JPH0560905A - レンズアレイ組立体の含浸方法 - Google Patents
レンズアレイ組立体の含浸方法Info
- Publication number
- JPH0560905A JPH0560905A JP24834491A JP24834491A JPH0560905A JP H0560905 A JPH0560905 A JP H0560905A JP 24834491 A JP24834491 A JP 24834491A JP 24834491 A JP24834491 A JP 24834491A JP H0560905 A JPH0560905 A JP H0560905A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens array
- impregnating
- impregnation
- array assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 作業性及び作業効率の向上を図り、レンズア
レイ組立体の量産化を可能とする含浸方法を提供する。 【構成】 レンズアレイ組立体4をレンズロッドが水平
になるようにして複数枚積層し、積層したレンズ列の一
方の端部から黒色シリコーン樹脂液6を供給すると共に
積層したレンズ列の他方の端部に真空吸引管8によって
負圧を作用させ黒色シリコーン樹脂液6をレンズロッド
間の隙間に含浸させるようにした。
レイ組立体の量産化を可能とする含浸方法を提供する。 【構成】 レンズアレイ組立体4をレンズロッドが水平
になるようにして複数枚積層し、積層したレンズ列の一
方の端部から黒色シリコーン樹脂液6を供給すると共に
積層したレンズ列の他方の端部に真空吸引管8によって
負圧を作用させ黒色シリコーン樹脂液6をレンズロッド
間の隙間に含浸させるようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズアレイ組立体の
レンズロッド間の隙間に黒色シリコーン樹脂等の充填材
を含浸させるためのレンズアレイ組立体の含浸方法に関
する。
レンズロッド間の隙間に黒色シリコーン樹脂等の充填材
を含浸させるためのレンズアレイ組立体の含浸方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の含浸方法としては、図4
に示すような長さ約30〜40cmの屈折率分布型レン
ズロッド1をFRP(強化プラスチック)製側板2とス
ペーサ3でサンドイッチ状に接着組立てたレンズアレイ
組立体4を図5に示すように1枚又は2枚だけ含浸用定
盤5で挟持し、含浸用定盤5で挟持したレンズアレイ組
立体4をレンズロッド1が垂直になるように立てて上方
のレンズ列の端部から黒色シリコーン樹脂等の充填材6
を供給すると共に下方のレンズ列の端部から負圧を作用
させて、充填材6の流動性による自然落下力をも利用し
て充填材6をレンズロッド1間等の隙間に含浸させるこ
と及び単枚又は2枚だけ挟持することによるレンズロッ
ド1の配列の乱れを最小限に抑えることを目的として、
所謂単枚又は2枚垂直含浸法を採用していることが知ら
れている。なお、7は注入樹脂用ホッパ、8は真空吸引
管、9は排出(真空吸引)用ホッパである。
に示すような長さ約30〜40cmの屈折率分布型レン
ズロッド1をFRP(強化プラスチック)製側板2とス
ペーサ3でサンドイッチ状に接着組立てたレンズアレイ
組立体4を図5に示すように1枚又は2枚だけ含浸用定
盤5で挟持し、含浸用定盤5で挟持したレンズアレイ組
立体4をレンズロッド1が垂直になるように立てて上方
のレンズ列の端部から黒色シリコーン樹脂等の充填材6
を供給すると共に下方のレンズ列の端部から負圧を作用
させて、充填材6の流動性による自然落下力をも利用し
て充填材6をレンズロッド1間等の隙間に含浸させるこ
と及び単枚又は2枚だけ挟持することによるレンズロッ
ド1の配列の乱れを最小限に抑えることを目的として、
所謂単枚又は2枚垂直含浸法を採用していることが知ら
れている。なお、7は注入樹脂用ホッパ、8は真空吸引
管、9は排出(真空吸引)用ホッパである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べた含
浸方法においては、重い含浸用定盤5で挟持したレンズ
アレイ組立体4を含浸台にいちいち縦にしてセットしな
ければならず作業性が悪く、また単枚含浸が多く量産性
に不向きで設備、機材を多数必要とし作業効率も良くな
いという問題点を有していた。更に、レンズロッド1径
のばらつき及び樹脂等の充填材6による摺り力のためレ
ンズロッド1が下方に抜け落ちることがあるという問題
点を有していた。本発明は、従来の技術が有するこのよ
うな問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とす
るところは、量産性がありしかも配列の乱れが少なくて
一層効率の良いレンズアレイ組立体の含浸方法を提供し
ようとするものである。
浸方法においては、重い含浸用定盤5で挟持したレンズ
アレイ組立体4を含浸台にいちいち縦にしてセットしな
ければならず作業性が悪く、また単枚含浸が多く量産性
に不向きで設備、機材を多数必要とし作業効率も良くな
いという問題点を有していた。更に、レンズロッド1径
のばらつき及び樹脂等の充填材6による摺り力のためレ
