JPH0563885A - フアクシミリ装置 - Google Patents
フアクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH0563885A JPH0563885A JP3225579A JP22557991A JPH0563885A JP H0563885 A JPH0563885 A JP H0563885A JP 3225579 A JP3225579 A JP 3225579A JP 22557991 A JP22557991 A JP 22557991A JP H0563885 A JPH0563885 A JP H0563885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- time
- page
- setting
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ファクシミリ装置に関し、待ち時間を少なくす
ることを目的とする。 【構成】効率運用を行うか否かを決める効率運用フラグ
12と、送信したい原稿を蓄積する記憶手段13と、効
率運用フラグ12がオンのとき、蓄積した送信原稿の各
ページ毎のデータ量を判別するデータ量判別手段14
と、判別したデータ量により所定時間内に送信できるよ
うにメディア変換を行うメディア変換手段15と、前記
効率運用フラグ12がオンのとき、所定時間を設定する
時間計測手段16と、所定時間内に1ページ送信し、タ
イムオーバのとき次ページ送信を設定する分割送信設定
手段17を備えるように構成する。
ることを目的とする。 【構成】効率運用を行うか否かを決める効率運用フラグ
12と、送信したい原稿を蓄積する記憶手段13と、効
率運用フラグ12がオンのとき、蓄積した送信原稿の各
ページ毎のデータ量を判別するデータ量判別手段14
と、判別したデータ量により所定時間内に送信できるよ
うにメディア変換を行うメディア変換手段15と、前記
効率運用フラグ12がオンのとき、所定時間を設定する
時間計測手段16と、所定時間内に1ページ送信し、タ
イムオーバのとき次ページ送信を設定する分割送信設定
手段17を備えるように構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送信したい原稿を蓄積
してメモリ送信を行うファクシミリ装置に関する。近年
のファクシミリ通信は高解像度読み取りによる高画質、
高圧縮やプロトコル縮小による時間短縮が要求されてい
る。また、ファクシミリ装置自体の普及により通信を有
効に行うことが要求されている。このため、長時間の装
置や回線の専有は控える必要がある。
してメモリ送信を行うファクシミリ装置に関する。近年
のファクシミリ通信は高解像度読み取りによる高画質、
高圧縮やプロトコル縮小による時間短縮が要求されてい
る。また、ファクシミリ装置自体の普及により通信を有
効に行うことが要求されている。このため、長時間の装
置や回線の専有は控える必要がある。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置においては、時
間指定をしない場合は即時に、また、時刻指定をする場
合には設定時刻まで原稿を蓄積し、通信を行っていた。
ところが、即時に通信を行おうとした時に別の通信が行
われていると、通常のファクシミリ装置ではデュアル通
信ができないため即時に送信することができない。時刻
指定の場合も同様に予約時間になっても送信できないこ
とになる。また、他の場所からの送信を受信しようとし
た時に別の通信が行われていると、他の場所からの送信
は話中となる。
間指定をしない場合は即時に、また、時刻指定をする場
合には設定時刻まで原稿を蓄積し、通信を行っていた。
ところが、即時に通信を行おうとした時に別の通信が行
われていると、通常のファクシミリ装置ではデュアル通
信ができないため即時に送信することができない。時刻
指定の場合も同様に予約時間になっても送信できないこ
とになる。また、他の場所からの送信を受信しようとし
た時に別の通信が行われていると、他の場所からの送信
は話中となる。
【0003】例えば、図5に示すように、A機におい
て、M分においてB機より送信予約があっても、C機に
対して送信しているため、B機からの受信は話中とな
る。
て、M分においてB機より送信予約があっても、C機に
対して送信しているため、B機からの受信は話中とな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のファ
クシミリ装置にあっては、即時に送りたい場合や時間厳
守の送信において待機しなければならず、また、他の場
所からの送信が話中となってしまい、待ち時間が多くな
るという問題点があった。本発明は、このような従来の
問題点に鑑みてなされたものであって、多量の原稿を送
信予約しても、即時の送信や受信が可能となり、待ち時
間を少なくすることができるファクシミリ装置を提供す
ることを目的とする。
クシミリ装置にあっては、即時に送りたい場合や時間厳
守の送信において待機しなければならず、また、他の場
所からの送信が話中となってしまい、待ち時間が多くな
るという問題点があった。本発明は、このような従来の
問題点に鑑みてなされたものであって、多量の原稿を送
信予約しても、即時の送信や受信が可能となり、待ち時
間を少なくすることができるファクシミリ装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1において、12は受信要求があるときは
受信処理し、即時にまたは設定した予約時刻に発呼を行
うファクシミリ装置における、効率運用を行うか否かを
決める効率運用フラグ、13は送信したい原稿を蓄積す
る記憶手段、14は効率運用フラグ12がオンのとき蓄
積した送信原稿の各ページ毎のデータ量を判別するデー
タ量判別手段、15は判別したデータ量により所定時間
内に送信できるようにメディア変換を行うメディア変換
手段、16は前記効率運用フラグ12がオンのとき、所
定時間を設定する時間計測手段、17は所定時間内に1
ページ送信し、タイムオーバのとき次ページ送信を設定
する分割送信設定手段である。
図である。図1において、12は受信要求があるときは
受信処理し、即時にまたは設定した予約時刻に発呼を行
うファクシミリ装置における、効率運用を行うか否かを
決める効率運用フラグ、13は送信したい原稿を蓄積す
る記憶手段、14は効率運用フラグ12がオンのとき蓄
積した送信原稿の各ページ毎のデータ量を判別するデー
タ量判別手段、15は判別したデータ量により所定時間
内に送信できるようにメディア変換を行うメディア変換
手段、16は前記効率運用フラグ12がオンのとき、所
定時間を設定する時間計測手段、17は所定時間内に1
ページ送信し、タイムオーバのとき次ページ送信を設定
する分割送信設定手段である。
【0006】
【作用】効率運用を行うときは、効率運用フラグをオン
にして、送信したい原稿を記憶手段内に蓄積するととも
に、蓄積した原稿の各ページのデータ量が所定時間内に
送信することができる量であるか否かを判別する。所定
時間内に送信することができないデータ量であるとき
は、所定時間内に送信することができるようにメディア
変換(低解像度化)を行い、データ量を圧縮する。
にして、送信したい原稿を記憶手段内に蓄積するととも
に、蓄積した原稿の各ページのデータ量が所定時間内に
送信することができる量であるか否かを判別する。所定
時間内に送信することができないデータ量であるとき
は、所定時間内に送信することができるようにメディア
変換(低解像度化)を行い、データ量を圧縮する。
【0007】そして、所定時間を、例えば1分に設定
し、1分以内に1ページを送信し、1分を越えるタイム
オーバのときは、次ページ送信を設定して、1分ごとに
分割送信する。この分割送信中に、受信要求があれば、
受信処理し、また、分割送信中に即時に送信または設定
時刻に送信を行うことができる。
し、1分以内に1ページを送信し、1分を越えるタイム
オーバのときは、次ページ送信を設定して、1分ごとに
分割送信する。この分割送信中に、受信要求があれば、
受信処理し、また、分割送信中に即時に送信または設定
時刻に送信を行うことができる。
【0008】したがって、即時に送りたい場合や時間厳
守の送信においても、待機することがなく、また、他の
場所からの送信が話中となることがない。その結果、待
ち時間を少なくすることができる。
守の送信においても、待機することがなく、また、他の
場所からの送信が話中となることがない。その結果、待
ち時間を少なくすることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図4は本発明の一実施例を示す図である。
図2において、1は画データを読み取る読取部、2は画
データを記録する記録部、3は画データを圧縮する圧縮
部、4は画データを伸長する伸長部、5は回線6の制御
を行う回線制御部、7はデータの復変調を行うモデム
部、8は通信制御を行う通信制御部、9はデータを入力
する操作パネル部、10はデータを表示する表示部、1
1は各部の制御を行う主制御部である。
する。図2〜図4は本発明の一実施例を示す図である。
図2において、1は画データを読み取る読取部、2は画
データを記録する記録部、3は画データを圧縮する圧縮
部、4は画データを伸長する伸長部、5は回線6の制御
を行う回線制御部、7はデータの復変調を行うモデム
部、8は通信制御を行う通信制御部、9はデータを入力
する操作パネル部、10はデータを表示する表示部、1
1は各部の制御を行う主制御部である。
【0010】12は効率運用を行うか否かを決める効率
運用フラグであり、効率運用フラグ12がオンのとき、
効率運用を行い、オフのときは効率運用を行わない。1
3は記憶手段としての画データメモリ部であり、画デー
タメモリ部13は送信をすべてメモリ送信するために送
信したい原稿を蓄積する。14はデータ量判別手段とし
てのメモリ制御部であり、メモリ制御部14は送信原稿
の各ページ毎のデータ量が所定時間、例えば1分以内に
送信可能な量であるか否かを判別する。
運用フラグであり、効率運用フラグ12がオンのとき、
効率運用を行い、オフのときは効率運用を行わない。1
3は記憶手段としての画データメモリ部であり、画デー
タメモリ部13は送信をすべてメモリ送信するために送
信したい原稿を蓄積する。14はデータ量判別手段とし
てのメモリ制御部であり、メモリ制御部14は送信原稿
の各ページ毎のデータ量が所定時間、例えば1分以内に
送信可能な量であるか否かを判別する。
【0011】15はメディア変換手段としてのメディア
変換部であり、メディア変換部15は所定時間、例えば
1分以内に1ページの送信ができるように、メディア変
換(低解像度化)を行い、データの圧縮を行う。16は
時間計測手段としてのタイマであり、タイマ16は所定
時間、例えば1分の時間を設定する。
変換部であり、メディア変換部15は所定時間、例えば
1分以内に1ページの送信ができるように、メディア変
換(低解像度化)を行い、データの圧縮を行う。16は
時間計測手段としてのタイマであり、タイマ16は所定
時間、例えば1分の時間を設定する。
【0012】17は分割送信設定手段としての分割送信
設定部であり、分割送信設定部17は、効率運用フラグ
12がオンのとき、所定時間、例えば1分以内に1ペー
ジの原稿を送信し、1分を越えるタイムオーバのとき
は、次ページ送信の設定を行い、分割送信を行う。次
に、動作を説明する。
設定部であり、分割送信設定部17は、効率運用フラグ
12がオンのとき、所定時間、例えば1分以内に1ペー
ジの原稿を送信し、1分を越えるタイムオーバのとき
は、次ページ送信の設定を行い、分割送信を行う。次
に、動作を説明する。
【0013】図3は動作を説明するフローチャートであ
る。図3において、まず、ステップS1で設定要求があ
れば、ステップS2で設定処理をしておく。例えば、ワ
ンタッチボタンに相手先番号を登録するなどの設定処理
をしておく。次に、ステップS3で相手先より受信要求
があったときは、ステップS4で受信処理を行う。後述
するように、所定時間、例えば1分毎に分割送信してい
た場合に、受信要求があるときは、分割送信を中断して
受信処理する。
る。図3において、まず、ステップS1で設定要求があ
れば、ステップS2で設定処理をしておく。例えば、ワ
ンタッチボタンに相手先番号を登録するなどの設定処理
をしておく。次に、ステップS3で相手先より受信要求
があったときは、ステップS4で受信処理を行う。後述
するように、所定時間、例えば1分毎に分割送信してい
た場合に、受信要求があるときは、分割送信を中断して
受信処理する。
【0014】次に、ステップS5で送信予約時刻になっ
たら、ステップS18に進み、発呼を行い、送信予約時
間でないときは、ステップS6で送信登録要求があるか
を判別する。送信登録要求があるときは、ステップS7
で効率運用要求があるか否かを判別し、効率運用要求で
ないときは、ステップS9に進み、効率運用要求のとき
は、ステップS8で効率運用フラグ12をオンとして、
ステップS9に進み、ステップS9で即時送信か否かを
判別する。即時送信のときは、ステップS10で現時刻
を設定し、即時送信でないときは、ステップS11で予
約時刻を設定する。そして、ステップS12で送信相手
先を入力し、ステップS13で原稿の読み取りを行う。
たら、ステップS18に進み、発呼を行い、送信予約時
間でないときは、ステップS6で送信登録要求があるか
を判別する。送信登録要求があるときは、ステップS7
で効率運用要求があるか否かを判別し、効率運用要求で
ないときは、ステップS9に進み、効率運用要求のとき
は、ステップS8で効率運用フラグ12をオンとして、
ステップS9に進み、ステップS9で即時送信か否かを
判別する。即時送信のときは、ステップS10で現時刻
を設定し、即時送信でないときは、ステップS11で予
約時刻を設定する。そして、ステップS12で送信相手
先を入力し、ステップS13で原稿の読み取りを行う。
【0015】次に、ステップS14で効率運用フラグ1
2がオンであるかを判別し、オンのときはステップS1
8へ進み、発呼処理を行い、オンでないときは、ステッ
プS15で最低解像度であるか否かを判別する。最低解
像度のときは、ステップS18へ進み、発呼処理を行
い、最低解像度でないときは、ステップS16で1分以
内に送信可能であるか否かを判別し、送信可能であると
きは、ステップS18へ進み、発呼処理を行い、送信可
能でないときは、ステップS17でメディア変換(低解
像度化)を行って、ステップS15に戻る。すなわち、
送信原稿の各ページ毎のデータ量を判別し、1分を越え
る場合は、メディア変換を行って、データ量の圧縮を行
い、1ページの送信に1分を越えないようにする。ただ
し、原稿によっては1分を越えない場合もあるので、そ
の場合は最小量(最低解像度)とする。
2がオンであるかを判別し、オンのときはステップS1
8へ進み、発呼処理を行い、オンでないときは、ステッ
プS15で最低解像度であるか否かを判別する。最低解
像度のときは、ステップS18へ進み、発呼処理を行
い、最低解像度でないときは、ステップS16で1分以
内に送信可能であるか否かを判別し、送信可能であると
きは、ステップS18へ進み、発呼処理を行い、送信可
能でないときは、ステップS17でメディア変換(低解
像度化)を行って、ステップS15に戻る。すなわち、
送信原稿の各ページ毎のデータ量を判別し、1分を越え
る場合は、メディア変換を行って、データ量の圧縮を行
い、1ページの送信に1分を越えないようにする。ただ
し、原稿によっては1分を越えない場合もあるので、そ
の場合は最小量(最低解像度)とする。
【0016】ステップS18では発呼処理を行い、ステ
ップS19で相手先の応答があるか否かを判別し、応答
がないときは、ステップS20でリトライオーバになっ
たか否かを判別する。リトライオーバでないときは、ス
テップS1に戻り、リトライオーバになったら、ステッ
プS21でメモリ消去してから、ステップS1に戻る。
ップS19で相手先の応答があるか否かを判別し、応答
がないときは、ステップS20でリトライオーバになっ
たか否かを判別する。リトライオーバでないときは、ス
テップS1に戻り、リトライオーバになったら、ステッ
プS21でメモリ消去してから、ステップS1に戻る。
【0017】ステップS19で相手先の応答があるとき
は、ステップS22で効率運用フラグ12がオンである
か否かを判別し、オンでないときは、ステップS22で
全ページを送信し、ステップS24で送信良好のとき
は、ステップS32で終了処理を行い、送信良好でない
ときは、ステップS29で異常処理を行う。ステップS
22で効率運用フラグがオンのときは、ステップS25
でタイマ16を1分ごとに設定し、ステップS26で1
ページ送信する。ステップS27で1分を越えてタイム
オーバとなったら、ステップS28で送信良好であるか
否かを判別し、送信良好でないときは、ステップS29
で異常処理して、ステップS1に戻り、送信良好のとき
は、ステップS30で全ページ送信が終了したか判別す
る。全ページ終了していないときは、ステップS31で
次ページ送信の設定を行って、分割送信として、ステッ
プS1に戻り、全ページ終了のときは、ステップS32
で終了処理を行ってステップS1に戻る。
は、ステップS22で効率運用フラグ12がオンである
か否かを判別し、オンでないときは、ステップS22で
全ページを送信し、ステップS24で送信良好のとき
は、ステップS32で終了処理を行い、送信良好でない
ときは、ステップS29で異常処理を行う。ステップS
22で効率運用フラグがオンのときは、ステップS25
でタイマ16を1分ごとに設定し、ステップS26で1
ページ送信する。ステップS27で1分を越えてタイム
オーバとなったら、ステップS28で送信良好であるか
否かを判別し、送信良好でないときは、ステップS29
で異常処理して、ステップS1に戻り、送信良好のとき
は、ステップS30で全ページ送信が終了したか判別す
る。全ページ終了していないときは、ステップS31で
次ページ送信の設定を行って、分割送信として、ステッ
プS1に戻り、全ページ終了のときは、ステップS32
で終了処理を行ってステップS1に戻る。
【0018】ここで、図4に示すように、A機におい
て、K分からC機に分割送信しているときは、N分にB
機からの受信を行うことができ、B機からの送信が話中
となることがない。また、分割送信中に即時に送りたい
場合や時間厳守の送信において、待機する必要がなくな
る。その結果、待ち時間を少なくすることができる。
て、K分からC機に分割送信しているときは、N分にB
機からの受信を行うことができ、B機からの送信が話中
となることがない。また、分割送信中に即時に送りたい
場合や時間厳守の送信において、待機する必要がなくな
る。その結果、待ち時間を少なくすることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、多量の原稿を送信予約していても、即時の送信や受
信が可能になり、待ち時間を少なくすることができる。
ば、多量の原稿を送信予約していても、即時の送信や受
信が可能になり、待ち時間を少なくすることができる。
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の一実施例を示す図
【図3】動作を説明するフローチャート
【図4】分割送信の説明図
【図5】従来の送信の説明図
1:読取部 2:記録部 3:圧縮部 4:伸長部 5:回線制御部 6:回線 7:モデム部 8:通信制御部 9:操作パネル部 10:表示部 11:主制御部 12:効率運用フラグ 13:画データメモリ部(記憶手段) 14:メモリ制御部(データ量判別手段) 15:メディア変換部(メディア変換手段) 16:タイマ(時間計測手段) 17:分割送信設定部(分割送信設定手段)
Claims (1)
- 【請求項1】受信要求があるときは受信処理し、即時に
または設定した予約時刻に発呼を行うファクシミリ装置
であって、効率運用を行うか否かを決める効率運用フラ
グ(12)と、送信したい原稿を蓄積する記憶手段(1
3)と、効率運用フラグ(12)がオンのとき蓄積した
