JPH0563085A - 半導体装置の自動配線方法 - Google Patents

半導体装置の自動配線方法

Info

Publication number
JPH0563085A
JPH0563085A JP3221438A JP22143891A JPH0563085A JP H0563085 A JPH0563085 A JP H0563085A JP 3221438 A JP3221438 A JP 3221438A JP 22143891 A JP22143891 A JP 22143891A JP H0563085 A JPH0563085 A JP H0563085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
layers
storage device
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3221438A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kato
直樹 加藤
Nobuhiko Kakigi
信彦 垣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3221438A priority Critical patent/JPH0563085A/ja
Publication of JPH0563085A publication Critical patent/JPH0563085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は2層以上の配線層を有する半導体装置
の自動配線方法に関し、配線のばらつきがなく平坦な配
線層を形成することより、その上の配線層での凹凸をな
くし、断線などの不良の少ない半導体装置を得る方法を
提供することを目的とする。 【構成】配線結果から空き領域を求め、空き領域に冗長
な配線を生成することにより、配線層内に配線が均一に
存在する配線層が得られる。 【効果】配線の分布を均一にすることにより、上の配線
層での凹凸が緩和され、断線などの危険の少ない品質の
良い半導体装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の自動配線
方法に関り、特に、配線層を多層用いる半導体装置に好
適な自動配線方法である。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置では配線に使用する層
は、2層または3層が通常であった。しかし、半導体装
置の大規模化が進み、高集積で高速の半導体装置を得る
ためには、配線に使用する面積を、できるだけ小さくす
る必要があり、配線層の多層化が進んできた。現在は、
半導体製造技術の進歩により、配線層が4層、5層或い
はそれ以上の半導体装置を製造することが可能となって
いる。これに伴い、多層の配線層を使用する半導体装置
の配線を、計算機を用いて行う自動配線技術が、考案さ
れている。例えば、第23回デザイン・オートメーショ
ンカンファレンスプロシーディング(1986年)第4
95頁から第501頁(Proc.of Deisgn Automation Co
nf.1986pp.495−501)においては、効率良く
配線層を使用するために、おのおのの配線すべき経路
を、どの配線層を使用するかを決める方法が述べられて
いる。また、アイ・イー・イー・イー、トランザクショ
ンズオンコンピュータエイディドデザインフォーインテ
グレーティドサーキッツアンドシステムズ、CAD-3,N
o.2(1984)第156頁から163頁(IEEETrans.o
n CAD of ICAS.vol.CAD−3,No.2,1984, pp.1
56−163)においては、3層の配線層を用いる半導
体装置の配線方法に関して、配線すべき経路の間の制約
をグラフ理論に基づいた方法で表現し、各配線をどの層
にまたどの順に割り付けるかを決定する方法について述
べている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、ど
ちらの配線方法においても、配線領域を小さくするため
の配線層の使用方法についてのみの考慮しかなされてお
らず、下の配線層の使用状態により、上の配線層では凹
凸が生じるという問題には言及されていない。これにつ
いて、以下、図8を用いて説明する。図8の(イ)は2
層配線の例を模式的に表したものである。ここでは、第
1層では縦方向配線、第2層では横方向配線のみを行う
配線方法の例を用いる。図8の(ロ)は(イ)の断面図
を示す。図8の(イ)810は第1の配線層を示し、8
11,812,813,814は第1の配線層に配線さ
れた配線を示す。820は第2の配線層を示し、82
1,822,823は、第2の配線層に配線された配線
を示す。図8(ロ)の811,812,813,81
4、821は図8の(イ)の同名を付した配線の断面図
である。830は第1の配線層の配線と第2の配線層の
配線が短絡することのないように設けられる層間絶縁膜
である。図8の(ロ)から分かるように、配線が規則正
しく並んだ領域Aでは、層間絶縁膜は平坦であるが、第
1の配線層で配線のすきまがある領域Bでは、層間絶縁
膜に凹凸が生じている。第2の配線層ではこのような凹
凸の上を配線されるために、断線が生じる等の問題があ
り、製造不良率が増加する。薄膜製造技術により、下の
層に段差があっても、平坦な層間絶縁膜を形成する材
料、工程の研究が行われているが、製造コストの上昇に
つながる、完全に平坦化するのは困難である、という問
題がある。本発明においては、そのように製造技術に頼
らずに、自動配線の方法を工夫することにより、平坦な
配線パターンを生成し、ひいては、より、品質の良い半
導体装置を製造することを可能とすることを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題点は、下の配
線層において配線に使用した領域の不均一性が、上の配
線層に段差を与えることに起因している。そこで、本発
