JPH0561481U - ベーンポンプ - Google Patents

ベーンポンプ

Info

Publication number
JPH0561481U
JPH0561481U JP840592U JP840592U JPH0561481U JP H0561481 U JPH0561481 U JP H0561481U JP 840592 U JP840592 U JP 840592U JP 840592 U JP840592 U JP 840592U JP H0561481 U JPH0561481 U JP H0561481U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cover
pump
pump unit
rear cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP840592U
Other languages
English (en)
Inventor
三代子 浜尾
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP840592U priority Critical patent/JPH0561481U/ja
Publication of JPH0561481U publication Critical patent/JPH0561481U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、メインボデーとフロント或いはリ
アカバーとの組み付け工数を低減し、かつフロント或い
はリアカバーの単品精度をあまり要求せずにメインボデ
ーとの組み付けが可能となるベーンポンプを提供する 【構成】 メインポンプユニット22a及びサブポンプ
ユニット22bのカムリング33a,33及びサイドプ
レート34a,34bの外周部に凸状部41a,41b
を一体に形成し、凸状部41a,41bに嵌合する凹状
部42a,42bをフロントカバー23及びリアカバー
25に形成して、凸状部41a,41bを凹状部42
a,42bに嵌合して、カムリング33a,33bとメ
インボデー24とを位置決めし、かつ前記メインボデー
24と両カバー23,25との位置決めを、これらを取
り付けるための組付け用ボルト46a,46bにより行
うようにした

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば同一回転軸線上に複数のポンプユニットを縦列に形成した タンデムポンプのような、自動車のパワーステアリング装置等の油圧源に施用し て良好なベーンポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のベーンポンプは、例えば特開昭62-26390号公報に記載されているよう なものがある。これによれば、図5および図6に示すごとく、タンデムポンプ1 は、フロントカバー2と、メインボデイ3と、リアカバー4とからなるハウジン グ5内に2基のポンプユニット6,7を直列に配置して構成される。各ポンプユ ニット6,7は共用する回転軸8に嵌着されたロータ9a,9bと、このロータ 9a,9bに放射状に設けられているベーン10a,10bと、このベーン10 a,10bの先端が摺接するカムリング11a,11bに隣接するサイドプレー ト19a,19bとから構成される。
【0003】 メインボデイ3の内周部とカムリング11a,11bの外周部とにそれぞれ半 円の凹部を形成してピン孔12a,12bを構成し、またフロントカバー2およ びリアカバー4とには、それぞれ、ピン孔13,14とが穿設されており、これ らピン孔12a,12bと13,14とに、位置決め用ノックピン15,16を 圧入して、メインボデイ3、カムリング11a,11b、サイドプレート19a ,19b、フロントカバー2及びリアカバー4の位置決めを行い、かつメインボ デイ3とフロントカバー2及びリアカバー4との間にOリング18a,18bを 介在させてシールし、4本のボルト17にて、一体的に結合して前記ポンプにニ ット6,7のハウジング5を構成している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従って、かかるタンデムポンプでは、ノックピン15,16をまずフロントカ バー2のピン孔13及びリアカバー4のピン孔14に圧入して、メインボデイ3 とカムリング11a,11b、サイドプレート19a,19b及びメインボデイ 3とフロントカバー2及びリアカバー4との位置決めをするという二重の組み立 て工数を必要とするばかりでなく、フロントカバー2及びリアカバー4へのノッ クピン15,16の圧入時、メインボデイ3とフロントカバー2及びリアカバー 4との直角度が要求されるために、メインボデイ3に対するフロントボデイ2及 びリアボデイ4の単品の精度(位置度、直角度等)やノックピン15,16との 寸法公差の管理が厳しく要求されることとなる。
【0005】 かかる従来のタンデムポンプの問題点は、ポンプユニットを一基で構成するベ ーンポンプにおいても、メインボデイとリアカバーとでハウジングを構成して、 これら両者にピン孔を設けてノックピンを圧入して位置決めしていることから、 同様に包含していることとなる。
【0006】 本考案は、かかる従来の問題点に鑑み、メインボデーとフロント或いはリアカ バーとの組み付け工数を低減し、かつフロント或いはリアカバーの単品精度をあ まり要求せずにメインボデーとの組み付けが可能となるベーンポンプを提供する ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案は、ポンプユニットのカムリング及びサイドプレートの外周部 またはメインボデーの内周部のいずれか一方に凸状部を一体に形成し、他方にこ の凸状部に嵌合する凹状部を形成して前記カムリング及びサイドプレートとメイ ンボデーとを位置決めし、かつ前記メインボデーと前記カバーとの位置決めを、 これらの組付け用ボルトにより行うようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
ポンプユニットのカムリング及びサイドプレートの外周部またはメインボデー の内周部のいずれか一方に一体に形成した凸状部を、他方に形成した凹状部に嵌 合して位置決めし、また、メインボデイとカバーとを組付け用ボルトにより取付 けて両者の位置決めを行う。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面と共に詳述する。
【0010】 図1はこの考案の実施例を施用したタンデムポンプの正面図、図2は、図1の A−A線における断面図、図3は、図2のB−B線における断面図、図4は、図 3のC−C線における断面図である。
【0011】 すなわち本実施例に係るタンデムポンプ20は、回転軸21を共有するように 軸心線上に縦列した2基のポンプユニット、すなわちメインポンプユニット22 a及びサブポンプユニット22bを、フロントカバー23、メインボデイ24, リアカバー25より成るハウジング26内に収容し、各ポンプユニット22a, 22bの流量制御部27a,27bと、この流量制御部27a,27bと各ポン プユニット22a,22bの吸い込み側とを連通する吸入路28a,28bとを 備えたタンデムポンプ20において、メインボデイ24の中央部に仕切り壁29 の両側に各ポンプユニット22a,22bの高圧室30a,30bを形成すると 共に、各ポンプユニット22a,22bの流量制御部27a,27bを相互に他 のポンプユニット22a,22bの外周部のメインボデイ24壁内に配設して構 成される。
【0012】 また各ポンプユニット22a,22bは、回転軸21に嵌着されたロータ31 a,31bと、このロータ31a,31bに放射状に配設されているベーン32 a,32bの先端が摺接するカムリング33a,33bとから構成される。メイ ンポンプユニット22aはフロントカバー23とサイドカバー34aとの間に配 設され、サブポンプユニット22bはリアカバー25とサイドカバー34bとの 間に配設される。
【0013】 更に回転軸21はフロントカバー23の端部において、軸受35を介して回転 自在に支持され、軸受35に隣接してオイルシール36が介挿されている。
【0014】 また各流量制御部27a,27bは、高圧室30a,30bから導出されるド レーン油路37a,37bとポンプ吸い込み側に連通する吸入路28a,28b との間に設けられる。
【0015】 図示しないリザーバから油路パイプ38を経てメインポンプユニット22a側 は吸入路28aに、又サブポンプユニット22b側は仕切り壁29に設けた連通 路50を介して吸入路28bに導入される作動油は、流量制御部27a,27b より吐出された一部の高圧作動油と合流し、両ポンプユニット22a,22bに それぞれ送油される。各ポンプユニット22a,22bに導入された作動油は、 ロータ31a,31b及びベーン32a,32bによって加圧され、高圧室30 a,30b及び流量制御部27a,27bを経て各油圧流体機器に供給される。 流量制御部27a,27bは、高圧室30a,30bに集合した吐出油のうち余 剰分の吐出油を吸入路28a,28bに戻すことにより、各油圧流体機器に供給 する作動油の流量を一定に制御する。
【0016】 更に、メインボデイ24の内周部に、軸方向に延びる半円状の凸状部41a, 41bを一体に形成するとともに、カムリング33a,33b、サイドカバー3 4a,34bの外周部に、前記凸状部41a,41bが圧入する凹状部42a, 42bが形成されている。そして、この凹状部42a,42bに、凸状部41a ,41bを圧入することにより、メインボデイ24とカムリング33a,33b 、サイドカバー34a,34bとの位置決めを行う。
【0017】 また、メインボデイ24の外周側には、軸方向に4つの貫通孔43a,43b ,43c,43dが穿設されており、また、フロントカバー23の外周側には、 軸方向に4つのねじ孔44が螺設され、またリアカバー25の外周側には、やは り軸方向に4つの挿通孔45が穿設されている。そして、挿通孔45及び貫通孔 43に、それぞれ4本の組付けボルト46a,46b,46c,46dを挿通し て、該組付け用ボルト46a,46b,46c,46dのねじ部49をねじ孔4 4に螺着することにより、メインボデイ24とフロントカバー23及びリアカバ ー25とを組み付けて、ハウジング26を構成している。
