JPH0561749B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561749B2
JPH0561749B2 JP61069092A JP6909286A JPH0561749B2 JP H0561749 B2 JPH0561749 B2 JP H0561749B2 JP 61069092 A JP61069092 A JP 61069092A JP 6909286 A JP6909286 A JP 6909286A JP H0561749 B2 JPH0561749 B2 JP H0561749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
negative electrode
particles
seconds
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61069092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62226566A (ja
Inventor
Kenichi Shinoda
Hirohiko Oota
Yoshihiro Maeda
Juzo Tanaka
Kyohide Tsutsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP61069092A priority Critical patent/JPS62226566A/ja
Publication of JPS62226566A publication Critical patent/JPS62226566A/ja
Publication of JPH0561749B2 publication Critical patent/JPH0561749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> この発明はアルカリ電池に関し、詳しくは、ゲ
ル状負極に用いる亜鉛粒または亜鉛合金粒の性状
を特定して負極の計量精度並びに貯蔵性能などの
向上を図つたものに関する。 <従来の技術> 筒形アルカリ電池やボタン形アルカリ電池など
では、負極活物質として粉末亜鉛あるいは粉末亜
鉛合金などを用い、これらをカルボキシメチルセ
ルロース(CMC)などのゲル化剤とアルカリ電
解液とによつてゲル状に分散させてゲル状負極と
した構成が採られている。 上記のような粉末亜鉛や粉末亜鉛合金として
は、従来より、噴霧法やアトマイズ法などによつ
て得た亜鉛粒(JISZ2502法による流動度が35〜
45秒/50gのものが一般的)を粉末亜鉛の場合は
そのまま、粉末亜鉛合金の場合にはこの亜鉛粒を
水銀、あるいは鉛、ビスマス、インジウム、ガリ
ウム、アルミニウム、タリウムなどの群から任意
に選択された1種または2種以上の元素と合金化
させた亜鉛合金粒を夫々用いている。 <発明が解決しようとする問題点> しかしながら、本発明者の研究によれば、上記
従来の流動度の亜鉛粒などを用いて、ゲル状負極
を作製するべく容量計量法によつて一定量の亜鉛
粒や亜鉛合金粒などを秤取する際には、重量のバ
ラツキが大きくなつて負極の計量精度が悪いとい
う問題があることがわかつた。また、粉末亜鉛の
アルカリ電解液中における自己放電によるガス発
生量は上記流動度とともに増加する傾向にあり、
電池貯蔵性能向上の観点からは流動度はできる限
り小さい方が好ましいことがわかつた。 <問題点を解決するための手段> この発明のアルカリ電池は、JISZ2502法によ
る流動度が25〜35秒/50gの亜鉛粒または亜鉛合
金粒を含んでなるゲル状負極を用いたことを要旨
とする。 上記のような亜鉛合金粒としては、例えば、水
銀、鉛、ビスマス、インジウム、ガリウム、アル
ミニウム、タリウムなどの群から任意に選ばれた
1種または2種以上の元素を添加物として亜鉛粒
に含有させ、これと亜鉛とを合金化させたものを
挙げることができる。 また、亜鉛粒または亜鉛合金粒の流動度を上記
範囲としたのは、次の理由による。即ち、流動度
が35秒/50gより大きいと、前記従来のアルカリ
電池のように負極の計量精度が悪化して負極活物
質の充填量のバラツキが大きくなると共に、負極
からの自己放電によるガス発生量が多くなる。ま
た流動度が25秒/50gより小さい場合には、亜鉛
粒あるいは亜鉛合金粒が球状に近づきすぎるた
め、ゲル状負極中の亜鉛粒などが時間とともに分
離・沈降する速度や度合が大きくなり、これが負
極充填量の大きなバラツキの原因や電池の貯蔵性
能低下にも繋がつてしまう。 <作用> 以上の手段により、秤取時における重量のバラ
ツキを小さく抑えることができて負極の計量精度
が向上すると共に、自己放電による負極からのガ
ス発生量を抑制することができる。 <実施例> JISZ2502法による流動度が35〜45秒/50g、
20〜25秒/50g、25〜35秒/50gの亜鉛粒を夫々
用いて3種類の負極ゲル、即ち、従来品A、比較
品B、本発明品Cを作製した。次いで、これらを
容量計量法によつてそれぞれ一定体積量ずつ秤取
し、秤取後の充填量のバラツキ指数を夫々求め
た。結果は第1表に示す通りである。尚、充填量
のバラツキ指数とは、従来品Aにおける充填量の
バラツキの幅(3σ)を100とした場合の指数を意
味する。
【表】 上表より、本発明品Cを用いた場合、従来品A
の場合に較べて充填量のバラツキ指数が3割以上
も抑えられていることがわかる。尚、比較品Bを
用いた時の充填量のバラツキ指数が従来品Aの場
合に較べて2割程度も大きいのは、比較品Bでは
流動度が小さいので亜鉛粒が球状に近いものとな
り、負極ゲル中の亜鉛粒が分離沈降する度合が著
しくなつて亜鉛粒の分布密度差が大きくなること
が原因と思われる。 また、それぞれ流動度の異なる亜鉛粒からなる
粉末亜鉛を用いて4種の負極ゲルを作り、これら
を製造後に温度45℃で20日間保存した後、負極ゲ
ル中の粉末亜鉛の分散状態を目視によつて調べ
た。第2表にこの調査結果を示した。同表より、
流動度が25秒/50g以上の場合には長期に亘つて
分散状態を良好に保持できて高温保存後にも粉末
亜鉛の分離がないことがわかる。
【表】 〓 粉末亜鉛の一部が負極ゲルから沈降分離し
た。 一方、亜鉛粒あるいは亜鉛合金粒の流動度と負
極ゲルからのガス発生速度との関係を調べるた
め、夫々80〜150mesh(タイラー式標準篩による
mesh)の粒径のものが75%以上である粒度分布
のもので、流動度がそれぞれ異なる亜鉛粒からな
る汞化度3重量%の粉末亜鉛A並びに亜鉛−鉛−
インジウム合金粒からなる汞化度3重量%の粉末
亜鉛合金Bを種々作り、製造後に温度60℃で10日