明では、上記課題を解決するための手段として以下に2
つの方法を提案する。第1の方法は、各配線層につい
て、配線経路を記憶し、最上層を除く各配線層において
配線を行なった後に、上記配線経路を参照しながら配線
に使用しなかった空き領域を求め、素子や配線と接触し
ない冗長な配線を生成し、上記空き領域に、上記冗長な
配線を生成することにより、配線の不均一性を解消す
る。第2の方法は、注目層の配線を行なう際に、注目層
より下の既に配線を行なった層の配線経路を参照しなが
ら空き領域を求め、配線優先度重み付けることにより、
空き領域の上を優先的に配線する。注目層の下に複数の
配線層がある場合は、下の配線層で、使用しなかった層
が多いほど優先度を高く配線する。
【0005】
【作用】上記第1の方法では、各層において配線に使用
しなかった空き領域には、冗長配線生成手段により冗長
な配線が生成されるために、全体に渡って均一に配線が
存在することになる。そのために、配線に使用した領域
の不均一性により上の層において凹凸が存在するという
問題は解消される。
【0006】上記第2の方法では、注目層の配線を行な
う際に、注目層より下の配線層の配線経路記憶装置を参
照し、空き領域探索手段により、配線に使用しなかった
領域を求め、配線優先度重み付け手段によりその箇所の
重みを高くし、注目層では優先的に配線に使用する。そ
のために、注目層の上の層では、注目層を含めた下の層
で、トータルとしての配線の不均一性が減少し、凹凸を
減少させることになる。
【0007】
【実施例】以下に述べる実施例は、1つの配線層の中で
の配線の方向を、縦または横の一方向に限定し、縦方向
の配線の層と横方向の配線の層を交互に用い、隣接する
縦方向の配線の層と横方向の配線の層を対にして配線す
る際に、本発明の方法を適用したものである。
【0008】図3は、多層配線のモデルの一例である。
310から340はそれぞれ配線層を示す。310、3
30は縦方向の配線の配線層、320、340は横方向
の配線層であり、310と320を対にし、330と3
40を対にして配線する。配線層上に示した点線は、そ
の点線の上を配線が通ることを許可するものであり、隣
接する2本の点線上を配線が通っても設計規則に違反し
ない間隔が保証されている。図4は縦方向の配線の配線
層と横方向の配線の配線層を重ねて、上から見た図であ
る。図中の点線は、図3と同様に配線が通ることができ
るを許可するものであり、縦方向の配線の配線層と横方
向の配線の配線層の2層を対にして配線する配線方法の
場合は、本図の様に点線が格子状になるために、これら
の点線を配線格子と呼ぶ。以下、図4の様に2つの層を
組み合わせ、配線層上に配線格子を示した図を用いて説
明を行う。図1に本発明の構成及び処理の流れを示す。
図1において、フローチャートが処理の流れを示す。各
処理と二重線で結ばれた箱は、その処理を行なう手段で
ある。記憶装置から手段を示す箱を指す黒矢印は、処理
手段が記憶装置の情報を参照する関係があることを示
す。処理を示す箱から記憶装置を指す白抜きの矢印は、
その処理が記憶装置に情報を書き込むことを示す。回路
情報記憶装置121は、配線すべき同電位の端子につい
ての情報が格納されている。設計規則記憶装置122
は、電気的制約や半導体装置製造プロセス上の制約を、
配線を行なう上での幾何学的制約条件の形で表現した規
則が格納されている。配線径路記憶装置123は、配線
の層、位置、コンタクトホール等の情報が格納される。
空き領域記憶装置124は配線で使用しなかった空き領
域の情報を記憶格納する。以下、処理の流れに従い説明
を行なう。まず、配線層割当101では、配線層割当手
段111によって、各配線がどの層上に配線されるかを
決定する。上で述べたように、縦の配線のための層と横
の配線のための層を対にし配線を行なうので、各配線は
図4の様な隣接する2つの層の対に割り当てられる。配
線層割当手段111は、回路情報記憶装置121と設計
規則記憶装置122を参照し、割り当てた結果を配線径
路記憶手段123に書き込む。配線層割当手段111
は、従来の技術で述べた2つの発表があり公知の技術で
あるために、説明は省く。次に、配線径路探索処理10
2は、配線径路探索手段112により、各配線が配線層
割当手段111によって決定された層上のどのような径
路を通るかを決定する処理である。配線径路探索手段1
12は、回路情報記憶装置121、設計規則記憶装置1
22、及び配線径路記憶装置123に格納された配線層
割当処理101の結果を参照して、配線の径路を探索
し、その結果を配線径路記憶装置123に格納する。配
線径路探索手段112についても多くの公知の技術があ
るので説明は省く。以下の処理は、具体例を用いて説明
する。図5は、図4に示した層の上に配線を行なった例
である。図中の破線は、上述の配線格子であり、実線は
配線を示し、縦の配線は第1層の配線、横の配線501
から511は第2層の配線である。第1層の配線と第2
層の配線の交点の黒丸はコンタクトホールであり、第1
層の配線と第2層の配線が接続されていることを示す。
この配線例の場合の配線径路記憶装置に格納された配線
径路情報の一例を図6に示す。図6には、第2層の配線
(横方向の配線)の情報のみ示してある。図6の配線情
報は、配線の割り当てられた層、x方向の範囲、y方向
の高さなどが記憶されている。配線格子内配線情報は、
層内の格子線上に存在する配線の情報である。例えば、
第2層では図5の横方向の破線に下から番号を付してい
るが、y=1の1番の格子線は、線上に3本の配線が有
り、それは、配線情報の501番以降の3つの配線であ
ることが分かる。このため、配線情報はy方向の高さの
昇順とx方向最小座標の昇順でソーティングされてい
る。空き領域探索手段113は、配線格子内配線情報を
参照し、1つの格子線上の連続する配線間のスペースを
求め、求めた空き領域を空き領域記憶装置124に格納
する。例えば、格子線番号1上の配線は、配線格子内配
線情報と配線情報より、配線番号501、502、50
3であることが求められる。これより、y=1には0か
ら1、5から8、11から12の空き領域が存在するこ