【0018】 更に、前記メインボデイ24の4つの貫通孔43a,43b,43c,43d の内、互いにはす向かいのたとえば、43a,43bには、リアカバー25側が 大内径部43a1 ,43b1 となっていて、この大内径部43a1 ,43b1 は 、前記リアカバー25の挿通孔45と同径寸法となっている。また貫通孔43a ,43bのフロントカバー23側は、段部43a2 ,43b2 を形成して小内径 部43a3 ,43b3 となっており、且つ、フロントカバー23のねじ孔44に は、小内径部43a3 ,43b3 に連続して同径寸法の無ねじ内径部44aが形 成されている。
【0019】 また、4本の組付け用ボルト46a,46b,46c,46dのうち、たとえ ば46a,46bは、その胴部47が、図4に示すごとく、リアカバー25側に 位置する大外径部47aとフロントカバー23側まで延びる小外径部47bとよ り構成されており、大外径部47aは、挿通孔45及び貫通孔43a,43bの 大内径部43a1 ,43b1 内に橋渡しするように挿入し、また、小外径部47 bは、小内径部43a3 ,43b3 とねじ孔44の無ねじ内径部44aとを橋渡 しするように挿入している。この結果、組付け用ボルト46の大外径部47aと 挿通孔45及び大内径部43a1 ,43b1 、また小外径部47bと小内径部4 3a3 ,43b3 及びねじ孔44の無ねじ内径部44bの製作寸法精度を互いに 高くして、メインボデイ24とフロントボデイ23及びリアボデイ25との位置 決めを行うようになっている。そして、メインボデイ24とフロントボデイ23 及びリアボデイ25とは、Oリング18a,18bで夫々シールされている。
【0020】 なお、上記実施例においては、凸状部41a,41bを、メインボデイ24側 に形成し、凹状部42a,42bをカムリング33a,33b及びサイドプレー ト34a,34bにそれぞれ形成したが、凸状部41a,41bをカムリング3 3a,33b及びサイドプレート34a,34bに、凹状部42a,42bをメ インボデイ24側に形成してもよい。また、上記実施例においては、タンデムポ ンプについて説明したが、本考案はこれに限定されるものでなく、例えば、単一 のポンプユニットを有するベーンポンプについても適用でき、この場合、ハウジ ング26は、メインボデイの他に、リアカバー或いはフロントカバーのうちの一 つを用いて構成することとなる。
【0021】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、この考案によれば、ポンプユニットのカムリング とサイドカバーの外周部またはメインボデーの内周部のいずれか一方に凸状部を 一体に形成し、他方にこの凸状部に嵌合する凹状部を形成してカムリング及びサ イドプレートとメインボデーとを位置決めし、かつメインボデーとカバーとの位 置決めを、これらを取り付けるための組付け用ボルトにより行うようにしたので 、ポンプユニットのカムリング及びサイドプレートの外周部またはメインボデー の内周部のいずれか一方に一体に形成した凸状部を、他方に形成した凹状部に嵌 合して位置決めし、また、メインボデイとカバーとを組付け用ボルトにより取付 けて両者の位置決めを行うことができ、従来使用していた4本のノックピンを廃 することができ、またメインボデーとカバーとのノックピン圧入工程を無くすこ とができる。この結果、カバーの単品の精度(位置度、直角度等)やノックピン との寸法公差管理がなくすことができ、又、メインボデイとカバーと間のシール は、Oリングを使用するも、従来がノックピンが存在することにより、これを避 けて取付けるために変形Oリングを使用していたのに対し、ノックピンを廃する 結果、左右対称形状のOリングを使用することができ、組み付け時に表裏の区別 なく組み付けられることとなる等実用に供して頗る多大な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を施用したタンデムポンプの
正面図である。
【図2】図1のA−A線における断面図である。
【図3】図3は、図2のB−B線における断面図であ
る。
【図4】図3のC−C線における断面図である。
【図5】従来のタンデムポンプの図3と同じ断面図であ
る。
【図6】図5のD−D線における断面図である。
【符号の説明】
22a メインポンプユニット(ポンプユニット) 22b サブポンプユニット(ポンプユニット) 23 フロントカバー(カバ−) 24 メインボデイ 25 リアカバー(カバ−) 26 ハウジング 34a サイドプレート 34b サイドプレート 41a 凸状部 41b 凸状部 42a 凹状部 42b 凹状部 46 組付け用ボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプユニットを、メインボデーと少な
    くとも一つのカバー体で構成するハウジングに収容した
    ベーンポンプにおいて、前記ポンプユニットのカムリン
    グ及びサイドプレートの外周部またはメインボデーの内
    周部のいずれか一方に凸状部を一体に形成し、他方にこ
    の凸状部に嵌合する凹状部を形成して前記カムリング及
    びサイドプレートとメインボデーとを位置決めし、かつ
    前記メインボデーと前記カバーとの位置決めを、これら
    の組付け用ボルトにより行うようにしたことを特徴とす
    るベーンポンプ。
JP840592U 1992-01-30 1992-01-30 ベーンポンプ Pending JPH0561481U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP840592U JPH0561481U (ja) 1992-01-30 1992-01-30 ベーンポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP840592U JPH0561481U (ja) 1992-01-30 1992-01-30 ベーンポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561481U true JPH0561481U (ja) 1993-08-13

Family

ID=11692260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP840592U Pending JPH0561481U (ja) 1992-01-30 1992-01-30 ベーンポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561481U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206491A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール型流体機械及びその組立方法
JP2006518018A (ja) * 2003-02-17 2006-08-03 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー パワーステアリング装置のためのポンプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206491A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール型流体機械及びその組立方法
JP2006518018A (ja) * 2003-02-17 2006-08-03 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー パワーステアリング装置のためのポンプ
JP4783279B2 (ja) * 2003-02-17 2011-09-28 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー パワーステアリング装置のための外歯車ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3289542A (en) Hydraulic motor or pump
US5281013A (en) Integrated pressure generating and control device
US20110062773A1 (en) Pump assembly
KR0129809Y1 (ko) 탠덤형 기어펌프
CA1121776A (en) Compressors
GB1030991A (en) Hydraulic pump or motor
US4752195A (en) Rotary vane type of pump with elongated damping chambers
US4898076A (en) Multiple cylinder-capacity pressurized fluid (motor or pump) mechanism
US4820133A (en) Axial piston compressor with discharge valving system in cast housing head
JPH0561481U (ja) ベーンポンプ
US4343600A (en) Fluid pressure operated pump or motor with secondary valve means for minimum and maximum volume chambers
CA2088662C (en) Multi-chamber rotary lobe fluid machine with positive sliding seals
EP1857679A1 (en) Vane pump
JPH0630490U (ja) ベーンタイプポンプ
EP1087139B1 (en) Internal gear pump
GB1341414A (en) Variable displacement vane-type rotary pumps or motors
US4828468A (en) Balanced roller vane pump having reduced pressure pulses
US4033239A (en) Radial piston machine
JPH0231593Y2 (ja)
US10982669B2 (en) Hydraulic motor disc valve optimization
JPS61160583A (ja) ラジアルプランジヤポンプ
KR20180086326A (ko) 하우징 일체형 분리판을 갖는 지로터 펌프
US3154293A (en) Motor-vibrator
CN111794898A (zh) 一种双进出油口的液压动力装置
US4628794A (en) Control-pintle for fluid flow devices