ンズロッド1が下方に抜け落ちることがあるという問題
点を有していた。本発明は、従来の技術が有するこのよ
うな問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とす
るところは、量産性がありしかも配列の乱れが少なくて
一層効率の良いレンズアレイ組立体の含浸方法を提供し
ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明者らが実験を重ねた結果、次の事実を検証した。レ
ンズアレイ組立体を垂直に置かなくても、この組立体中
の隙間の毛細管現象と組立体両端部の負圧の作用により
充填材は十分に全長にわたって含浸させることができ
る。レンズアレイ組立体の複数枚積層(10数枚積層)
による配列の乱れの増加は、これら積層体の外側部を真
空シールし、内部を負圧にすることによるレンズアレイ
組立体各要素の密集化効果により、最小限にとどめるこ
とができた。
発明者らが実験を重ねた結果、次の事実を検証した。レ
ンズアレイ組立体を垂直に置かなくても、この組立体中
の隙間の毛細管現象と組立体両端部の負圧の作用により
充填材は十分に全長にわたって含浸させることができ
る。レンズアレイ組立体の複数枚積層(10数枚積層)
による配列の乱れの増加は、これら積層体の外側部を真
空シールし、内部を負圧にすることによるレンズアレイ
組立体各要素の密集化効果により、最小限にとどめるこ
とができた。
【0005】上記課題を解決すべく本発明は、多数のレ
ンズロッドを列状に並設したレンズ列を2枚の板部材で
挟着したレンズアレイ組立体に充填材を含浸する方法に
おいて、前記レンズアレイ組立体を前記レンズロッドが
水平になるようにして複数枚積層し、積層した前記レン
ズ列の一方の端部から前記充填材を供給すると共に積層
した前記レンズ列の他方の端部から負圧のみを作用させ
て前記充填材を前記レンズロッド間の隙間に含浸させる
ようにしたものである。
ンズロッドを列状に並設したレンズ列を2枚の板部材で
挟着したレンズアレイ組立体に充填材を含浸する方法に
おいて、前記レンズアレイ組立体を前記レンズロッドが
水平になるようにして複数枚積層し、積層した前記レン
ズ列の一方の端部から前記充填材を供給すると共に積層
した前記レンズ列の他方の端部から負圧のみを作用させ
て前記充填材を前記レンズロッド間の隙間に含浸させる
ようにしたものである。
【0006】
【作用】複数枚積層にもかかわらず、レンズロッドの配
列の乱れを増やすことなく含浸作業の作業性及び作業効
率が大幅に良くなり、更に充填材が無駄なくレンズアレ
イ組立体に含浸されるという効果も得られる。
列の乱れを増やすことなく含浸作業の作業性及び作業効
率が大幅に良くなり、更に充填材が無駄なくレンズアレ
イ組立体に含浸されるという効果も得られる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は本発明に係るレンズアレイ組立体の含
浸方法を実施するための含浸装置の概要正面図、図2は
同じく要部断面図、図3は図2の要部拡大断面図であ
る。
説明する。図1は本発明に係るレンズアレイ組立体の含
浸方法を実施するための含浸装置の概要正面図、図2は
同じく要部断面図、図3は図2の要部拡大断面図であ
る。
【0008】先ず、図4に示すように直径約1mm、長
さ約30〜40cmの屈折率分布型レンズロッド1をF
RP(強化プラスチック)製側板2とスペーサ3でサン
ドイッチ状に接着してレンズアレイ組立体4を組立て
る。次に、図1に示すように3階式の含浸装置10を構
成する含浸台11にアルミ合金鋳物製の含浸用定盤5を
置き、含浸用定盤5の上に図3に示すような真空シール
用シート12を敷き、真空シール用シート12の上にレ
ンズアレイ組立体4をレンズロッド1が水平になるよう
に置き、以下同様にして真空シール用シート12とレン
ズアレイ組立体4を10数枚積層した後に含浸用定盤5
を載せて含浸ブロック13を形成する。
さ約30〜40cmの屈折率分布型レンズロッド1をF
RP(強化プラスチック)製側板2とスペーサ3でサン
ドイッチ状に接着してレンズアレイ組立体4を組立て
る。次に、図1に示すように3階式の含浸装置10を構
成する含浸台11にアルミ合金鋳物製の含浸用定盤5を
置き、含浸用定盤5の上に図3に示すような真空シール
用シート12を敷き、真空シール用シート12の上にレ
ンズアレイ組立体4をレンズロッド1が水平になるよう
に置き、以下同様にして真空シール用シート12とレン
ズアレイ組立体4を10数枚積層した後に含浸用定盤5
を載せて含浸ブロック13を形成する。
【0009】含浸台11の上にレンズロッド1が水平に
なるようにして形成された含浸ブロック13のレンズロ
ッド1が臨む一方の開口端面に注入樹脂用ホッパ7を他
方の開口端面に真空吸引ボックス14と内部に樹脂溜1
5を配置した排出用ホッパ9をセットし、押圧クランプ
16で含浸ブロック13と注入樹脂用ホッパ7と真空吸
引ボックス14とを互いに密着させる。ここで、含浸ブ
ロック13の両開口端面と注入樹脂用ホッパ7、真空吸
引ボックス14との接触面に設けた真空シール用パッキ
ン17,18と、更に含浸ブロック13の両側面に粘着
した幅広粘着テープ等によって真空密着シールされるこ
とになる。
なるようにして形成された含浸ブロック13のレンズロ
ッド1が臨む一方の開口端面に注入樹脂用ホッパ7を他
方の開口端面に真空吸引ボックス14と内部に樹脂溜1
