JPH0562237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562237B2
JPH0562237B2 JP59088025A JP8802584A JPH0562237B2 JP H0562237 B2 JPH0562237 B2 JP H0562237B2 JP 59088025 A JP59088025 A JP 59088025A JP 8802584 A JP8802584 A JP 8802584A JP H0562237 B2 JPH0562237 B2 JP H0562237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
torque plate
pump chamber
cylinder block
fixed shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59088025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60230572A (ja
Inventor
Kazunari Nakagawa
Makoto Yuki
Tadashi Ozeki
Yasushi Sera
Masahiro Iwasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP59088025A priority Critical patent/JPS60230572A/ja
Publication of JPS60230572A publication Critical patent/JPS60230572A/ja
Publication of JPH0562237B2 publication Critical patent/JPH0562237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、各種の油圧機器分野等において利用
可能な斜軸方式によるピストン形のポンプまたは
モータに関するものである。
(ロ) 従来技術 主として油圧機器分野で使用されるポンプまた
はモータ(回転動力を与えるとポンプとして機能
し高圧の作動油を入力するとモータとして機能す
る流体機械を意味する)には、大きく分けるとギ
ヤ形、ベーン形およびピストン形のものがある
が、最近では、ギヤ形ポンプまたはモータあるい
はベーン形のポンプまたはモータに代えてピスト
ン形ポンプまたはモータが好んで使用される傾向
にある。これはピストン形のポンプまたはモータ
が、高効率である上にサイズを無段階に変化させ
ることができ、しかも、高圧用に適しているとい
う長所を有しているためであるが、その中でも特
に効率の高い斜軸形ピストンポンプまたはモータ
が注目をあつめている。
ところが、従来の斜軸形ポンプまたはモータ
は、周知のように、軸をケーシングに片持的に枢
支させており、軸側からシリンダブロツク内に作
動流体を給排出させるのが困難である等の事情が
ある。そのため、ケーシングを固定し、軸を回転
させるようにした形式のものしか存在しない。
しかるに、かかる液圧機械を車両の走行車輪や
ウインチドラムを駆動するためのモータとして使
用したり、ベルト駆動形のポンプまたはモータと
して用いる場合には、軸を固定しケーシングを回
転させるようにした方がコンパクトな設計が可能
である。そのため、効率の高い斜軸形ポンプまた
はモータであつて、ケーシング回転方式のものの
出現が望まれている。
(ハ) 目的 本発明は、このような事情に着目してなされた
もので、軸側からシリンダブロツク内への作動流
体の給排出を無理なく確実に行なうことができる
とともに、ケーシングに大きな荷重が作用する場
合でも軸受部分の大形化を招くことがなく、軸を
固定してケーシングが回転するようにしたケーシ
ング回転方式として種々の用途に広く使用するこ
とができる斜軸形のポンプまたはモータを提供す
ることを目的とする。
(ニ) 構成 本発明は、前記目的を実現するために、軸心回
りに回転可能なケーシングと、このケーシング内
に軸心を一致させて配設したトルクプレートと、
このトルクプレートの軸心と交わる傾斜軸心回り
に設けられ、この傾斜軸心と平行な複数のシリン
ダ穴を前記トルクプレートに向けて開口させたシ
ンリダブロツクと、このシリンダブロツクの各シ
リンダ穴にスライド可能に嵌着されその外方端を
前記トルクプレートに枢支させた複数のピストン
と、このピストンの内方端と前記シリンダ穴とに
より形成されるポンプ室と、前記トルクプレート