送信原稿の各ページ毎のデータ量を判別するデータ量判
別手段(14)と、判別したデータ量により所定時間内
に送信できるようにメディア変換を行うメディア変換手
段(15)と、前記効率運用フラグ(12)がオンのと
き、所定時間を設定する時間計測手段(16)と、所定
時間内に1ページ送信し、タイムオーバのとき次ページ
送信を設定する分割送信設定手段(17)を備えたこと
を特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3225579A JPH0563885A (ja) | 1991-09-05 | 1991-09-05 | フアクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3225579A JPH0563885A (ja) | 1991-09-05 | 1991-09-05 | フアクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0563885A true JPH0563885A (ja) | 1993-03-12 |
Family
ID=16831524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3225579A Pending JPH0563885A (ja) | 1991-09-05 | 1991-09-05 | フアクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0563885A (ja) |
-
1991
- 1991-09-05 JP JP3225579A patent/JPH0563885A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4646160A (en) | Facsimile apparatus | |
US5065254A (en) | Facsimile machine and facsimile transmission system | |
US7057753B1 (en) | Image reading device and image process method utilizing the same | |
JPH1065866A (ja) | ファクシミリ装置 | |
US5608540A (en) | Preferential recording system for a facsimile apparatus | |
US6377357B1 (en) | Facsimile apparatus | |
JPS59174071A (ja) | フアクシミリ装置の選局方式 | |
JPH0563885A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP3011976B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2693543B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2609121B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2539630B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH08265548A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0622109A (ja) | ファクシミリ装置およびファクシミリ情報サービス方式 | |
JPH04264877A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH053536A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP3236349B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100472432B1 (ko) | 팩스데이터저장및송신방법 | |
JP3509051B2 (ja) | ファクシミリ機能を有する通信装置 | |
JPH0568156A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH077589A (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JP2000069266A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05227391A (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
JPS6276860A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06178079A (ja) | ファクシミリ装置 |