とが分かる。冗長配線生成手段114は、空き領域探索
手段113により求め、空き領域記憶装置124に格納
されている空き領域に、設計規則記憶装置122に格納
されている設計規則に従い、冗長配線を生成し、配線径
路記憶装置123に書き込む。例えば、設計規則で、
「実際の配線と冗長配線はスペースが1必要である。」
と定められていた場合には上のy=1の場合は、x=6
から7の冗長配線が生成される。図7に、図5の配線結
果に上述の設計規則で冗長配線を生成した結果を示す。
図7において網かけの線が冗長配線を表す。
【0009】次に、本発明の配線方法における第2の実
施例について述べる。図2に本実施例の構成と処理の流
れを示す。図2では、図1と同様の回路情報記憶装置1
21と設計規則記憶装置122は省略している。また、
第1の実施例と同様な処理についても説明は略す。最下
層以外の場合は、径路探索処理102を行なう前に空き
領域記憶装置124を参照し、領域重み付け手段211
により配線領域の重み付け処理201を行ない、その結
果を領域重み記憶装置221に記憶する。領域重み付け
処理の説明を図5を例にして説明する。本実施例での配
線方法は、縦の配線の層と横の配線の層を対にして配線
を行なうために、重み付け処理も2層を対にして行な
う。第3層と第4層の対の配線を行なう前の重み付け処
理を行なうとする。空き領域記憶装置124に格納され
ている第1層及び第2層の空き領域を参照することによ
り、配線格子の交わる点つまり格子点を、第1層と第2
層の両方の層について空き領域になっている格子点、第
1層または第2層の片方の層について空き領域になって
いる格子点、両方の層について空き領域になっていない
格子点、の3種類の格子点に分類する。各格子点につい
て、空き領域にあっている層の下図を領域重み記憶装置
821に格納する。上で述べた第1種の格子点は重み
2、第2種の格子点は重み1、第3種の格子点は重み0
と記憶することになる。図5の配線結果について求めた
領域重み記憶装置821に格納されている格子点重みを
図9に示す。径路探索処理102では、図9の重み情報
を用いて配線径路探索を行なう。図5の上の第3層と第
4層の対の配線を行なう場合の径路探索処理について図
10を用いて説明する。図10(a)のように、配線1
001の径路に自由度がある場合、選択した径路によっ
て配線が通る格子点の重みの和をその径路の評価値とし
て、評価値の大きい径路を選択する。図10(a)は、
(b)、(c)、(d)の3種類の径路が選択でき、そ
れぞれ丸印がついた格子点の重みを加算して評価値を求
める。(b)の場合は評価値は18となり、(c)の場
合は評価値は18になり、(d)の場合は評価値は19
になり、(d)が選択される。この結果、第1、2、
3、4層のトータルとしての配線空き領域のばらつきは
減少し、第5層と6層の配線層の対の配線を平坦にする
ことができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、配線層を2層以上
使用する半導体装置を、計算機を用いて配線する自動配
線方法において、本発明で提案する第1の方法では、各
層において配線に使用しなかった空き領域に冗長な配線
が生成されるために、全体に渡って均一に配線が存在す
ることになる。そのために、配線に使用した領域の不均
一性により上の層において凹凸が存在するという問題は
解消される。第2の方法では、注目層の配線を行なう際
に、注目層より下の配線層の配線に使用しなかった領域
を求め、その箇所の重みを高くし、注目層では優先的に
配線に使用する。そのために、注目層の上の層では、注
目層を含めた下の層で、トータルとしての配線の不均一
性が減少し、凹凸を減少させることになる。上記の結
果、凹凸の上を配線されるために生じる断線等の問題が
解消され、製造不良率が減少し、品質の良い半導体装置
を製造することを可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成と処理の流れを表す図
である
【図2】本発明の図1とは別の実施例の構成と処理の流
れを表す図である
【図3】多層配線方法の配線層のモデルの一例である
【図4】配線層と配線格子を説明する図である
【図5】第1層と第2層に配線を行った例を示す図であ
【図6】配線径路記憶装置内に格納された配線径路情報
の例である
【図7】図5の配線結果に冗長配線を挿入した結果の図
である
【図8】多層の配線層を使用する半導体装置での配線の
ばらつきにより凹凸が生じる例である
【図9】配線領域を配線に使用する優先度を表す重み情
報の一例である
【図10】重み情報を利用した配線方法の説明図である
【符号の説明】
101、102、103、104、201…本発明の実
施例における各処理、111、112、113、11
4、211、121、122、123、124…本発明
の実施例における構成要素、310、320、330、
340…配線層、501から511…第2の配線層上の
配線、810…第1の配線層、820…第2の配線層、
811から814…第1の配線層上の配線、821から
823…第2の配線層上の配線、830…第1の配線層
と第2の配線層の間の層間絶縁膜、1001…第3の配
線層と第4の配線層の対の上で配線されるべき配線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配線層を2層以上使用する半導体装置を、
    計算機を用いて配線する自動配線方法において、各層に
    おける配線経路を表すデータを配線経路記憶装置に保持
    し、最上層を除く層について上記配線経路記憶装置から
    のデータを参照しながら、配線経路が存在しない空き領
    域を探索し、上記空き領域の探索により求めた空き領域
    に、予め設定された設計規則に従い、素子および配線と
    接触しない冗長な配線を生成することを特徴とする、半
    導体装置の自動配線方法。
  2. 【請求項2】上記配線経路記憶装置からのデータを参照
    することにより、注目する配線層より下の配線層におい
    て使用しなかった空き領域を求め、注目層においては、
    上記空き領域の上の優先度の重みを高くして優先的に配
    線に使用することを特徴とする、請求項1記載の半導体
    装置の自動配線方法。
JP3221438A 1991-09-02 1991-09-02 半導体装置の自動配線方法 Pending JPH0563085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221438A JPH0563085A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 半導体装置の自動配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221438A JPH0563085A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 半導体装置の自動配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563085A true JPH0563085A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16766745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221438A Pending JPH0563085A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 半導体装置の自動配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563085A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525132B2 (en) 2003-10-28 2009-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit wiring design method and semiconductor integrated circuit
US8024689B2 (en) 2006-05-16 2011-09-20 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit apparatus with low wiring resistance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525132B2 (en) 2003-10-28 2009-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit wiring design method and semiconductor integrated circuit
US8024689B2 (en) 2006-05-16 2011-09-20 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit apparatus with low wiring resistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877091A (en) Multilayer routing method and structure for semiconductor integrated circuit
US6473891B1 (en) Wire routing to control skew
US5583788A (en) Automatic layout design method of wirings in integrated circuit using hierarchical algorithm
JPS63137A (ja) 配線領域決定処理装置
JPH09162279A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH05102305A (ja) 半導体集積回路の自動レイアウト方法
US10229239B2 (en) Capacity model for global routing
CN103972157A (zh) 用于多重图案化技术的导线布线
US6615399B2 (en) Semiconductor device having dummy pattern
JPH0750817B2 (ja) 配線相互接続構造体
JPH0421910B2 (ja)
JP2938955B2 (ja) 半導体集積装置の配線方法
US6625792B1 (en) Semiconductor design system, semiconductor integrated circuit, semiconductor design method and storage medium storing semiconductor design program
JPH0563085A (ja) 半導体装置の自動配線方法
Zhong et al. Whitespace insertion for through-silicon via planning on 3-D SoCs
Tollis A new algorithm for wiring layouts
JP2523702B2 (ja) 半導体集積回路の自動配線方法
JP3288190B2 (ja) Lsiのレイアウト設計方法およびその装置
Venkateswaran et al. A hexagonal array machine for multilayer wire routing
JP3061172B2 (ja) 半導体集積装置
JP3141588B2 (ja) オングリッド自動配線方法
JP2562457B2 (ja) 自動配線処理方式
JPH0945784A (ja) 半導体集積回路の多層配線方法及び多層配線構造
JP3398917B2 (ja) 平坦化パターン生成装置
CN108763706A (zh) 一种用于单向设计的切口再分配和dsa模板分配方法