度盲ボルト
US5288190A (en) Expansion dowel assembly
EP0124489B1 (en) Wall dowel
US4611963A (en) Expansion dowel with an expansion wedge and an annular expansion member
US4634326A (en) Expansion anchor
EP0328314B1 (en) Blind rivet
JPH0564244B2 (ja)
SK63596A3 (en) Expanding achore device
US5716177A (en) Expansible plug for anchoring to a building component
US5628579A (en) Expansion dowel with sleeve and expansion member
US4673321A (en) Expansion dowel
JPH11173313A (ja) 拡開アンカー
US6135688A (en) Undercut self-cutting dowel
US4109556A (en) Expansion dowel
US4886406A (en) Anchor bolt and expansion wedge
US5931619A (en) Expansion dowel
US4669935A (en) Expansion dowel assembly
PL184981B1 (pl) Kotwa wbijana
US5919017A (en) Expansion anchor
GB2129899A (en) Expansible anchor