およびシリンダブロツクを貫通させて設けられ前
記トルクプレートを回転不能に支持するとともに
その貫通部両側において前記ケーシングを回転可
能に軸受支持する固定軸と、この固定軸内に設け
た作動液案内用の対をなす流出入ポートと、前記
ケーシングに設けられ該ケーシングの回転に伴つ
て容積が増大するポンプ室および容積が減少する
ポンプ室にそれぞれ連通する対をなす接続ポート
と、前記ケーシングと前記固定軸との間に設けら
れ前記各接続ポートを対応する前記各流出入ポー
トにそれぞれ常時接続するデイストリビユータと
を具備してなるものにしたことを特徴とする。
(ホ) 実施例 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は、本発明にかかるピストンポンプまた
はモータの概略縦断面図であり、図中1はケーシ
ングである。ケーシング1は、円筒体状のフロン
トカバー部2と、このフロントカバー部2の後端
開口部に液密に蓋着したリヤカバー部3とからな
るものある。そして、このケーシング1を貫通さ
せて固定軸4を設けている。固定軸4は、前記ケ
ーシング1を軸心M回りに回転可能に支持するた
めのもので、両端近傍部に設けた第1の軸受5お
よび第2の軸受6を介して前記ケーシング1の両
端部分を回転可能に支持している。そして、その
一端部4aを前記フロントカバー部2に設けた開
口部2aを通して外部に延出させるとともに、そ
の他端部4bを前記リヤカバー部3に設けた開口
部3aを通して外部に延出させている。また、こ
の固定軸4の前記ケーシング1内に位置する部位
にスプライン溝刻設部4cを設け、このスプライ
ン溝刻設部4cに円板状のトルクプレート7を嵌
着固定している。
そして、このトルクプレート7の後方にシリン
ダブロツク8を配設している。シリンダブロツク
8は、前記トルクプレート7および前記固定軸4
の軸心Mに対して一定角度θだけ傾斜した傾斜軸
心L回りに設けられた厚肉円筒体状のもので、具
体的には、その後端面を前記リヤカバー部3に形
成したバルブ面9に摺接させた状態で配設させて
ある。また、このシリンダブロツク8には、前記
傾斜軸心Lに平行で前記トルクプレート7方向に
開口する複数のシリンダン穴11が円周方向に等
角間隔をあけて設けてある。そして、これら各シ
リンダ穴11にピストン12をそれぞれスライド
可能に嵌合させている。ピストン12は、前記シ
リンダ穴11内に嵌合するピストン本体部13
と、このピストン本体部13から外方へ延出させ
たロツド部14とを一体に形成してなるもので、
本体部13は、前記シンリダ穴11の内周に適正
な隙間(0.05mm程度)を介して嵌合する嵌合部1
0と押え板20との間に介設したピストンリング
30とを備えている。そして、前記ロツド部14
の先端、つまり、ピストン12の外方端12aは
球状に成形されており、この外方端12aを前記
トルクプレート7に枢支させている。具体的に
は、前記トルクプレート7の一端面に前記ピスト
ン12と同数の球面受座15を円周方向に等角間
隔をあけて設けておき、これら各球面受座15に
前記各ピストン12の外方端12aを回動可能に
嵌合させている。そして、これら各ピストン12
が前記トルクプレート7から外れるのをピストン
リテーナ16により防止している。また、前記ト
ルクプレート7と前記シリンダブロツク9との間
にはハスバ歯車式の回転防止機構17が設けてあ
り、ケーシング1の回転によつてもシリンダブロ
ツク8が回転しないようになつている。また、前
記各ピストン12の内方端12bと前記各シリン
ダ穴11とによりポンプ室18を形成している。
このポンプ室18は、流体通路19を介してシリ
ンダブロツク8の後端面に開口させてある。ま
た、前記固定軸4内に対をなす流出入ポート2
1,22を設けるとともに、前記シンリダブロツ
ク8のバルブ面9に接続ポート23,24を開口
させている。接続ポート23は、前記軸心Mおよ
び傾斜軸心Lを含む仮想分割面Nよりも第3図右
側の領域に存在するポンプ室18に連通するよ
うに、また、他方の接続ポート24は前記仮想分
割面Nよりも左側の領域に存在するポンプ室1
8に連通するようにそれぞれ半円弧状に形成され
ている。そして、前記流出入ポート21を接続ポ
ート23に、流出入ポート22を接続ポート24
に、デイストリビユータ25を介してそれぞれ常
時接続させている。すなわち、このデイストリビ
ユータ25は、前記固定軸4の外周に前記各流出
入ポート21,22にそれぞれ連通する1対の環
状溝26,27を設けるとともに、前記ケーシン
グ1のリヤカバー3の内周に前記各環状溝26,
27にそれぞれ常時連通する連通路28,29を
