JPH0563559A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPH0563559A
JPH0563559A JP3287592A JP28759291A JPH0563559A JP H0563559 A JPH0563559 A JP H0563559A JP 3287592 A JP3287592 A JP 3287592A JP 28759291 A JP28759291 A JP 28759291A JP H0563559 A JPH0563559 A JP H0563559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
temperature
positive feedback
transistor
feedback amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3287592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Matsuoka
敏明 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3287592A priority Critical patent/JPH0563559A/ja
Publication of JPH0563559A publication Critical patent/JPH0563559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雰囲気温度の変化によりLC回路AのQ値が
変化したとしてもこれにより生じる不都合を一切排除す
ることを目的とする。 【構成】 定電流回路Bの電流をLC回路Aに供給し、
LC回路Aの出力を正帰還増幅回路Dを用いて正帰還増
幅すると、LC回路Aが安定して持続的に発振する。L
C回路AのQ値が雰囲気温度により変化すると、この変
化に応じて、負の温度特性を有する温度補償回路Eによ
り正帰還増幅回路Dのループ利得が調節される。その結
果、全体としてのループ利得は雰囲気温度に対して安定
化する。温度補償回路Eは負の温度特性を有するのであ
るが、VDマルチプライヤ回路を用いているので、この
回路定数を変更するだけで、温度補償回路Eの有する温
度係数を簡単に変更することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトランジスタ素子を用い
た誘導型近接スイッチ回路としての利用が可能な発振回
路に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の発振回路の従来例として図3に
示すようなものがある。図示例の発振回路は、自動販売
機に装備された誘導型近接スイッチ回路の一部を構成す
るもので、自動販売機に挿入されるコインの有無を検出
するという機能を有する。
【0003】LC回路Aはコンデンサとコイル(センサ
ーコイルに相当する)とを並列に接続した共振回路であ
って、これには定電流回路Bからの電流が供給されてい
る。LC回路Aの一端にはバイアス回路Cが接続されて
おり、この出力段には正帰還増幅回路Dが接続されてい
る。なお、出力端子Tはバイアス回路Cの出力側に設け
られている。
【0004】即ち、LC回路Aの出力はバイアス回路C
によってバイアスされ、更に正帰還増幅回路Dによって
正帰還増幅され、これで出力端子Tから安定した振動電
圧が得られるようになっている。そしてこの状態でLC
回路Aに金属体であるコインが近接すれば、この発振条
件が崩れ回路の発振が停止することになる。言い換える
と、出力端子Tに現れる電圧に振動成分があるか否かに
よりコインの挿入の有無が検出できるようになってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例による場合には、以下に述べるような欠点が指摘さ
れている。即ち、LC回路Aにおけるコイルの材質によ
っては、雰囲気温度が上がると、その寄生直列抵抗値が
変化してLC回路Aの有するQ値が下がって、全体のル
ープ利得が低下する。この結果、全体としてのループ利
得が低下し、コインの有無を検出することの可能な距離
が変化する。
【0006】本発明は上記背景の下で創案されたもので
あり、その目的とするところは、雰囲気温度が変化して
も上記のような不都合が生じない発振回路を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる発振回路
は、LC並列発振回路の出力を正帰還増幅回路を用いて
正帰還増幅し、当該LC並列発振回路を発振せしめる回
路であって、雰囲気温度に応じて正帰還増幅回路のルー
プ利得を調節する温度補償回路を備えており、かつ当該
温度補償回路はVDマルチプライヤ回路を有することを
特徴としている。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の実施例回路である。ここに例を
あげて説明する発振回路は、従来の技術で述べたものと
同じく、自動販売機に装備された誘導型近接スイッチ回
路の一部を構成するものである。
【0009】LC回路AはLC並列共振回路であって、
コンデンサ22とコイル23(センサーコイルに相当す
る)により構成されている。このLC回路Aには定電流
回路Bからの電流が後述するバイアス回路Cを通じて供
給されている。
【0010】定電流回路Bはトランジスタ5、6、7、
抵抗1、2からなるカレントミラー回路と、このカレン
トミラー回路の入力側に接続された定電流源21から構
成されており、安定した電流をバイアス回路C等に出力
している。
【0011】バイアス回路Cはトランジスタ12、抵抗
13、14、15からなるマルチプライヤ回路であって
(これはVDマルチプライヤ回路であるが、詳しいこと
は後述する)、LC回路Aの発振電圧をレベルシフト
し、正帰還増幅回路Dのトランジスタ11のベース電位
として出力する。このバイアス回路Cの出力には出力端
子Tが設けられている。
【0012】なお、このバイアス回路Cが与えるバイア
スは、トランジスタ12のベースエミッタ間電圧の負の
温度特性と、絶対温度に比例した電流を発生する定電流
回路Bによって温度に対して安定となっている。
【0013】正帰還増幅回路Dは、トランジスタ8、
9、11、抵抗3、16からなる回路であって、LC回
路Aの発振電圧を電流に変換してこれを増幅するととも
に、バイアス回路Cの入力に戻して正帰還をかけ、LC
回路Aを安定して発振させるような基本構成となってい
る。
【0014】なお、電圧電流変換用のトランジスタ11
のエミッタ側には、ループ利得調整用の抵抗16が接続
されている一方、トランジスタ8、9からなるカレント
ミラー回路の出力側には、温度補償回路Eが接続されて
いる。
【0015】温度補償回路Eについて説明すると、正帰
還増幅回路Dにおけるトランジスタ9のエミッタには、
トランジスタ10のコレクタが接続されている一方、エ
ミッタには抵抗17を介して接地されている。トランジ
スタ10のベース側には、電源側に抵抗4が接続されて
いる一方、接地側には、ダイオード結線されたトランジ
スタ18及びVDマルチプライヤ回路19が接続されて
いる。
【0016】VDマルチプライヤ回路19は、正帰還増
幅回路Dのループ利得を調整するためのトランジスタ1
91を主とする回路であって、トランジスタ191のベ
ースエミッタ間には抵抗193が接続されている一方、
ベースコレクタ間には抵抗192が接続された構成とな
っている。
【0017】次に、温度補償回路Eの動作について説明
し、併せて発振回路の動作について説明する。
【0018】トランジスタ10のエミッタ電流は抵抗1
7に両端に印加される電圧に比例する。ここでトランジ
スタ10、18、191の各ベース・エミッタ間電圧を
BEとすると、抵抗17の両端にはトランジスタ191
のコレク・エミッタ間電圧が印加される。抵抗192、
193の抵抗値をそれぞれR192、R193とすると、トラ
ンジスタ191のコレクタ・エミッタ間電圧はVBE×
(1+R192/R193)であり、負の温度特性を有するこ
とになる。即ち、トランジスタ10のエミッタ電流は負
の温度特性を有し、しかもVBE×(1+R192/R193
に比例するので、雰囲気温度が低くなると、正帰還増幅
回路Dのループ利得が下がる。またその大きさは抵抗1
92、193によって決定される。
【0019】よって、雰囲気温度が変換しても温度補償
回路Eが働くので、正帰還増幅回路Dのループ利得は安
定となる。言い換えると、雰囲気温度の上昇に伴ってL
C回路Aの有するQ値が低下しても、温度補償回路Eに
よって相殺され、全体のループ利得は変化がなくなり、
結果として、雰囲気温度の変化によりコインの有無を検
出できる距離が変化することがなくなる。しかもVD
ルチプライヤ回路19における抵抗192、193の定
数を変えるだけで、温度補償回路Eの有する温度係数を
変更することができるので、設計段階の回路調整が非常
に容易となる。よって、誘導型近接スイッチ回路の性能
を高める上でメリットがある。
【0020】なお、本発明にかかる発振回路は誘導型近
接スイッチ回路だけの適用に限定されることはない。ま
た温度補償回路についても負の温度特性を作り出すのに
Dマルチプライヤ回路を用いる構成であれば如何なる
回路構成でも良い。
【0021】図2は本発明の他の実施例の回路図であ
る。温度補償回路Eの構成が異なる。温度補償回路Eに
ついて説明すると、正帰還増幅回路Dにおけるトランジ
スタ9のエミッタには、トランジスタ10のコレクタが
接続されている一方、エミッタには抵抗17を介して接
地されている。トランジスタ10のベース側には、電源
側に抵抗4が接続されている一方、接地側には、ダイオ
ード結線されたVDマルチプライヤ回路19が接続され
ている。
【0022】VDマルチプライヤ回路19は、正帰還増
幅回路Dのループ利得を調整するためのトランジスタ1
91を主とする回路であって、トランジスタ191のベ
ースエミッタ間には抵抗193が接続されている一方、
ベースコレクタ間には抵抗192が接続された構成とな
っている。
【0023】次に、温度補償回路Eの動作について説明
し、併せて発振回路の動作について説明する。
【0024】トランジスタ10のエミッタ電流は抵抗1
7に両端に印加される電圧に比例する。ここで、トラン
ジスタ10,191の各ベース・エミッタ間電圧をVBE
とすると、抵抗17の両端には、トランジスタ191の
コレクタ・エミッタ間電圧からトランジスタ10のVBE
を差し引いた電圧が印加される。抵抗192、193の
抵抗値をそれぞれR192,R193とすると、トランジスタ
191のコレクタ・エミッタ間電圧はVBE×(1+R
192/R193)なので、抵抗17の両端に印加される電圧
はVBE×(R192/R193)であり、負の温度特性をも
つ。即ち、トランジスタ10のエミッタ電流は負の温度
特性を有し、しかもVBE×(R192/R193)に比例する
ので、雰囲気温度が低くなると、正帰還増幅回路Dのル
ープ利得が下がる。またその大きさは抵抗192、19
3によって決定される。
【0025】本実施例のように、VDマルチプライヤ回
路のみで温度係数を決定する場合、素子数の削減及び温
度特性のばらつき軽減といった効果がある。
【0026】
【発明の効果】以上、本発明にかかる発振回路による場
合には、雰囲気温度が変化しても全体としてのループ利
得が変化しないような構成となっているので、LC並列
共振回路のQ値が雰囲気温度が変化したとしても、これ
が変化することによって生じる不都合を一切排除するこ
とができる。しかもVDマルチプライヤ回路の回路定数
を変更するだけで、温度補償回路の有する温度係数を簡
単に変更することができるので、回路調整が非常に容易
になるというメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる発振回路を説明するための実施
例回路図である。
【図2】本発明にかかる発振回路を説明するための他の
実施例回路図である。
【図3】従来の発振回路を説明するための図1,図2に
対応する図である。
【符号の説明】
A LC回路 B 定電流回路 C バイアス回路 D 正帰還増幅回路 E 温度補償回路 19 VDマルチプライヤ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LC並列発振回路の出力を正帰還増幅回
    路を用いて正帰還増幅し、当該LC並列発振回路を発振
    せしめる発振回路において、雰囲気温度に応じて正帰還
    増幅回路のループ利得を調節する温度補償回路を備えて
    おり、かつ当該温度補償回路はVDマルチプライヤ回路
    を有していることを特徴とする発振回路。
JP3287592A 1991-06-26 1991-11-01 発振回路 Pending JPH0563559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287592A JPH0563559A (ja) 1991-06-26 1991-11-01 発振回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18308191 1991-06-26
JP3-183081 1991-06-26
JP3287592A JPH0563559A (ja) 1991-06-26 1991-11-01 発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563559A true JPH0563559A (ja) 1993-03-12

