JPH0562798B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562798B2
JPH0562798B2 JP61258138A JP25813886A JPH0562798B2 JP H0562798 B2 JPH0562798 B2 JP H0562798B2 JP 61258138 A JP61258138 A JP 61258138A JP 25813886 A JP25813886 A JP 25813886A JP H0562798 B2 JPH0562798 B2 JP H0562798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image data
latitude
pixel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61258138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63113779A (ja
Inventor
Toshihiko Morita
Susumu Kawakami
Takashi Uchama
Yasushi Inamoto
Jusuke Yasukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61258138A priority Critical patent/JPS63113779A/ja
Publication of JPS63113779A publication Critical patent/JPS63113779A/ja
Publication of JPH0562798B2 publication Critical patent/JPH0562798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 球面上に分布する画像データを球面上の同一緯
度毎に等数分割して一列に格納し、各緯度に対応
する画像データを並列的に格納するようにした平
面状メモリを備え、該平面状メモリに格納された
画像データに対して注目画素と近傍画素との濃度
比較を行なつてピーク抽出処理する際に、画像デ
ータに対するピーク値を、球面上の各緯度毎に、
当該緯度における1画素が前記平面状メモリの何
画素に対応するのかを示す値で割る除算を行なう
ことにより、処理結果にアンバランスを生じさせ
ないようにしたピーク抽出方法。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、球面上に分布する画像データを球面
上の同一緯度毎に等数分割して一列に格納し、各
緯度に対応する画像データを並列的に格納するよ
うにした平面状メモリを備え、該平面状メモリに
格納された画像データに対して注目画素と近傍画
素との濃度比較を行なつてピーク抽出処理を施す
球面写像装置におけるピーク抽出方法に関する。
近年、人間の目と同様の機能を機械によつて実
現するために物体の認識技術が盛んに開発されて
いる。このような物体の認識においては、物体を
画像としてとらえ、この画像から物体の特徴等の
情報を抽出して物体を認識する方法が用いられて
いる。このため、一般に物体をテレビカメラ等の
撮像手段によつて撮像して、原画像を取り込み、
この画像をもとに電気的処理を行なつて情報抽出
を行なう必要がある。
一方、このような原画像には雑音が含まれてい
たり、にじみぼけが存在することが多く、これら
の雑音成分を取り除き、原画像を構成する構造線
等を抽出することが必要となる。
このような画像の抽出方法として従来より写像
による情報抽出方法が知られている。この写像を
用いた情報抽出方法として球面写真を利用したも
の(特開昭60−218183号公報等)が知られている
が、これは原画像を球面上に投影(球面投影)し
て、球面上に投影した原画の各点毎にその点を中
心とした大円を描き、この描かれた大円群の相互
関係から情報を抽出するようにしたものである。
このような手順を踏むことによつて、原画の各
点と球面の中心を含む平面の法線ベクトルが得ら
れ、同時に線分が抽出でき、また途切れたり歪ん
だりした線分の再生も可能となる。
さらに、球面上の投影の変化情報を球面上の一
点に写像することにより、直線移動する点状物体
の移動軌跡を抽出する。また、複数の線分の球面
上の投影をそれぞれ球面上の一点に写像して、次
にこれらの写像点を写像することによつてもとの
線分の交点を再生する。
ところで、このような球面上の各点に対応する
大円の写像関数うを取り扱うためには、2次元状
のメモリに展開する必要がある。
〔従来の技術〕
第6図は球面上の緯度、経度座標で表されるデ
ータを平面の2次元メモリ上の縦横座標に対応付
けて格納する方法の説明図である。
同図aに示すように、球面1上の一点2を、赤
道3からの緯度r(M等分)と基準線4からの角
度θ(N等分)で表わし、メモリ領域5を、同図
bに示すように縦軸にr、横軸にθを取るように
したものである。
すなわち、球面上の赤道付近の1画素は、2次
元メモリ上の1画素に対応して格納され、球面上
の北極付近の1画素は、2次元メモリ上の複数画
素に対応付けして格納される。
そして、このようにして2次元メモリ上に格納
された画像データに対してn×nマトリクスを用
いた周知のピーク抽出処理を施す。その後、ピー
ク値を有する画素毎に写像プロセツサにより大円
情報を生成して次段の写像メモリ(格子状のメモ
リ)に書込む処理を行なう。更に、この写像メモ
リ内に画像データに対してピーク抽出処理を施し
て、更に次段の球面写像処理を行なう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、単純に緯度、経度を等数に分割
して夫々量子化して球面を2次元状メモリに展開
すると、球面の緯度の低い領域と高い領域とでは
同一角度で占める領域の面積が異なるという不具
合が生じる。
特に、北極付近では、分解能が過剰となり、格
子状メモリの上では、ピーク値が極めてブロード
になり、その頂上が2次元メモリ、写像メモリ上
で複数画素に渡つて広がるものが頻繁に現れる。
従つて、従来のピーク抽出においては、例えば
3×3マトリクスのウインドウを用いて、中心の
注目画素の濃度値が周囲画素の濃度値より高いも
しくは等しいかを判断するため、前述のような頂
上にある複数の画素を全て抽出してしまう。
この場合、このようなブロードなピーク値を有
する2次元メモリ上の画像データに対して球面写
像を行なつた際に、前記頂上の個数分だけ大円が
次段の2次元の写像メモリ上の同一位置に書き加
えられてしまい、一方、分解能が過剰でない部分
は一回しか大円が書き加えられない。
従つて、分解能が過剰である部分とそうでない
部分があると、次の段の写像を行なつた際に、情
報のアンバランスが生じるという問題があつた。
本発明の目的は、前述した従来の問題に鑑み、
緯度、経度を等数に分割して夫々量子化して球面
を2次元状メモリに展開し、各画素が有する球面
上での長さの分解能が緯度毎に異なる場合であつ
ても、次段の写像の際に、情報のアンバランスが
生じることのないようにすることが可能なピーク
抽出方法の提供にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、球面上に分布する画像データ
を球面上の同一緯度毎に等数分割して一列に格納
し、各緯度に対応する画像データを並列的に格納
するようにした平面状メモリを備え、該平面状メ
モリに格納された画像データに対して注目画素と
近傍画素との濃度比較を行なつてピーク抽出処理
を行なう球面写像装置におけるピーク抽出方法に
おいて、球面上の各緯度毎に、当該緯度における
1画素が前記平面状メモリの何画素に対応するの
かを示す値を求め、各緯度における画像データの
ピーク抽出処理に際して、前記画像データに対す
るピーク値を、前記値で割る除算を行なうことを
特徴とするピーク抽出方法より達成される。
〔実施例〕
以下本発明に係るピーク抽出方法の実施例を図
面を用いて詳細に説明する。
本発明では、球面が第3図のように量子化され
ており、第4図のように、撮像面である球面上の
北極付近の1画素が2次元メモリ上では複数の物
理画素分に相当するので、マトリクスを用いたピ
ーク抽出処理を行なう際に、各緯度毎に、球面上
での1画素が2次元メモリ上での何画素分に相当
するかを求め、求められた画素数値で画像データ
の濃度値を割る除算を行なうことによつて、書き
加えられる大円情報の濃度値を抑えているので、
次段の写像の際に、情報のアンバランスを生じる
ことがない。
以下に、球面上での1画素が2次元メモリ上の
何画素に相当するのかを求める手法を説明する。
まず、第5図に示すように球面上での画素の大
きさは、Δβ0とする。
また、第6図に示すように2次元メモリ上での
量子化幅は、緯度方向をdΔB0とし、緯度方向をd
Δα90とする。
ここで、球面上のある注目画素と経度方向に隣
接する画素との間の距離は、2次元メモリ上にお
いて、 rΔθ=Δβ0/sinβ 但し、βは北極を、0度とした時の角度であ
る。で求められる。
すなわち、球面の北極値電では、rΔθ=∞とな
るので、2次元メモリ上では隣接画素は存在しな
いことになり、球面の赤道付近では、rΔθ=1と
なり、球面上の画素と2次元メモリ上の画素とは
一対で対応する。
また、球面上での1画素が2次元メモリ上での
何画素分に相当するかを、Δmで表すと、 Δm=rΔθ/dΔα90 で求められる。
従つて、この値Δmを、各緯度毎に求め、例え
ば3×3マトリクスを用いてピーク抽出を行なう
際に、各緯度毎に、球面上での1画素が2次元メ
モリ上での何画素分に相当するかを求め、求めら
れた画素数値で画像データの濃度値を割る除算を
行なうことによつて、書き加えられる大円情報の
濃度値を抑えているので、次段の写像の際に、情
報のアンバランスを生じることがない。
第1図は本発明のピーク抽出方法を用いる画像
処理装置の構成を示すブロツク図である。
図中、30はマイクロプロセツサ(以下MPU
と称する)、31は球面カメラ、32は原画メモ
リ、33はマトリクス演算部、34はΔm値格納
テーブル、35は画像処理結果格納メモリ、36
は写像プロセツサである。
MPU30は球面カメラ31、原画メモリ32、
マトリクス演算部33等を制御するものであり、
球面カメラ31は対象物を撮影し、輪郭抽出処理
して得られた画像データを極座標(r、θ)形式
で出力するもの、原画メモリ32は第6図に示す
ように球面カメラ31より出力された極座標形式
の画像データを格子状に対応付けて格納するもの
であり、経度方向にN個、緯度方向にM個に分割
された格納領域を有し、赤道近辺は一対一で対応
付けて格納するが、北極近辺では一対複数画素で
対応付けして格納するもの、マトリクス演算部3
3は例えば3×3マトリクス演算を行なうもの
で、後述するようなピーク抽出処理を行なうも
の、Δm値格納テーブル34は前述した如く各緯
度毎に求められた値を、各緯度毎に格納するも
の、画像処理結果格納メモリ35はマトリクス演
算部33でのピーク抽出処理結果が格納されるも
の、写像プロセツサ36は原画メモリ32に格納
された画像データに対して写像関数(大円情報)
を生成して内部に設けられた写像メモリ(原画メ
モリ32と同一の格納形式で画像データを格納す
る)に書込むものである。
尚、上述の構成において、写像プロセツサ及び
写像メモリの組は、1組のみ設ける場合について
説明したが、この組は、求める情報の種類に応じ
て増加する写真回数に応じて設けることが可能で
ある。
第2図は3×3マトリクスを用いたピーク抽出
処理を方法を説明する図である。
このピーク抽出処理は、注目画素Eとこの画素
Eを囲繞する4画素B,D,F,Hとで3×3マ
トリクスを設定し、注目画素Eと周囲の各画素B
〜Hの値を比較し、注目画素Eの値が周囲画素B
〜Hの値より大きいか等しい場合に、この注目画
素Eがピーク点と判定する処理である。
以上説明した構成において、その動作を説明す
る。
まず、球面カメラ31はMPU30の制御の
もとに対象物を撮像し、輪郭抽出処理された画
像データを極座標(r、θ)形式で出力し、
MPU30は球面カメラ31からの画像データ
(座標位置と濃度値)を原画メモリ32の対応
する格納領域に格納する。
そして、1画面分の画像データが原画メモリ
32に格納されたならば、MPU′30は写像プ
ロセツサ36に起動指令を発する。
起動指令を受けた写像プロセツサ36は原画
メモリ32に格納された各画素の画像データに
対して順次写像関数(大円情報)を生成して内
部の写像メモリに値を書き加えて格納する。
そして、画像メモリ32内の各画素に対応す
る大円情報が写像プロセツサ36内の写像メモ
リに格納されたならば、MPU30は写像プロ
セツサ36内の写像メモリから各画素毎のヒス
トグラム値を読出し、マトリクス演算部33を
用いてピーク抽出処理を行なう。
このピーク抽出の処理は、MPU30の制御
のもとに行なわれ、まず、写像プロセツサ36
内の写像メモリの座標(rM、θ0)の点の画像デ
ータを、注目画素の値として取り出し、更にそ
の上下、左右方向に隣接する座標の画像データ
を、周囲画素D〜Hの値として取り出し、これ
らの値をマトリクス演算部33内の3×3マト
リクスにセツトする。
マトリクス演算部33では、セツトされた値
に基づいて前述した処理を行なうことによりピ
ーク抽出の処理を行なう。
ここで、MPU30は、座標(rM、θ0)の点
の画像データがピーク値である場合は、Δm値
格納テーブル34から画像データの読出し位置
(緯度値=rM)に応じて予め求められた値Δm
を読出し、この画像データ(濃度値)÷Δmの
除算を行ない、求められた濃度値とピーク値で
あることを示すフラグと共に、画像処理結果格
納メモリ35に格納する。
一方、ピーク値でない場合は、上述の処理は
行なわれず、画像処理結果格納メモリ35に
は、ピーク値でないことを示す情報が対応する
格納位置に書込まれる。
そして、このピーク抽出処理が行なわれた写
像プロセツサ36内の写像メモリの座標(rM
θ0)の次の座標(rM、θ1)の画像データを注目
画素Eの値として取り出す。
これ以降は、前記〜項の操作を順次繰り
返して行なう。
尚、本実施例においては、写像プロセツサ36
内の写像メモリに格納された画像データに対して
濃度抑制の処理を行なう場合のみについて説明し
たが、例えば、画像処理結果格納メモリ35の画
像データに対して次段の写像プロセツサにより生
成された大円情報が格納される写像メモリ内の画
像データに対して行なつてもよいことは云うまで
もない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、緯度、
経度を等数に分割して夫々量子化して球面を2次
元状メモリに展開し、各画素が有する球面上での
長さの分解能が緯度毎に異なる場合であつても、
n×nマトリクスを用いたピーク抽出処理を行な
う際に、各緯度毎に、球面上での1画素が2次元
メモリ上での何画素分に相当するかを求め、求め
られた画素数値で画像データを割る除算を行なう
ことによつて、次段の写像の際に、情報のアンバ
ランスを生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像処理装置の構成ブロツク図、第2
図は3×3マトリクスの説明図、第3図は球面の
量子化方法を示す図、第4図は北極付近における
球面上の画素と物理画素の関係を示す図、第5図
は撮像画の分解能を球面上で表現した状態を示す
図、第6図は2次元メモリへの格納方法の説明図
である。 図において、30はMPU、31は球面カメラ、
32は原画メモリ、33はマトリクス演算部、3
4はΔm値格納テーブル、35は画像処理結果格
納メモリ、36は写像プロセツサである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 球面上に分布する画像データを球面上の同一
    緯度毎に等数分割して一列に格納し、各緯度に対
    応する画像データを並列的に格納するようにした
    平面状メモリを備え、該平面状メモリに格納され
    た画像データに対して注目画素と近傍画素との濃
    度比較を行なつてピーク抽出処理を行なう球面写
    像装置におけるピーク抽出方法において、 球面上の各緯度毎に、当該緯度における1画素
    が前記平面状メモリの何画素に対応するのかを示
    す値を求め、各緯度における画像データのピーク
    抽出処理に際して、前記画像データに対するピー
    ク値を、前記値で割る除算を行なうことを特徴と
    するピーク抽出方法。
JP61258138A 1986-10-31 1986-10-31 ピ−ク抽出方法 Granted JPS63113779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258138A JPS63113779A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 ピ−ク抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258138A JPS63113779A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 ピ−ク抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63113779A JPS63113779A (ja) 1988-05-18
JPH0562798B2 true JPH0562798B2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=17316042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258138A Granted JPS63113779A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 ピ−ク抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175280A1 (ja) 2013-04-23 2014-10-30 Nok株式会社 繊維強化多孔質中空糸膜

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828449A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮機の弁機構
US5803122A (en) * 1997-02-14 1998-09-08 Theilmeier; Thomas Reciprocating pump valve
US5885064A (en) * 1997-06-30 1999-03-23 General Motors Corporation Compressor valve assembly with improved flow efficiency

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175280A1 (ja) 2013-04-23 2014-10-30 Nok株式会社 繊維強化多孔質中空糸膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63113779A (ja) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101956149B1 (ko) 이미지 사이의 광학 흐름의 효율적 결정
CN109194923B (zh) 基于局部非均匀分辨率的视频图像处理设备、系统及方法
JP3117097B2 (ja) 画像変換装置
US6717586B2 (en) Apparatus, method, program code, and storage medium for image processing
US6346967B1 (en) Method apparatus and computer program products for performing perspective corrections to a distorted image
US7903111B2 (en) Depth image-based modeling method and apparatus
US6914599B1 (en) Image processing apparatus
CN109711246B (zh) 一种动态物体识别方法、计算机装置及可读存储介质
EP0671845A2 (en) Multi-dimensional image compression and decompression method
US6515658B1 (en) 3D shape generation apparatus
CN112348958A (zh) 关键帧图像的采集方法、装置、系统和三维重建方法
KR20180056124A (ko) 전자 장치 및 그 이미지 처리 방법
US20220405878A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2010170514A (ja) 画像データ変換装置
US11528412B2 (en) Apparatus and method for stitching together multiple images
CN114648458A (zh) 鱼眼图像矫正方法、装置、电子设备及存储介质
JPH0562798B2 (ja)
JP4238749B2 (ja) 画像処理装置、画像投影装置、画像処理方法及びプログラム
JP2795119B2 (ja) 多次元画像圧縮伸張方式
KR20220133766A (ko) 멀티뷰 어안 렌즈들을 이용한 실시간 전방위 스테레오 매칭 방법 및 그 시스템
JPH0562797B2 (ja)
JPH0624011B2 (ja) 画像処理方法
JPH05120428A (ja) 運動パラメータ抽出方式
JPH0564393B2 (ja)
CN113763530B (zh) 图像处理方法、装置、计算设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term