JPH0561596U - 埋設管用保護カバー - Google Patents

埋設管用保護カバー

Info

Publication number
JPH0561596U
JPH0561596U JP2347992U JP2347992U JPH0561596U JP H0561596 U JPH0561596 U JP H0561596U JP 2347992 U JP2347992 U JP 2347992U JP 2347992 U JP2347992 U JP 2347992U JP H0561596 U JPH0561596 U JP H0561596U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried pipe
protective cover
buried
pipe
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2347992U
Other languages
English (en)
Inventor
健 一 長谷川
Original Assignee
セイキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイキ工業株式会社 filed Critical セイキ工業株式会社
Priority to JP2347992U priority Critical patent/JPH0561596U/ja
Publication of JPH0561596U publication Critical patent/JPH0561596U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス管や水道管等の埋設管を工事による損傷
から保護するための保護カバーを提供すること。 【構成】 合成樹脂製の保護カバー10は、側面に開口
部14を備えた断面略C字形をなすカバー本体11の内
面に、その全長にわたり先端が埋設管13の外面に当接
する緩衝用のリブ12を複数本列設した構成を有し、必
要な強度及び弾力性を保持している。前記保護カバー1
0は、リブ12を埋設管13の外面に当接させた状態で
該埋設管に被着し、該埋設管と共に地中に埋設する。 【効果】 掘削工具で地面を掘削する場合に、該掘削工
具が埋設管に突き当たるのを保護カバーが未然に防止す
ると共に、該掘削工具が保護カバーに突き当たった場合
の衝撃力をリブで吸収緩和してそれが埋設管に伝わるの
を防止し、該掘削工具による損傷から埋設管を保護す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建設工事や土木工事等においてスコップ等の掘削工具で地面を掘削 する場合に、地中に埋設されているガス管や水道管等の埋設管を掘削工具で傷付 けるのを防止するため、該埋設管に被設して使用する埋設管用保護カバーに関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、建設工事や土木工事等で地面を掘削する場合に、地中に埋設されてい るガス管や水道管等の埋設管を掘削工具で傷付けることが多く、このような掘削 工具による損傷から埋設管を保護することが要求されている。
【0003】 このため従来では、埋設管のやや上層に目印用のカバーを埋設しておき、この カバーの露出によってその下層に埋設管があることを作業者に知らせるという方 法がとられていたが、前記カバーは単なる目印であって強度が弱く、埋設管を保 護する機能を全く持っていないため、それが露出する以前に掘削工具が該カバー を突き破って埋設管を傷付けるおそれがあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、掘削工具による損傷から埋設管を確実に保護することができ る保護カバーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案の保護カバーは、ガス管、水道管等の埋設管 に被着する合成樹脂製カバー本体の内面に、埋設管に当接する緩衝用のリブを設 けてなることを特徴とするものである。 また、本考案の保護カバーは、ガス管、水道管等の埋設管に被着する合成樹脂 製カバー本体の内面に、合成樹脂発泡体からなる緩衝材を設けたものとして構成 することもできる。 前記保護カバーには、金属探知器で探知可能な金属部材を付設しておくことも できる。
【0006】
【作用】
本考案の保護カバーは、リブ又は緩衝体を埋設管に当接させた状態で該埋設管 に被着し、地中に埋設される。
【0007】 各種工事において掘削工具で地面を掘削する場合に、該掘削工具の先端が保護 カバーに当っても、該保護カバーにより掘削工具が受け止められ、埋設管を傷付 けることがない。この場合、掘削工具が保護カバーに当ったときの衝撃力はリブ 又は緩衝体により吸収されるため、保護効果が高い。 また、掘削工具で地面を掘削するに先立ち、金属探知器で保護カバーに付設し た金属部材を探知することにより、埋設管の位置を正確に知ることができる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明するに、図1及び図2に示 す第1実施例の保護カバー10は、パイプの側面に長さ方向の開口部14を備え た断面略C字形のカバー本体11の内面に、その全長にわたり、先端が埋設管1 3(図3を参照)の外面に当接する緩衝用のリブ12を適宜間隔で複数本列設す ると共に、開口部14の口縁に該口縁を内側に向けて折曲することによりリブ1 2と同じ高さの折曲縁11aを形成したもので、可撓性合成樹脂により全体を一 体に形成し、必要な強度及び弾力性を保持させることにより、埋設管13に着脱 する際には開口部14を弾力的に拡開させることができ、且つ、掘削工具が突き 当たった際には、その衝撃力を弾力的に吸収緩和し得るように構成したものであ る。
【0009】 前記リブ12の配設間隔及び立ち上がり方向は任意であって、全てのリブを一 定間隔でカバー10の中心Sに向けて立ち上がった状態に形成しても良いが、図 示した実施例では、カバー10の頂部に他の部分よりも狭い間隔で複数のリブ1 2を配設すると共に、これら頂部のリブ12をカバー10の中心とは異なる方向 を向くように傾斜させており、頂部以外の部分に位置するリブ12は、それぞれ カバー10の中心に向けて立ち上がらせている。保護カバー10をこのように構 成すると、掘削工具がカバー上部に当った場合の抗力が増大すると同時に、頂部 に位置するリブ12が埋設管13の表面に沿って変形し易くなって緩衝効果が増 大し、それらの相乗作用によって保護効果がより拡大することになる。
【0010】 前記保護カバー10は、合成樹脂を押出し成形し、それを所望の長さに切断す ることにより形成することができ、使用する合成樹脂としては、熱可塑性合成樹 脂、特にポリエチレンやポリプロピレン等が適しているが、それ以外の合成樹脂 であっても良い。
【0011】 前記カバー本体11の厚さAや、リブ12及び折曲縁11aの厚さB及び高さ Cは、合成樹脂の種類等によっても相違するが、ポリエチレンやポリプロピレン を使用する場合には、Aを0.8〜3.0mm、Bをそれよりやや薄めで0.5 〜2.5mm、Cを3〜10mm程度とするのが好ましく、より好ましくは、A =1.0〜2.0mm、B=0.7〜1.5mm、C=3〜7mmである。この 場合、リブ12及び折曲縁11aを全高にわたり均一厚さに形成してもよいが、 次第に先細りをなすように形成することもできる。また、カバー10の外径及び 長さは、埋設管13の太さや被着すべき部分の長さ、設置場所の状況等によって 適宜決められる。
【0012】 前記構成を有する保護カバー10は、図3に示すように、開口部14を押し広 げて埋設管13に被せると共に、リブ12及び折曲縁11aを埋設管13に当接 させて該埋設管13に被着し、該埋設管13と共に地中に埋設する。
【0013】 建設工事等においてスコップ等の掘削工具で地面を掘削する場合に、該掘削工 具の先端が保護カバー10に当ると、該保護カバー10により掘削工具が受け止 められると共に、その衝撃力がリブ12及び折曲縁11aのスプリング作用によ り吸収され、掘削工具による損傷から埋設管13が保護される。
【0014】 図4乃至図6はそれぞれ本考案の保護カバーの別実施例を示すもので、図4に 示す第2実施例の保護カバー20は、カバー本体21の内面に形成した各リブ2 2を、先端が二又をなすY字形に形成し、その分岐部22aを埋設管13に当接 させるように構成したものである。この場合、リブ22の基部22bと分岐部2 2aとの厚さは等しくても良いが、分岐部22aの厚さを基部22bより若干薄 くしておくことにより、緩衝性をより向上させることができる。なお、カバー本 体21の折曲縁21aはY字形に形成していないが、それをリブ22と同様にY 字形に形成することもできる。
【0015】 また、図5に示す第3実施例の保護カバー30は、カバー本体31の内面にリ ブ32を形成すると共に、該カバー本体31の折曲縁31aを外側に向けて折曲 したものである。
【0016】 更に、図6に示す第4実施例の保護カバー40は、合成樹脂製のカバー本体4 1の内面に、上述したようなリブを形成することなく、合成樹脂発泡体からなる 所望の厚さの緩衝材44を一体に付着したもので、カバー本体41の開口部44 に沿った側縁は内側に向けて折り曲げ、緩衝材44の厚さと略同じ高さの折曲縁 41aを形成している。前記緩衝材44は、カバー本体41と同種又は異種の合 成樹脂を硬質発泡させたものが好ましい。
【0017】 本考案の保護カバーには、金属探知器で探知可能な金属部材を付設することが できる。図7はこのような金属部材を付設した保護カバーの一例を示すもので、 この保護カバー50は、カバー本体51の頂部付近に、その押出成形と同時に鉄 製の帯板からなる金属部材55を長さ方向に一体に埋設したものである。なお、 図示の例では、保護カバー50の基本構成を図4に示す実施例の保護カバー20 と同じにしているが、他の構成であっても良いことは勿論である。
【0018】 保護カバー50にこのような金属部材55を付設しておくことにより、掘削工 具で地面を掘削するに先立ち、金属探知器で該金属部材55を探知することによ り埋設管の位置を予め正確に知ることができ、工事をより安全に進めることがで きる。しかも、保護カバー50の強度も増大するため、埋設管の保護効果が向上 するという利点もある。
【0019】 前記金属部材55は、図示したように保護カバー50の頂部付近に設けるのが 最も良いが、その他の場所に設けても良く、その本数も一本に限らず、複数本を 適宜間隔で設けることもできる。また、該金属部材55の形状や材質等も任意で あって、例えば針金のような断面形状を有するものであっても、プラスチック導 電材によって板状又は線状に形成したものであっても良い。プラスチック導電材 を使用する場合は、プラスチックの種類によっては保護カバーと一体成形するこ ともできる。 なお、前記金属部材55は、保護カバー50と別体に形成し、該保護カバーの 外面や内面に接着や嵌着等の適宜手段で保持させるようにしても良い。
【0020】
【考案の効果】
このように本考案の保護カバーによれば、各種工事において掘削工具で地面を 掘削する場合に、該掘削工具が埋設管に突き当たるの未然に防止すると共に、該 掘削工具が保護カバーに突き当たった場合の衝撃力をリブ又は緩衝材で吸収緩和 してそれが埋設管に伝わるのを防止し、該掘削工具による損傷から埋設管を確実 に保護することができる。 また、保護カバーに金属部材を付設しているため、掘削工具で地面を掘削する に先立ち、金属探知器で該金属部材を探知することによって埋設管の位置を予め 正確に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る保護カバーの第1実施例を示す斜
視図である。
【図2】図1の保護カバーの拡大断面図である。
【図3】図1の保護カバーの使用状態を示す断面図であ
る。
【図4】本考案に係る保護カバーの第2実施例を示す断
面図である。
【図5】本考案に係る保護カバーの第3実施例を示す断
面図である。
【図6】本考案に係る保護カバーの第4実施例を示す断
面図である。
【図7】本考案に係る保護カバーの第5実施例を示す断
面図である。
【符号の説明】
10,20,30,40,50 保護カバー 11,21,31,41,51 カバー本体 12,22,32 リブ 13 埋設管 44 緩衝材 55 金属部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス管、水道管等の埋設管に被着する合
    成樹脂製カバー本体の内面に、埋設管に当接する緩衝用
    のリブを設けてなることを特徴とする埋設管用保護カバ
    ー。
  2. 【請求項2】 ガス管、水道管等の埋設管に被着する合
    成樹脂製カバー本体の内面に、合成樹脂発泡体からなる
    緩衝材を設けてなることを特徴とする埋設管用保護カバ
    ー。
  3. 【請求項3】 金属探知器で探知可能な金属部材を備え
    ていることを特徴とする請求項1又は2に記載の埋設管
    用保護カバー。
JP2347992U 1991-11-28 1992-03-19 埋設管用保護カバー Pending JPH0561596U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2347992U JPH0561596U (ja) 1991-11-28 1992-03-19 埋設管用保護カバー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-105895 1991-11-28
JP10589591 1991-11-28
JP2347992U JPH0561596U (ja) 1991-11-28 1992-03-19 埋設管用保護カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561596U true JPH0561596U (ja) 1993-08-13

Family

ID=26360837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2347992U Pending JPH0561596U (ja) 1991-11-28 1992-03-19 埋設管用保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561596U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550273U (ja) * 1991-12-06 1993-07-02 東京瓦斯株式会社 配管用防護シート
JP2008025820A (ja) * 2006-08-24 2008-02-07 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 保護管又は鞘管
CN103527896A (zh) * 2013-10-12 2014-01-22 天津大学 一种带导流板的海底管道保护装置
JP2016070356A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本ピラー工業株式会社 カバー
KR102114134B1 (ko) * 2018-11-26 2020-05-22 한국가스공사 지하 매설관 보호장치
KR200495584Y1 (ko) * 2022-01-05 2022-07-01 한국가스공사 가변형 배관 보호커버

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132697B2 (ja) * 1980-12-26 1986-07-29 Fujitsu Ltd
JP3104593B2 (ja) * 1995-11-02 2000-10-30 住友金属工業株式会社 クロム含有溶銑のニッケル汚染軽減方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132697B2 (ja) * 1980-12-26 1986-07-29 Fujitsu Ltd
JP3104593B2 (ja) * 1995-11-02 2000-10-30 住友金属工業株式会社 クロム含有溶銑のニッケル汚染軽減方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550273U (ja) * 1991-12-06 1993-07-02 東京瓦斯株式会社 配管用防護シート
JP2008025820A (ja) * 2006-08-24 2008-02-07 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 保護管又は鞘管
CN103527896A (zh) * 2013-10-12 2014-01-22 天津大学 一种带导流板的海底管道保护装置
JP2016070356A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本ピラー工業株式会社 カバー
KR102114134B1 (ko) * 2018-11-26 2020-05-22 한국가스공사 지하 매설관 보호장치
KR200495584Y1 (ko) * 2022-01-05 2022-07-01 한국가스공사 가변형 배관 보호커버

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7394025B1 (en) Apparatus for protecting cables or other elongated objects from traffic damage
US6375129B2 (en) Cable holder for attaching cables in a vehicle
US9550459B2 (en) Clip
US4846655A (en) Spike for lawn edging or the like
JPH0561596U (ja) 埋設管用保護カバー
KR101412984B1 (ko) 방폭지역의 누유감지센서
IL37780A (en) Casing for armoured tracklaying and wheeled vehicles
JP2008045333A (ja) 止水材及び弾性継手の止水構造
KR20090003226U (ko) 위치 탐지가 용이한 지중 매설용 폴리에틸렌관
JPH0311515Y2 (ja)
JPH0564590U (ja) 埋設管用保護カバー
JP2701727B2 (ja) 推進工法用二重鋼管
JPH0228315Y2 (ja)
JPH0311516Y2 (ja)
JPS60154904A (ja) 自動車タイヤ
KR200310800Y1 (ko) 가스배관의 매설위치 검출용 와이어 고정구
JPH0540696U (ja) ガス管用保護カバー
KR100824972B1 (ko) 하중 손실 방지용 헤드
JP3161400U (ja) 金属製連結材の保護キャップ
JP3848473B2 (ja) シールドトンネル内面の保護構造及び保護部材
JPH0519791U (ja) ガス管用の保護カバー
JP3037639U (ja) タイロープ用の保護カバー
JP3605725B2 (ja) U字溝
JPH0732292U (ja) 樹脂製ガス管用保護シート
JP2008064188A (ja) Ea材