Family

ID=26501645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3287592A Pending JPH0563559A (ja) 1991-06-26 1991-11-01 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813306A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-17 Optosys SA Temperaturstabilisierter Oszillator und Verwendung desselben in einem Näherungsschalter
WO2002103905A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Yamatake Corporation Capteur de proximite du type a oscillations haute frequence
WO2008000100A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-03 Baumer Electric Ag Temperaturstabilisierter schwingkreis für induktive sensoren
US8432157B2 (en) 2010-09-30 2013-04-30 Rockwell Automation Technologies, Inc. Inductive proximity sensor with active circuit to cancel stray fields

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813306A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-17 Optosys SA Temperaturstabilisierter Oszillator und Verwendung desselben in einem Näherungsschalter
CH690950A5 (de) * 1996-06-13 2001-02-28 Optosys Ag Temperaturstabilisierter Oszillator und Verwendung desselben in einem Näherungsschalter.
WO2002103905A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Yamatake Corporation Capteur de proximite du type a oscillations haute frequence
US7030626B2 (en) 2001-06-18 2006-04-18 Yamatake Corporation High-frequency oscillation type proximity sensor
WO2008000100A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-03 Baumer Electric Ag Temperaturstabilisierter schwingkreis für induktive sensoren
US8432157B2 (en) 2010-09-30 2013-04-30 Rockwell Automation Technologies, Inc. Inductive proximity sensor with active circuit to cancel stray fields

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100324002B1 (ko) 안정화발진회로
US4581593A (en) Variable frequency oscillating circuit
KR960016733B1 (ko) 발진 회로
US5043679A (en) Temperature-stable inductive proximity switch
JPH07297767A (ja) 誘導近接感知装置
JPH0563559A (ja) 発振回路
US4968953A (en) Oscillation circuit for proximity switch
US4240041A (en) High-frequency amplifier circuit
US4096452A (en) Temperature compensated crystal oscillator
JP2602727B2 (ja) 圧電発振器
JP2714713B2 (ja) 発振回路
JPH06303033A (ja) 発振回路
JP2002135051A (ja) 圧電発振器
JP3825304B2 (ja) 発振回路
JP2681303B2 (ja) 圧電発振器
JPH11330855A (ja) 圧電発振器
JPH0129852Y2 (ja)
JP3826694B2 (ja) 近接センサ
JP2001077626A (ja) バッファ回路付き発振器
JP3410351B2 (ja) 高周波発振型近接スイッチ装置
JPH0456411A (ja) 近接スイッチ
JP3115811B2 (ja) 電圧制御発振器と電圧制御発振方法
US4763086A (en) Automatic gain control for tank type voltage controlled oscillator
JPS5921228B2 (ja) 発振回路
KR960008158Y1 (ko) 전압가변발진기의 출력주파수변동방지회로

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees