JPH0563532B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563532B2
JPH0563532B2 JP1003811A JP381189A JPH0563532B2 JP H0563532 B2 JPH0563532 B2 JP H0563532B2 JP 1003811 A JP1003811 A JP 1003811A JP 381189 A JP381189 A JP 381189A JP H0563532 B2 JPH0563532 B2 JP H0563532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
weight
gold
content
proportion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1003811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02185933A (ja
Inventor
Takeshi Takayanagi
Yutaka Okimori
Noboru Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP381189A priority Critical patent/JPH02185933A/ja
Publication of JPH02185933A publication Critical patent/JPH02185933A/ja
Publication of JPH0563532B2 publication Critical patent/JPH0563532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、貴金属装飾品製造に関連する黒色化
する金合金及びその処理法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、金合金としては金と銀と銅系、若しくは
金とニツケルと銅系が多く、銀、ニツケル、銅の
配合量により発色の度合いを異ならせている。
また、最近では金とアルミニウム合金、金とカ
ドミウム合金の開発も行なわれた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、従来の上記した金合金では赤、黄色、
紫、黄緑、白の五色のみで、装飾品としての多色
デザイン化を図る上で限界があり、上記以外の有
色金合金の開発が要望されていた。
本発明の黒色化する金合金は、上記した従来の
金合金にもう1色加わることになり、金合金の装
飾品の多色化とデザインの許容範囲を拡大するこ
とができるものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、 (イ) 純金(Au)、銀(Ag)含有量が40重量%以
下のAu−Ag合金、ニツケル(Ni)含有量40重
量%以下のAu−Ni合金 から選ばれる一種以上と、 (ロ) 鉄(Fe)、チタン(Ti) から選ばれる一種以上と からなり、 上記(イ)の割合が99.9〜55重量%であり、(ロ)の割
合が0.1〜45重量%である金合金の表層部全体に、
均一な黒色被膜を生成させてなる黒色化する金合
金装飾品である第1発明と、 (イ) 純金(Au)、銀(Ag)含有量が40重量%以
下のAu−Ag合金、ニツケル(Ni)含有量40重
量%以下のAu−Ni合金 から選ばれる一種以上と、 (ロ) 鉄(Fe)、チタン(Ti) から選ばれる一種以上と からなり、 上記(イ)の割合が99.9〜55重量%であり、(ロ)の割
合が0.1〜45重量%である金合金とし、この金合
金を鋳造その他の加工手段により加工品とした
後、大気中若しくは大気の酸素分圧より高いか若
しくは低い酸化雰囲気中において上記した合金の
融点以下の温度で加熱処理し、その後冷却処理を
行つて合金製品の表層部全体に均一な黒色被膜を
生成させるようにしたことを特徴とする黒色化す
る金合金装飾品の処理法である第2発明とから成
るものである。
上記した本発明における各発明においては、各
必要元素あるいは各元素を含有した合金を真空ま
たは不活性ガス雰囲気中において、水冷式の銅ル
ツボを備えたアーク溶解炉、高周波溶解炉等によ
り溶製することにより得られる。
また、通常、一回の溶解量は、40〜100g程度
が適当である。
上記した工程により得られる金合金は、具体的
にはAu−Fe合金、Au−Ti合金、 Au−Fe−Ti合金、 Au−Ag−Fe合金、Au−Ag−Ti合金、 Au−Ag−Fe−Ti合金、 Au−Ni−Fe合金、Ai−Ni−Ti合金、 Au−Ni−FerTi合金、 Au−Ag−Ni−Fe合金、Au−Ag−Ni−Ti合
金、 Au−Ag−Ni−Fe−Ti合金である。
上記のように溶製した各合金のインゴツトを真
空若しくは不活性ガス、例えばアルゴンガス雰囲
気中において溶解し、マグネシア、ジルコン、ア
ルミナ、ムライト、シリカ等で作られた種々の形
の鋳型へ鋳造する。この場合、鋳造時に不活性ガ
スによる加圧若しくは遠心力を利用して鋳型内の
空洞(キヤビテイ)への充填性を良好にすること
が望ましい。
上記のように鋳造した後に得られた製品には、
ヤスリだけ、キサゲ、砥石研磨、バブ研磨を施し
た後、800℃で10分程度加熱する。
上記した加熱工程における加熱温度は各合金の
融点以下の温度ならば任意に、加熱時間について
も任意に変えることができる。
上記した加熱工程後には、冷却工程を行なう。
この冷却工程は、空冷、水冷、各種の塩水溶液
または稀酸、稀アルカリ水溶液中での冷却または
油冷でもよい。
上記した加熱と冷却処理工程によつて、数μm
の光輝をはなつ黒色被膜が、Au合金加工品の表
層部に形成される。
尚、上記した発色処理が終了した時点で形成さ
れた黒色の光沢度が不充分であれば、表面を再度
軽くバフ研磨した後、都市ガス、プロパンガス等
によるガスバーナーの炎を製品の表面に短時間あ
ててつや出しするとよい。
ところで、本発明の加熱による発色処理は、加
工品の大きさにより異なるが、かなり広い範囲に
とることが可能であり、加熱温度は大気雰囲気下
では300〜1000℃で、加熱時間を長くするほど黒
色化層が厚くなり、より黒色の度合は増す。
従つて、本発明の黒色化する金合金の作成者
は、所望する黒色の度合に合せて加熱時間を調整
すればよい。
通常の加熱時間は1〜10分ほどであり、指輪、
ブローチ等の小さな物では1〜2分、少し大きな
物でも3〜5分で充分のようである。
尚、上記各合金における(イ)の銀(Ag)、ニツケ
ル(Ni)は、金品位及び機械的特性を調整する
ための添加元素である。即ち、(イ)のAu−Ag合金
及びAu−Ni合金において銀(Ag)、ニツケル
(Ni)の含有量がそれぞれ40重量%より多いと、
強度、硬さ、加工性等の機械的特性が悪くなり、
また、金品位(一般に金合金装飾品の市場には金
含有量が最も低いもので40重量%のものが市販さ
れているのでこれを金含有量の下限とする)が低
くなるので金合金装飾品としての価値が少なくな
る。
また、(ロ)の鉄(Fe)、チタン(Ti)は、黒色の
選択酸化被膜を形成させるためのものであり、そ
の総量が45重量%を越えると金品位が低くなるの
で金合金装飾品としての価値が低下すると共に金
合金が硬くなり過ぎて鋳造後の後加工が困難とな
りまた脆くなる。逆に(ロ)の総量が0.1重量%より
も少ないと灰色もしくは灰黒色となつて装飾価値
の高い黒色に発色しない。
以上説明した本発明の金合金の溶製方法と黒色
化処理技術の概略を第2図に示した。
〈実施例〉 最も一般的なAu品位の18カラツト(Au=75重
量%)のAu合金について実施した例を以下に示
した。
実施例 1 Au合金の配合 純Au 30g(75重量%) 電解Fe 10g(25重量%) 上記配合のものをアルゴンガス雰囲気中におい
て、アーク溶解炉で溶製し、Au−Fe合金を得
た。上記Au−Fe合金を真空中で遠心鋳造を行つ
て得られた鋳造品(指輪)にヤスリ掛け、研磨を
して表面を仕上げた後、大気中で800℃で2分間
均熱して発色処理した後、水冷した。黒色の被膜
の厚さは1〜2μmであり、黒色の被膜を形成する
組成物はAuを含有するFeOであつた。黒色は光
沢を有し、美麗であつた。
実施例 2 Au合金の配合 純Au 30g(75重量%) 純Ti 10g(25重量%) 実施例1と同様の溶製方法によりAu−Ti合金
を得た。その後、遠心鋳造を行つて得られた鋳造
品(指輪)にヤスリ掛け、研磨をして表面を仕上
げた後、大気中で800℃で3分間均熱して発色処
理した後、水冷した。黒色の被膜の厚さは1〜
2μmであり、黒色の被膜をTiO2の低次酸化物で
あるTiO2-xにAuが含まれた組成物であつた。
実施例 3 Au合金の配合 純Au 30g(75重量%) 電解Fe 3g(25重量%) Fe−Ti合金(Ti=71.5%) 3g(12.5重量%) 上記した実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造
して得られた鋳造品(指輪)を800℃で2分間均
熱して発色処理した後、空冷した。鋳造品の黒色
の被膜の厚さは2〜3μmであり、黒色層はFeO、
TiO2-x、FeO・TiO2等の黒色酸化物にAuが含ま
れた組成物であつた。
実施例 4 Au合金の配合 純Au 30g(75重量%) 電解Fe 8.9g(12.5重量%) Fe−Ti合金(Ti=71.5%)1.1g(12.5重量%) 前記した実施例1と同一の方法で溶製し、鋳造
して得られた鋳造品(指輪)を800℃で2分間均
熱して発色処理した後、空冷した。黒色の被膜の
厚さは1〜2μmであり、黒色の被膜は主にFeO、
TiO2-x等にAuが含まれた組成物であつた。
実施例 5 Au合金の配合 純Au 30g(75重量%) 電解Fe 9.73g(24.5重量%) Fe−Ti合金(Ti=71.5%)0.27g(0.5重量%) 上記と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた
鋳造品(指輪)を800℃で2分間均熱して発色処
理した後、空冷した。黒色の被膜の厚さ及び組成
物は実施例4とほぼ同様であつた。
実施例 6 Au合金の配合 純Au 30g(75重量%) 純Ag 8g(20重量%) 純Ti 2g(5重量%) 上記と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた
鋳造品(指輪)を700℃で3分間均熱して発色処
理した後、空冷した。黒色の被膜の厚さは1〜
2μmであり、黒色の被膜は、TiO2-x、及びAuに
若干量のAg2Oが含まれた組成物であつた。
実施例 7 Au合金の配合 純Au 30g(75重量%) 純Ag 8g(20重量%) 電解Fe 2g(5重量%) 上記と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた
鋳造品(指輪)を700℃で5分間均熱して発色処
理した後、空冷した。黒色の被膜の厚さは1〜
2μmであり、黒色の被膜は、主にFeOを含有した
Auであり、Ag2Oがわずかに混在している組成物
であつた。
実施例 8 Au合金の配合 純Au 30g(75重量%) 純Ag 8g(20重量%) 電解Fe 2g(5重量%) 純Ti 8g(20重量%) 上記と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた
鋳造品(指輪)を700℃で3分間均熱して発色処
理した後、空冷した。黒色の被膜の厚さは1〜
2μmであり、黒色の被膜はFeO、TiO22-x及びAu
であつた。
実施例 9 Au合金の配合 純Au 30g(75重量%) 電解Ni 8g(20重量%) 電解Fe 2g(5重量%) 上記と同一の方法で溶製し、鋳造して得られた
鋳造品(指輪)を750℃で3分間均熱して発色処
理した後、空冷した。黒色の被膜の厚さは1〜
2μmであり、黒色の被膜は、主にFeOを含有した
Auであつた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、従来、
赤、黄、黄緑、白、紫の5色であつたAu合金に、
黒色が加わることによつて、貴金属装飾品として
より多彩なデザインが可能になるとともに、装飾
品の高付加価値化につながる。
また、本発明の黒色化させた金合金の処理法
は、特殊な原材料及び処理装置を必要としないの
で適用性は極めて高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ) 純金(Au)、銀(Ag)含有量が40重量
    %以下のAu−Ag合金、ニツケル(Ni)含有量
    40重量%以下のAu−Ni合金 から選ばれる一種以上と、 (ロ) 鉄(Fe)、チタン(Ti) から選ばれる一種以上と からなり、 上記(イ)の割合が99.9〜55重量%であり、(ロ)の割
    合が0.1〜45重量%である金合金の表層部全体に、
    均一な黒色被膜を生成させてなる黒色化する金合
    金装飾品。 2 (イ) 純金(Au)、銀(Ag)含有量が40重量
    %以下のAu−Ag合金、ニツケル(Ni)含有量
    40重量%以下のAu−Ni合金 から選ばれる一種以上と、 (ロ) 鉄(Fe)、チタン(Ti) から選ばれる一種以上と からなり、 上記(イ)の割合が99.9〜55重量%であり、(ロ)の割
    合が0.1〜45重量%である金合金とし、この金合
    金を鋳造その他の加工手段により加工品とした
    後、大気中若しくは大気の酸素分圧より高いか若
    しくは低い酸化雰囲気中において上記した合金の
    融点以下の温度で加熱処理し、その後冷却処理を
    行つて合金製品の表層部全体に均一な黒色被膜を
    生成させるようにしたことを特徴とする黒色化す
    る金合金装飾品の処理法。
JP381189A 1989-01-12 1989-01-12 黒色化する金合金装飾品及びその処理法 Granted JPH02185933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP381189A JPH02185933A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 黒色化する金合金装飾品及びその処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP381189A JPH02185933A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 黒色化する金合金装飾品及びその処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185933A JPH02185933A (ja) 1990-07-20
JPH0563532B2 true JPH0563532B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=11567576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP381189A Granted JPH02185933A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 黒色化する金合金装飾品及びその処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02185933A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183836A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Seiko Instr Inc 表面硬化カラー金合金
JPH0717974B2 (ja) * 1990-11-28 1995-03-01 工業技術院長 光沢のある灰黒色及び黒色に着色する金合金とその着色法
JP2005169926A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Emuzu:Kk 金製装飾品のいぶし加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140337A (ja) * 1983-01-28 1984-08-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾用材料
JPS61217542A (ja) * 1985-01-29 1986-09-27 インタ−ナシヨナル ゴ−ルド コ−ポレイシヨン リミテツド 金合金およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140337A (ja) * 1983-01-28 1984-08-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾用材料
JPS61217542A (ja) * 1985-01-29 1986-09-27 インタ−ナシヨナル ゴ−ルド コ−ポレイシヨン リミテツド 金合金およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02185933A (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058266B2 (ja)
JPH02225655A (ja) 光沢のある黒色に着色する金合金とその着色法
JP4707968B2 (ja) 宝飾石を取囲むように金属を鋳込む装身具の製造方法、及びこれに適した宝飾石
US5139739A (en) Gold alloy for black coloring, processed article of black colored gold alloy and method for production of the processed article
JPH0717974B2 (ja) 光沢のある灰黒色及び黒色に着色する金合金とその着色法
JPH0563532B2 (ja)
JPH0477059B2 (ja)
JPH0563533B2 (ja)
JPH0477058B2 (ja)
JPH058267B2 (ja)
JP3389361B2 (ja) 装飾部材およびその製造方法
CN110284021B (zh) 提高足金、足银硬度的中间合金及其制备方法与应用
US3861455A (en) Method of investment casting a bright gold alloy
US3998633A (en) Alloy and method for producing the same
JPH11264036A (ja) Au一Al合金及びその製造方法並びにそれを用いた装飾品又 は装身具
US3958322A (en) Method of casting an alloy having the appearance of gold
KR20010008252A (ko) 광택 있는 검정색을 착색하는 금합금(金合金)과 착색법
JPH0533084A (ja) 光沢のある黒色に着色した金合金及びその製造方法
JP4435984B2 (ja) ジュエリー組成物
US5037496A (en) Cobalt-containing precious metal material for decoration
JPH0657356A (ja) 装飾用金合金
Levey et al. A 23 carat alloy with a colourful sparkle
JP2848884B2 (ja) 宝飾用複合材料
JPH02185936A (ja) 洋紅色を有する金合金
JPS5993872A (ja) 表面硬化層を有する装飾用Au合金部材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term