間保存した時のガス発生速度(ml/g・day)を
測定した。第1図に試験結果を示した。同図よ
り、ガス発生速度は流動度と共に大きくなり、本
発明のように流動度を25〜35秒/50gとすること
により、従来の電池の場合(流動度が35〜45秒/
50g)に較べてガス発生速度を2〜3割程度遅く
することができ、保存後におけるガス発生量を低
減することができることがわかる。 <発明の効果> 以上のように構成されるこの発明のアルカリ電
池によれば、秤量時の重量バラツキを抑えて負極
の計量精度の向上を図ることができると共に、保
存中などにおける自己放電による負極からのガス
発生量を抑制し低減することができるので電池の
貯蔵性能の向上を図れるといつた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
添付図面は流動度とガス発生速度との関係を示
したグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 JISZ2502法による流動度が25〜35秒/50g
    の亜鉛粒または亜鉛合金粒を含んでなるゲル状負
    極を用いたことを特徴とするアルカリ電池。 2 前記亜鉛合金粒は、水銀、鉛、ビスマス、イ
    ンジウム、ガリウム、アルミニウム、タリウムの
    群から任意に選択された1種または2種以上の元
    素と亜鉛とを合金化してなるものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のアルカリ電
    池。
JP61069092A 1986-03-27 1986-03-27 アルカリ電池 Granted JPS62226566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069092A JPS62226566A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069092A JPS62226566A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 アルカリ電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62226566A JPS62226566A (ja) 1987-10-05
JPH0561749B2 true JPH0561749B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=13392609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069092A Granted JPS62226566A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226566A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228503A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sony Corp アルカリ電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62226566A (ja) 1987-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0544011A1 (en) Nickel electrode for alkali storage batteries
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215446B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
AU2003226708A1 (en) Zinc powder or zinc alloy powder for alkaline batteries
JPS58218760A (ja) アルカリ電池
JPH0561749B2 (ja)
CA2506295C (en) Zinc powder or zinc alloy powder with inhomogeneous bulk density for alkaline batteries
JPS6269463A (ja) アルカリ電池
JPS6164076A (ja) 電気化学電池
US7323031B2 (en) Zinc powder or zinc alloy powder with inhomogeneous bulk density for alkaline batteries
JP3188651B2 (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
JPS59173961A (ja) 有機電解質二次電池
JP3188652B2 (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
JPS58218761A (ja) アルカリ電池
JPH04368777A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP2002025552A (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉体及びこの粉体を用いたアルカリ電池
JPH10334909A (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
JPH0317182B2 (ja)
JPH10334905A (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
JP2792882B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式カドミウム負極及びその製造方法
JPH10334907A (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
JPH10334908A (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
JPH0410708B2 (ja)
JPH04262367A (ja) 水素吸蔵電極
JPS6158165A (ja) 水銀無添加密封アルカリ電池のゲル状負極合剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees