JPH0562944B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562944B2
JPH0562944B2 JP62048566A JP4856687A JPH0562944B2 JP H0562944 B2 JPH0562944 B2 JP H0562944B2 JP 62048566 A JP62048566 A JP 62048566A JP 4856687 A JP4856687 A JP 4856687A JP H0562944 B2 JPH0562944 B2 JP H0562944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing element
fluid
amount
heat
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62048566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63214654A (ja
Inventor
Tomoshige Hori
Kensuke Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP62048566A priority Critical patent/JPS63214654A/ja
Priority to US07/157,260 priority patent/US4995731A/en
Priority to EP88102702A priority patent/EP0282780B1/en
Priority to DE8888102702T priority patent/DE3870288D1/de
Priority to CA000560242A priority patent/CA1313463C/en
Publication of JPS63214654A publication Critical patent/JPS63214654A/ja
Publication of JPH0562944B2 publication Critical patent/JPH0562944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱伝達率の測定方法に関する。主と
して、いわゆる通電加熱法によつて種々の流体
(液体、気体に限らず、半固体を含み、流れるこ
とができる物質をいう。以下同じ)の物性値を測
定する際に必要とされる熱伝達率の測定方法に関
するものである。
(発明の背景) 一般に、流体の物性値(例えば動粘度)を知る
ことは、流体の工程管理上極めて重要である。
現在、流体の物性値を計る方法としては、先に
本件出願人が開示した特開昭60−152943号公報に
記載されているように、測定対象物である流体中
に、垂直に張られた金属細線を感知素子としてこ
れを通電加熱し、上記金属細線の表面における熱
伝達率を算出することによつて、流体の物性値を
測定する方法が知られている。
この方法は、現在、上述のように金属細線を感
知素子(ここでは発熱体)として用いており、第
5図に示すように、金属細線1の両端に電流導入
用リード線2,2と電圧測定用リード線3,3と
をそれぞれ接続し、電流導入用リード線2,2を
通じて金属細線1に通電し、その時の金属細線1
に印加されている電圧を、電圧測定用リード線
3,3に接続した電圧計4で測定している。
そして、電圧計4で測定した電圧値Vと金属細
線1に通電している電流値Iとの関係から、その
時点における金属細線1の抵抗値Rを求め、更に
その時点の金属細線1の単位体積当りの発熱量W
を W=I2R/π(d/2)2L …… として求め、この発熱量Wから、上記細線と流体
との境界面における熱伝達率αを、 α=Wd/4(θs−θ∞) …… d:細線の直径 L:細線の長さ θs:細線の表面温度 θ∞:流体の温度 として求めて、この熱伝達率αから所定の関係式
に基づいて動粘度を求めている。
(発明が解決しようとする問題点) 最近では、上記感知素子の小型化を図りたいと
いう要請が高まつているが、上記感知素子を小型
にした場合には、感知素子と測定対象物との間に
おける熱伝達率を正確に評価することができなく
なるという問題がある。
例えば今、第6図に示すように、前記細線を短
くした金属棒5を感知素子として用い、その円周
面7が測定対象物である流体Fに接触していると
すると、前述の方法において、真に評価したい熱
量は、感知素子と測定対象物である流体との間に
おいて伝達された熱量、すなわち、ここでは、金
属棒の円周面7から流体Fに逃げた熱量W1であ
る。
ところが実際には、感知素子5で発生した熱
は、図示のように、感知素子5の両端面6,6か
らも逃げており、この両端面6,6から逃げた熱
量をW2とすると、この熱量W2と流体Fに逃げ
た熱量W1との和、すなわち、W1+W2が感知
素子5の発熱量Wである。
両端面6,6から逃げた熱量W2は未知である
が、前述の方法は、感知素子を細線(直径:長さ
が1:1000程度の細線)とすることによつて、両
端面6,6から逃げる熱量W2を、円周面7から
流体Fに逃げる熱量W1に比べて著しく小さくし
ているので、両端面6,6から逃げている熱量W
2を無視して感知素子全体の熱量Wを、流体Fに
逃げた熱量W1であると擬制しても、測定誤差が
小さくなるようにしている。
しかしながら、例えば上述したように細線も短
くした金属棒5を感知素子として用いた場合に
は、円周面7から流体Fに逃げる熱量W1に対し
て、未知量である両端面6,6から逃げる熱量W
2が大きくなり、これを無視することができなく
なる。
したがつて、この場合に、感知素子全体の発熱
量Wを、流体Fに逃げた熱量W1であると擬制し
たのでは、両端面6,6から逃げている熱量W2
の分だけ誤差となり、熱伝達率すなわち、流体の
物性値を正確に測定することができなくなるとい
う問題がある。
このような問題は、感知素子として吸熱体を用
いた場合にも同様に生じる。
本発明の目的は、以上のような問題点を解決
し、感知素子の小型化を図つた場合においても、
感知素子と測定対象物である流体との間における
熱伝達率を正確に把握できるようにすることにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の方法は、流
体中に感知素子を入れ、この感知素子に通電して
該感知素子の発熱量を測定し、この発熱量に基づ
き、前記感知素子と流体との間における熱伝達率
を測定するに際し、前記感知素子の特定の面のみ
を前記流体と熱的に接触させ、この熱的接触面以
外の面には感知素子と同じ温度に制御される補助
素子を接触させて熱移動のない状態として前記感
知素子の発熱量を測定し、該発熱量に基づいて前
記熱伝達率を測定することとした。
尚、熱的接触とは、2物体間の物理的接触をい
うのではなく、熱が移動し得る接触状態をいう。
(作用効果) 熱の伝達現象は、温度の差によつて生じる。
本発明測定方法は、測定対象物である流体中に
入れた感知素子の特定の面のみを、前記流体と熱
的に接触させ、この熱的接触面以外の面には感知
素子と同じ温度に制御される補助素子を接触させ
て熱移動のない状態としているので、感知素子と
測定対象物である流体との間における熱伝達は、
感知素子と流体との熱的接触面においてのみなさ
れることとなる。
したがつて、本発明の方法によれば、感知素子
の小型化を図つた場合においても、感知素子と測
定対象物である流体との間において伝達された熱
量を正確に把握でき、熱伝達率を正確に計測して
流体の物性値を正確に測定することができる。
(実施例) 以下、感知素子を発熱体とした場合の本発明方
法の実施例について図面を参照して説明する。
尚、感知素子を吸熱体としても、原理的には同
じである。
第1図は、本発明の方法に用いる感知素子の一
例を示す概略正面図であり、第2図は、本発明方
法の一実施例状態を示すブロツク図である。
本方法において、第2図に示すように、流体F
中に感知素子10を入れ、この感知素子10に通
電して、該感知素子10の発熱量を測定し、この
発熱量に基づき、前記感知素子10と流体Fとの
間における熱伝達率を測定する点については前述
した従来の方法と変わりがない。
本方法の特徴とする点は、前記感知素子10の
外周面10aのみを前記流体Fと熱的に接触さ
せ、この熱的接触面10a以外の面、すなわち、
両端面11,11を断熱状態として感知素子10
の発熱量を測定する点にある。
具体的には、先ず第2図に示すように、タンク
Tに入つた測定対象物である流体(ここでは液
体)F中に感知素子10を入れるかあるいは予め
入れておく。
この際、感知素子10には、第1図に示すよう
に、その両端面11,11に絶縁薄膜(樹脂膜、
セラミツクス等)を介し、電気的に絶縁して補助
素子20及び30を接合し、感知素子10は、電
流導入用リード線12,13及び電圧測定用リー
ド線14,15を介して電流源40及び電圧測定
装置50に接続し、補助素子20,30は、それ
ぞれの電流供給用リード線21,22及び31,
32を介して電流源40に接続しておく。
なお、電流源40及び電圧測定装置50はそれ
ぞれGP−IB(ゼネラル・パーパス・インターフ
エース・バス)制御系にて制御装置60に接続す
る。
その後このような状態において、それぞれのリ
ード線を通じて電流源40から各素子に個別の電
流を供給し、制御装置60によつて、感知素子と
補助素子との接合面11における各素子の温度が
同じになるように制御する。
そして、前記電圧測定用リード線14,15を
介して電圧測定装置50で感知素子10に印加さ
れている電圧を測定し、その測定結果に基づいて
制御装置60により、その時の感知素子10に供
給されている電流値との関係で感知素子10の発
熱量Wを算出し(前記式参照)、この発熱量W
から前記式に基づいて感知素子10と流体Fと
の熱的接触面における熱伝達率αを算出する。
本方法によれば、感知素子10と流体Fとの熱
的接触面が、該素子の外周面10aのみであり、
かつこの接触面以外の面である両端面が補助素子
20,30との接合面11であつて、この接合面
11における各素子間の温度差は無いので、感知
素子10の両端面11,11では熱移動のない状
態となる。
すなわち、第1図に示すように感知素子10の
両端面11,11を通じて伝達される熱量W2は
0となり、感知素子10と流体Fとの間における
熱伝達は、感知素子と流体との熱的接触面10a
においてのみなされることとなる。
したがつて、この熱的接触面10aを通じて、
流体Fに伝達された熱量をW1とすれば、 W1=W W:感知素子10の発熱量 となり、感知素子10と測定対象物である流体F
との間における熱伝達率を正確に把握することが
できる。
以上本発明の一実施例について説明したが、本
発明は、上記の実施例に限るものではなく、適宜
変形実施可能である。
例えば、感知素子10の形状及びそのどの面を
熱的接触面にとるかは任意であり、第3図及び第
4図に示すように、一方の補助素子30を除去
し、感知素子10及び補助素子20をリング状に
して感知素子10の一側面及び内外周面を熱的接
触面としてもよい。
又、熱移動のない状態を得るに際しては、発熱
体と真空断熱とを併用しても良い。更に感知素子
10と補助素子11とは物理的に接触していなく
ても熱移動のない状態が得られれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に用いる感知素子の一例
を示す概略正面図、第2図は本発明方法の一実施
状態を示すブロツク図、第3図は第1図のものと
は異なる感知素子の概略正面図、第4図は同上一
部省略側面図、第5図及び第6図は従来法の説明
図である。 10……感知素子、10a……熱的接触面、2
0……補助素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 流体中に感知素子を入れ、この感知素子に通
    電して該感知素子の発熱量を測定し、この発熱量
    に基づき前記感知素子と流体との間における熱伝
    達率を測定するに際し、前記感知素子の特定の面
    のみを前記流体と熱的に接触させ、この熱的接触
    面以外の面には感知素子と同じ温度に制御される
    補助素子を接触させて熱移動のない状態として前
    記感知素子の発熱量を測定し、該発熱量に基づい
    て前記熱伝達率を測定することを特徴とする熱伝
    達率の測定方法。
JP62048566A 1987-03-03 1987-03-03 熱伝達率の測定方法 Granted JPS63214654A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048566A JPS63214654A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 熱伝達率の測定方法
US07/157,260 US4995731A (en) 1987-03-03 1988-02-18 Method for measuring heat transfer coefficient and sensor including heat transfer element and thermal insulation element
EP88102702A EP0282780B1 (en) 1987-03-03 1988-02-24 Method for measuring heat transfer coefficient and sensor including heat transfer element and thermal insulation element
DE8888102702T DE3870288D1 (de) 1987-03-03 1988-02-24 Verfahren zum messen von waermeleitfaehigkeitskoeffizienten und sensor mit einem waermeleitenden element und mit einem waermeisolierenden element.
CA000560242A CA1313463C (en) 1987-03-03 1988-03-01 Method for measuring heat transfer coefficient and sensor including heat transfer element and thermal insulation element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048566A JPS63214654A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 熱伝達率の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214654A JPS63214654A (ja) 1988-09-07
JPH0562944B2 true JPH0562944B2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=12806944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048566A Granted JPS63214654A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 熱伝達率の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214654A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015591A (ja) * 1973-06-07 1975-02-19
JPS59217162A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 乳凝固の測定方法
JPS60152943A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 液体または半固体状物質の物性変化の測定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48113979U (ja) * 1972-04-03 1973-12-26
JPS4939473U (ja) * 1972-07-05 1974-04-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015591A (ja) * 1973-06-07 1975-02-19
JPS59217162A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 乳凝固の測定方法
JPS60152943A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 液体または半固体状物質の物性変化の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63214654A (ja) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8166813B2 (en) Temperature sensor and method for its manufacture
JPS5822973B2 (ja) キンゾクヒヨウメンノ オセンソクテイソウチ
US2152153A (en) Thermocouple
JPH03225268A (ja) 直接加熱型熱量測定装置
JPH0569635U (ja) 液面センサ
US20050281312A1 (en) Fluid temperature measurement
JPS63217261A (ja) 通電加熱法に用いられるセンサ−の表面温度の測定方法
US3857284A (en) Device and method for measuring the water-vapor content of a liquid or gaseous medium
CN110108751B (zh) 一种可测量热导率和热扩散率的触觉传感器及测量方法
JPH0562944B2 (ja)
Starr The pressure coefficient of thermal conductivity of metals
US4695793A (en) Resistive sensing thermal device for current measurement
JPS63215958A (ja) 通電加熱法に用いられるセンサ−
JP2574802B2 (ja) 比熱測定装置
CN102455224B (zh) 带有沿横向轴线分隔开的两个接头的热电偶和方法
JPH05164711A (ja) 熱伝導率センサ
JPH01201147A (ja) 熱伝導率の測定方法、測定装置およびサーミスタ
CN117269032B (zh) 一种腐蚀介质下金属材料腐蚀速率在线测量装置及方法
SU570825A1 (ru) Устройство дл определени теплопроводности жидкостей и газов
JPS59184829A (ja) 温度計
JP2000352561A (ja) 微細単線の熱伝導率測定装置
JPH0537239Y2 (ja)
JPH01161140A (ja) 熱電変換材料の評価法
CN112880853A (zh) 管内沸腾实验中小管径换热管壁温测量装置
JPH0242181B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees