JPH0562603U - 木造ラーメン構造躯体 - Google Patents

木造ラーメン構造躯体

Info

Publication number
JPH0562603U
JPH0562603U JP1299792U JP1299792U JPH0562603U JP H0562603 U JPH0562603 U JP H0562603U JP 1299792 U JP1299792 U JP 1299792U JP 1299792 U JP1299792 U JP 1299792U JP H0562603 U JPH0562603 U JP H0562603U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
joint
frame structure
joined
structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1299792U
Other languages
English (en)
Inventor
信夫 片桐
Original Assignee
片桐ハウジング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 片桐ハウジング株式会社 filed Critical 片桐ハウジング株式会社
Priority to JP1299792U priority Critical patent/JPH0562603U/ja
Publication of JPH0562603U publication Critical patent/JPH0562603U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 構造用集成材を用いて木造の骨組構造を構築
する際の施工性を改善する。 【構成】 複数のひき板が積層接着されて形成された構
造用集成材からなって所定の高さを有する柱材5,1
7,20の上端には前記構造用集成材からなる継手9,
18,21が、仕口の突き合わせにより所定の角度を形
成する2枚のひき板により形成される一の層が、該継ぎ
目が交互になるように積層され、かつ、該継ぎ目を構成
する2枚のひき板の所定の部分には取り付け凹部が形成
され、接合金具により前記2枚のひき板が同一平面内で
接合されるとともに、層間に介在された状態で各層が接
着されて剛接合されることにより形成された複数のラー
メン構成躯体4,16,19を、各柱材5,17,20
の断面の幅方向に各構成躯体4,16,19の側面同士
を接着することにより一体化して、各ラーメン構成躯体
4,16,19から突出した各継手を所定の高さに段階
的に保持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、構造用集成材による木造のラーメン構造躯体に関し、詳しくは複 数階の梁を接合することができる継手を有する木造のラーメン構造躯体に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来、図5に示されるようにこの種の木造の骨組構造25は、積層することに より耐力部材として使用可能に形成された集成材26(いわゆる構造用集成材) が接着及び接合金具27で直角の梁及び山形の梁を形成するために所定の角度で 相互に剛接合されて形成されているものである。 このような木造の骨組構造25は、従来の鉄骨の骨組構造に比較して、木材の 利点である軽さ、耐火性、断熱性等を有しており、設計の自由度も大きいという 特徴がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
例えば、鉄骨構造によって複数階の構造体を形成する場合、個々の鋼材がリベ ット、ボルト、溶接等で梁方向に接合して組立てられる。この際、柱を形成する 鋼材は予め鋼材の生産の段階で各階の梁に相当する位置に剛接合によって継手が 形成されて、すでにラーメン構造躯体となっている。そして施工現場にて、この 躯体の継手に梁となる鋼材がボルトによって接合されて構造体が形成される。し たがって、比較的容易に強度の高い骨組構造の構築が可能である。
【0004】 しかしながら、同様の骨組25を木造の構造体によって構築しようとすると、 例えば3階建ての構造物を構築しようとする場合には、施工現場において剛接合 を形成しなければならなかった。すなわち、現場にて長大な柱用の構造用集成材 26aと、梁用の集成材26bとを複雑で多数の接合金具27による止め付け及 び接着により剛接合を形成しなければならなかった。したがって、寸法精度、強 度及びスペースの確保という点のみならず、作業の困難性という施工上の問題が あった。 特に、構造物が大型化すればするほど、柱26aの断面も大きくなりより長大 な柱26aとなるのに伴って、剛接合の部分も大きくなるため、接合作業が困難 で、しかも時間がかかってしまい、木造の骨組構造25の構築において、最も改 善されるべき点であった。
【0005】 そこで、本考案では、構造用集成材を用いて木造の骨組構造を構築する際の 施工性を改善することのできる木造ラーメン構造躯体を提供することを目的とす る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するための手段は本考案では、ラーメン構造を構築するた めの躯体であって、複数のひき板が積層接着されて形成された構造用集成材から なって所定の高さを有する柱材の上端には前記構造用集成材からなる継手が、仕 口の突き合わせにより所定の角度を形成する2枚のひき板により形成される一の 層が、該継ぎ目が交互になるように積層され、かつ、該継ぎ目を構成する2枚の ひき板の所定の部分には取り付け凹部が形成され、接合金具により前記2枚のひ き板が同一平面内で接合されるとともに、層間に介在された状態で各層が接着さ れて剛接合されることにより形成された複数のラーメン構成躯体を、各柱材の断 面の幅方向に各構成躯体の側面同士を接着することにより一体化して、各ラーメ ン構成躯体から突出した各継手を所定の高さに段階的に保持する構成とした木造 ラーメン構造躯体に存する。
【0007】
【作用】
上記の木造ラーメン構造躯体によれば、各ラーメン構成躯体が各階の高さを有 する柱部材とその上端に継手とが内在化された剛接合構造により接合された構造 用集成材となっている。接合金具は内在されており、表面に露出していないので 、各構成躯体をその断面幅方向に各側面を容易に接着して一体化することができ 、この結果、複数階の梁を形成することができる継手が剛接合された木造のラー メン躯体を形成することが可能になる。 さらに、各構成躯体は接着により一体化されるので、工場での一貫製造が可 能になり、施工現場における剛接合作業を排除することができる。また、強度及 びその他材質の均質性が確保される。
【0008】 さらに、最下階においては階数の分だけ断面が大きくなるため大きな耐力を有 し、上の階になるにしたがって、柱部の断面は各階ごとに各構成躯体の幅の分だ け狭くなることにより、最下階における荷重を低減することができる木造ラーメ ン構造躯体となっている。したがって、耐力構造として効率的な構成であるとと もに、必要とする集成材の量も減らすことができ、コストダウンや軽量化が図ら れる。 すなわち、より軽くより強くよりコストが低くより品質の良い木造ラーメン構 造躯体となっている。さらに、下方の階において柱部の幅が増大することにより 、水平力にもより強い構造となっている。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図1に示される3階建ての木造ラーメン構造躯体1 を例として説明する。 図1には、1階及び2階の梁14には直角の継手9、18、3階に山形に取り 付けられた継手21を有する1組の木造のラーメン構造躯体が示されている。こ の一方のラーメン構造躯体1について以下に詳説する。
【0010】 図2には図1の一方のラーメン構造躯体1の分解図が示されている。すなわち 、このラーメン構造躯体1は3個のラーメン構成躯体4、16、19から形成さ れている。 まず、最も低い構成躯体4は、1階に相当する高さの柱用構造用集成材(以下 、単に柱材とする。)5とその上端部7及び断面8と同一平面になるように接合 された継手用構造用集成材(以下、単に継手とする)9とから形成されている。
【0011】 柱材5は複数のひき板6が積層された構造用集成材から構成され、所定の断面 8すなわち幅と厚みを有している。継手9も、柱材5と同様にひき板10の積層 により構成され、柱材5と等しい幅と厚みを有しているとともに、所定の長さに 形成されている。本実施例では、両構造用集成材5、9は5枚のひき板の積層接 着により形成されている。この柱材5と継手9は積層及び接着により一体化され て1階用のラーメン構成躯体4を形成している。
【0012】 図3に示されるように、柱材5の構成する複数のひき板6と継手9を構成する ひき板10とはいわゆる交互重ね合わせにより直角となるように積層されている 。この交互重ね合わせとは、構成躯体4の1層目4a(図2の正面側の第1層) は、1階の高さのひき板6とその側面に継手9のひき板10を突き合わせ、2層 目4bにおいては1階の高さより継手9の幅を差し引いた長さのひき板6とその 上面に継手9のひき板10が突き合わせされ、以下このように積層されるるもの である。すなわち、突き合わせされる面13が積層方向に対して交互になるよう に形成されているのである。
【0013】 したがって、構成躯体の構成する柱材用のひき板と継手用のひき板はそれぞれ 2種類の長さに形成され、所定の寸法を形成するように各2枚が突き合わされた 後、その継ぎ目に接合金具を当ててこの2枚のひき板が接合される。このように 2枚一組として各ひき板6、10同士が接合された後、接合金具12が構成躯体 4の表面に露出しないように積層・接着される。この結果、柱材5と継手9は剛 接合を形成する。そして、接合金具12が内在されているため、各構成躯体4、 16、19の接着一体化を妨げない。
【0014】 なお、接合金具12は所定の大きさの一枚の金属製の板から多数の鋲が切り起 こし状に形成されたものである。柱用と継手用のひき板6、10を接合するにあ たり、両ひき板6、10には接合金具12の厚みと大きさに相当する凹部が形成 され、両ひき板6、10と同一平面内に接合金具12が収まるようになっている 。このようにすることにより、各ひき板の接着一体化が可能になる。 また、剛接合された継手9の端部11は、梁14を形成する材とボルト及び接 合金具等で接合可能なように孔開け加工等が施されている。
【0015】 次に、2階用の高さの構成躯体16は、先の構成躯体4と同様に柱材17と継 手18から形成され、等しい断面及び厚みと同様の剛接合の構造を有し、高さだ けを異とする構成となっている。 3階用の高さの構成躯体19は、1階用構成躯体4及び2階用構成躯体16が 直角の継手9、18を有していたのと異なり、山形の継手21を有し、高さの異 なる構成躯体19となっている。なお、この3階用構成躯体19における山形の 構造においても、1階用構成躯体4と同様、ひき板の交互重ね合わせの接着と接 合金具12とにより剛接合されている。 なお、上述したひき板6、10とは、幅方向に接着して調製した板及び長さ方 向にフィンガージョイント、スカーフジョイントなどで接着して調製した板も含 むものである。
【0016】 このように形成された1階から3階までのそれぞれ高さの異なる3個の構成躯 体4、16、19は、図1及び図4に示されるように接着されて一体化されて構 造躯体1となっていいる。 これらの構成躯体4、16、19は、各躯体の下端を揃えて、かつ各断面8の 幅方向に各躯体の側面が接着されて、各構成躯体4、16、19の各断面が1枚 の大きな断面を形成するように形成されている。さらに、各躯体4、16、19 の上端に剛接合された継手6、18、21は一方向を指向するように、1階用の 躯体4の継手9の反対側面に2階の躯体16の継手18がある側面が接着され、 さらに同様に3階用の躯体19の側面が接着されている。この結果、全体として 階段形状になっている。
【0017】 一体化された各躯体4、16、19の継手9、18、21と柱材5、17、2 0は剛接合されているものであり、一体化された構造躯体1としては、すべての 節点が剛接合であるので、ラーメン構造躯体といえる。 すなわち、柱材5、17、20に剛接合された継手9、18、20を有する各 構成躯体4、16、19をさらに接着により一体化することにより、工場での集 成材からラーメン構造躯体1の一貫製造が可能になった。 このようなラーメン躯体1を用いて施工現場において木造の骨組構造を構築す るには、まずラーメン構造躯体1に剛接合された継手9、18、21に所定の梁 14をボルト及び接合金具等で接合して、個々のフレーム2を形成する。次に、 在来工法とほぼ同様な布基礎に、ラーメン構造躯体1を含むフレーム1aが建ち 揚げられる。
【0018】 このように、このラーメン構造躯体1によれば、従来施工現場で行われていた 柱と梁の接着と接合金具による剛接合部を、あらかじめ工場において形成して、 現場においては、ボルト等の金具による継手と梁との接合作業を行うだけで強固 な骨組構造を構築できることになる。
【0019】 また、この木造のラーメン構造躯体1は、1階部分においては3個の構成躯体 4、16、19の断面8に相当する大断面の柱を有し、1階あがるごとに1個の 構成躯体の断面に相当する幅だけ断面が小さくなっていく。そして、最上階(本 実施例では3階)では、1個の構成躯体(最も高い3階用構成躯体19)の断面 のみの柱を有する構造になっている。
【0020】 すなわち、最も荷重のかかる最下階においてはより強度を高くするとともに、 上の階にいくにしたがって柱が細くなるために最下階における荷重の軽減が図ら れ、効率的な躯体構造となっている。したがって、最下階での荷重を支えるため に断面が大きくしかも長大な構造用集成材を使用する必要がないので、使用する 集成材の原料を減らすことができる。また、効果的に断面を大きくすることが可 能なので、骨組構造により3階建て以上でしかも広いスパンを持つ建築物を建築 可能である。断面が大きいことは耐火性の向上にもつながる。
【0021】 さらに、工場生産であるので、品質の均質で強度も常に確保できるとともに、 軽量、耐火性という木材のもつ特徴が生かされて、施工性や、建造物の耐火性能 を向上させることができる。なお、本構造躯体1における剛接合部は、接合金具 12が内在されて形成されているので、接合部においても耐火性能が高い。
【0022】 なお、本実施例においては、最上階を山形に形成できるような継手21を接合 したラーメン躯体1としたがこれに限定するものではない。したがって、継手の 角度あるいは長さ等は設計によって異なってくるものである。また、継手は構造 体の梁を接合可能に設けるものであるので、設計によっては継手9、18、21 は柱材5、17、20に対して左右になるように各構成躯体4、16、19を接 着することもできる。
【0023】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、複数階の建築物の各階の高さに対応する柱 用の構造用集成材の上端に剛接合された構造用集成材による継手を有する構成躯 体をその柱用の構造用集成材の断面の幅方向に階段上面に接着して一体化する構 成とすることにより、あらかじめ、工場において柱と梁の剛接合部が形成された 躯体を生産することができる。このため、従来、施工現場において行われていた 困難で手間のかかる柱と梁の剛接合の作業を省くことができ、施工性が改善され る。特に、大きな木造の構造物の骨組構造を形成する場合において、その効果は 著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】木造ラーメン構造躯体による骨組構造を示す正
面図である。
【図2】構造躯体を構成する各構成躯体に分解した状態
を示す図である。
【図3】構成躯体の剛接合構造を示す分解図である。
【図4】各構成躯体の接着された状態を示す拡大図であ
る。
【図5】従来の木造の骨組構造を示す正面図である。
【符号の説明】
1…ラーメン構造躯体 4、16、19…ラーメン構成躯体 5、17、20…柱材 6、10…ひき板 7…上端 8…断面 9、18、21…継手 12…接合金具 13…継ぎ目

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラーメン構造を構築するための躯体であ
    って、 複数のひき板が積層接着されて形成された構造用集成材
    からなって所定の高さを有する柱材の上端には前記構造
    用集成材からなる継手が、仕口の突き合わせにより所定
    の角度を形成する2枚のひき板により形成される一の層
    が、該継ぎ目が交互になるように積層され、かつ、該継
    ぎ目を構成する2枚のひき板の所定の部分には取り付け
    凹部が形成され、接合金具により前記2枚のひき板が同
    一平面内で接合されるとともに、層間に介在された状態
    で各層が接着されて剛接合されることにより形成された
    複数のラーメン構成躯体を、各柱材の断面の幅方向に各
    構成躯体の側面同士を接着することにより一体化して、
    各ラーメン構成躯体から突出した各継手を所定の高さに
    段階的に保持する構成とした木造ラーメン構造躯体。
JP1299792U 1992-02-05 1992-02-05 木造ラーメン構造躯体 Pending JPH0562603U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299792U JPH0562603U (ja) 1992-02-05 1992-02-05 木造ラーメン構造躯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299792U JPH0562603U (ja) 1992-02-05 1992-02-05 木造ラーメン構造躯体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562603U true JPH0562603U (ja) 1993-08-20

Family

ID=11820849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299792U Pending JPH0562603U (ja) 1992-02-05 1992-02-05 木造ラーメン構造躯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562603U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256890A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toshiro Arima 建築構造体及びその施工方法
JP2020079545A (ja) * 2018-10-02 2020-05-28 株式会社大林組 柱梁接合構造及び柱梁接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256890A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toshiro Arima 建築構造体及びその施工方法
JP2020079545A (ja) * 2018-10-02 2020-05-28 株式会社大林組 柱梁接合構造及び柱梁接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8973332B2 (en) Framework connecting device of prefabricated building structure
JP3581426B2 (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
JP6687681B2 (ja) 木造ユニット式建築構造体、及びその組立て構法
JPH0562603U (ja) 木造ラーメン構造躯体
JPH066505U (ja) 構造用集成材の剛接合構造
JP6150480B2 (ja) 木製梁
US5718093A (en) Floor panel joint structure and method of making a wooden building with the same
US20020124521A1 (en) Wooden trussed structural systems, such as frameworks, bridges, floors
JP7105344B1 (ja) 木造建築物の壁体構造、木造建築物及びその建築方法
JP3974146B2 (ja) リブフレーム構造体の製作方法及びリブフレーム構造体
JP2977494B2 (ja) 門型フレームおよびその組立て方法
JP7083066B1 (ja) 木質架構および建物の骨組み
JP7364267B2 (ja) 木造建物の構造
JP5650383B2 (ja) 多段組子接合軸組
JP2024034969A (ja) 建築物
JP3020215U (ja) 木造建築物の筋かい
CN210316148U (zh) 板架合一楼板骨架结构及建筑物
JP2024034968A (ja) 建築物
JP6707220B2 (ja) 木造建築工法
JP2024034970A (ja) 建築物の施工方法
WO2022029989A1 (ja) 建築物および建築物の建築方法
JPH07229201A (ja) 建築物
JP4796683B2 (ja) ユニット建物
JP6731765B2 (ja) 建物
JP2869578B2 (ja) 木造軸組構造物用柱およびそれを使用した柱頭仕口構造