開口させたもので、これら各連通路28,29
は、対応する各接続ポート23,24にそれぞれ
接続されている。
そして、このピストンポンプまたはモータは、
前記ピストン12の前記シリンダ穴11に対する
嵌合長さtと、前記傾斜軸心Lの傾斜角度θとを
共に小さな値、具体的には、前記嵌合長さを1.0
mm程度の値に定めるとともに、前記傾斜角度θを
15°以下に、好ましくは10°程度に設定している。
また、前記トルクプレート7の反シリンダブロ
ツク側の面32を前記ケーシング1に設けた受圧
面33に密接させてこれら両面32,33間に前
記ポンプ室18内の作動流体が導入される圧力ポ
ケツト34を形成し、この圧力ポケツト34内の
作動流体が前記トルクプレート7を押圧する軸方
向力と前記ピストン12側から前記トルクプレー
ト7に作用する軸方向力とが略バランスし得るよ
うに構成している。具体的には、前記トルクプレ
ート7の各球面受座15部に圧力ポケツト35を
形成するとともに、前記ピストン12の軸心部に
圧液導入路36を設け、この圧力ポケツト35内
に前記ポンプ室18内の作動流体の一部を導入す
るようにしている。また、前記トルクプレート7
の他端面の前記各球面受座15に対応する部位を
円形に突出させ、その突出面32を前記フロント
カバー部2に設けた受圧面33に密接させてい
る。また、前記突出面32に第4図に示すような
形状の圧力ポケツト34を設け、この圧力ポケツ
ト34に作動液導入路37を通して前記ポンプ室
18内の作動液の一部を導入するようにしてい
る。そして、前記圧力ポケツト34内の作動流体
の軸方向圧力P1の合力と、前記圧力ポケツト3
5内の作動流体の軸方向圧力P2の合力とを略バ
ランスさせるようにしている。なお、38は前記
トルクプレート7を常時前記受圧面33に添接さ
せると共に前記シリンダブロツク8をケーシング
1のバルブ面9に押し付けておくためのスプリン
グである。
なお、第1図では説明の便宜上、シリダン穴1
1や接続ポート23,24等の配設位相を実際の
ものとは若干異ならせてある。これらの正しい配
設位置は、第3図および第4図を参照されたい。
また第2図で39はドレーンポートを示してい
る。
次いで、この実施例の作動を説明する。
固定軸4内に設けた流出入ポート21を介して
ケーシング1内に高圧の作動液を流入させる。し
かして、この作動液は、デイストリビユータ25
の環状溝26へ流入し、さらに連通路28を介し
て接続ポート23へ導入され、この接続ポート2
3から第1領域に存在するポンプ室18内へ導
かれる。こうして作動液が導入されたポンプ室1
8内は高圧となり、その圧力によつて対応するピ
ストン12を押圧し前記トルクプレート7を第3
図中時計回りに回転させようとする。しかし、前
記トルクプレート7は、前記固定軸4により回転
不能に支持されているため、逆にバルブ面9が押
し返されることになり、リヤーケース3が第3図
中反時計方向(矢印X方向)に回転する。このよ
うにして、ケーシング1が回転していくと、前記
接続ポート23も時計回りに回転し、前記第1領
域もそれに伴つて回転移動する。したがつて、
前記流出ポート21を介して作動液をケーシング
1内に供給し続けると、前記第1領域に存在す
るポンプ室18に順次作動液が流入して該ポンプ
室18の容積を増大させる。一方、前記第2領域
に存在するポンプ室18はケーシング1の回転
に伴い容積が減少していく。そして、かかる容積
の減少により、該ポンプ室18内から接続ポート
24へ作動液が吐出される。こうして吐出された
作動液は、前記接続ポート24から連通路29を
介してデイストリビユータ25の環状溝27へ流
入し、さらに流出入ポート22を介してケーシン
グ1の外部へ排出される。
なお、前記流出入ポート22から作動液を流入
させると作動が以上の説明とは逆になり、前記ケ
ーシング1は逆方向に回転する。
このようにして、ケーシング1が回転しモータ
としての機能を営むわけであるが、このものは、
固定軸4をトルクプレート7およびシリンダブロ
ツク8に貫通させて設け、該固定軸4の貫通部の
両側でケーシング1を軸受5,6により支持する
ようにしているので、軸をケーシングにより片持
的に支持する場合のように軸受に大きな荷重が加
わることがない。そのため、軸4を固定し、ケー
シング1を回転させる方式を採用しても、軸受の
大型化を招くことなしに無理なくケーシング1を
支持し回転させることができるものである。しか
も、前記固定軸4をトルクプレート7およびシン
リダブロツク8に貫通させて設けるとともに、こ
の固定軸4と前記ケーシング1との間にデイスト
リビユータ25を設け、前記ケーシング1に設け
た接続ポート23,24と前記固定軸4内に穿設
した流出入ポート21,22とを常時連通させる
ようにしているので、前記固定軸4側から前記シ
リンダブロツク8内への作動液の給排出を簡単か
つ確実に行なうことができる。したがつて、この
ようなものであれば、前記ケーシング1の外周部
にタイヤを装着できるようにすれば走行用油圧モ
ータとして適したものになる。また、前記ケーシ
ング1をドラムにすることにより、ウインチとし
て用いることができる。さらに、前記ケーシング
1の外周にベルトを掛けることができるプーリ部
を形成すれば、ベルト駆動形のポンプまたはモー
タとして使用することができる。
さらに、ピストン12の傾斜確度θおよびピス
トン12のシリンダブロツク穴11に対する嵌合
長さtを共に小さな値に設定しているので、ピス
トンとシリンダ穴とのかみ込みのより円滑な作動
が阻害されるという不都合を生じることなしに構
造の簡略化ならびに小形軽量化を図ることができ
る。
しかも、作動時に発生する液圧の軸方向力は前
記ケーシング1のバルブ面9および受圧面33の
反力によつて受けとめるようになつており、前記
シリンダブロツク8およびトルクプレート7に作
用する軸方向力は液圧バランスがとれている。そ
のため、スラスト軸受あるいはスラスト・ラジア
ル兼用の大きな軸受を使用する必要がなく、この
点からも小形軽量化を促進することができるとと
もに、低価格化ならびに長寿命化を図ることがで
きるものである。
なお、本発明は前記実施例に限られないのは勿
論であり、固定軸はケーシングを貫通しないもの
であつてもよい。
また、デイストリビユータは、前記実施例のも
のに限られず、各接続ポートを対応する各流出入
ポートにそれぞれ常時接続するものであればよ
い。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々
変形が可能である。
(ヘ) 効果 本発明は、以上のような構成であるから、軸側
からシリンダブロツク内への作動流体の給排出を
無理なく確実に行なうことができるとともに、ケ
ーシングに大きな荷重が作用する場合でも軸受部
分の大形化を招くことがなく、軸を固定してケー
シングが回転するようにしたケーシング回転方式
として種々の用途に広く使用することができる斜
軸形のポンプまたはモータを提供することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は縦断
面図、第2図は第1図における拡大矢視図、第
3図は第1図における−線断面図、第4図は
第1図における−線部分断面図、第5図はト
ルクプレートの部分拡大断面図である。 1……ケーシング、4……固定軸、5……第1
の軸受、6……第2の軸受、7……トルクプレー
ト、8……シリンダブロツク、9……バルブ面、
11……シリンダ穴、12……ピストン、17…
…回転防止機構、18……ポンプ室、21,22
……流出入ポート、23,24……接続ポート、
31……軸受、25……デイストリビユータ、2
6,27……環状溝、L……傾斜軸心、M……軸
心。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軸心回りに回転可能なケーシングと、このケ
    ーシング内に軸心を一致させて配設したトルクプ
    レートと、このトルクプレートの軸心と交わる傾
    斜軸心回りに設けられ、且つ回転防止機構を介し
    てこのトルクプレートに一体回転可能に結合さ
    れ、この傾斜軸心と平行な複数のシリンダ穴を前
    記トルクプレートに向けて開口させたシリンダブ
    ロツクと、このシリンダブロツクの各シリンダ穴
    にスライド可能に嵌着されその外方端を前記トル
    クプレートに枢支させた複数のピストンと、この
    ピストンの内方端と前記シリンダ穴とにより形成
    されるポンプ室と、前記トルクプレートおよびシ
    リンダブロツクを貫通させて設けられ前記トルク
    プレートを回転不能に支持するとともにその貫通
    部両側において前記ケーシングを回転可能に軸受
    支持する固定軸と、この固定軸内に設けた作動液
    案内用の対をなす流出入ポートと、前記ケーシン
    グに設けられ該ケーシングの回転に伴つて容積が
    増大するポンプ室および容積が減少するポンプ室
    にそれぞれケーシング側に設けたバルブ面を介し
    て連通する対をなす接続ポートと、前記ケーシン
    グと前記固定軸との間に設けられ前記各接続ポー
    トを対応する前記各流出入ポートにそれぞれ常時