5を配置した排出用ホッパ9をセットし、押圧クランプ
16で含浸ブロック13と注入樹脂用ホッパ7と真空吸
引ボックス14とを互いに密着させる。ここで、含浸ブ
ロック13の両開口端面と注入樹脂用ホッパ7、真空吸
引ボックス14との接触面に設けた真空シール用パッキ
ン17,18と、更に含浸ブロック13の両側面に粘着
した幅広粘着テープ等によって真空密着シールされるこ
とになる。
【0010】そして、注入樹脂用ホッパ7に充填材たる
黒色シリコーン樹脂液6を注入し、真空吸引管8から真
空引きすることによりレンズロッド1間の隙間やレンズ
ロッド1とFRP製側板2又はスペーサ3との隙間が黒
色シリコーン樹脂液6で充填される。通常黒色シリコー
ン樹脂液6の粘度にもよるが、粘度2000〜3000
cps、含浸長さ30〜40cmという条件で含浸注入
時間は15分間前後である。
黒色シリコーン樹脂液6を注入し、真空吸引管8から真
空引きすることによりレンズロッド1間の隙間やレンズ
ロッド1とFRP製側板2又はスペーサ3との隙間が黒
色シリコーン樹脂液6で充填される。通常黒色シリコー
ン樹脂液6の粘度にもよるが、粘度2000〜3000
cps、含浸長さ30〜40cmという条件で含浸注入
時間は15分間前後である。
【0011】含浸終了後、含浸装置10に取付けられて
いた含浸ブロック13を取外し、含浸ブロック13のみ
台車上に移し換え、硬化炉の中に入れて通常100℃前
後の温度で含浸させた黒色シリコーン樹脂液6を硬化さ
せる。硬化後は、個別のレンズアレイ組立体4に解体
し、次工程の加工(切断、研磨、洗浄)工程に回され
る。
いた含浸ブロック13を取外し、含浸ブロック13のみ
台車上に移し換え、硬化炉の中に入れて通常100℃前
後の温度で含浸させた黒色シリコーン樹脂液6を硬化さ
せる。硬化後は、個別のレンズアレイ組立体4に解体
し、次工程の加工(切断、研磨、洗浄)工程に回され
る。
【0012】なお、本実施例では黒色シリコーン樹脂液
6の注入側は、大気圧の状態で真空引きしているが、注
入側に加圧器を取付ければ作業工数は増えるが含浸時間
は短縮できる。
6の注入側は、大気圧の状態で真空引きしているが、注
入側に加圧器を取付ければ作業工数は増えるが含浸時間
は短縮できる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、レ
ンズロッドが水平になる状態でレンズアレイ組立体を複
数枚積層し、その状態で含浸及び硬化作業をすることが
出来るので作業性が向上する。また、レンズアレイ組立
体を複数枚積層して含浸作業をするので一度に多数のレ
ンズアレイ組立体を含浸でき、しかも設備、機材が少な
くて済むので作業効率が向上する。更に、レンズロッド
を水平にした状態で作業をするのでレンズロッドが抜け
落ちることなく、また無駄な充填材の使用も少なくな
る。
ンズロッドが水平になる状態でレンズアレイ組立体を複
数枚積層し、その状態で含浸及び硬化作業をすることが
出来るので作業性が向上する。また、レンズアレイ組立
体を複数枚積層して含浸作業をするので一度に多数のレ
ンズアレイ組立体を含浸でき、しかも設備、機材が少な
くて済むので作業効率が向上する。更に、レンズロッド
を水平にした状態で作業をするのでレンズロッドが抜け
落ちることなく、また無駄な充填材の使用も少なくな
る。
【図1】本発明に係るレンズアレイ組立体の含浸方法を
実施するための含浸装置の概要正面図
実施するための含浸装置の概要正面図
【図2】本発明に係るレンズアレイ組立体の含浸方法を
実施するための含浸装置の要部断面図
実施するための含浸装置の要部断面図
【図3】図2の要部拡大断面図
【図4】レンズアレイ組立体の斜視図
【図5】従来技術による含浸方法を実施するための含浸
装置の要部断面図
装置の要部断面図
1…レンズロッド、2…FRP製側板(板部材)、4…
レンズアレイ組立体、5…含浸用定盤、6…黒色シリコ
ーン樹脂液(充填材)、7…注入樹脂用ホッパ、8…真
空吸引管、9…排出用ホッパ。
レンズアレイ組立体、5…含浸用定盤、6…黒色シリコ
ーン樹脂液(充填材)、7…注入樹脂用ホッパ、8…真
空吸引管、9…排出用ホッパ。
Claims (1)
- 【請求項1】 多数のレンズロッドを列状に並設したレ
ンズ列を2枚の板部材で挟着したレンズアレイ組立体に
充填材を含浸する方法において、前記レンズアレイ組立
体を前記レンズロッドが水平になるようにして複数枚積
層し、積層した前記レンズ列の一方の端部から前記充填
材を供給すると共に積層した前記レンズ列の他方の端部
から負圧を作用させて前記充填材を前記レンズロッド間
の隙間に含浸させるようにしたことを特徴とするレンズ
アレイ組立体の含浸方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24834491A JPH0560905A (ja) | 1991-09-02 | 1991-09-02 | レンズアレイ組立体の含浸方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24834491A JPH0560905A (ja) | 1991-09-02 | 1991-09-02 | レンズアレイ組立体の含浸方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0560905A true JPH0560905A (ja) | 1993-03-12 |
Family
ID=17176695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24834491A Withdrawn JPH0560905A (ja) | 1991-09-02 | 1991-09-02 | レンズアレイ組立体の含浸方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0560905A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5866174A (en) * | 1996-01-10 | 1999-02-02 | Kabushiki Kaisha Kibun Shokuhin | Apparatus for making a cylindrical food consisting of a plurality of concentric cylinder layers |
-
1991
- 1991-09-02 JP JP24834491A patent/JPH0560905A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5866174A (en) * | 1996-01-10 | 1999-02-02 | Kabushiki Kaisha Kibun Shokuhin | Apparatus for making a cylindrical food consisting of a plurality of concentric cylinder layers |
US6106880A (en) * | 1996-01-10 | 2000-08-22 | Kabushiki Kaisha Kibun Shokuhin | Method for making a cylindrical food consisting of a plurality of concentric cylindrical layers |
US6165520A (en) * | 1996-01-10 | 2000-12-26 | Kabushikikaisha Kibun Shokuhin | Cylindrical food consisting of a plurality of concentric cylindrical layers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020167119A1 (en) | Apparatus and method for use in molding a composite structure | |
US4492607A (en) | Method for producing integrally stiffened fiber reinforced plastic panels | |
US20050194724A1 (en) | Method of forming a composite structure | |
CN113290884B (zh) | 一种具有厚度渐变区的复合材料板壳及其成型装置与方法 | |
JP2006156099A5 (ja) | ||
US20030145942A1 (en) | Method and apparatus for vacuum pressing electrochemical cell components | |
CN1094474A (zh) | 绝缘板 | |
JP3243187B2 (ja) | ロッドアレイの製造方法 | |
JPS6248538A (ja) | 軽量積層構造物及びその製造方法 | |
US4450034A (en) | Laminator for large workpieces | |
JPH0560905A (ja) | レンズアレイ組立体の含浸方法 | |
CN105552072B (zh) | Pv-led一体化双玻组件封装方法 | |
CN112829161B (zh) | 一种用于复合材料蜂窝夹层结构的发泡胶填充方法 | |
CN112373051B (zh) | 一种用于隔热层的型面匹配敷设方法 | |
US5394504A (en) | Optical fiber encapsulation techniques | |
CN109203516A (zh) | 一种风电叶片的制造方法 | |
CN206344479U (zh) | 一种真空辅助成型复合材料层合板的制备装置 | |
KR840006930A (ko) | 커어버내에 포장된 플라스틱 성분층의 배열물과 이 배열물의 제조방법 | |
JPS5936848B2 (ja) | 繊維強化プラスチツク成形品の成形方法 | |
JP2685554B2 (ja) | 複合材による厚板状積層体の製造方法 | |
JP3241383U (ja) | 網目状チューブを並べた通気性シート | |
CN220548802U (zh) | 一种夹胶玻璃加工用防溢模具 | |
JP2508913B2 (ja) | ハニカムサンドイッチ板およびその製造方法 | |
JP2001290164A (ja) | 液晶セルの製造方法 | |
JPH10161137A (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981203 |