    接続するデイストリビユータとを具備してなり、
    シリンダブロツクがバルブ面に対して相対的に摺
    動することにより、ポンプ室内の流体の流出入が
    惹起され、又はケーシングにトルクが与えられる
    ことを特徴とするピストンポンプまたはモータ。
JP59088025A 1984-04-30 1984-04-30 ピストンポンプまたはモ−タ Granted JPS60230572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088025A JPS60230572A (ja) 1984-04-30 1984-04-30 ピストンポンプまたはモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088025A JPS60230572A (ja) 1984-04-30 1984-04-30 ピストンポンプまたはモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230572A JPS60230572A (ja) 1985-11-16
JPH0562237B2 true JPH0562237B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=13931283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088025A Granted JPS60230572A (ja) 1984-04-30 1984-04-30 ピストンポンプまたはモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230572A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697034B2 (ja) * 1988-06-07 1994-11-30 松下電器産業株式会社 可動斜板式コンプレッサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60230572A (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686829A (en) Rotary hydrostatic radial piston machines
US3249061A (en) Pump or motor device
JP3205019B2 (ja) ラジアルピストン機械
JPS6218757B2 (ja)
US4563136A (en) High torque low speed hydraulic motor with rotary valving
JPH0321754B2 (ja)
US4356761A (en) Fluid pressure machines
JPH01250661A (ja) 液圧式変速装置
US4639203A (en) Rotary fluid pressure device having free-wheeling capability
US4347047A (en) Hydraulic pump for power steering
US4347048A (en) Hydraulic pump for power steering
JP2696520B2 (ja) 動力伝達装置
US6102824A (en) Reduction gear apparatus
JP3014204B2 (ja) 流体機械
JPH0562237B2 (ja)
US3563679A (en) Pressure-compensated gear-rotor hydraulic motor or pump
US5495713A (en) Hydrostatic differential transmission
JPH0562238B2 (ja)
US3653454A (en) Wheel-drive system incorporating a hydraulic motor
US20020076345A1 (en) Hydraulic pump
JP3387780B2 (ja) 油圧ポンプ
JP3643937B2 (ja) ベーンポンプ
JPH074341A (ja) 加圧流体モータの構造体
CA1074665A (en) Centrifugal replenishing pump for a hydrostatic pump-motor system
JPS63203959A (ja) 斜板式油圧装置の作動油分配装置